1read 100read
2013年05月鉄道路線・車両89: 【811・813】JR九州の快速・普通part61【815・817】 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みちのくの韋駄天!701系 ver.12 (716)
びゅんびゅん京成@2ch[第147部] (601)
ギリシャみたいに最低の格付けな鉄道会社 (573)
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 89 (241)
都会路線と田舎路線の見分け方36 (627)
小田急の複々線43 (329)

【811・813】JR九州の快速・普通part61【815・817】


1 :2013/04/12 〜 最終レス :2013/05/07
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。
※前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通part60【815・817】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362723223/

2 :
>>1


3 :
おぉ1z1z

4 :
>>996
駅舎のレイアウトなんてどこも似たようなものだしな
門司駅は地下通路だったのにそれを埋め立てて跨線橋にしてしまったし

5 :
>>1

6 :
どっちがモノホンやねんw

7 :
朝に立ってたこっちが本物だな
向こうはスレ立て時間が夜だ

8 :
向こうは
【415・475】JR九州のボロ・ポンコツ part61【713・717】
にすれば20くらいまで伸びた

9 :
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /   >>1 乙!
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \

10 :
福岡人だが、街の品格という意味で言えば熊本市が九州No1であることに異議はない。
まず熊本城。日本三大名城とされる由緒ある城を基軸に、緩やかで風情のある城下街が広がる。
無機質な地下鉄などではなく、路面電車を活用しているところも古きを重んじる日本人の心に強く通じる。
日本最大級の規模を誇る鶴屋百貨店にしても、他地域の資本を受けることなく地元の、
そして地域の百貨店として永い年月を刻んでいる。
通町筋のスクランブル交差点を挟んだ両アーケードは西日本最大級。
下・上通りとも大規模な改修が行われ、賑やかさ、華やかさを増した。
大勢で賑わうアーケードに対し、その周辺は古着やセレクトショップが軒を並べており、全国のファッション誌などにも度々登場。週末は福岡をはじめ、九州各県から多くの若者が新幹線や高速バスを使って続々と買い物に訪れる。
福岡の街は一度行けばもういい。対して熊本の街は幅広い層に支持され、繰り返し何度も訪れたくなる味わい深い城下町なのである。
ようするに博多が田舎なりに少しだけ発展したのは、たまたま山陽新幹線の終着駅だったから。
しかし現在、九州新幹線が全線開通し、実質的終着駅は熊本駅になった。特に新大阪からの直通便のほとんどが熊本駅発着となることを考えれば、これまで幸運にも博多の街に降り注いでいた経済のシャワーがゴッソリ消え、
今後の3〜5年で形勢がシフト、代わって熊本にジャブジャブと降り注ぐことになる。
昨今では道州制の気運に触発され、九州では九州府構想が持ち上がっている。そしてその府都、もとい州都のメインストリームに立っているのが行都・熊本なのである。
仮に道州制が施行され、熊本が州都となれば、行政だけでなく商業・経済も熊本シフトが濃厚となり、九電やJR九州、
それにNHKやNTT、ドコモ、トヨタ九州などの大手企業はこぞって本社を熊本市に移転させてくるだろう。
さらにそういった大手企業の関連会社、下請け、孫請け会社を含めると巨大なマーケットが福岡から熊本へ移転する。
新幹線開通後の観光拠点としては、熊本城を筆頭に周辺(阿蘇/天草など)が国内外の多くの観光客を呼び寄せ、街中は大いに賑わいを増している。
小生はむしろ九州内での福岡の急速かつ加速度的な衰退を心配するところである。

11 :
◆福岡の真の姿
1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。
2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。過去の武勇伝を得意げに語り自分を誇示したがる。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。超高層ビルへのコンプレックスは日本一
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、
内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)生活安全面における「福岡市内は県内他地域より安全」説を強く信仰する。
20)福岡市内における事件ではまず他地域住民のしわざを強く疑う。また、脈絡なく他地域の悪口を言い始め、
話題を転換しようとしたり「〜より福岡市内はマシ」説を唱え始める。
21)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
22)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する

12 :
883や885の定期運用がない熊本が州都とかw

13 :
大喜鵬が出身地を福岡・飯塚市に変更
 春場所の西十両2枚目で9勝した大喜鵬(23=宮城野)が10日、新入幕が確実な夏
場所から、出身地を本籍のある福岡・飯塚市に変更することを明かした。3歳まで過ごし
た土地で、父方の祖父母も同市内の商店街でたい焼き店などを営んでいる。「商店街が盛
り上がっていることもあって、飯塚市に変えたいと思った」と、東京・江東区からの変更
を決めた。九州場所では「ご当地力士」になる。
 今年1月に引退した元小結高見盛の振分親方からは“後継者”に任命された。そんな陽気
な性格を支えるのは、祖母礼子さんが福岡から送ってくれるクエン酸の飲み物「つかれ
酢」。口をすぼめながら飲み続け、春場所では直前の左目網膜剥離の手術を乗り越えて勝
ち越した。「夏場所に向けて体をしっかりつくりたい」。5月から背負う「飯塚市」の看
板が、また1つ力になる。
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130411-1110816.html
 __゚\__
 |_ 筑 豊 _|  JR九州
  | スイッチ |   筑豊篠栗鉄道事業部
   ̄ ̄ ̄

