1read 100read
2013年05月学歴147: 早稲田のライバルは明治になったのか (657) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  明治大学 VS 地方旧帝大 part4  (959)
★日大vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋vs東海★95 (513)
学歴板的には法学部と経済学部どっちがいいの? (337)
学歴板的には法学部と経済学部どっちがいいの? (337)
【2012偏差値】明治>立教>中央>同志社 (248)
東京理科大学が「早慶上理」から「MARCH」に陥落 (225)

早稲田のライバルは明治になったのか


1 :2013/03/21 〜 最終レス :2013/05/12
週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg
第1部 なぜこんな中途半端になったのか
「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート
(早稲田は慶応の)マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。
政経学部卒の男子は言う
「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か慶応だった。
早稲田の人には会ったことがない。」
早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。
そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
「東大や慶応のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる東大や慶応の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)
第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい

2 :
明治時代

3 :
まだ間に合う、明治を抜き返せ
下積みも長い目で見れば悪くないかもしれないぞ

4 :
早稲田は就職が悪いのが致命的
慶應明治上智ICU中央法のおこぼれを貰うのがやっと

5 :
>第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
サンデー毎日、AERAに続いて今度は週刊現代かw
915 エリート街道さん sage New! 2013/03/19(火) 11:36:50.95 ID:gF/3UNwk
サンデー毎日はよっぽど早稲田が嫌いなんだろうな。
先週の東大合格者数速報の号にも、関係ないコラムみたいなページで早稲田凋落とか両方受かっても慶應に流れるとか書いてたし。

916 エリート街道さん New! 2013/03/19(火) 11:48:38.20 ID:o5CGQi5V
>>915
そのコラム書いているのが、早稲田政経OB(牧太郎)なんだからな。
どうしようもないよ。
918 エリート街道さん New! 2013/03/19(火) 11:56:59.46 ID:W7uKsrTe
>>916
他大だと思ったら案外早稲田叩いてるのが早稲田OBなんだよなw
今の早稲田は早稲田じゃないみたいな思いがあるからなんだろうか?

919 エリート街道さん New! 2013/03/19(火) 12:34:44.29 ID:WjXyWZFb
2ヶ月くらい前のダブル合格について特集してたAERAでも
母親世代には信じられないかも知れないが早慶両方受かったら8割が慶應を選ぶとか書いてあったな。
早稲田OBは早稲田批判をよくするけど昔(自分たちの頃)は強かったけど今は・・・っていう論調で自分たちのころは正当化するんだよな。

6 :
一度出来てしまった枠は変わらない
私学の雄は今も昔も未来も早慶
明治は所詮march
marchの枠から抜ける事はできない

7 :
18歳ではわからない―『早稲田と慶應、大人はこっちを選ぶ』 (週刊現代2012年3月17日号)
〜企業側の採用担当にOBが多い大学のほうが就職には有利〜
「新卒採用を決定する企業側の中堅および幹部クラスには、早大OBのほうが慶大OBより圧倒的に多い。
単純な話で、毎年1万人の卒業生を出す早稲田と5000人しかいない慶應とのスケールの差です。
慶應生(主に大学入学組)やその親(特に母親)にはその認識が決定的に欠けています」
〜就職以降は早稲田が強い〜
さらに新卒就職では、「早稲田のほうが使える」と思っている採用担当者は多い。
「圧迫面接とか、自分が追い込まれるような状況になると慶應は弱い。あと、慶應は
就職活動の際に必要になってくる(良い意味で)『おじさんと駆け引きする』能力も低い。
慶應の学生は(良い子なのだが)、過保護に育っているだけにもろい。早稲田のようなたくましさがない」
だからこそ、出世競争には意外と弱く、底辺から這い上がる泥臭い社長がなかなか生まれない。
週刊誌が商売で書いてるのがよくわかるわw

8 :
週刊現代2013.3.30 東大のライバルは明治になったのか

第1部 なぜこんな中途半端になったのか

明治と鎬を削り始めた東大の現況をレポート

東大は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

法学部卒の男子は言う
「2年前、法学部3年だった僕は官公庁や大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり明治は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい明治だった。
東大の人には会ったことがない。」

東大は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、明治を蹴って東大を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば東大の文科一類と明治の法学部では95%が明治を選ぶというデータがある。

企業側の声も東大に厳しい。
「明治のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、東大の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる明治の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

第2部 東大のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい

9 :
明治がいくら工作しようが
2012年3月卒 有力大企業325社:企業別採用者数トップ大学ランキング
サンデー毎日 2012-8-5 号
※一部重複あり  ()は325社全体に占める割合  ■=5社
【それぞれの大学が有力大企業325社のうち何社でその企業の採用者数1位だったかのランキング】

早稲田大 108社  (33.2%)  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
慶應義塾  63社  (19.4%)  ■■■■■■■■■■■■■
===========================================ここまでで全体の53%




明治大学   5社   (1.5%)  ■
これが現実。言うまでもなく早稲田と明治の差は圧倒的

10 :
>東大は就職ができなくて、学費の高い大学である。
うーん イマイチ

11 :
週刊現代2013.3.30 東大のライバルは明治になったのか



第1部 なぜこんな中途半端になったのか

明治と鎬を削り始めた東大の現況をレポート

東大は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

法学部卒の男子は言う
「2年前、法学部3年だった僕は官公庁や大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり明治は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい明治だった。
東大の人には会ったことがない。」

