1read 100read
2013年05月軽自動車50: 【燃費No.1】スズキ アルト エコ 5【33.0km/L】 (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
赤帽サンバーについて語る (829)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.13 (662)
【スズキの】 CT・CV型ワゴンR Part14 【傑作】 (211)
排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk? (782)
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart24【1BOX】 (390)
小さな軽が欲しいでござる (503)

【燃費No.1】スズキ アルト エコ 5【33.0km/L】


1 :2013/04/01 〜 最終レス :2013/05/07
●ガソリン車でNo.1の33.0km/Lを誇る、アルト・エコのスレです。
アルトエコを検討している方、ユーザーの方、好きな方、みんなで有意義なスレにしていきましょう。
荒らしは基本的にスルーで。
・前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1360249550/
■アルト エコ公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/
http://www.s-alto.jp/
グレード:*ECO-L 90万円〜 *ECO-S 100万円〜
■試乗リポート
新型アルトエコ試乗
http://www.youtube.com/watch?v=ct3QBiEeQN4
新型アルトエコ加速
http://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q
【HD】スズキ新型アルトエコ ディーラーマンの試乗インプレッション!
http://www.youtube.com/watch?v=N4Drg9KdvBs
●新型エンジン R06A
*軽自動車としては初の給排気可変バルブ機構搭載(NA)。つまり吸気と排気の両側とも可変する。
(ちなみにダイハツの第2世代KFでも吸気側のみ可変バルブ。つまり片側のみ)
●副変速機付CVT
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F#.E5.89.AF.E5.A4.89.E9.80.9F.E6.A9.9F.E4.BB.98CVT
*副変速機付のジャトコ製CVTは、超ワイドレシオで7.28
これはレクサスLS460の8速AT(6.71)を上回る、世界最大幅の変速比になる。
ダイハツのはリダクションギアで効率は上がっているが、副変速機はないので
通常のCVTと同じくらいの変速比(5.30)となっている。

2 :
よし!3ゲット

3 :
レクサスよりワイドレシオ キリッ

4 :
マイナーチェンジでキーレスはLもSも標準になったんだな。
やっぱり今となっては下のグレードでも普通のキーレスぐらいは付いてないとちょっと…、という所があったからな。
イース(の下のグレード)に付き合うように省いちゃってたが、今じゃバンでも標準なものなんだし。

5 :
>>1

6 :
個人的にはマイチェン版はタコメーター付きなのが嬉しいんだよ
これが無いと車に乗る気がしない

7 :
■アルトエコ30L化構想?
●燃料タンクの構造
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/17/97/a0010297_8352834.jpg
燃料タンクは『ブリーザパイプ』から空気が抜け、ここまでガソリンが入ると、空気の逃げ場がなく、
ここからガソリンが、給油口近くに戻り、これ以上入れられなくなる。
タンクの大きさが同じのまま、容量を小さくしたい場合、このエアー抜きの位置を下げればいい。
つまり、エコはこの位置を下げて、30Lを20L化したと思われる。
ならば、その位置を戻せば、30Lに戻せるはず。

●アルトのタンク内(HA25)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2448.bmp
タンクを交換してしまうのが確実だが、それでは面白くない。
ずばり『ブリーザーパイプ』に『L型ゴムホース』を取付ければ、実質タンク容量は上がるはず。
ホースを横に向ければ今までの容量、下に向ければ今より小さく、上に向ければ今より大きくなる。
角度を調整すれば30Lどころか、30〜32Lくらいまで拡大できるかも。

●L型ホース
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono35526495-110214-02.jpg
*手順
ガス欠寸前まで走る→タンクを外す→燃料ゲージ部の開口部を開ける→新品灯油ポンプでガソリンを抜く
→腕までの軍手をして開口部でケガしないようにする→ホース取付→ 祝!30L化!
*あくまでも構想案なので、真似は自己責任で。

8 :
10リットルの予備タン積みゃいいんじゃね?(´・ω・`)v-~

9 :
>>7
保証がなくなるのと、
作業時の引火や、作業不良による燃料漏れなどの不具合は自己責任でやること。

10 :
>>8
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/f-51/

11 :
いくら容量に不満があるからと言って、タンクいじるのはまではやめとけ。何かあった場合にシャレにならん。
満タンにした際に飛んでいく金が少ないと喜んでた方が、精神衛生上もよろしいだろうて。

