1read 100read
2013年05月軽自動車73: 小さな軽が欲しいでござる (503) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルトハッスル (303)
【ミラ】 ウォークスルーバンPart2 【アルト】 (586)
雨宮シャンテ (447)
軽自動車で目指せ!20年30万km! (354)
【スズキの】 CT・CV型ワゴンR Part14 【傑作】 (211)
【地味だけど】 DA52・62 エブリィ 【使える】 (421)

小さな軽が欲しいでござる


1 :2012/06/09 〜 最終レス :2013/05/06
必ずしも規格一杯の寸法・排気量・定員で作らなくてもいい。
そういう軽があってもいいじゃないか。
前スレ
小さな軽が欲しいのよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1315405240/
過去スレ
小さな軽が欲しいのさ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289054423/
小さな軽が欲しいのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1262614560/
小さな軽が欲しい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169526126/

2 :
>>1 乙
ここはとりあえず、軽規格の小さい車の話ですね。

3 :
ええ、そゆことで。

4 :
メーカーは安全上売れないんだよ

5 :
ミゼット2は駄目なん?

6 :
軽自動車よりも小さい1名から2名乗車の超小型車の新規格が
できるらしいので、それをオススメする。

7 :
いや、だからさ。
原付に輪っぱを4つ履かせて、重くなった分だけエンジンを強化したようなのじゃなくて、
軽自動車の規格の中で、安全性と性能と快適性とをそこそこバランスさせたようなのを求めたいわけよ。
べつに定員2人ということをこのスレの条件にしたいわけじゃないけども、
対衝突安全性のことを考えれば、4人乗車という前提にまずメスを入れるべきだと思う。
タンデム2人ならば、軽の寸法の制限内で十分に安全なものができるだろう。

8 :
あ、それと。
最近賑わってる超小型車は、雨が降り込むことが許容されてそうな画像が公開されているけども、それは不可だなぁ。
2輪じゃなくてクルマを選ぶ理由の大きな理由に、雨風凌げることがあるから。

9 :
ミゼットVが欲しいのでござる

10 :
>>7
結論から言うと、君のような購買層が
何百万人かいないと作れないんだよ。
どうしても欲しいなら何千万でもだして特注すればいい
仲間が10人も50人もいれば数百万に価格は下がる。
需要と供給をなめちゃいかん
今の軽があの価格で生産されるのが、エンジンを始め共通部品
が莫大に生産されての前提
車台やボディだけを際だったものにするだけでも数十万台
売れないと型代も製造コストも出ないよ

11 :
うん。まあ需要を作るのは確かに必要なことだね。
しかし、マスコミは無いところから需要を作るのが得意なんだから(韓流やAKBのように)、マスコミに札束を咥えさせればすぐにそういう流れを作ってくれると思うよ。

12 :
>>11
朝鮮はどうかしらねーけど、AKBなんてモー娘。オニャンコの商法を
焼き直しただけ。
じゃ、ミゼットII、Twinはヒットさえしていないでシッポを巻いたのに
マスコミが焚きつければ、売れるのかっていうと無理でしょ
現状は1000-1300ccクラスより尋常じゃなく高額な
150万を超えるようなN-BOXがバカ売れしてるんだからw

13 :
小さい事を評価するのは、大きい事を評価するのよりも知恵や経験が必要だから、
最近の愚民傾向の強い、消費者には難しいと思うな。
結局枠いっぱいで大きい車を好む。N-BOXもそう言う事だし。

14 :
日本人って枠いっぱいでないと損したように感じる人種だから

15 :
一つには、小型車に近い機能・性能を持つクルマが格安の税金で優遇されているところにも問題がある。
4人乗れて、高速にも乗れて、快適な居住空間だとか。
それが、あと少しだけ大きいクルマの4分の1の税額だってんだから、そりゃ売れるわ。
例えばの話だが、今の税額が適用されるのが定員2名までで、4名乗車は小型車の約半分程度にまで増税ってことになったら途端に4人乗り軽は売れなくなるだろう。
つまりは、「お得感」の問題なんだろうなと。

