1read 100read
2013年05月学歴28: 日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?7 (616) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大学】早稲田大学総合スレッド★125【日本一】 (706)
理一より難関な医学部は理三・京医(・阪医)のみ8 (376)
◆イェール大学の盗作だった早稲田大学の校歌 3 (259)
☆★中央vs成蹊vs國學院vs武蔵vs法政vs青学★☆ (218)
     市大  vs  横千筑      (754)
■旧帝未満の負け組国公立より断然MARCH!!●2 (724)

日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?7


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/05/13
好評に応え第7弾!具体的には
【コスト】
・入るために必要な努力
・卒業までにかかる学費
・卒業するキツさ など
【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか など
例えば、上のコスパで考えると東大医学部よりも、地底医学部のほうがコスパは高いと思うんだ
前スレ
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1352919950/l50

2 :
ほぼ結論が出てるもの
・私塾系が母体の大学の商学部
早稲田 日大 一橋 中央 明治 専修 慶応など
・早慶下位学部  SFC、所沢など
・特殊な大学 (主に国公立) 海洋大 農工大 国立海洋学部 農学部など

首都圏の国立大学のコスパ議論から(未だ結論出ず)
「競争が少なく就職しやすい」「地方に一定の枠がある」など
地方の国立大学のコスパの良さについて話題が拡大
理系と文系のコスパ比較やコスパ最高の大学を議論中
・電気通信大 ・名古屋工業大 ・神戸大海事科学部 ・広島大 ・九州大芸工学部

3 :
>>1
乙!

4 :
志願者速報スレに隠れてて今のとこジミ〜だが、まったり続けられればいいか

5 :
<コスパ良>
早稲田商、慶応商、慶応SFC
<コスパ悪>
阪大法、筑波社会、千葉大法経

6 :
理科大=コスパ悪

7 :
理科大はコスパに関しては最上位クラス

8 :
>>7
理科大は卒業させるまでのコストが他大と段違い
その代り企業へのパフォーマンスは高いのだが…
高いレベルや就職状況の割に知名度が低過ぎる。東工と同じ悩み

9 :
理系だとコスパ高は、
・京大(工)
東大京大理系の中ではかなり易しい方。特に東大理1とは比べものにならないくらい易しい。
しかし研究実績は東大工学部に劣らぬ凄さ(ノーベル賞受賞者2名輩出!)で、就職も、京大工(院)出を差別する企業はまず存在しない。
・東北大(工)
東工大や阪大(工)よりも易しいが、研究実績はその2校と遜色ない。
「うちは東工大の学生は採るが東北大(工)の学生はお断りだ」などとする企業は存在しない。

10 :
そもそも理系の工学は基本的にコスパは高い
逆に言うと最上位の工学はそこまでコスパは良くない
まぁ理学や文系と比べたら失敗も少ないけどね

11 :
文系マーチ学習院のラインでコスパ良いのは?

12 :
文系でコスパが良いのは早慶だけど、MARCHなら一番簡単な所かな…
法政とかそこら辺じゃない?

13 :
法政はマーチの中で一番易しいけどお得な感じは余りしないな。
マーチレベルなら…中央非法や学習院がお得じゃね。あと明治は無難な選択。
それと…地方に目を向けるのもいいかもしれない。同志社経済・商、関西学院。関西大法辺り。

14 :
マーチクラスだと、本人の性格次第ってとこも大きいんじゃない?
立教タイプと、中央タイプって、やっぱり違う感じするぞ。

15 :
上智立教青学は日本三大チャラ私大だからな

16 :
>>15
上智は偏差値のせいもあってか意外とチャラくない。

17 :
ミッション系って堅実、質素だろ
明治とかのほうがチャラくないか?