東大は就職ができなくて、スポーツもできない。
受験生にとって、明治を蹴って東大を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば東大の文科一類と明治の法学部では95%が明治を選ぶというデータがある。


企業側の声も東大に厳しい。
「明治のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、東大の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる明治の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

第2部 東大のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい

12 :
>>9
現在の東証一部上場企業数は1700社を超える。
http://www.tse.or.jp/listing/companies/index.html
従って有力企業325社の選定基準が恣意的な操作で選別する事も有り得る、
と読み解くのが「リテラリー」を磨く事ですな。早稲田は学生数も非常に
多いから、人海戦術では採用トップにならないと逆に恥ずかしいだろ。
リアルタイムに現役学生の『人気企業100社』などを見るのが実態に近い。
その人気企業100社では半数近くが金融で占められる(2009年度で早稲田45.6%
明治55.7%)残りの人気企業就職率は、早稲田8.2%、明治3.7%(慶應11.5%)、
つまり100人中8人、100人中3人強しか人気企業には入れない。慶應義塾ですら
100人中11人しか入れないのが実態。と、読み解くのが「リテラシー」。

13 :
>>11
可愛いな

14 :
第1部 なぜこんな中途半端になったのか

「明駒両方受かったら駒澤」はわかる。だが、「明プ両方受かったらプール大」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
駒澤に水を開けられ、プール大と鎬を削り始めた明治の現況をレポート

(明治は駒澤の)マネをしてみたが、結局駒澤には勝てず、「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、明治は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

政経学部卒の男子は言う
「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり駒澤は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい駒澤だった。
明治の人には会ったことがない。」

明治は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、駒澤を蹴って明治を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば明治の法学部と駒澤の法学部では95%が駒澤を選ぶというデータがある。

そして、振り向けばプール、というより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も明治に厳しい。
「駒澤のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、明治の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる駒澤の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

第2部 明治のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びるプール大の実力 こんなにすごい

15 :
明治の場合↓もあるわけで
2011年3月卒 明大ホームページより
○[学部別][男女別]の就職実績を[就職者数上位企業]のみ開示
 明治大学 全体は上位50社のみ、学部別は上位30社のみ 【開示度:16%(825名/4863名)】

16 :
>>7の記事と>>1の記事では編集長が変わってるな。
編集長次第でどうにでもなるってことか。
新編集長は大学どこなんだろ?

週刊現代編集長 
2009年6月 - 2012年6月 鈴木章一>>7の記事 早稲田実業→早稲田大学
2012年6月 -        藤田康雄>>1の記事 大学不明

17 :
明治、前へ!

18 :
>>9
人気100社への就職者数(2009年度・東洋経済新報『就職四季報』より)
JR東日本(早稲田34人・明治41人) JR東海(早稲田8人・明治10人)
JTBグループ(早稲田13人・明治14人) パナソニック(早稲田8人・明治8人)
NTTデータ(早稲田12人・明治14人) 旭化成グループ(早稲田3人・明治3人)
東京電力(早稲田4人・明治11人) 積水ハウス(早稲田3人・明治3人)
キャノン(早稲田10人・明治15人) 鹿島(早稲田3人・明治3人)
恣意的にデータを拾えば、こういう数字も事実としてある一例。

19 :
>>18
だからといって明治がスゴイ訳でもないのは当然の事。明大生各人が粛々と
努力すれば良い。

20 :
>>18
そりゃ恣意的にデータを拾えば、日大>>東大も亜細亜大>>ハーバードも可能になるでしょww
なんの指摘にもなってない

21 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-1
サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜

【キリンビール】 早稲田9 慶應6 明治0
【アサヒビール】 早稲田4 慶應3 明治2
【サントリー】 早稲田14 慶應14 明治5
【明治グループ】 早稲田14 明治9 慶應8
【森永R業】 早稲田9 明治5 慶應4
【味の素】 早稲田6 慶應6 明治1
【JT】 早稲田12 慶應6 明治2
【清水建設】 早稲田15 慶應 明治4
【鹿島】 早稲田12 明治8 慶應4
【LIXIL】 早稲田17 慶應12 明治12
【積水ハウス】 明治11 早稲田8 慶應7
【東レ】 早稲田10 慶應6 明治1
【旭化成】 早稲田26 慶應13 明治9
【王子製紙】 早稲田6 慶應1 明治0
【富士フイルム】 早稲田19 慶應9 明治1
【三菱化学】 慶應6 早稲田4 明治1
【住友化学】 早稲田7 慶應4 明治1
【花王】 慶應11 早稲田8 明治4
【資生堂】 慶應15 早稲田9 明治2
【武田薬品】 早稲田10 慶應5 明治3
【旭硝子】 早稲田15 慶應9 明治0
【TOTO】 早稲田8 慶應4 明治2

22 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-2
サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜

【ブリヂストン】 早稲田16 慶應11 明治4
【JX日鉱日石】 慶應6 早稲田5 明治0
【出光興産】 早稲田8 慶應6 明治3
【新日本製鐵】 早稲田11 慶應9 明治2
【JFEグループ】 早稲田20 慶應15 明治1
【住友金属工業】 早稲田6 慶應5 明治1
【三菱マテリアル】 早稲田12慶應2 明治2
【富士通】 早稲田69 慶應65 明治6
【日立製作所】 早稲田55 慶應47 明治13
【東芝】 早稲田33 慶應21 明治8
【三菱電機】 早稲田67 慶應36 明治19
【日本電気】 早稲田25 慶應18 明治14
【パナソニック】 早稲田23 慶應17 明治10
【ソニー】 慶應49 早稲田31 明治1
【シャープ】 早稲田8 慶應4 明治1
【日本IBM】 早稲田27 慶應26 明治0
【京セラ】 早稲田13 慶應5 明治4
【ニコン】 早稲田7 慶應6 明治3
【オリンパス】 早稲田7 慶應3 明治1

23 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-3
サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー・金融・商社〜

【キヤノン】 慶應27 早稲田20 明治14
【リコー】 慶應14 早稲田13 明治8
【富士ゼロックス】 慶應17 早稲田12 明治7
【三菱重工業】 早稲田21 慶應7 明治0
【IHI】 早稲田15 慶應15 明治3
【ダイキン工業】 早稲田11 慶應4 明治3
【トヨタ自動車】 慶應30 早稲田18 明治7
【日産自動車】 早稲田19 慶應12 明治2
【本田技研工業】 早稲田15 慶應14 明治11
【スズキ】 早稲田15 明治8 慶應2
【日本銀行】 慶應11 早稲田8 明治2
【日本政策金融公庫】 慶應18 早稲田13 明治6
【三井住友銀行】 慶應57 早稲田51 明治20
【三菱東京UFJ銀行】 慶應124 早稲田116 明治39
【みずほフィナンシャルグループ】 慶應84 早稲田65 明治43
【りそなグループ】 早稲田38 明治31 慶應26
【新生銀行】 早稲田10 慶應5 明治2

24 :
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(読売NEWS)[13/02/14]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
また、4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
こうした数字に対して、河合塾の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋%

25 :
ヤマト運輸  早稲田8  明治4
セコム     早稲田3  明治0
マクドナルド 早稲田 8 明治 0
ソフトバンク 早稲田28 明治20
ニトリ     早稲田28 明治11
ユニクロ   早稲田8  明治7
【衣料】ユニクロ 疲弊する職場 サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い[13/03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756949/
この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。
        ======================
数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。
日本を代表する急成長企業の裏側で、いったい何が起きているのか。

【経営】ユニクロの高い離職率が意味するもの 辻 元[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184013/

26 :
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(読売NEWS)[13/02/14]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
また、4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
こうした数字に対して、河合塾の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の進む一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
東工大側は一橋大学との合併を頑なに否定しているが、首都大東京との合併案は現実味を帯びてきているのではないだろうか。
今後の業界再編から目が離せない

日和見でこういった便所の落書き以下の駄文を排出するのがマスコミ

27 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-4
サンデー毎日 2012-8-5号 〜金融・商社・インフラ〜

【三井住友信託銀行】 慶應36 早稲田25 明治8
【三菱UFJ信託銀行】 慶應39 早稲田28 明治4
【日本生命】 早稲田33 慶應16 明治12
【第一生命】 慶應35 早稲田29 明治14
【住友生命】 早稲田19 慶應13 明治10
【東京海上日動】 早稲田52 慶應50 明治8
【三井住友海上】 早稲田30 慶應26 明治13
【損保ジャパン日本興亜】 早稲田40 慶應34 明治17
【野村證券】 慶應52 早稲田42 明治20
【大和証券グループ】 慶應39 早稲田35 明治15
【SMBC日興証券】 慶應36 早稲田26 明治14
【三井物産】 慶應32 早稲田27 明治3
【三菱商事】 慶應50 早稲田29 明治4
【住友商事】 慶應34 早稲田29 明治1
【伊藤忠商事】 慶應21 早稲田16 明治1
【双日】 早稲田7 慶應5 明治0
【丸紅】 慶應30 早稲田21 明治2
【豊田通商】 早稲田15 慶應10 明治4
【全日空】 慶應27 早稲田20 明治13

28 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-5
サンデー毎日 2012-8-5号 〜インフラ・サービス〜

【JR東日本】 早稲田36 明治25 慶應15
【JR西日本】 早稲田12 慶應2 明治2
【NTT東日本】 早稲田37 慶應18 明治9
【NTT西日本】 慶應12 早稲田6 明治2
【NTTドコモ】 慶應17 早稲田16 明治9
【NTTデータ】 早稲田71 慶應46 明治11
【NTTコミュニケーションズ】 早稲田24 慶應17 明治7
【KDDI】 早稲田29 慶應16 明治12
【ソフトバンク】 早稲田28 明治20 慶應6
【三菱地所】 慶應10 早稲田5 明治0
【凸版印刷】 早稲田14 明治8 慶應7
【大日本印刷】 早稲田21 慶應19 明治6
【東北電力】 早稲田4 慶應3 明治3
【中部電力】 早稲田8 慶應8 明治0
【関西電力】 早稲田10 慶應 明治1
【東京ガス】 早稲田22 慶應14 明治2
【大阪ガス】 早稲田4 慶應1 明治1
【ヤフー】 早稲田23 慶應22 明治15
【楽天】 慶應36 早稲田31 明治15
【JTB】 早稲田11 明治8 慶應7
【野村総研】 慶應43 早稲田30 明治2