12 :
スズキが無意味に容量をここまで絞った意味はわからんけど、わざわざ無理に増やさないと困るほどの容量ではないよね

13 :
スペーシアと同じ薄型タンク使用してるから無印との交換はできないと思うね

14 :
メーカーオプションで40リッタータンクを希望する

15 :
前進シフトがDとL、それにSボタンというのは変わらずか…

16 :
R06Aエンジンは6気筒並みのスムーズさを実現

17 :
そうは言わんけどセル回した瞬間に「軽い!」って思う。
あとヒーターが効き始めるのが早い

18 :
アクセルを踏んだ感じも軽くてグングン進む。
ミライースに乗った後だとストレスフリーだよ。

19 :
むしろミライースどんだけ
ドン亀なのか乗ってみたい

20 :
ガソリン車トップの燃費性能を支える「ENE-CHARGE」 - Car Watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20130403_594118.html

21 :
>>19
絶対乗り比べた方がいいぞ。
俺は乗らずにアルトエコ買って損したと思ってる。

22 :
>>21
イースのほうが良かった?
俺はイースのエンジンとミッションは無いわと思ってアルトにした。

23 :
>>21
乗り比べしてから決めようと先にスズキ行ったら元試乗車の新古車を勧められて決めてしまった
アルトエコ

24 :
>>23
それは自分が悪いだけだろ。
逆にアルトを試乗せずに、イースを同じように即決で買っていたら同じように後悔してただろうよ。
イース買って後悔したってね。

25 :
>>24
文盲は黙ってろw

26 :
ゴミースは外観のおっさん臭さと内装の安っぽさが致命的だな

27 :
>>26
イースは外見がおっさんクサイというより、貧乏クサイしダサい。
性能も外見もアルトエコが上。
でも、内装だけはイースの方が上だと思う。

28 :
23だけど
雑誌とかネットではアルトエコのほうが動力性能的に上というか、好感触って聞いてたからミライース乗る気はなかったな
もとよりカミさんの足車だし
車興味ない人にはどっちも変わらない、むしろ営業マンの態度次第らしい

29 :
イースのエンジンも同じ馬力なのにね
多分高回転型だから下のトルクの付きがいいアルトエコの方が乗りやすいんだろ
俺はリニアなトルク上昇のイースの方が好きかも
MTがあったらなあ

30 :
>>23
ボディカラーや装備、走行距離や価格面(値引き)は妥協できたの?

31 :
>>29
それに加えてアルトエコは副変速機付CVTだからね。

32 :
>>31
さらにR06Aエンジンは、給排気可変バルブ(軽初)だ。
そして、エネチャージ、エコクールで燃費もアップ

33 :
可変吸気排気だとマツダ787B思い出すなw

34 :
すまんありゃ吸気ファンネルの上下動のみだった
可変バルブは意外と古くからありホンダのVTECが一番記憶に残ってる模様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B

35 :
VTECで可変バルブを始めたホンダが、今のN-BOXとかのエンジンが、吸気側のみの可変バルタイというお粗末ぶり。
せめて、スズキでも吸排気可変バルタイなんだから、ホンダはカタログでレーシングテクノロジーを投入というのなら、
給排気可変バルタイは必須だよな。
レーステクノロジーというなら、VTEC使うべきだったよな。なのにホンダの軽はVTECはなし。
ダイハツや旧スズキと同じで、吸気側の可変バルタイのみ。

36 :
>>33-34
ロータリーにはバルブないのに可変もクソもないだろうW 2ストのようなポート式
あと、可変バルブでも、タイミングだけ、リフトも変わるやつ。
2段階とかの段階式、連続可変と色々あるので注意な。
それと、吸気側だけが多いが、排気側もあるとパワーや燃費で有利になる。

37 :
>>36
大文字で芝生やすのってなんかマヌケだな

38 :
>>37
シーッ、本人気づいてない
仲間内でコッソり笑ってたのにw
携帯使って自演だと思ってます。

39 :
初期型乗りだけど、R06Aがいいのか分からんがすんごい軽い走りで良い。このエンジンとかの耐久性、 10年持つレベルか、気になるのはそこだけなんだ〜。。

40 :
初期車って不具合多いけど、持ちはいい気がする。
逆に最終型でコストダウンが見え見えのやつは消えるのが早いような。
Keiの7型以降とか。

41 :
>>40
Keiの後期は単に古くて売り上げが落ち込んだだけだろ(´・ω・`)。
他が軒並み新規格以降の2世代目、早ければ3世代目に切り替わってた車もある中で継続販売だったんだから。

42 :
Crystal Kei

43 :
>>42
一瞬スケルトンボディのKei想像しちまった

44 :
>>36
>ロータリーにはバルブないのに可変もクソもないだろうW
81年登場の12Aと83年登場の13Bは可変ポートタイミング(6PI)です。

45 :
最近のやつは連続可変バルブタイミングがポイントだな。

46 :
ミライースの方がパッケージ進化してるからいいなと思うけど
アルトエコも新型出す際には車高はミライースよりちょっとだけ低く
空力も考えて出せばいい
積載容量は同じぐらいでも十分売れるぞ