16 :
その条件でも結局のところ軽がセカンドカーに最適なのは変わらないから全く売れなくなることはないね

17 :
小さいことのメリットって、省資源であるとか、省エネであるとか、省スペースであるかと以外に、同じエンジン、同じ出力でよりスポーティーな車を作れることだけど、
渋滞路で列を作って移動しているのがメインの実用者ではその意味はあまりないな。
と、なれば枠いっぱいで出来るだけ大きいものを選ぶのも仕方ない。
残っているのは、一部マニアの美意識くらい。

18 :
>>1
R1、スマートKそういう話だな?
俺も欲しい。
つーかR1かったけど、できればもう少し小さいのが欲しい。3m以下が理想だな。

19 :
3人乗ることがどれだけあるんだよ、て問いをTVあたりで訴えれば効果はあるんだろうと思うよ。
小さい分だけ材料・部品(←主に座席な)が少ない。
材料・部品が少ないから軽いし安い。
軽いから燃費がいい。
燃費がいいから維持費が少ない。
…と、基本的には好循環だと思うんだよね。
それと、定員4名が圧倒的多数だから安価という意見に対してだけども、
「定員4名の軽」という単一の型式があるわけじゃないんだから、
定員2名の車種が価格面でそこまで不利だとは感じないんだけどどうかな?
流用できる部品・コンポーネントは積極的に流用して、単価を下げれば十分に規格一杯の車種に対抗できないかな?

20 :
>>19
車の維持費で大きいのって燃料代じゃなくて駐車場代だからなあ
通勤で100km走る人とかなら違うんだろうけど

21 :
あー、駐車場代か。
そこは都会では深刻だね。
練馬区で駐車場借りたときは月に18,000円だった。正直、ありえねーと思ったよ。
2台分のスペースを連結で借りて3台停めるとかできないと、小さいクルマを持ってもあまり意味が無いかもしれないね。
…そうか。てことはますます郊外でのセカンドカーとか屋根付きバイク代わりの用途が適しているね。
1台しか持てないとか都会でなら、「どうせなら4人か5人」になるんだろうな。

22 :
郊外なら尚更大きな車では?
人だけ移動する用途が思いつかない
買い物とか荷物載せるし

23 :
通勤とか

24 :
郊外なら、大きな車もありだけど、田舎は案外道が狭いのでそうでもない。
郊外は都会の周辺なので、狭いところへも行く。

25 :
>>22
さすがに買い物の荷物を載せれるくらいの荷室はあるのが前提だろ

26 :
豪邸と四畳半、
掃除はどっちが楽か
バカでもわかるぞ!

27 :
現行の軽自動車はなかなか低燃費だが、それでも多くの場合は「空気」又は「車体そのもの」を運んでいる状態だ。
つまり、「いつか乗るかもしれない4人目を難なく乗せられるように大きく作られた重い車体」が、エンジンにとって最大の負荷だろう。
ならば、その負荷を軽減してやればいいではないか。
3人目すら乗せたことがない、又は乗せたとしても片手で数えられる、という軽は多く生息しているはずだ。
自分と鞄と買い物袋さえ乗せられれば十分という人には、660cc、タンデム2人乗り、の軽は極めて魅力的ではないだろうか。
繰り返すが、「定員4名の軽」という単一の型式があるわけじゃない。
一番売れてる軽から部品・コンポーネントを流用すれば、きっと安くできる。

28 :
>>27
お前は四畳半で十分の口だな

29 :
>>27
ツインを見ても分かるように2人乗りにしても大して燃費はよくならんよ
600kgを切ればJC08の重量区分変わるからカタログ燃費はよくなるかもしれんが

30 :
豪邸は固定資産税が高い、広いし不便.。
掃除も大変、回覧板まわすのも手間、
四畳半は家賃が安いし便所と台所が部屋についてるからとても便利。
高い維持費払って豪邸に住んでる人は馬鹿だ
安い四畳半に住んでる俺は賢い

31 :
残念ながら、俺は家の中には結構モノを持っているので、とてもじゃないが四畳半では足りないよ。
クルマも望遠鏡を積んで移動し山中で車中泊、という趣味があるのでライトエースを使ってる。
が、世の中にはクルマを「濡れない移動手段」「涼しい移動手段」とだけ捕らえている人もいるだろうから、
そういう人のことをターゲットにして考えている。

32 :
俺も家はまあまあ広めだけど車は小さいよ。
小さい車が好きだと四畳半で十分ってとんな理屈なんだろう。
車で見栄をはりたい人だろうか。

33 :
豪邸と四畳半、
掃除はどっちが楽か
バカでもわかるぞ!