18 :
ちゃらいかちゃらくないかは、学部の影響の方がでかいと思うよ。
法学部はおおむね地味で、商学部経営学部はちゃらちゃら。

19 :
いや、上智はチャラくないが、立教・青学はやはりチャラいよw
東京三大チャラ私大は…青学立教…あとは明治学院かな。

20 :
チャラいってその人の目線次第で
リア充ともいうから悪い言葉じゃないと思う。
現実、そこそこ流行の服きて、キャンパスで男女仲良くしてる集団
みたいのをヨタが「あいつらチャラチャラして、マジうざい」と表現しちゃってる
こともあるしな

21 :
チャラいのは、明治・駒澤系経営学部くん。逆に大学としてお勧めなのは、医大を
除けば、AIUを筆頭に東大、京大、一橋。//komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2760173/

22 :
超お買い得大学は神戸大学海事科学部(就職は旧帝大並み)
神戸大海事後期センターB判定464/600 2次偏差値55.0〜57.4
神戸大海事前期センターB判定343/500 2次偏差値 52.5〜54.9
前期神戸大工学部
電電 センターB判定287/375 2次偏差値57.5〜59.9
機械 センターB判定287/375 2次偏差値55.0〜57.4
市民 センターB判定223/300 2次偏差値57.5〜59.9
情知 センターB判定262/350 2次偏差値55.0〜57.4
広島大前期工学部
T機械 センターB判定627/900 2次偏差値52.5〜54.9
U電気 センターB判定642/900 2次偏差値50.0〜52.4
W建設 センターB判定627/900 2次偏差値50.0〜52.4
金沢大前期理工学部
化学 センターB判定327/450 2次偏差値52.5〜54.9
機械 センターB判定312/450 2次偏差値50.0〜52.4
電子 センターB判定321/450 2次偏差値50.0〜52.4

23 :
神戸なんか行ったら一生宮廷コンプw

24 :
千葉大卒ですが、旧帝にコンプ持ってます。

25 :
上位企業100社に学歴フィルターにかからない大学行くのがコスパ良い大学

26 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


27 :
大東亜帝国以下の文系で非体育会系なら、在学中に
高卒公務員の採用試験を受けて、合格したら退学して
就職する方が、大卒の就職戦線に参入するよりも
トータルでコスパ良い人生になる気がする。

28 :
>>27
早慶くらいまでの文系もそうかな
上位3割くらいに入れるなら、民間の方がいいけどね

29 :
早慶くらいまでいれたら東大京大一橋の文系以外は高卒公務員がいいのかww

30 :
>>29
まあ公務員もこの先どうなるか分からないけど、現実問題として、
大卒の民間サラリーマンでは、高卒公務員以下の待遇の人って
結構多いんじゃないか?
また、高卒公務員なら、働きながら大学行ける職場もあるし。

31 :
>>30
大卒なのに高卒と偽って公務員試験を受ける
こんな事態を聞いた事がある
高卒公務員は大卒も羨む勝ち組かもな

32 :
数年前にそれがバレて、何人か解雇されたはず
ただ、自治体によってはお目こぼしもあった記憶がある

33 :
そもそも高卒公務員って年齢的に大卒は受けられなくないか?
当時は受けられたのかね?

34 :
>>33
公務員でも職種次第。
市営バス運転手や、清掃などの現業技能職は年齢制限が緩かったが、
中高卒者の雇用口確保などの観点から、採用条件を大卒不可にして
いるケースが多かった。数年前に問題になったのは、この種が多い。
事務職だと、年齢制限を高卒+3年までにして、大卒見込者や大卒が
試験自体を受けられないようにしているケースが多いね。

35 :
僻地医大の地元枠

36 :
>>34
なるほど現業は緩いってことか

37 :
理系コスパ最高は
京大工と底辺国立医
文系は
早慶

38 :
理系コスパ悪は文系と対照的に早慶
難易度は京大と大差なく東工大より難しい学科もあるが
文系早慶と同じような軽量専願と思われるのが非常によくない
あと東北と東工もコスパがいい

39 :
底辺国立医ってコスパいいよね慶應理工より入学者偏差値低い群馬とか

40 :
理系コスパ良い順
底辺国立医>京大工(難易度は早慶理工と変わらない)、推薦早慶理工>東北大工(入試難易度は早慶どころか阪大以下)
>東工大(慶應より簡単)、上智理工(就職かなり強い)
理系コスパ悪い順
慶應理工(同じ科目で東工大よりも合格者偏差値が高い割にいい扱いは受けられない)
>早稲田理工(こちらは東工大とほぼ同等だが相変わらず悪い。馬鹿田)
>東大理一(東大の名前を手に入れたものの大学では文系が仕切る、医学部いけばよかったのに
      などといわれる)