14 :
>>10
クRリア深夜に乙w

15 :
>>10>>11
>無機質な地下鉄などではなく、路面電車を活用しているところも古きを重んじる日本人の心に強く通じる。
そんなに古きを重んじるなら路面電車も止めて馬車や人力車にしたら?
まさに有機質だろ、そっちの方がよっぽど観光の目玉になるぞw
>通町筋のスクランブル交差点を挟んだ両アーケードは西日本最大級。
アーケードとか単なる屋根、地下街に比べれば格安で出来るから
ちょっとした市なら大抵あるじゃん、熊本みたいな夏蒸し暑い町で
なんで空調が効いて夏冬快適な地下街造らんの?
>高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)
市街地に空港という制限があっても140m級の高層ビルはありますがなにか?
熊本は120m級のビルが去年やっと出来たそうですね、空港離れてるのに遅かったですね

16 :
>>15
いくら頑張っても、超高層鉄筋コンクリビル熊本城に福岡は勝てんよ。

17 :
>超高層鉄筋コンクリビル熊本城
頑張ってるのはどっちなんだか
同じ自慢するなら復元天守より
木造で現存している宇土天守の方自慢しろよ
文化的、資料的にコンクリ製よりそっちの方が貴重なんだぞ

18 :
おっと
×宇土天守
○宇土櫓

19 :
熊本なんかどうでもいいがな・・・
計画通り開発が進めば計画通りの発展が見込まれるんだし
北九なんかどうするよ?何をやってももうダメでこの先潰れるしかないわ

20 :
★ブログにコメントお願いしまする★ レルヒさん
http://ameblo.jp/aidutetudou/entry-11509084268.html
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace.php?writer=aidutetudou.

21 :
>>19
そこで北九州州都案を持ってくるとかw

22 :
 
けしからん! 儂としたことが、熊本城がトランスフォームする夢を見てしもうたわぃ・・・w

23 :
>>21
山口と福岡が同じ州になるのなら小倉が州都として立候補できるが
そういうことにはならんだろうしなあ・・・
海峡が交通の障害にしかならないのならいっそのこと埋め立てて陸続きにしてしまえと思う
大きな船が通れるわけでもないんだし

24 :
どうせ10年後には田舎筑後船小屋駅が博多駅を抜いて九州ナンバー1に
なるって言われてるよな

25 :
海老津が州都

26 :
田舎筑後船小屋VS海老津

27 :
「進撃の博多」
「小倉は衰退しました」
「熊本でも発展したい」
「Kagoshima 〜After Story〜」
「大分さん@がんばらない」
「はたらく長崎さま!」
「佐賀は友達が少ない」
「宮崎だけど愛さえあれば関係ないよね」

28 :
さっき基山で817系クマ車とサキ車の回送を見たが何処へ行くんかい?

29 :
>>28
夜のうちは南福岡だったかと
5348M鳥栖到着(4連の停目に停車)→大牟田側に長崎車併結→回送で南福岡に向かう
そして翌朝回送で博多に向かって1323Mになる
(この回送を竹下の上り通過線を走ってるのを確認)

30 :
熊車側がたまに815になるアレか
今年の改正後もそのままだったのか

31 :
NT-4が真っ先に塗装されたのはやっぱFRIESTAラッピングを剥がした跡があまりにも酷かったから?

32 :
>>31
たぶんそうだろうけど・・
そういや凄かラッピングは何番だったっけ?

33 :
どこの車両センターに検査施設をつくったから
全検以外で小倉工場に入ることってなさそうな感じやね

34 :
>>32
NT-11

35 :
>>27 「小倉は衰退しました」をですね・・・放送しようという声が

36 :
>>34
d。
NT-11か・・・きれいに塗り直した訳でも、別段きちゃない訳でもないんだよな。
フレスタとは塗装法が違うのかな?