34 :
リビングで一日何時間くつろいでるんだ?
ダイニングで一日何時間飯食ってるんだ?
寝室で一日何時間寝てるんだ?
空室時間は部屋がムダになってるってってことに気づけよ
四畳半はリビングもダイニングも寝室も全部兼ねてるんだぜ
ムダなんかない
どっちが賢い使い方かよく考えてみることだ。

35 :
俺が住んでる四畳半アパートは広いし内装が豪華なんだぜ
こんど遊びに来いよ
3人までなら楽に泊まれるぜ
すぐそばに便所があるから
夜中起きても安心だぜ

36 :
近くにコンビニが無い豪邸より
コンビニの隣にある四畳半アパートの方が
便利だよな。

37 :
四畳半に住んで
パーティーのときレンタルホール借りるのと
大ホールのある豪邸に住んで
パーティーを自宅でやるのとでは

賢いのは上だよな。

38 :
>>29
でもさぁ。
昔の2人乗りを今の4人乗りと比べちゃ可哀想だよ。
少なくとも、発動機を同じモノにしたら軽い方が燃費が良いというのは、ほぼ間違いのない話。
更に前面投影面積を小さくし、全長が同じ程度なら、空気抵抗派より小さくなる。
死ぬほど燃費(カタログスペック)を気にする連中なら、自分の運転がどうであろうと燃費が下がることを期待して買うんじゃない?
相当な長距離を走らないと価格差をペイできないプリウスでさえ、あれだけ売れてるんだから。

39 :
>>37
車と比べるなら、豪邸なら旅行用に大型バスを常備している用な物だと思うが
四人乗りの軽ならワンルームマンション位か?
いまアルトとか四ドアしか無いでしょ、二ドアは売れないんだって、何故か解るかな?

40 :
座席をたたまずに後ろの荷物にアクセスできるから。

41 :
2ドアならミラバン買うから。安いもん。。

42 :
政府が国策で軽より小さいクルマを造る隠密作戦を開始しましたので知ってますか

43 :
それはリヤカーくらいの大きさですね
クラウンマジェスタの立場が無いような

44 :
リヤカー程度の大きさでも車検が無ければ買ってもいいかも
その場合250cc以下かもしれない

45 :
>>40
でっかいリアハッチをガバッと開けるより後ろのドアを開けて荷物を載せられるからなんだと、
メーカーと消費者の思いの解離の話し
主婦の乗るセカンドカーは意外と働き者だよ、
子供を保育園送って行く(二人)
特売のトイレットペーパーを3つ4つ更に買い物がデカイ袋に・・子連れで
超小型車では無理だろ、

46 :
>>45
超小型車にドア数の制限は無いから、4ドア超小型車は有り得るんじゃないかね
ミニカーで低コスト化のために片側1ドアの車が初期に有ったが、横転してドア側が下になり救出が大変になって問題化した
で、一人乗りなのに最低2ドアの自主規制になってるくらいなので、二人乗りでも4ドアになっても不思議じゃない
そもそもコンセプトカーだと子供二人乗せの三人乗りだしな
で、荷物百kgの搭載量が想定されてるから、そういう日常生活じゃ十分な車に想定はされている
高速道路を通れない以外は、軽自動車と変わらない車に成りかねないのが超小型車かと

47 :
超小型車の場合、運転席は右側ドア後部座席は左側ドアの2ドアもありかと
2人までなら超小型車、3人以上は軽と使い分ければいいかと

48 :
二人乗り原付カー?がスタートだったはずが、満々軽自動車に為って来たなww
360から660に為った流れを思い出すわ。

49 :
近くにコンビニが無い豪邸より
コンビニの隣にある四畳半アパートの方が
便利だよな。

50 :
隣がコンビニなんて嫌だ
コンビニは500m以内あればいい

51 :
隣はさすがに勘弁だな。小さな軽で気軽に行けるぐらいの範囲で良い。

52 :
徒歩圏内がいいよ。

53 :