29 :
>>20
なんか分かっていないね、そんな際限無く拡大解釈するなんて言っていないよ。
大体このスレタイの元ネタ『週刊現代』だって、所詮は早稲田マンセー基調だ。
結局は『上から目線』のお里丸出し、ダシに使うのは明治でなくても旬のネタ
になる大学ならどの大学だって良い、ってのが見え透いている。

30 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-6
サンデー毎日 2012-8-5号 〜マスコミ〜

【講談社】 早稲田2 慶應0 明治0
【リクルート】 慶應32 早稲田22 明治4
【NHK】 早稲田43 慶應24 明治2
【日本テレビ】 早稲田5 慶應2 明治0
【テレビ朝日】 慶應10 早稲田6 明治1
【フジテレビ】 早稲田6 慶應5 明治0
【共同通信】 早稲田8 慶應3 明治0
【時事通信】 早稲田4 慶應2 明治0
【電通】 慶應43 早稲田25 明治3
【毎日新聞】 早稲田7 明治4 慶應0
【朝日新聞】 早稲田12 慶應8 明治2
【読売新聞】 早稲田9 明治5 慶應2

31 :
所詮はマーチの明治だ。
ところで何でマーチの中で明治だけが格上に絡むの?
頭おかしいんちゃうんか?

32 :
アンチ明治の仕業。

33 :
それとさ、早稲田のオッサン達(と言うかジイサン達)がカキコミするとも
思えないが、そういうオッサン達は就職先数の多寡を必死にコピペする様な
セコい早大生にウンザリしてるのが『週刊現代』のベースにもなってる訳だ。

34 :
もっと論理的な反論はできないのかねえ
まあ所詮掃き溜め掲示板の同じ穴の狢だし、もっと学歴論争しようぜwww

35 :
>>31
少なくともこのスレに関してのみ言うなら、週刊誌ネタで勝手に
ライターが書いた記事が元になってるのが構図だ。明治が云々は
お門違いだろう。

36 :
週刊誌ネタなんか真に受けてるのがあほだって言ってるんだよw

37 :
>>30
新聞の採用 めっちゃ減ったな・・・
1992年
毎日新聞  早稲田22 慶應 4 明治3
朝日新聞  早稲田45 慶應17 明治7
日経新聞  早稲田42 慶應19 明治3
読売新聞  早稲田41 慶應11 明治2名以下
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       早稲田150 慶應51 明治15以下

2012年
【毎日新聞】 早稲田7 明治4 慶應0
【朝日新聞】 早稲田12 慶應8 明治2
【読売新聞】 早稲田9 明治5 慶應2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        早稲田28 慶應10 明治11
        (▲122) (▲41) (▲4以下)

38 :
>>33
情緒的な非難は小学生でもできるんだからさあ、もっとこう大人な対応してよ

39 :
慶應>明治>>早稲田

40 :
>そして、振り向けば明治。
こうやってみると、まさに振り向けば明治だな

毎日新聞  早大 22名→7名(−13)
        明大  3名→4名(+ 1)
       19名差がたった3名差に!

読売新聞 早大 41名→9名(−32)
       明大  2名→5名(+ 3)
       39名差がたった4名差に!

41 :
早稲田でもスポーツや人間科学はMarch上位学部のライバルやな
商社学以上なら腐っても早稲田

42 :
毎日新聞 −13じゃなくて−15か

43 :
>>39
たしかにネット工作員の数ならそうだ

44 :
>>34
確かに掃き溜め掲示板は言い得てみ妙だなw
私大バブルのオッサン世代の話じゃ、90年代にも「最早東大は凋落、
これからは早稲田の時代」みたいなネタが雑誌を賑わせていたらしい。
結局、下克上ネタは循環して行くだろうな。

45 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-1
サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜

【キリンビール】 早稲田9 慶應6 明治0
【アサヒビール】 早稲田4 慶應3 明治2
【サントリー】 早稲田14 慶應14 明治5
【明治グループ】 早稲田14 明治9 慶應8
【森永R業】 早稲田9 明治5 慶應4
【味の素】 早稲田6 慶應6 明治1
【JT】 早稲田12 慶應6 明治2
【清水建設】 早稲田15 慶應 明治4
【鹿島】 早稲田12 明治8 慶應4
【LIXIL】 早稲田17 慶應12 明治12
【積水ハウス】 明治11 早稲田8 慶應7
【東レ】 早稲田10 慶應6 明治1
【旭化成】 早稲田26 慶應13 明治9
【王子製紙】 早稲田6 慶應1 明治0
【富士フイルム】 早稲田19 慶應9 明治1
【三菱化学】 慶應6 早稲田4 明治1
【住友化学】 早稲田7 慶應4 明治1
【花王】 慶應11 早稲田8 明治4
【資生堂】 慶應15 早稲田9 明治2
【武田薬品】 早稲田10 慶應5 明治3
【旭硝子】 早稲田15 慶應9 明治0
【TOTO】 早稲田8 慶應4 明治2

46 :
>>38
「情緒的非難」をするのは早稲田のOB爺さん達が、現役早大生に対して言って
いる事なのでは?