41 :
文系だと早慶(私立)のコスパがいいのに理系だと逆になってるのは
面白い。上智は例外的。上智理工の就職は偏差値にしては異常

42 :
推薦で馬鹿が大量に入るのもマイナス>早慶理工

43 :
上智の理工はノーマークだったな。エアポケット的存在か。
ただ、どの層に勧めるべきかは難しいところ。
早慶や旧帝に入れるならそっちの方が良いだろうし。
埼玉、静岡あたりのいわゆる駅弁中位狙いのチャレンジ校ってとこか。

44 :
上智理工は理科大とほぼ同等かほんのちょっとむずいくらい。
上智と早慶にすごい難易度の差があるから
地方にいきたくなくて早慶にいけない人が専願で受けるのがちょうどいい。

45 :
早慶理工と上智理工は難易度は大した差はないよ
まともな進学校からは誰も受験しないけど、ボーダーはそれほど差があるというわけでもない

46 :
>>45
科目数が数学英語物理化学と数学英語物理or化学で違うし、
受ける層も全然違う
つか早慶理工がたいしたことないといえるのは東大理系だけ。
文系ごときが語るな。

47 :
>>45からすると慶應理工合格上位校である開成や栄光はまともな
進学校ではないらしい

48 :
>>41
理系は偏差値の概念があまり通用せずに、更には国立が強いからねえ
私立の理系で強いとこってのは理科大、4工、日大、東海などか
早慶理工に行ってもメーカーだとここらの優秀層と変わらん
確かに損だ

49 :
私立理系はゴミ

50 :
上智はアホ高校から大量に推薦で入れて偏差値をごまかしている

51 :
京王って雑魚のくせRーまでしてきめえ
所詮国立に入れなかった雑魚

52 :
>>47
いや、上智理工の話なんだけど…w

53 :
ていうかコスパのスレで慶應理工>早稲田理工
って奴はド素人。いま現在受験生人気は慶應理工>早稲田理工だが
産業界における位置は早稲田が古参、慶應が新参なので
役員数からしても早稲田>慶應の状況。さらに早慶理工で早稲田が慶應理工に
比べて悪い就職先はない。なのでコスパ的にいえば
人気が高く難度がやや上にでる上に役員数が早稲田より少ない慶應理工の方がコスパは悪い

54 :
いや早稲田理工の就職は東北よりちょいいいくらいのレベルだが
慶應理工の就職は京大並みだからかなりのもんだが

55 :
上智理工はおすすめ。率でみれば早稲田よりも就職いい。馬鹿なのに

56 :
どうみても早稲田理工のほうがいいだろ

57 :
早稲田は頭の出来では地底理工レベルはあるが数が多いため
学内で推薦争いが多少きつくなり率でみると就職が多少落ちる
上智はかなり少ないため推薦が容易にとれて就職がよくなる

58 :
いや、どう見ても早稲田のほうがいいってw

59 :
確かに両方入れるなら早稲田のほうがいいが上智でも問題ないくらい上智
の就職がいい

60 :
理科大以上機電なら就職先なんてどこも大して変わらんよ。
理学になると偉い違ってくると思うけど。

61 :
たいしてかわらない、となるとやはり理科大上智のコスパはいいということになる。
なぜなら理科大上智までは理科一つ捨てられるしセンターもやらなくていいからだ

62 :
理系コスパ良
東大より簡単な国立医>京大工>東北東工上智理科

63 :
 パフォーマンス
(就職・研究・名声)
    ↑
    |                               ■■国医
    │                                 ■東
    │                          私医■ ■京
    │                        早慶阪■ ■一工
    │                           ■上地底(除阪)神
    │                          ■外横筑千
    │            GMARCH&■■  ■上駅弁
    |              KKDR理■■ ■中駅弁
    │        成成明学四工大■ ■下駅弁
    │            ニッ  ■ ■国公立最下位
    │            コマ■■
    │     Dラン私大■
    |
    │
    │
    └――――――――――――――――――――――──────→ コスト
                                            (入卒難度・学費)

