1read 100read
2013年05月鉄道路線・車両113: 【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8 (570) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉の私鉄23 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電/山万 (693)
相模線スレッド Part18【横コツR】 (544)
浦和駅本スレ27番線 (523)
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線68 (462)
列車愛称でしりとりするスレ パート2 (514)
【春臨】にちりん82,83,90,91号の車両は? (218)

【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8


1 :2013/04/24 〜 最終レス :2013/05/07
北陸新幹線の敦賀〜新大阪のルート討論スレです
前スレ
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/

2 :
>>1
乙です。

3 :
スレタイ元に戻したのか。北陸3県や大津市から異論が出ているから仕方がないか。

4 :
維新も勢いなくなってきたから、関西広域連合も方針変更する可能性がある

5 :
所詮、米原ルートなんて思慮の浅い奴の発想なんだよ

6 :
米原ルートで決まりだろうが、福井がごねてるならもう少し時間が必要だな。

7 :
現時点まとめ
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き※1)、長浜市、JR東海(条件付き※2)
湖西フル支持:大津市、高島市
小浜フル支持:福井県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本 (米原には慎重?)
※1:地元負担は関西全体で負担、並行在来線分離無しという有り得ない条件
※2:東海道乗り入れはリニア大阪開業後という遠大な話

8 :
小浜ルートとか中央リニアのBルートみたいだな。
地元のエゴ丸出しで合理性がまるでない。

9 :
現時点まとめ
米原フル支持:関西広域連合、大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、滋賀県(条件付き※1)、長浜市、JR東海(条件付き※2)
湖西フル支持:大津市、高島市
小浜フル支持:福井県、石川県、富山県、小浜市、亀岡市、舞鶴市、京丹後市、宮津市
湖西GCT恒久化:国交省、財務省
不明:JR西日本 (米原には慎重?)
※1:地元負担は関西全体で負担、並行在来線分離無しという有り得ない条件
※2:東海道乗り入れはリニア大阪開業後という遠大な話

10 :
>>8
リニアBルートは大回りで時短効果が薄れるから叩かれてたわけで
小浜ルートは一応大阪まで最短距離なんだが

11 :
米原以外は名古屋京都に対して全く役に立たない欠陥ルート。

12 :
>>10
湖西ルートで敦賀〜近江中庄付近を直線でいけば、小浜ルートよりも短くなるが。
>>11
湖西の場合は京都への効果は絶大だが。
(名古屋の場合は京都乗換経由か長浜付近経由かで悩むが)

13 :
>>12
1円も出したくない滋賀県がいる時点で無理やろ

14 :
●最短ルート
総距離114.088km
http://chizuz.com/map/map138690.html
●敦賀〜京都直線ルート
その1(建設距離78.000km、総距離117.100km)
http://chizuz.com/map/map145137.html
その2(建設距離80.500km、総距離119.600km)
http://chizuz.com/map/map145138.html
●北陸新幹線湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html
その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

15 :
●北陸新幹線米原ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html
建設距離45.076km
http://chizuz.com/map/map140464.html
●大原ルート
建設距離81.431km、総距離120.531km
http://chizuz.com/map/map142143.html
●北陸新幹線小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html
距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html

16 :
新京坂今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都本津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま
Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・新大津坂本〜金沢・富山(朝夜新大津坂本始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京

17 :
新京堅今米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●●━○===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●●━━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●●○━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== びわ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま
Sはくちょう=新大阪〜東京(数本のみ)
はくちょう=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
Sらいちょう=新大阪・京都〜金沢・富山
らいちょう=新大阪・京都・堅田〜金沢・富山(朝夜堅田始終着便あり)
GCTしらさぎ=米原〜金沢・富山
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京

18 :
>>13
滋賀県は次の知事選次第
長浜市、米原市が米原派
大津市、高島市が湖西派
で現知事は負担したくないので小浜派と言ったが負担なしで米原派にブレる。
さらに米原ルートの場合、南びわこ駅問題でもブレており困惑している状態。
次の知事選で北陸新幹線のルートと負担が争点の一つになる。
高島市出身の新知事なら湖西フル・該当区間分全額負担・経営分離無しで行く可能性もありそうだが。

19 :
湖西ルート(負担金あり在来線分離あり)じゃ落選確定だし
湖西ルート(負担金なし在来線分離なし)じゃ実現性が・・・。
小浜ルートか米原ルート(負担金なし在来線分離なし)が現実的なんだが、
米原だとJR西の収入が・・・とか乗り換え抵抗が・・・とか
普通の滋賀県民は関心ないので考慮しないと思われる。米原有利か?