47 :
>>37
だって新聞とってる人間なんていないじゃん。
昔みたいな採用はもうできないよ。
>>41
社学を入れんなw
早稲田は政経法商でもってる。下位や人文はあんまり。
社会科学−三菱東京UFJ銀行8、特別区(東京23区)職員7、富士通・NTT東日本各6、国家公務員II種・日本電気(NEC)・みずほフィナンシャルグループ各5
文−東京都職員I類・特別区(東京23区)職員各7、JR東日本6、国家公務員II種・三井物産・日本生命保険各4、埼玉県職員・みずほフィナンシャルグループ各3
人間科学−特別区(東京23区)職員6、三井住友銀行5、第一生命保険・ヤフー各4、大日本印刷、郵便局、三井住友トラスト・グループ、NTTデータ各3

48 :
>>45
まさか早稲田がこういうコピペで”明治を”攻撃しなきゃいけない時代がくるとは昔のOBは思ってもみなかっただろうな。

49 :
>>46
? 「早稲田のOB爺さんが言っていること」ってなんのこと 情報が不足し過ぎてて良くわからんわ〜 ニヤニヤ(^∇^)

50 :
■最新■ 2012年3月卒 有名大企業112社:大学別採用者数 ■ PART-2
サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜

【ブリヂストン】 早稲田16 慶應11 明治4
【JX日鉱日石】 慶應6 早稲田5 明治0
【出光興産】 早稲田8 慶應6 明治3
【新日本製鐵】 早稲田11 慶應9 明治2
【JFEグループ】 早稲田20 慶應15 明治1
【住友金属工業】 早稲田6 慶應5 明治1
【三菱マテリアル】 早稲田12慶應2 明治2
【富士通】 早稲田69 慶應65 明治6
【日立製作所】 早稲田55 慶應47 明治13
【東芝】 早稲田33 慶應21 明治8
【三菱電機】 早稲田67 慶應36 明治19
【日本電気】 早稲田25 慶應18 明治14
【パナソニック】 早稲田23 慶應17 明治10
【ソニー】 慶應49 早稲田31 明治1
【シャープ】 早稲田8 慶應4 明治1
【日本IBM】 早稲田27 慶應26 明治0
【京セラ】 早稲田13 慶應5 明治4
【ニコン】 早稲田7 慶應6 明治3
【オリンパス】 早稲田7 慶應3 明治1

51 :
なーんか低能未熟の香りがプンプンするスレだねwww

52 :
>>48
典型的なマッチポンプの具体例、どうもありがとう

53 :
学歴板って久々にくるとおもしろいわやっぱw

54 :
ここは学歴コンプレックスの塊、負け犬明治の遠吠えスレッドです

明治がはるか雲の上の早稲田を引き摺り下ろそうと
毎日力を合わせてがんばってるニダ

55 :
今の新聞の購買層って50代〜くらいだけど、
若い人は新聞を読むようになる可能性は低いからジリ貧だろうな。
出版業界は当然のように厳しい。
早稲田文とかももっとここらへんで採用があれば輝くんだけどね。

56 :
眠いから退散するわ また暇になったら来ます

57 :
これは・・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4060032.jpg

58 :
>>49
『週刊現代』の記事では、森喜朗氏が現役学生に対して「昔の早稲田は…」
の様な事を言っている内容が載ってたので、アナロジーとして書いたまで。
もっとも、立ち読みで買うまでもないがw

59 :
明治必死だなww 学歴板に書き込む必死さは早稲田に対するコンプか原動力ってわけかww

60 :
早稲田にコンプなんてないけどな
あるとしたら東大や慶應に対して

61 :
明治のくせに東大にコンプ持つとか1光年早いわ。
天体観測でもやってんのかお前w

62 :
光年は距離を表す単位ですよ

63 :
早稲田にとって明治は良い噛ませ犬
話題性がある上に絶対に負けない安全な相手
早稲田に今必要なのは話題性
注目さえ集まれば再評価され復活の芽が出てくる

64 :
他の大学もやってるだろ
明治を引き合いにだし、うちはこの点で明治より優っている
だから明治より上と主張する
早稲田なら全てに於いて明治に優っている完全上位互換なのでこれ以上の噛ませ犬はいない

65 :
明治は全あたり
こういう記事が出たら必ず工作に利用し始める
9 :エリート街道さん:2013/03/10(日) 20:38:49.01 ID:7cHOTSLx
一橋→叩いているのは明治
地帝→叩いているのは明治
慶応→叩いているのは明治
早稲田→叩いているのは明治
上智→叩いているのは明治
立教→叩いているのは明治
青山→叩いているのは明治
中央→叩いているのは明治
同志社→叩いているのは明治
立命館→叩いているのは明治
関学→叩いているのは明治
関西→叩いているのは明治
学習院→叩いているのは明治
日東駒専→叩いているのは明治