37 :
南福岡駅の鶴の湯¢Oの踏切のトコの跨線橋、殆ど使う人居ないねw
くだらんモノをゼニ掛けて作っちまったな。

38 :
跨線橋は6m以上の高さが必要だから
地上の歩行者から見てその高さが億劫に感じるような建築物になってしまうのよね

39 :
その高さを活かして女湯が覗ける構造にしたら大賑わいだったろうに

40 :
BBAしかいねぇよ

41 :
南福岡の車両基地を一望できる撮影スポットにも中途半端なんだよ。

42 :
いつの間にそんな跨線橋出来たのか
そういえばあのへんずっと工事してたからね・・・

43 :
>>39 おまわりさん、こいつです。>>39です。

44 :
てゆーかさっき見てきたが歩道橋はまだまだ工事中なんだが。
殆ど使う人がいないとか>>37は言ってるが
そもそも階段も地面とはまだ繋がっておらず
使えるわけがないのだが。

45 :
>>44
よじ登れば、使える筈。

46 :
今日は415の日だった。

47 :
>>45
上から植木鉢を落とされるやろ・・・偶に窓も閉まるしw

48 :
>>47
あれは跨線橋をよじ登るゲームだったっけ?

49 :
JQの車掌って案内がいい加減な人が多くない?
駅名くらいははなんとか聞き取れても
乗り換え案内は早すぎでついていけないし
声も小さいから結局電光掲示板をみる羽目になる

50 :
西鉄はどんどん高架化されていくのに
JRは上を跨ぐものがどんどん増えて高架化絶望的だな。
細い道まで100%跨線橋化は無理だからこれじゃあいつまでも踏切が残る。

51 :
>>49
つか車掌によって音量がバラバラ。あれ社内マニュアルで統一してないのかね?
全然聞こえない人もいるし、やかましいくらい大音量の人もいるし。
>>50
西鉄は正常位が好きで、JRQは騎乗位が好きなんだろww

52 :
817-3000はシート座り後tこち云々以前に乗り心地が悪い。
813とのユニット編成の相性も良くないんじゃね?  相性の悪い2人3脚状態に感じる。
3000が妙に加減速が雑っていうか・・・

53 :
JR九州の車掌って言い方がばらばらだな。
駅到着前に「次は〜・・・」って言い出したり、駅名をほとんど案内していなかったこともあった。

54 :
閉まるダァーにご注意ください

55 :
ダァシェリエス

56 :
817-3000の車内スピーカーは無駄に低音が効いてる

57 :
BOSE製か?
そういや愛環2000系には無駄にBOSE製スピーカ積んでいたな

58 :
アナウンスの質ではここ10年で福岡と山口の地位が逆転した
間違いない

59 :
>>58
そりゃ標準語系のイントネーションの山口に
こてこての九州弁イントネーションの博多がアナウンスで適うはずもなく

60 :
博多から後部の運転席に座って直方運輸センターに帰ってる運転士
よく居眠りしてるな

61 :
移動中は勤務時間にならんので寝てるほうがマシ

62 :
今朝の大雨
長崎7:10発2842M(415系)利用者だが、この列車は肥前山口からの2821Mの折り返し運転のため、
到着が25分遅れて出発は7:40ごろ、徐行運転でノロノロ、浦上や現川でも徐行列車の到着を
20分ほど待たされて喜々津に付いたのは9時前…ここまで遅れたのは初めてだ。
会社を休む予定は無いのに休暇扱いになって散々だった。

63 :
喜々津って働くところあるの?
って前も書いた気がする

64 :
列車到着が25分も遅れてる時点で遅刻の可能性出てくるんだから
普通の社会人なら事前に会社に連絡入れるもんだし
会社も休暇扱いにはせんのだが会社ブラックなんかい?

65 :
DJで南福岡車両区を紹介してるお

66 :
>>61
運転時間にはならないので乗務手当は発生しないが、れっきとした勤務時間だよ。

67 :
>>62
長崎トンネル内は415でも爆走してくれますの?  スピードメーター、何キロ出してる?

68 :
長崎トンネルは入れ違い待機の時の停車中に
対向列車がトンネルに入った瞬間ドンっといきなり耳に衝撃が来るw

69 :
>>66
勤務時間は公務員の労働時間の事
JR職員は公務員じゃないので労働時間だよ

70 :
>>62 415系の運用ってだいたい遅れるよな。2857Mも遅れることが結構あるからさ。
>>66 基本、どの列車も爆走してる。
415系も結構速度出すが、キハ66と同様、ドアがガタガタうるさいんだよね・・・。

71 :
>>63
実際はどうか知らんが、名前だけ聞くとラーメン屋が多そうな気は駿河・・・w

72 :
MT54の唸り

73 :
>>71 喜々津は働くところと言うより住宅地のイメージがあるわ(長崎県民)