20 :
最大の当事者であるJR西がだんまり決め込んでいるようじゃな。
リニアの場合はJR東海がイニシアチブとっていたのだけど。
JR西の本音は「延伸不要」かもなw

21 :
金のない出さない滋賀にルート選択の権限もくそもねーよ

22 :
北陸新幹線の主な経由地は 長野市付近 富山市付近 小浜市付近 と
  1973年閣議決定
    東舞鶴ーー和田ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪
   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
     日吉駅乗換えで新大阪〜豊岡・福知山方面へ25分短縮
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない
  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭和田===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行

23 :
湖西フル規格堅田ルート料金
◇◇駅名 新距離  運賃 新幹線 現距離 運賃 特急込み
◇◇京都 00.000km ----円 ----円 00.0km ----円 ----円
◇◇堅田 21.632km -400円 1230円 23.2km -400円 1130円
近江今津 54.324km -950円 3140円 58.7km -950円 2100円
◇◇敦賀 82.155km 1450円 3640円 94.1km 1620円 2770円

24 :
22日の関西広域連合長と北陸新幹線建設促進同盟会長の会談にて、
会長の富山県知事はあくまでフル規格で大阪まで直接乗り入れる事
が原則として、関西広域連合の暫定乗換案に難色を示した。
その上で乗換について再考するよう求めた。
明日25日の関西広域連合の取りまとめ案で暫定乗換がどのような
表現に修正されるかが注目かな。
まあ実効性の無いリニア早期整備を唱えるだけだろうけど。

25 :
小浜ルート(121〜122km)
新大阪=彩都=亀岡=小浜=敦賀
湖西ルート(121〜122km)
新大阪=京都=大津市内=近江今津=敦賀
米原ルート(151km)
新大阪=京都=南びわこ=米原=長浜市内=敦賀
>>22
大阪市街地の工事難航により、
彩都駅を仮終点として新設を要しそうだが。

26 :
>994 :名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:53:29.70 ID:pQEXtXGV0
>>>983
>四条河原町へのアクセスを考えると、嵐電の方が現実的では?
嵐電って区役所あたりで地下鉄乗り入れ構想もあったな。
市役所から区役所まで地下鉄、区役所から嵐山付近までは一部路面電車、
嵐山から新京都まではトンネルを時速160kmで爆走か。
新幹線より車両高くつくだろw

27 :
小浜ルートのような独立路線支持者は是非利用者の料金でも攻めて欲しいね。
異系統新幹線の乗継では料金の通算は無いし、乗り入れでも九州のように
断絶され積算になる例すらある。米原などの供用路線は暗黙の裡に通算される
前提で試算されているが、実はその保証が無い。
北陸から関西で米原ルートの場合、料金が通算されないと平均して2,000円近く
割高となる。このマイナスを考慮すると米原ルートの利用者便益は年間200億円
近く落ちてメリットが大幅に減少する。
こうような米原ルートの急所を攻めてくれると、米原ルートの事前課題解決の為
にもなるので大いに声を上げて欲しいところだ。

28 :
>>27
JR東西も通算になるという保証はないしな。

29 :
>>28
既に東京−金沢の運賃までの国交省見積もりとかも出ているし、そもそも
一つの北陸新幹線なんで通算にならないと考えるほうが変。
開業ギリギリで実は通算されませんとか出たら面白いけどさすがにないだろ。

30 :
【決定泡沫当馬】北陸新幹線ルートスレ8

31 :
>>29
新幹線の特急料金は認可、届出どっちだっけ?
認可なら国交省が文句言う可能性あるな

32 :
料金が高いということは鉄道会社にとっては必ずしもデメリットではないのでは・・・
むしろ料金が高い方がメリットがあるだろ

33 :
米原ルートの場合は通しにならないのはほぼ確定だろうな。
西は短い北陸新幹線区間で利益をあげなければならないし、
東海も利益の減った東海道の維持費を米原−新大阪でまかなおうとするだろうし。