6畳に6人より
四畳半に4人の方が広いよな

54 :
コンビニに車で行くとか、とんでもない田舎者が混じってそうだな

55 :
コンビニに車で行くぞ、地方都市の郊外でそれほど田舎でもないが、車社会が極端で、徒歩3分を過ぎたら車だ。

56 :
田舎にデブが多いのはそういう理由か

57 :
そうだよ。
何せ、通勤も買い物も車だし。ドアツードアの暮らしで歩かない。

58 :
さらに田舎で高齢者だと、もっと歩かなくて、徒歩2分くらいの病院へ行くのに家族に送り迎いしてもらう。

59 :

四畳半に5人は無理だろ

60 :
>>50
おれ、3月まで住んでた家は向かいがコンビニ、隣が居酒屋で至極便利だったぞ。
転勤でやむなく引っ越したが、実にいい立地だった。

61 :
>>60
そこが四畳半だったら最高だね

62 :
四畳半に4人暮らしだったら最悪だ

63 :
6畳に6人よりマシだろ

64 :
不動産板行け

65 :
豪邸に住んで高い税金払ってる奴は馬鹿
俺はネット付の四畳半
家賃も安くトイレも近い
エコにも貢献
賢い生活四畳半

66 :

3人死傷の事故 運転のロシア人飲酒運転か
24日未明、富山市で軽乗用車と普通乗用車が正面衝突し、3人が死傷した事故で、軽乗用車に乗っていたのは富山市のロシア人男性2人とわかりました。
運転していた男性は酒気帯び運転の疑いがあり、警察が調べています。
この事故は24日午前1時ごろ、富山市牛島本町の市道で軽乗用車が対向車線に入り込み、前から来た普通乗用車と正面衝突したものです。
軽乗用車の助手席に乗っていたロシア国籍で富山市寺島の中古車販売業、テレシュキン・コンスタンチンさん(26)が胸を強く打って死亡し、
運転していた同じくロシア国籍のコスチュケーヴィッチ・イヴァンさん(25)が肺挫傷などの大けがをしたほか、普通乗用車を運転していた男性も右足などに軽いけがをしました。
警察は、コスチュケーヴィッチさんの血液からアルコールが検出されたことから酒気帯び運転だった疑いがあるとみて調べています。

67 :
事故の原因は飲酒運転をしたロシア人にあり、軽自動車規格には全く何の罪もありません。

68 :
ロシア人も軽に乗っているんだ

69 :
保守

70 :
近頃話題になってる超小型車、125cc程度の出力では快適なドライブは楽しめないよなぁ。
贅沢かもしれないが、660ccの出力を独り占めしてスカイラインを清々しく走ってみたい。
無駄に重たい車体は要らないから、現行車の横幅を40〜50cmほど詰めてくれ。

71 :
横幅1Mということ?
それは普通の4輪では無理ではないかな。

72 :
車幅1mだったら高速走行は極めて危険
そこでタイヤだけ車体からはみ出させてフルサイズで600kg程度にすれば
50馬力でもそこそこ走れる
軽乗用はタイヤハウスの出っ張りでアクセルペダルが左にオフセットしているが
車体の外にタイヤを移動すれば足元は広々する
125ccの4輪が車道を走るなんて勘弁してくれ
どうしても走るなら40km/h以下の道路に限定すべき

73 :
40km以下の道路限定は不可能。

74 :
>>72
フォルクスワーゲンNILSですな
出力20ps瞬間最高出力34ps最高速度130km/h
これでも日本の超小型車枠の125cc相当の定格出力1kWに入りそうだぞ

75 :
ドイツでもヒーターは必要だろうけど、付いてるのかな?