64 :
上智理工って、研究が優れているとか技術者育成に長けているとか
特色になるものが見当たらないけど、何で就職良いんだろう。
企業は何を期待して、どう処遇されているんだろうか。

65 :
理系は一定レベル以上だと就職いいからね。
駅弁も理系は就職いいじゃん

66 :
>>63
アホ。慶應理工は東工大より難しい。
>>64
きわめて人数が少ないから推薦がとりやすい。誰でも就職できる。それだけ

67 :
一工っていうくくりはほんとにやめたほうがいい。東工とか早慶理系と
まったくかわんねえから

68 :
>>1
理科大

69 :
それなら上智理工のほうがいい 機電に限るがな

70 :
慶応の想像Rーキモい
ただの国立落ちだろ
↑反論できない

71 :
その国立落ちというのも東大と京大あわせて9割近くなので合格者偏差値だけで
なく入学者偏差値も東工大程度よりは高い。
慶應理工に関しては間違いなく学力に関しては東工大より上
早稲田は違うが

72 :
最新版
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大  355   
2位 早稲田  327   
3位 京都大  282   
4位 大阪大  242   
5位 東工大  192
6位 理科大  187
7位 名古屋  136
8位 東北大  133
9位 慶応大  125

2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大  27   
2位 大阪大  16   
3位 京都大  15   
4位 早稲田  14   
5位 理科大  09
5位 東工大  09
7位 東北大  08
8位 慶応大  07
9位 九州大   07

73 :
>>72
日大の理工10人を意図的に外してるね
プレジデントの理系出身だと5位になる
捏造データと言って良いほど悪質だな

74 :
関西でのコスパが悪い大学学部理系版
京都大学農学部
神戸大学発達科学部
大阪市大理学部
>>62
理系コスパ良
東大より簡単な地方国立大医>京大工>阪大工基礎工・東工大・神戸海事>旧帝大・早慶>電気通信・東農工大≧上智理科

75 :
>>74
京大農は、一昔前はお買い得側だったけどな。
地方旧帝工学部と大差ない難易度で京大ブランドゲット。
食品業界などには強いし、文系就職でも大学名が生きる。
そういえば、強豪の京大アメフト部は、地方の進学校に有望な
高校生が居ると、OBを家庭教師に派遣し、農学部や工学部の
不人気学科に合格させて部員にする、という話を聞いたこと
あるけど、今でもやっているのかな。

76 :
まだやってるよ。いまだに部員のほとんど工学部・農学部だし。
医学部のゴミ学科にも集中してるよ

77 :
工学部農学部なんてたかがしれてるだろ…
文系学部や医学部の医学科以外なら分かるけどね

78 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


79 :
早慶専願はアホとかほざいているけど、最低ラインとして
東大、京大、旧帝などの併願主権者と戦って正規合格を勝ち取っている
わけだから、アホではないだろう。

80 :
いや、アホだけどね
正確に言うとアホでも受かる
複数の競技の総合得点を競う勝負で、休憩中のミニゲームで勝負しているようなもの

81 :
トライアスロン選手にスイム対決して負けるような水泳選手なんて恥そのものだし〜…

82 :
>>53
今の上場企業の役員たちの学生時代は、慶應は「理工学部」ではなく
「工学部」の頃で、学生数は東大工や早稲田理工の約3分の1だった。
出世率ではこうなるよね。
東大工>慶應工≧東工大>早稲田理工>>日大理工

83 :
>>79
早慶理系に専願なんてほとんどいないんだが
>>74
電通なんて機電系学科しかないから就職よくみえるだけで他大学の機電系
学科同士で比べたら埼玉と同レベル。それより上智理科機電のがずっと価値
がある。上智理科までは専願にする意味もあるからな。
おまえ旧帝と早慶を並べてる時点で理系を相当わかってないとみた。
東北なんて早慶よりはるかに簡単だからな