47 :
空力はどうだか知らんが、パッケージ面という話ならイースが明確にいい所なんかあるかね。
正直そこは似たり寄ったりにしか感じなかったが。
カタログ上で2〜3センチ全高が高いとか、そんなのどうでもいい所だし。

48 :
空力は良いに越した事ないよ
プリウスの0.25ぐらいに届けば40km/Lも夢じゃない

49 :
そんなのは言われるまでもないわ。>空力
つーか今のだって空力無視してる訳でもあるまいに。

50 :
軽は全長が短いから空力面では不利だよ。
街乗りメインならあまり気にする必要はないと思うが。

51 :
●エネチャージは走りも良くする
http://www.youtube.com/watch?v=T6UThf4RZYY
●ガソリンに頼らない発電が低燃費を生む
http://www.youtube.com/watch?v=FNf7HnHFYeg

52 :
(´・ω・`)v-~

53 :
>>46
車高が低ければ空力が向上する訳じゃないから。
エコの3型は、細かい空力に対する対策がいろいろ施されてるよ。
イースなんかの比じゃない。

54 :
空力だとプリウスの様になだらかな形状がいいんだけど、全長が短くても車高を下げればCD値は下がるよ
リアを絞るのもいいけど、あまりやり過ぎるとスペース効率悪くなるので程々にしないといけないけど

55 :
●空気抵抗を低減
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/performance_eco/index2.html
乗り心地はそのままに全高を低くしてクルマの下に流れ込む空気の量を抑えたほか、
フロントバンパーの形状を改良し、走行中の空気抵抗を低減。
さらに、新型アルト エコではリヤバンパーや車両下部の形状を改良することで、
車両後方への空気の流れをスムーズにし、空力性能を磨き上げました。

56 :
後輪前のスパッツ(整流板)の追加で空力を改善

57 :
R06Aエンジンは12気筒並みのスムーズさを実現

58 :
徳大痔「ロータリーと比べても遜色ない」

59 :
俺は単亀頭

60 :
しかし極限の低回転を維持したまま走る感じはモーターのようではある

61 :
>>59
一部のサメ以外の大体の生物はそうだw

62 :
>>59
シリンダーが無いのに?

63 :
>>62
人生シリンダー探し

64 :
若くて締まりが良く、他のピストンが入ったことがなく、なおかつ欲しがってやまないシリンダー募集

65 :
>>62
そういう時の創意工夫だろ?
察してやれよ。
 

66 :
エコカーのエンジンはシリンダーがゆるゆるだぞ。

67 :
>>66
>エコカーのエンジンはシリンダーがゆるゆるだぞ。
オマエの嫁(彼女)と同じやん
ガツガツ食うからエコカーとは全く似てないけどw

68 :
ちなみにエリマキトカゲは二気筒な

69 :
安いボロい軽い燃費がいい
そのアルティズムの極み
惚れぼれして即決した
しかしあまり燃費が伸びない

70 :
>>69
燃費いくら?

71 :
>>64
新品シリンダー「このピストン、ボアもストロークも足りないから却下w」

72 :
売れてないからスレも伸びないね。

73 :
e燃費で、常にハイブリッドのアクアと 1、2を争っているアルトエコ(旧モデル)は凄いな
http://carlifenavi.com/enenpi/

74 :
俺のアルトエコ(新型)は最初は喜んで走り回ったから24は超えていたが
普段通りの通勤だと22くらいになってきた
25は欲しいところだが…

75 :
>>74
ミライースにも負けそう

76 :
>>75
それでも、e燃費よりはいい。
同じシュチュエーションならミライースはもっと燃費悪いだろうな。

77 :
R06Aエンジンはミライース一台分のパワーを実現

78 :
>>77
なに言ってるか良くわかりません

79 :
ダメハツは二気筒エンジンの開発に失敗したからもうだめかもしれんね

80 :
アルトエコは単なる低速トルク型のエンジンかと思うとそうでもない
吸排気ヴァルブタイミング機構のおかげか5,000あたりで性格がまた豹変し
なかなか鋭い加速を見せる

81 :
どっかにグラフ落ちてないの?

82 :
>>79
ダイハツ竜王に勤めてる人に聞いたが
そんな感じのことは言ってなかったが

83 :
3型エコの2期ロットの生産始まったね。
デーラー配送は来週ぐらいからかな?