34 :
だからと言って小浜ルートになる訳じゃないけどな。

35 :
>>16
運行区間だけど、
高速化されることでエリア拡大
基本が上越駅までになって新潟まで拡大。
各停タイプが富山まで
速達タイプが上越(新潟)までになると思うけど。
速達の基本停車パターンが
(福井)金沢 新高岡 富山 新黒部 糸魚川
京都から金沢までノンストップだとかなりの速度になるでしょうから。

36 :
新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
=●レレレレレレ○●●●●●============ Sらいちょう
=●○●●●●●●●●=============== らいちょう
========●●●●●●●●レレ○レ●レレ●●● はくたか
===============●●●●●●●●●●● あさま
湖西線ミニ新幹線を前提にし京都駅で終点
Sらいちょう=新大阪京都〜金沢上越(新潟) 上越駅で新潟行きのGCT高速バスに接続
 福井駅は選択停車 最速記録のため金沢のみ停車も
らいちょう=新大阪京都〜金沢富山

はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京

37 :
福井県知事、若狭ルートが基本
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/42063.html

38 :
北陸新幹線若狭ルートで新大阪〜敦賀が33分。
リニア中央新幹線で名古屋〜品川40分。
数字だけ見るとリニアが格段に速い。新幹線、在来線特急がばからしい。
まだ国民はリニアの速さを実感してないけど、リニアが開通した後、
新幹線よりリニアが欲しいという意見が出てこないだろうか〜

39 :
>>38
リニアが開通すると、北陸民は名古屋に出て東京へ行く方が速いと思うわけだから、
北陸新幹線の名古屋乗入れを重視するようになるわけだね。

40 :
金沢辺りになると名古屋に出るまでに速達でも80分程度はかかるから
乗換時間、乗り換えの手間、料金を考えるとリニア利用に流れるのは
ごく少数だろうね。
福井県にとっては時間的メリットから選択する者もそれなりに居そうだが、
北陸の中で福井県の首都圏需要ってかなり少ないんだよな。

41 :
>>33
>米原ルートの場合は通しにならないのはほぼ確定だろうな。
これがかなり痛いんだよな。料金増が時短効果相当の金額換算を
上回る(〜1.5倍程度)事態になって利用者のメリット全て奪い去って
しまう事になるからね。
会社間の利害から大幅な割引切符が出る可能性も期待できないしね。

42 :
知事「敦賀以西は若狭ルート」支持 関西広域連合の考えは批判
(2013年4月25日18:40)
北陸新幹線の敦賀以西のルートについて、西川知事は北陸の沿線自治体と議論を進める意向を示すとともに、
「米原ルート」を主張する関西広域連合の対応を批判しました。
これは、25日の定例記者会見で西川知事が示したものです。
北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐっては、「米原ルート」を主張する関西広域連合に対して、
福井をはじめ沿線自治体でつくる同盟会会長の石井富山県知事が「福井県の意見を踏まえ、対応をまとめたい」
との考えを示しています。
こうした動きについて西川知事は、すでに閣議決定されている「若狭ルート」を改めて支持した上で、ルートに関しては
沿線自治体の意見を聞いて国が決めるもので、今後は北陸の沿線自治体とともに議論を進める意向を示しました。
また関西広域連合の対応については「費用負担や東海道新幹線との乗り換えといった課題について、考え方があいまい」だと批判しました。

43 :
車社会の人間にとっては、鉄道に乗り慣れている都会の人間が考える以上に乗り換えへの抵抗は大きい。
北陸から名古屋経由リニアで東京は、おそらく関東の人間しか使わない。
同様に米原ルートで米原乗り換えで京都・大阪、若狭ルートで西京都乗り換えで京都も利用されないだろう。
現行のサンダーバードは十分速いうえに、京都や梅田に乗り換えなしで着く便利さは大きい。

44 :
>>41
だからといって小浜ルートにはならない。

45 :
>>44
それしか言えないのか?
敦賀GCTで十分という結論になる事に気付いていないな。
まあ全線フル整備派でなければ気にする必要はないが。

46 :
>>45
北陸には新幹線自体不要

47 :
北陸という車社会に住んでいますが、京都に行くときはいつも「しらさぎ」米原乗換えですけど・・

48 :
>>47
金沢からだとまずサンダー一択なので、北陸のどこの話だか明らかにしておくれ。

49 :
北陸から京都へは「ひだ」&「のぞみ」に決まってるやん。

50 :
使用済み燃料「関西で保管を」 知事、新幹線は「若狭ルート」で 福井 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130426/fki13042602040001-n1.
対決色鮮明だな