66 :
最近明治に好意的な記事多いけど何かあったのか
早稲田が叩かれるのはいつものことだけど

67 :
早稲田が叩かれるのはいつものことだから、明治をそのダシに使ってる。

68 :
早稲田と明治の違いなんて創立者が有名かどうかの差程度
文系は英国社しかできなくても入れるわけだから
学生の出来は似たようなもの

69 :
なんというかこのスレが今の学歴板を表してるな
週刊現代の記事は要約すれば早稲田OBの嘆き
自由でバカな生き方が早稲田らしさだとOB連中が言い、今の世代は就職と安定を求めて賢く優しくなったとこき下ろす
明治の記事はただのテンプレ内容で見出しのために引き合いに出されただけ
引き合いに出された明治がなぜか書き込みの中心になる
普通はアンチ早稲田が頑張るところなのにアンチ明治が目立つという結果に

70 :
学生気質が昔と比べてこじんまりしてきてるのはどの大学でもそうじゃないの

71 :
明治は金があるので、早稲田マスゴミに金を恵んでやってベた記事を書かせてるのだが、
金亡者のくせに「記者の質が悪い」ので、平気で早稲田の記事に書き換えてしまうし、
明治のことをアホみたいに書く癖がなおらない←いまここ。
これからは拝金主義の手である慶応の奴に記事をかかせにゃアカンかな〜。
竹中あたりでいくらかな?←明治関係者が検討中

72 :
ある意味ダブルスタンダードなんだよ
ここに出てる早稲田OBは自分のやりたいことを好きにやれ
それが早稲田らしさで大学は自己実現の場なんだ
就職のことばかり考えるなら慶應行け
今の学生は就職のことばかり考えるから慶應に行ってるんだよと
早稲田当局と早稲田の学生はどうすりゃええねんというお話
明治の記事も就職が云々となっている

73 :
金が欲しい早稲田マスゴミは、江戸の敵は長崎でと、筑波・東海OBと組んで現在明治の柔道幹部に揺さぶりをかける。
ナベやかんじゃ、もううまくいかないから、これからは体育会たたきだな。
「明治をゆすれば、これからも金せびれるかな?」早稲田マスゴミの羽織ゴロぶりは、ちっとも変わらない。
慶應雑誌に金渡して、「明治はお友達」みたいに書かせた方がいいかもね。

74 :
まあ、与太話は別としても
日本のマスコミの質が悪いは、早稲田のせいだと俺は思っているのは事実だな。
早大生が優秀かどうかはともかくとして、一大学に書き手が集中するのはよくないわな。
ネットはその意味で革命的であらねばいけないかな?

75 :
もし記事を書くならこんな内容にするべきだがそうすると注目を浴びないし売れない
早稲田OB
私たちのときは講義にも出ず自分のやりたいことばかりやってました
音楽だとか雀荘に入り浸りとかホント勉強なんてしてませんでしたよ
それでも就職には困らなくてね、まあ良い時代だったんですな
学生時代は遊んですごして何の勉強もしない文系学生という学生像はうちらの責任かも知れません
時代が変わって今はちゃんと勉強して語学力を付けた人材が求められてる
東大や慶應は昔から勉強させてたから何をいまさらという話だけどね
早稲田らしさがなくなるというけど勉強をした上で遊ぶというのは当然のことなんだ
だから今の学生は忙しいと思うけど早稲田の伝統を引き継いだ上で何事にも取り組んで欲しいね
それが人間を磨くことになって今の学生の関心が強い就職の場でも良い結果を生むと思うよ
OBとしてはそういう早稲田の学生に来て欲しい

76 :
http://www.geocities.jp/university_ra_nk/index.html

77 :
↑おいおい、スポンサーに明治を書き忘れてるぞ。金とってるんだから
まともに書いてみなよ。馬鹿デスクが潰した前の記事が読みたいもんだ。
商業雑誌の記事の半分は実は広告なんだぜ。

78 :
現代の記事も、実は柔道幹部のダラカンぶりみたいな記事を
デスクが明治に持ってって「こんなの出ますけど、どうします?」
お土産がっぽり、で書き換えちゃったというのが真相だと。
いや〜だな。現代は周期的に明治アホで早稲田叱咤みたいな記事書くよね。
もう、明治は宣伝というより「みかじめ料」としてはらってるのかしら?
羽織ゴロが追放されない日本は暗いな。

79 :
明治=立命館主義
今の明治は以前の立命館を見ているかのようだ。

80 :
☆AO御入学芸能人☆
明治大学
山下智久(商学部)
北川景子(商学部)
井上真央(文学部)
伊野尾慧(理工学部)
浦浜アリサ(文学部)
寺島咲(文学部)
川島海荷(学部不明)
早稲田大学
広末涼子(教育学部)
ジミーMackey(国際教養学部)
三根梓(政治経済学部)
市川知宏(社会科学部)
宮崎香蓮(社会科学部)
慶應義塾大学
紺野あさ美(環境情報学部)
トリンドル玲奈(環境情報学部)
鎌田安里紗(総合政策学部)
菊池風磨(総合政策学部)