76 :
>>74
車幅が1.39mあれば超小型車枠には入らないのでは
最高速度が130km/hであれば高速も走行できるが航続距離が65kmなのが中途半端
それにエアコンやヒーターは付いていないだろうしこのサイズで一人乗りはどうなのだろ
ただし価格が軽より安ければ需要があるかもしれない

77 :
>>76
超小型車規格は高速道路は走らせないようだからね
60km/hまでじゃ1.39mなんて幅は必須にはならない
ボディ幅0.86mからタイヤが飛び出て幅を確保してるのは、あくまで高速走行用でしょ

78 :
豪邸は固定資産税が高い、広いし不便.。
掃除も大変、回覧板まわすのも手間、
四畳半は家賃が安いし便所と台所が部屋についてるからとても便利。
高い維持費払って豪邸に住んでる人は馬鹿だ
安い四畳半に住んでる俺は賢い

79 :
軽枠から全幅を50cmも削るわけにはいかないな、さすがに。
小型車枠から助手席分の幅を削るくらいならアリだろうか。
つーことで全幅120cmでどうよ。
エンジンもタイヤも、主要なコンポーネントは売れ筋車種から流用。
ボディと椅子を専用に作ればいいんじゃね?

80 :
ゴードンマーレイ T.25の全幅130cmが360cc軽と同じだが、
やっぱこのくらいが高速も走る場合の一つの解答なんだろ
660ccで145km/hの最高速で安定して走れる幅
ああいう独創的なドアじゃなく、普通の軽自動車の幅だけ狭めたのを何処か作らんもんか

81 :
ミゼットII、ツイン、R1が規格より小さかったが売れたか?

82 :
ミゼットUはサイド・バイ・サイドには狭すぎた。
ツインはダサすぎた。
R1は高価すぎた。

83 :
ツインは、ターボでもあれば面白かった。
R1は誰に売るのかわからん車だった、スーチャ付けて、全高下げてればVIVIOの乗り換え組みが買ったかもしれない。

84 :
ハイトワゴン系は常に頭がフラフラ、クラクラと揺さぶられる。
軽すぎるパワステもあって、まともにまっすぐ走らせるのも一苦労だ。
下駄グルマとはいえ、あれはひどい。
過給器付きのスポーツ系も、気持ち悪いオタクどものオモチャだし、いまさら流行らない。
いずれも、ゴタゴタと余計なデコレーションをしすぎて、却って貧乏臭くなっている。
もっと小さくて車高の低い、素性の良い軽を出してくれたらいい。
昔のミラみたいな、プレーンなデザインで。


85 :
エッセはプレーンで乗ってみたら思ってたよりいい車でしたよ。

86 :
>>84
軽すぎるパワステもあって、まともにまっすぐ走らせるのも一苦労だ。
運転が凄まじく下手だとそうなるんだろうな
この車のパワステ、殆どの人はすぐに慣れ、楽々真っ直ぐ走らせられるけどね(笑)
それに昔のミラみたいなものこそチープで貧乏臭く、いまさら流行らないだろうね。


87 :
>>86
かわいそうだけど、あの手のクルマを普通だと思う感性はヤバいと思う。
奇形のクルマに過剰適応してしまったら、マトモなクルマが分からなくなる。
乗り手を下手糞にしてしまう意味で、ハイトワゴンは罪深い乗り物だと思う。
哀れな人生だw

88 :
豪邸に住んで年に何十億も固定資産税を払うなんて
バカバカしいと考えるのが普通だろ
だって、
それだけで一生遊んで暮らしていけるだろが
俺は賢く四畳半だぜ。

89 :
固定資産税が何十億なんて家あるの?

90 :
さすがにありえないとおもう。
生涯払った固定資産税が数十億になる人はいるかもしれない。
毎年何十億はありえない。

91 :
常々不思議に思っているんだけど、クルマの椅子はあんなに分厚く重たく作らなきゃいけないものだろうか?
最近OAチェアとかパイプ椅子に採用されているメッシュネットのようなものではいけないのだろうか。
教えて、クルマのシートに詳しい人。

92 :
安全性と耐久性の要件を満たさなきゃいけないから、でしょうね。
事故の時、きゃしゃなシートだと破損して危険を及ぼすかもしれないし、
耐久性にしても、頻繁に乗り降りして10年持たせるとなると、相応の作りをしなきゃ
いけないだろうし。

93 :
>>89
理論上は可能だろ

94 :
>>93
現実的に考えろ、スレ違いの基地外!