51 :
>>45
湖西線がまともな路線だったらそれで良いと思うけど、冬場の遅れがねぇ…
政治家連中は作ればそれで良いと思ってるだろうけど、乗客の立場からすると
遅れる事が日常茶飯事では新幹線で建設する意味が半減すると思うんだよなぁ。
米原接続ルートは雪があるし…
そういう意味では、小浜ルートは遅れへの懸念材料が無いから有り難い。
それか、米原ルートなら米原〜大阪別線建設でお願い。

52 :
京都を懐柔して今のうちに西京都まで進めておけ

53 :
>>16-17>>36妄想不要
正しい前提、基礎知識
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
北陸全域当然脱東京。名阪支配下。東北地方も近畿・中京勢力圏直結
【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ
ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ
ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ
【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ
【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ

54 :
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●→磐越陸越======あいづ/ひばり
========●━●━━┛
========●━●━━●━━●●●●●●●●→磐越陸越======にほんかい
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●→磐越陸越======ほくえつ/あがの/ざおう
新彩京西京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大都都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪北_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___
236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
北陸・東北の西日本化
新←●━━━●=======━━●━●━━●ひばり
大←●━━━●━━●●━━●========あいづ
阪←●●●●●===============にほんかい
名←●●●●●=======●●●●●●●●ざおう
古←●●●●●●●●●●●●========あがの
屋←●●●●●===============ほくえつ
__上柏長燕新五あ西若猪あ福新小長朝山蔵秋仙
__越崎岡三潟頭が会松苗だ島発国井日形王保台
_____条_阿の津_代た_田_____温_

55 :
808 :名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:05:44.58 ID:nACwrB990
●━━━━━━━→福井以遠 はくちょう/あいづ/ひばり
●━━━━━━●→福井以遠 らいちょう
●●●●●●●●→福井折返 Maxわかさ
新彩西京美新美敦南
大都京北山小方賀越
阪北都__浜__前
●━→京北以遠 たてやま
京西
都京
_都
新大阪=→●→金沢以遠 あいづ/ひばり
●━━━━┛
●━●━━●→金沢以遠 にほんかい
●●●●●●→金沢以遠 しらさぎ
名岐新敦南福三
古阜長賀越井国
屋羽浜_前_芦
17 :未来予想図:2013/03/15(金) 23:43:34.56 ID:RX4xZEPF0
今の東海道新幹線は
南彦根新駅から関ヶ原基部(ベース)トンネルで名神のICまで一直線だが
かつては米原まで大迂回して、更に悪いことに駅まで置いてたらしい。
湖西線といえば、朝夕は通勤客満載の大阪直通4扉ロング10連が雁行
早朝深夜はコンテナ満載の貨物が関西⇔北海道をロングランだが
大昔は特急街道、チョイ昔は北陸新幹線の代替経路にされかけたらしい。何を馬鹿な。

56 :
>>50
落としどころとしては、
@米原ルートを認める代わりに使用済み核燃料を関西で保管
A使用済み核燃料の若狭保管を継続する代わりに新幹線は小浜ルート
と読めるな。

57 :
北陸新幹線の最大目的、何より最優先なのは
大阪都心⇔彩都の速達輸送、口丹波・若狭の大阪新幹線通勤圏化
そこが欠落したルート計画は全てゴミ、ほら吹き、ネタ扱いしか有り得ないからな

58 :
北陸新幹線の最大目的、何より最優先なのは
大阪都心⇔彩都の速達輸送、口丹波・若狭の大阪新幹線通勤圏化
そこが欠落したルート計画は全てゴミ、ほら吹き、ネタ扱いしか有り得ないからな
中京北陸やら湖西京都経由やらのローカル地方輸送は北陸新幹線に一切関わり持つな。
国補助0¥、名古屋人京都人100%負担で自分らでGCTでもフル規格でも引いてなっての

59 :
>>57
彩都なんて大阪府も断念しただろ。
阪急北陸新幹線でも作るなら別だがw

60 :
>>49
>金沢からだとまずサンダー一択なので、北陸のどこの話だか明らかにしておくれ。
北陸→関西の始発、関西→北陸の最終は、しらさぎ米原乗り換え必須。
ってことくらい、北陸の鉄ヲタなら知ってるよな?