81 :
早大生が嘆く
「面接官に言われたんです。
 君早稲田?じゃあ高田馬場で朝まで飲んで騒いでるような学生だったんだ?」
これこそ早稲田OBが求めている早稲田像。
就職で求められる人材がどうかは別の話。
でも、大学は就職予備校じゃないんだよって。

82 :
本当に基地外明治の暴走が止まらないな。
ライバルとか言う前に、早稲田蹴って明治行く奴がどれだけいると思っているんだよ。
今の時代、早稲田蹴って明治行く奴なんて、せいぜい所沢蹴りの奴だけだろ。
それでもなお、ライバルだと言うなら、リアルの世界で口を大にして言ってみろよ。

83 :
安倍万歳の感情的な大衆週刊誌だからな最近の現代は
京大や早稲田、法政あたりは嫌われてそう

84 :
>>72
>早稲田当局と早稲田の学生はどうすりゃええねんというお話
>>57の下の方みると割といいこと書いてるけどね。
大学に向けても、日本私立大学協会という場で、提言を続けている。
「私がいつも言ってるのは、なぜ慶応などの私大と試験日を合わせないのか、ということ。
もっといえば国立大と同じ日にしてもいい。そうすれば東大や慶応に入れなかった人が早稲田に来ることはないでしょう。
本来行きたかったわけではないけれど、志望校に落ちたから来た、という学生ばかりになったら大学が良くなるわけがない。
いまの早稲田はまさにそういう状態になっているのです
「僕らは大隈講堂の裏で芝居をやっていたわけですが、24時間泊まり込んでも何も文句を言われなかった。
芝居の宣伝の立て看板にしても何の許可もいらなかった。
早稲田が多様な人材を輩出してきたのは、決して大学が手厚くケアしてくれたからではなく、学生の裁量に任せてくれていたからです。
ところが今ポスター1枚貼るにも学生課の許可がいる。これでは”ろくでもない”ものは生まれませんよ。
自由度を上げるのは時代と逆行することではなく、一周回って先端に行くことだと思います。
愚かな野望を持つ若者自体が減ってしまった今だからこそ早稲田にはなるべくそういう若者に対応できるシステムを残してほしいと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4060032.jpg

85 :
OBが出身校を叩くのって早稲田ぐらいじゃない?(^ω^)

86 :
★☆★☆★☆★☆★ 新設学部対決 ★☆★☆★☆★☆★
2012年 早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング(2名以上)
13名 三菱東京UFJ銀行
*9名 三菱電機 
*7名 グーグル 日産自動車 野村證券 楽天
*5名 三菱商事 住友商事 日本アイ・ビー・エム 三井住友銀行
*4名 伊藤忠商事 日本ヒューレット・パッカード 東芝 全日本空輸(客室乗務員)
*3名 三菱重工業 京セラ 東京エレクトロン 資生堂 アビームコンサルティング
*2名 三井物産 丸紅 双日 電通 リクルート 全日本空輸(総合職) キリンビール
    ブーズ・アンド・カンパニー デロイトトーマツコンサルティング パソナ
    シティバンク銀行 みずほフィナンシャルグループ 新生銀行 大日本印刷
    東京海上日動火災保険 みずほ証券 東京ガス 任天堂 カプコン ユニクロ
    NTTドコモ ソフトバンクグループ通信3社 光通信 新日鐵住金ステンレス
    パナソニック 富士通 キーエンス 富士電機 ニコン エイチ・アイ・エス

2012年 明治大学国際日本学部 就職先ランキング(2名以上)
7名 楽天
3名 住友生命保険 クラブツーリズム
2名 三井住友銀行 静岡銀行 国家公務員U種 東京特別区 警視庁 
   KDDI エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 全日本空輸 久光製薬
   ジェーシービー ヤフー 学生情報センター 

87 :
74の言うとおり早稲田のごろつきマスコミ野郎でレベルの低い週刊誌ネタ記事がまかり通るわな。
いまマスコミ界はスポンサーがとれず、女や金を食い物にしてきた早稲田マスコミOBも金づるがななくなり困っての動きだ。
ライバルでないなどとくさしているうちにあっという間に韓国にとられる。今の時代もはやかつての価値観は通用しない時代にいまはなっている。
早稲田で騒いだ時代はすでに終わっている。生え抜きの大学がこれからは多々出て首は挿げ替えられるよ。
体育ラグビーでも「馬鹿三流大学」と早稲田がくさして、挨拶も無視した、帝京にすべて取られたように。

88 :
何が就職に強いだよw
明治情報コミュニケーション
郵便局4、全日本空輸・アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス・トスマック各3

89 :
http://hissi.org/read.php/joke/20130321/NGJxZEw3VFQ.html
低能未熟が暴れているので晒しておきますね