84 :
>>73
ん?
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=cartype_best

85 :
スペーシアと本当に同じなのかと思う
なんかCVTがアルトエコの方はもたつく

86 :
試乗したけど、そんな感じしなかったな。
動画からもわかると思うが。
新型アルトエコ試乗
http://www.youtube.com/watch?v=ct3QBiEeQN4
新型アルトエコ加速
http://www.youtube.com/watch?v=gHkJ3qYbd9Q

87 :
いや低回転からの復帰とか
角を曲がった時の加速とかね
Sにすればいいんだけど

88 :
アイストから、エンジン再始動させてるから一瞬の遅さはある。
アイスト車ならどこのメーカーの車も同じ。

89 :
エンジンがかかっている状態なら、燃費重視モードだから仕方ない。
Sモードにすればいいだけ。
ミライースも燃費重視なのでDモードのままではもっさりしてる。

90 :
R06Aエンジンは石油ストーブ10台分の燃費を実現

91 :
その前に、石油ストーブの燃費がわからんわ

92 :
自走式石油ストーブの誕生である。

93 :
次はリッター35キロかな

94 :
スズキのSモード切り替えはボタン式だから積極的に使える。ダイハツがSレンジでシフトレバーを
操作しないといけないので使いにくい。

95 :
O/D OFFボタンと同じで使いやすいよね。
直線式のシフトレバーでガコガコするのは一気にBレンジまで入ったり、
Dレンジに戻そうとしてNレンジまで入ったりw
ゲート式シフトレバーならそれもないだろうけど。

96 :
>>95
Bへはシフトボタン押さないとだめだからそれは無いよ。ただDに戻すとき勢いよく動かすと
Nに入る可能性はある。

97 :
現在の技術で圧縮比15くらいまでいけそうだから
これで燃費を良くすることもできそうだしパワーを出すこともできそう
車重も軽量化してコスト削減もできるし、逆に軽量化した分を装備に当てて品質を高めるという手もある
エコモデルと上級グレードの二極化が進みそうだが、問題はどこが最初に投入してその市場を牽引するかだな

98 :
納車されて分かった事を書いておきます。
上抜きのオイルチェンジャーは使えない模様。デラで聞いたらそう言ってた。
新日石のを持っているので千キロ走ったらやってみる。
CVT試乗車は確かにゴゴゴ・・・ってなった(朝の通勤でありがちなブレーキ踏み加減の減速から再加速みたいな状況で)
けど、納車されたモノは気にならない。もうちょっと走って何か気がついたら書きます。
回転数はえっらい低い。タコあるから分かるけど。あとアイストは途中で気がついた。
そういえば止まってるなって。そんなレベル。始動は気がつく。
走ってるのを見ると安物くさくってしょぼいけど、運転しているとかなりいい。
軽くて速い。前車の2代目ワゴンRのターボより速い。

99 :
そうなんだよな
今の段階でライトウェイトでエンジンそこそこ快適な軽ってこれぐらいしか見当たらない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】 MH21S・22S ワゴンR Part4 (356)
【地味だけど】 DA52・62 エブリィ 【使える】 (421)
【富士重工製】サンバートラック Part9【軽トラ】 (630)
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】 (533)
【夏冬】バッテリースレ【過酷】 (388)
【安い?】軽を買うなら未使用車【狙い目?】 (306)
--log9.info------------------
ウイリアムス、ゴディ、ノートン、ビガロ、ベイダーPart2 (522)
ブラジリアン柔術って喧嘩のときどう戦うの? (231)
新極真会 その22 (278)
【ヘッポコ】江戸無外会と財団法人無外流の顛末 (828)
【極真会館】城北支部はどうよ?六段 (354)
【高○吉見】岩手の空手事情【強姦魔】 (214)
大東流合気柔術・合気道・八光流柔術・少林寺拳法 (872)
【キョルギ】WTFテコンドー総合太極6章【プムセ】 (641)
【マキワラ】巻藁総合【鍛練】【空手】 (200)
【男子・高校柔道】限定スレ (842)
北海道のフルコンタクト空手を語る27 (560)
【JKF】全日本空手道連盟【学連】その2 (926)
【柔道】痛快!ビッグダディと親子の柔道【絆】 (928)
【記念・追悼】真樹日佐夫研究【心のマキビル】 (202)
かって布団床戦士なる猛者がいた・・・ (940)
【キックボクシングの小部屋】第34R (260)
--log55.com------------------
[ 過疎 ] 奈良のサバゲ事情2 [ 山奥 ]
ハイパーキモッシュ
富山のサバゲー事情{その54}
【一期】ぼっちが誘い合っての即席チーム2【一会】
最高に頭の悪そうな発言をしてくださいトイガン板2
【HF&TOP】64式小銃スレ5発目【再販なしよ】
私服みたいな格好でサバゲー来るヤツってガイジか?
【DIY】工具・工作機械スレッド【1台目】