74 :
黒崎駅建て替わるのか・・・どんな駅舎になるのやら
最近のJRの在来線の駅舎はケチケチでダッサイ駅ばかりだしなあ・・・
ペデストリアンデッキの駅で有名なのは仙台駅だが
ttp://www.chiikikassei.co.jp/Lj/images/location/1179715748_1.jpg

75 :
黒崎駅の予想図、何かの雑誌で見たわ。
ダイワハウスの古民家風味ってな感じでチグハグなデザイン。

76 :
>>75
ミトーカがデザインした直方駅みたいなやつか・・・
ああいうデザインにしたら地元激怒するぞ

77 :
黒崎ガラ悪い客層だもん

78 :
黒崎は筑豊

79 :
フェルナンド・テルヤよりまし・・・

80 :
>>77
そりゃ工場勤めは通勤にスーツなんか着ないし・・・
JRマンだってジャージ通勤多いやん

81 :
長崎街道黒崎宿テイストか
地味な感じにするんだね
井筒屋やコムシティと景観的にあわせて活気出す気は皆無か

82 :
>>81
まあJRQ的には博多ストローの入口というだけで
地域発展に貢献する気はナッシングでしょうな

83 :
渋谷に対する横浜(小倉〜門司港ポジション)のように、ターミナルの新宿に対する吉祥寺みたいな街づくりをするには人口が足らないのかね
加えて理系の街だから社会文化交遊に興味を示す住民が多くないのかも

84 :
意味わかんね

85 :
>>83を誰か解説してくれ!はやくッ・・・!

86 :
 
小倉に対する門司港(渋谷〜横浜ポジション)のように、ターミナルの指宿に対する海老津みたいな街づくりをするには蟹が足らないのかね
加えてそっち系の街だから不純異R遊に興味を示す住民が多くないのかも

87 :
>>86
よく解った。

88 :
折尾に吉祥寺を被せてんのかな?

89 :
ターミナルの小倉に対して黒崎という副都心を開発して欲しいということか??
あれを書いた人はたぶん東京に行ったことがないと思われ

90 :
黒崎駅や北九州なら専用スレあるから続きはそっちでやれよ

91 :
折尾のJKも黒崎スルーして小倉行くし

92 :
>>90
顔真っ赤だぞ?

93 :
イラネザワに対する小樽港(R〜犬美ポジション)のように、ターミナルの江別に対する野幌みたいな街づくりをするには蟹が足らないのかね
加えてそっち系の街だから不純異R遊に興味を示す住民が多くないのかも

94 :
ターミナルの野幌に対して江別という副都心を開発して欲しいということか??
あれを書いた人はたぶんイラネザワに行ったことがないと思われ

95 :
>>90
専用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335440656

96 :
糞田舎筑後船小屋駅っていらないだろ

97 :
折尾に白石を被せてんのかな?

98 :
黒崎駅建て替わるのか・・・どんな駅舎になるのやら
最近のJRの在来線の駅舎はケチケチでダッサイ駅ばかりだしなあ・・・
ペデストリアンデッキの駅で有名なのはイラネザワ駅だが
http://www.kurosawakensetu.co.jp/news/09/index0403.html

99 :
折尾のJKも海老津スルーして江別行くし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
近鉄南大阪線系統37 (582)
京阪電車スッレド Part173 (924)
渋谷→横浜間を東横線で移動する奴はキモヲタ (347)
【春臨】にちりん82,83,90,91号の車両は? (218)
  【新宿線】 所 沢 駅 【池袋線】   (230)
木村束麿呂みたいないじめ加害者のような鉄道会社 (520)
--log9.info------------------
小笠原のダイビングを語ろうよ〜 (234)
【モルディブ】海外ダイビング【タヒチ】 (717)
【サーフィン】体調管理スレ【疲労、栄養、陸トレなど】 (562)
☆高知の海〜〜〜☆ (574)
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう5本目【禁止】 (718)
おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか? (547)
721 (793)
【詐欺】旅行業未登録ショップ倒産間近【違法】 (291)
ショートなんて誰にも出来る! (732)
青森・岩手のサーフィン (335)
【グローブ】北海道サーフィンを語ろう【不要】 (961)
  サーファー達のトイレ事情   (445)
客前でタバコ吸う馬鹿イントラ (673)
福井のサーフィン事情 (358)
(サーフィン)ムラサキスポーツを語れ(トップ) (252)
【復活】ドライスーツの季節です【3着目】 (361)
--log55.com------------------
しんしんせんせーを愛するスレ
♪今聴いてる曲を晒すスレ♪ Vol.20
相葉雅紀Part534
LOVE IS BEAUTIFUL
【キミのために】愛すべき53歳106【全部やってやるよ】
俺用コピペ保管庫
【質問は質問スレで】 初心者の質問板ローカルルール 【スレ立てテストはなんJで】
テストです