84 :
理系のお買い得に機電系(大学は問わない)を追加しろよ

85 :
>>74
電通と農工大はもっと下だろ
無名だし

86 :
文系はともかく早慶理系は洗顔でも普通に賢いだろ。

87 :
早慶理系は阪大理系より難しいからな。
早慶文系とは全然違う。

88 :
阪大理系よりは普通に難しいし、洗顔などほとんどいない。
仮にいたとしてもセンター国社のみだから国立と差はない。
実質東工大がいなくなった今数少ない洗顔もほぼ絶滅したはず

89 :
日大法がコスパ最強だろ。

90 :
今日の恥さらしage
ID:D+yHizop ←京王の宮廷一工コンプ病wwww
http://hissi.org/read.php/joke/20130205/RCt5SGl6b3A.html
 東大逃げ一工地底 vs 東大落ち早慶
185 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 17:04:27.32 ID:D+yHizop
東工大と阪大は慶應理工に入学者偏差値も就職も負けてんだからいく価値ない
 受験生へ、最低でもこの大学には入っておけよ・・
218 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 17:06:38.11 ID:D+yHizop
だから東工大よりも早慶理系のが難しいって何度いったらわかるんだ
東大と京大はもう完全に別ランクの大学 (医除く)
402 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 20:07:53.51 ID:D+yHizop
東大不合格者でも50%は慶応理工に落ちる。
東大落ちの中の上位半分が慶應理工にくるわけでそういうやつらの偏差値は高い
403 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 20:08:43.87 ID:D+yHizop
>>393
こっちも地底理系は見下してるけどな。早稲田にすら全然うからないしたいしたことなさすぎだろっていう
404 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 20:11:06.62 ID:D+yHizop
>>395
っつっても京大A判でてる東大志望者はたくさんいるわけでそいつらが
たくさん慶應理工に流れ込んでくるわけだからねえ
 東大不合格者が京大・東工合格者より学力高い件
85 :エリート街道さん[]:2013/02/05(火) 22:21:56.04 ID:D+yHizop
そもそも東工大は入学者偏差値就職偏差値でも慶應理工以下
*******現実*******
406 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2013/02/05(火) 22:03:34.14 ID:w7sKm7Qh
慶応理工も早稲田理工もたいしたことないじゃん。情弱ってRばいいのに。ね?
286 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2013/02/04(月) 14:17:41.14
併願対決(河合塾2013)でたよ(専門サイト) http://todai.kawai-juku.ac.jp/
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13296.jpg http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13297.jpg http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13298.jpg http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13295.jpg

91 :
>>82
1986年で慶応理工卒は1241人、早稲田理工卒1551人と今より差がなかった
それに2005年→2012年で 慶応理工101人→125人 早稲田191人→327人と
伸び率に大きな差がある

92 :
雑魚私立理系のバカが騒いでると聞いて

93 :
>>92
でも偏差値低くても理系は良いとこ入れるから今年は大人気なんだ
私立理工系で志願者数が減ってるとこって滅多にないぞ

94 :
文系よりも理系出身者のほうが高収入。理系なら新卒で年収1000万円も可能! 2012年04月12日

文系・理系出身者の平均所得を比べると、488万円の文系に対し、理系は624万円と、およそ140万円の所得の差がある。
これは先日、京都大・同志社大などの研究者グループが、国内の大学卒業者約9000人を対象に行ったインターネット調査で明らかになったものです。
・理系出身者の中でも物理を得意とする人は、大企業への就職や役職率が高いため、平均所得も661万円と、生物(577万円)、科学(590万円)と比べて最も高い年収を得ている。
・大学入試で数学受験の有無による平均所得を文系学部出身者間で比べた場合でも、数学受験者が530万円なのに対し、未受験者が440万円と、約90万円の差がある。
・文系の場合、非正規従業員の比率は12%と高水準だが、理系は4.8%にとどまっている。
この結果について、京都大学は会見で以下のような見解を述べていました。
「物理ができる、数学ができるという場合には、いわゆるつぶしがきく。より広い範囲の中から選んだのが、現在の職種であるとすれば、当然、平均所得は高くなる」