61 :
米原ルートなら名古屋の企業からの投資も期待できるので、北陸にとってメリットも大きい。
目先の公共工事に期待して小浜ルートにしようものなら、小浜線の3セク化など厳しい現実が待ち受けている。

62 :
>>61
新幹線建設による並行在来線の三セク移行後の運営は赤字にならないように国から補助金が出るで

63 :
目先という表現を用いるのは米原ルートこそ相応しい
急いで開業させるメリットが名古屋にしかない

64 :
>>63に同意。
>>61
>米原ルートなら名古屋の企業からの投資も期待できるので、北陸にとってメリットも大きい。
名古屋方面から建設推進とか経済効果を求める声が上がらない以上、
そういう期待は単なる妄想でしかない。

65 :
大体新幹線が出来たら工場が出来るとか通勤圏になるとか妄想なんだよな。
米原駅の周辺を散歩して現実を見て欲しい

66 :
>>65
小浜よりは将来性があるだろ。

67 :
>>65
小諸みたいに新幹線が来なかったことで衰退するのを恐れているんだと思うよ。
ttp://www.forum-fukuoka.com/bullet_train/19_0815/5.gif

68 :
米原は新幹線駅になって今年で49年目
なぜ発展しなかったのかは交通の要所以外に何もないから(乗り換えするだけで街には行かない)
だから、北陸新幹線が米原ルートになったとしても米原は発展しない

69 :
>>67
沿線の佐久市だって大したことねえだろ。
新幹線が来て、ようやく横ばい状態なんて。

70 :
新幹線では貨物運べないしな。工場が出来るというのは筋違い。
工場労働者が新幹線通勤するわけでもないし、使うのは年二回の帰省と就職退職の時くらい。

71 :
新幹線ができたことによって支社や営業所が無くなったって例もあるしな。
地方の発展にとって必要なのは新幹線よりアーバンネットワークの充実

72 :
では湖西FGTで決定だな。
(ミニ厨はお断り)

73 :
米原ではなく、彦根に新幹線駅作ってたら発展してただろうな

74 :
>>36
新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
=●━━━━○━━━━●●●●●●============ Sらいちょう
=●○○○●●●●●●●●●=============== らいちょう
=●●●●======================== びわ
===========●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか
==================●●●●●●●●●●● あさま

75 :
小浜ルート
新彩亀小米長木敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都岡浜原浜之賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━===━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sはくちょう
●━○━===━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● はくちょう
●━●━===●━●○━○━●●●=============== Sらいちょう
●○●━===●●●●●●●●●●=============== らいちょう
====●●●●●●●●●●●●●=============== GCTしらさぎ(木之本GCT)
●●●●===●○○====================== わかさ
==============●●●●●●●●━━○━●━━●━● はくたか
=====================●●●●●●●●●●● あさま
湖西ルートは>>17-18

76 :
>>73
のぞみの米原停車で劇的に変わるよ。
滋賀は名神高速もあるし、発展が遅れてるのは新幹線の冷遇が原因。

77 :
>>76
だから、のぞみが停まっても乗り換え需要しかないということに気づいたら?
地図見てみ、半径1km超えたら田んぼや山ばかり
簡単に言うと、新幹線駅なのに小諸よりひどい

78 :
>>77
つまりこれから発展余地があるということだ。
建築規制の多い京都よりよっぽど将来性がある。

79 :
>>78
平成の大合併で市になったにもかかわらず
毎年人口が減ってますが?
一部は過疎地域認定の申請をしようとしてるのに・・・

80 :
米原が発展するって?
米原駅行って見てから言えよwwwww

81 :
50年もたってあの有り様の米原が、ねw

82 :
まず県庁を米原に移転しないとな

83 :
夢はでっかく、首都機能を米原にw

84 :
そもそも米原に発展余地があるなら堅田や小浜、亀岡にも
発展余地があることになる

85 :
米原が発展する必要はないのでは、(長浜や彦根もあるし)
乗換時の暇つぶしに1〜2時間程度楽しめる駅ナカがあれば十分。

86 :
>>84
東海道と北陸のジャンクションだから発展余地があるということだけど
>>85
そんなに乗り換え待ちがかかるわけがないだろ
さいたま新都心クラスで企業や官庁などを誘致する