95 :
普通に4人が乗れるミライースが定価80万円を切り、室内空間だけなら同じくらいあるミラバンならもっと安い現状を考えると
、そこから長さや乗車定員などを引き算して出来たクルマにさしたる需要があるとは考えられず、実際にツインが売れなかったこ
とがそれを証明していると思う。また、そう考えて軽トラを足に使っている人は、特に田舎には多いはず。
では、ミライースやミラバンや軽トラよりも魅力的な、軽より小さい軽とはどんなものか?個人的には以下の条件が揃ったら結構
行けるのではないかと思う。
1)車幅が狭いこと。1.3mくらいが狙い目
2)3人が乗れること。
3)見た目が魅力的であること。
4)カスタマイズの素材になり得ること。
2)は、例えば小さな子どもが2人いる場合、2人乗りのクルマだと1人しか連れて行けず、それは1人も連れて行けないのと同
じことであったりする。なので、3人乗れてコンパクトなクルマの需要は必ずあるはず。3)は、小さくて外観がかわいいクルマ
の人気は、フィアット500やミニを引き合いに出すまでもなく、鉄板であると思う。ただし何かのマネは絶対駄目。4)は、ホ
ンダのカブを改造するような手軽さで外観や内装を大きく変えられたら、絶対に面白いはず。
そう考えると、ゴードン・マーレイのT25や、トヨタのカマッテなどは、ベースとしては良い線だと思う。あとはカタチがもっ
と魅力的だったら…

96 :
ミラバンがもうちょっとプレーンな顔だったら良かった。
つーか先代のミラバンが理想っちゃ理想かな。

97 :
俺が住んでる四畳半アパートは内装が豪華なんだぜ
天井は高いしさ
こんど遊びに来いよ
3人までなら楽に泊まれるぜ
すぐそばに便所があるから
夜中に起きても安心だぜ

98 :
>>95
そういう魅力的なデザインの車は個人的には欲しくなるが、外車ならまだしも国産車としてはニッチすぎなのがな
今までの小型軽自動車って、全部デザインが狙いすぎで滑ってる
最初はあくまで幅が狭くて取り回ししやすく運転しやすいってのを売りにした方が良いと思う
N BOX +の横幅だけ狭くして幅狭なのに室内広いってな売り方で始めてさ
1.3m幅でも最初っからチャイルドシート専用として作られた0.7人分シートとの組み合わせで
1.7人シート+1.7人シートの3.4人乗りでも側面衝突安全性を確保できるだろうがな
後部座席は普通の2人シートの3.7人乗りでも大丈夫かも

99 :
四畳半に4人より
6畳に6人の方が狭いよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スズキ】 ツイン Part6 【TWIN】 (224)
【ダイハツ】タント Part40【Tanto】 (300)
【ダイハツ】 ネイキッド Part18 【NAKED】 (833)
【ダイハツ】 ミラ イース Part40【第3のエコカー】 (487)
テリオスキッド Part5 (693)
ジムニーださい (875)
--log9.info------------------
ファントム・キングダムポータブル Part3 (665)
【GOC】ジェネレーションオブカオス6 Part2【SLG】 (682)
ポケモンセンター Part75 (540)
【ポケモン】ロズレイドを語るスレPart1【仮面】 (894)
【切断厨】放置厨切断厨晒しスレ96【いろはす】 (391)
【あくしゅう】アイリス超ドブス!10【ねんちゃく】 (557)
自称ポケモン廃人にありがちなこと 4廃 (767)
コテ雑101 (367)
アイリスチャンピオンって・・・ (319)
【WCS】ワールドチャンピオンシップス325【勝海】 (527)
ゴーストタイプを愛しぬくスレpart6 (277)
ブースターの不遇の理由10 (989)
お洒落ボール考察スレ (277)
ヒトモシ・ランプラー・シャンデラに灯されるスレ2 (654)
ポケモンBWランダム対戦後に一言書くスレPart276 (651)
デンジのスレ 停電十日目 (688)
--log55.com------------------
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
ガチで腕相撲強くなる方法ない?
腹筋ローラー ab wheel 42コロコロ
パーシャルをやらない奴は一定のレベルから伸びない
【鋼材厚み詐欺確定】パワーラック【タフスタッフ】
自重トレーニング Part60
スクワット始めました56
アノミースレpt29