95 :
就職氷河期において、企業からのラブコールが相次いでいる理系。
学生らを中心に就職支援サービスを行う「ジョブウェブ」も、以下のように就職や所得における理系有利を認めています。
「理系の学生が研究とかの部分で、深く物事について追求していたりとか、地頭が鍛えられているように見える。理系生(採用)が増えるという現象が起きている」
「理系のウェブエンジニアであれば年収最大1000万まで、新卒でも支払うという企業も出てきている」
「理系なら文系の仕事もできるけど、文系では理系の仕事には就けない」
(文系は技術者への転職が難しいが、理系出身者は事務職への転職もできる)

理科離れや数学離れが問題視されていますが、実社会に出て必要とされるのは、圧倒的に理系のエンジニアです。
専門的な技術を持っている理系は常に企業が欲しているので、転職をする際にも非常に有利で、文系職種に比べて収入が下がりにくいというメリットがあります。
こうした状況から、将来のために子供を理系好きに育てる・・・
と考えている親御さんも少なくないようですね。
http://money-money-more.seesaa.net/article/264029411.html

96 :
>>91
いや、アホだろ…?w

97 :
なにが?
1986年卒だと現在49歳前後で若いってこと?
理工学部になったのが1981年だからこの人らはできてすぐ位の入学になるが、
理工学部になったらいきなり500人が1200人になったわけないだろ

98 :
コスパいい、いいいわれてる電通だが役員30名と出世率は著しく低い
難易度の割りに就職先がいいのは確かだが、低偏差値の報いはいつか必ず受けるもの

99 :
夜間コース?のある大学はどうなの?
楽な入試で大学名手に入りそうだし、
就職の時も夜間ってことは書かなくていいはず

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日東駒専で一番コンプが強いのは日大文系クン (551)
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?7 (616)
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?7 (616)
【青学中央法政>同志社【厚顔無恥】   (289)
正直、大阪市立を知らなかったヤシ2→ (703)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (505)
--log9.info------------------
「進撃の巨人は人をいかに衝撃的に死なすか競うだけの厨房アニメ」 的確な批判コメントにネット騒然 (938)
【悲報】 日テレで放送事故  R共が子供にRを教える (439)
「キングダム」ってもっと進撃の巨人レベルに話題になっても良いくらい面白いよな… (295)
韓国の学校給食後の光景wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww (474)
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ12608 (271)
61歳統失男「人Rかも。留置場に入れて」と出頭 → 埼玉県警「帰って、どうぞ」 → 男、直後に隣人を刺す (272)
俺「飯食いに行こ。どこいく?」 女「美味しいパスタ食べたい!五右衛門行こ!」 俺はその女を見限った (257)
テイルズオブシンフォニアがPS3でリメイクきたああああああ Wiiゆうちゃんはまた省かれる (293)
嫌儲にモニター4枚、HDD30T以上のキチガイPCヲタが居ると話題に マルチモニターって何か利点があるの? (499)
東方Project第14弾新作発表!タイトル「東方輝針城」 咲夜さん再び自機きたああああああああああああ! (499)
ソフトバンクって繋がりやすさNo1+iPhoneで最強になったよな? 何か欠点ある? (292)
もんじゅ 無期限停止命令 核燃料サイクル政策への影響必至 (219)
【悲報】DeNA 大幅安 オワコンへ (203)
『百花繚乱 サムライブライド』が一切話題になってない件  Rアニメでギャグも面白いのに… (227)
アニメーター「アニメ声優は役者じゃねぇよ。アニメキャラに演技つけてるアニメーターこそが役者だ。」 (300)
がっかりしたご当地グルメランキング 1位ほうとう2位きりたんぽ3位静岡おでん・ソーキそば (245)
--log55.com------------------
☆FF7☆の音楽は植松も認めた☆シリーズ最糞☆
pop'n music 17 THE MOVIE
ゲームミュージックサントラ 総合スレッド 17枚目
【MHW】太刀スレ 56練気目
【MHW】受付嬢アンチスレ HR32【開発必読】
【MHW】スラッシュアックススレ 変形63回目
【MHW】弓スレ 105射目
男キャラ使うとかホモかよ?