87 :
なぜ米原は発展しないのか?
別スレでじっくりやりたいほどのテーマだよね。

88 :
>>87
湖西線が出来たりして京都にエネルギーを吸い取られているからだろうな。

89 :
若狭に新幹線通して大阪の通勤圏など、妄想も甚だしい。
大阪は企業がどんどん東京移転し、今や主要産業は飲食業。
新幹線で通勤できるような人はそんなにいない。
だいたい市内や茨木市あたりで十分安い家があるのにわざわざ亀岡や小浜から通おうなどと考える意味がわからない。

90 :
そんなこと言ってるの2ちゃんぐらいじゃん
いったい誰と戦っているんだ

91 :
小浜ルートとか鉄ヲタの妄想レベルだしな。

92 :
>>64
>名古屋方面から建設推進とか経済効果を求める声が上がらない以上、
名古屋は本当に声が上がらないよな。関心ゼロと言っていい。
下手に声を上げれば費用負担させられるし、関西が費用負担に
耐えられず安い米原にしてくれるんだから大人しくしている方が
賢いぜというずる賢い思惑もあるんだろうけどな。

93 :
というか敦賀で終わりでいいだろ 建設費が0で済む
他はどれも問題ありで非現実的
国も東京方面がつながればどうでもいいからな

94 :
ぶっちゃけ乗換が必要なら金沢で終了で良かったじゃん

95 :
>>94
そうだけど、それだと富山と福井が承知しない

96 :
JR東海と西日本で収益調整で折り合いがつく事と最低限北陸線の
分離同意が同時に満たされないと米原の実現性は無いだろうね。
それ故敦賀GCTの長期化は必至かな。
国も乗換での効果なしとしてリニア全通まで引き延ばす腹積りなのは
見え透いているから早期の開業も見込めない。

97 :
なんで、敦賀以西のルートなのに北陸の沿線自治体が議論する必要関係あんの?
福井は関西広域連合に対抗しようとしてるんだろうけど
富山、石川にハシゴはずされんじゃね

98 :
>>97
そりゃ北陸新幹線だからね
2大経済圏移動は東海道新幹線が受け持ってるし

99 :
>>76
いい加減のぞみが止まるんだっていう念仏はやめろよ。
散々前スレから突っ込んでいるが。
堂々巡りもアレだし、議論が進みそうな質問をしてみる。
君の言う米原にのぞみが止まるときの東海道全線でののぞみ停車駅はどこ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 22S【小田急】 (628)
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 46 (534)
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 51 (337)
紀勢本線(きのくに線)総合スレ19両目 (692)
コマルの大阪市営地下鉄 58号線 (379)
【2つ星よ】583系スレッド 31号車☆☆【永遠なれ】 (1001)
--log9.info------------------
【イナズマイレブンGO】松風天馬はサッカーバカ可愛い 5コロネ (214)
【イナズマイレブンGO】ベータちゃん萌えスレ2.5 (246)
【ポケモン】アイリス萌えスレ7 (412)
幻想水滸伝ティアクライスキャラ総合萌えスレpart6 (874)
【ラブプラス】姉ヶ崎寧々 のど飴38袋目【3DS&DS】 (213)
閃乱カグラの斑鳩はイヤッハーかわいい (924)
FE烈火のセーラ様は罪な女カワイイ9 (572)
【スーパーダンガンロンパ2】西園寺日寄子は蟻タンカワイイ3 (669)
【フォトカノ】室戸亜岐下校2回目【生徒会長】 (259)
癸生川の晶たんはエロカワイイ (334)
【逆転裁判】成歩堂龍一はヘタレカコイイよな!Part11 (765)
【P3P】ペルソナ3ポータブル女主人公スレ 5 (547)
パワポケ名言集第4巻 (752)
【パイアーエムブレム】FE覚醒スミアアンチスレ19【ザベイキング】 (256)
【ダンガンロンパ】舞園さやかは真ヒロイン ステージ3【アイドル】 (853)
サブウェイマスターアンチスレ (332)
--log55.com------------------
もしも1970年代から野球板があったら…
成績や投球内容はしょぼかったわりに登板機会の多かった投手
25歳すぎてプロ入りした選手
【広島】平成時代に一度も日本一に成れなかった球団【阪神】
園川、金森、堀江しのぶ
【広島優勝】1975年のプロ野球【巨人最下位】part2
各球団のベストオーダーを考えよう7番久慈
プロ野球トリビア★2