90 :
ゴキブリと明治工作員はどこにでも出没しますから

91 :
ゴキブリ同志社は半島に帰れ

92 :
明治就職も悪いじゃんwww
中央に勝ってからこいよwwwww

93 :
新役員を輩出している大学はどこか

中央大学54人>京都大学50人>日本大学49人>明治大学36人



上場企業役員数
中央法478人>明治法119人
中央商273人>明治商226人
中央経158人>明治政経142人
中央理工98人>明治理工77人

94 :
グーグル他の人はこちらも検索上位3大学
早稲田大→慶應義塾、東京大学、明治大学
慶應義塾→早稲田大、東京大学、上智大学
上智大学→慶應義塾、早稲田大、立教大学
立教大学→明治大学、青山学院、早稲田大
明治大学→早稲田大、法政大学、立教大学
法政大学→明治大学、早稲田大、立教大学
中央大学→早稲田大、明治大学、法政大学
青山学院→立教大学、明治大学、法政大学

他に気になってる大学が分かります。

95 :
>>88
これすごいよな。
しかも、卒業生450人中、100名無職だよ。
恐ろしすぎる。

96 :
明治を使う事でしか優位性を認識できない。
慶應には頭下げて敵意がない振りをする、そして叩くのはいつも明治。

こうしているうちは凋落することはあっても、昔のように早稲田が繁栄する事はないだろうな。

97 :
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>                  (三田会等より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150
■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■04明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071

98 :
まあ稲にとっては「慶應と早稲田は同格」というのは絶対に譲ることが出来ない
最後の生命線だろうな。
「早慶はライバル」「互いに尊敬しあう永遠の友」っていうのが無くなったら
自分たちの大学、いや自分自身の存在意義が完全に崩壊してしまう。
慶應とのライバル関係の虚構をなんとしても維持し続けたい稲は、慶應の前では
まるで気弱な子犬と同じ。
目をウルウルさせて慶應の足元に擦り寄ってくる。纏わりつくといってもいい。
だが、現実には全く・・相手にされてない。稲の連中もそのことはよくわかってる。

そんな稲の歪んだ心とは関係なく、毎年12月の第一日曜、学生ラグビー
最大のイベント、早明戦の日が来るが稲の心は複雑だ。
当然、「早稲田、明治 最高のライバル対決」としてマスコミは囃し立てる。
「明治なんかライバルじゃない!」「明治と同列で扱われたくない!」
「あっちへ行け!明治なんかどうでもいい! 」
「俺達のライバルは慶應だ!」「早慶戦のほうが盛り上がるんだ!」
会場は毎年明治ファンで満員、稲は完全なアウェイ状態。 まったくの悪役。
底抜けに明るく、最後まで母校を応援し続ける明治とはまったく対照的に
試合結果とは関係なく、稲の心は更に深く深く歪んでいく。

99 :
>>98
併願対決で早稲田に蹴られまくりの慶應ごときがまぁよくそんなエラソーなこと言えるわ(笑)
くれぐれも勘違いしないように(笑)

   早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應    【併願対決】
河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果   〇=合格  ×=不合格
早稲田政経○慶應法×54   83早稲田政経×慶應法○  『併願対決:早稲田政経>>慶應法』
早稲田政経○慶應経済×42  164早稲田政経×慶應経済○  『併願対決:早稲田政経>>>>慶應経済』
早稲田政経○慶應商×20   176早稲田政経×慶應商○  『併願対決:早稲田政経>>>>>>>>慶應商』
早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『併願対決:早稲田商>慶應経済』
早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『併願対決:早稲田商>>慶應商』

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同志社「八重の桜」は、何時咲くのか? (222)
☆★中央vs成蹊vs國學院vs武蔵vs法政vs青学★☆ (218)
合格難易度って慶應理工>東工大なんだってな (365)
関西大学と滋賀大・和歌山大ならどっちに行く★5 (596)
marchと早慶に壁はない (692)
【慶應義塾−早稲田】W合格者の80%が慶應へ5 (645)
--log9.info------------------
新潟県の卓球 (410)
山梨の卓球3 (365)
【オウム】松下の解説が下手すぎる件【レシーブ】 (417)
どうやら卓球は運動部じゃないらしい。 (216)
猫ひろし (397)
卓球美咲応援スレ3 (784)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (919)
中ペン集まれ! (306)
卓球部のくせに熱血する先輩がウザい (221)
【愛ちゃん3世】 前田美優 【こけし顔】 (538)
【カーボン】特殊素材ラケット総合【カーボン】 (279)
【強い】早稲田大学【強すぎる】 (716)
卓球佳純応援スレ37 (687)
ρ(*´∀`*)福原愛萌えスレッド 2萌え目 (816)
サムソノフって何で強いのか? (454)
福島県の卓球について (789)
--log55.com------------------
乃木坂に入っていたら、大人気になっていたであろうAV女優
【乃木坂46】生田絵梨花応援スレ★180【いくちゃん】
【ガチャ】乃木恋〜坂道の下で、あの日僕は恋をした〜★127【ゲームアプリ】
工事中BDのAmazonランキング4人中トップが真夏
なんJから46グループ好きが来たンゴwwwwwwww★14.4
【乃木坂46】掛橋沙耶香応援スレ☆6【さぁちゃん】
【乃木坂46】阪口珠美 応援スレ☆14.2☆【たまちゃん】
AKBの公式お兄ちゃん→有吉弘行 乃木坂→バナナマン 日向坂→オードリーと小籔千豊 欅坂→土田晃之とハライチ澤部