1read 100read
2013年05月鉄道路線・車両167: 【山陰特急11】やくも・スーパー(はくと・まつかぜ ) (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(東武)東上線 Part149 (744)
中央線快速・各駅停車Part83 (314)
根室本線・石勝線・釧網本線・留萌本線・富良野線4 (235)
みちのくの韋駄天!701系 ver.12 (716)
■美しい■南海1000系マンセー 5■優しい■ (747)
武蔵野線スレッドPart.56 (406)

【山陰特急11】やくも・スーパー(はくと・まつかぜ )


1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/05/07
◎前スレ
【山陰特急10】やくも・スーパー(はくと・まつかぜ )
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329483337/

2 :
2

3 :
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスの異常心理>
-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------
1988年〜1990年、リコーマイクロエレクトロニクスは
「週休4日制」つまり「休みが多い!」 ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
1990年、僕はリコーにアルバイトに行っていた。 バイトは週休1日だった。
僕はバイトをサボっていたら「休みが多い!」と激怒され
リコーのバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「週休4日制」つまり「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と
週休1日のバイトが叱られたのである。
半年間の海外放浪後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場の夜勤専属工員になり
一年半休まずに真面目に働いていた。
1993年、「僕がテスコで休まずに真面目に働いているのはリコー(休みの多い会社)に対する報復」
という非現実的な話でテスコをクビになった。
リコーは「休みが多い!」報道で正気を失ったのでは?
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/2.html
http://www2.ocn.ne.jp/~rme/kennsaku.html

4 :
381系はあと数年で引退かな?
それまでにやくも乗っておきたい。
原色の車両はまだ走っているだろうか?

5 :
>>4
40年もたせるとしたら、1981〜82年に製造されたやくも用381系はあと8〜9年ですかね。
ゆったり改造したとは言え下まわりはだいぶんくたびれてるから、そんなにもつだろうか。
原色は、福知山支社特急の こうのとり や きのさき などでしか走ってないです。

6 :
>>4
やくもはリニューアルして色は全てこの色。
http://www.youtube.com/watch?v=BS1FPHln7vY&sns=em

7 :
この前上りやくもが10分ほど遅れた時、倉敷発車時点では乗り継ぎののぞみ
発車を5分遅らせて接続するとの案内があったが、岡山到着がさらに2分ほど
遅れたため、乗り継ぎができなかった。乗り継ぎ待ちの新幹線の遅れは5分が
限度のようだ。

8 :
>>7
やくもって余裕時分がめちゃくちゃあるんじゃないの?
松江10分遅れで乗ったとき、車掌が回復運転と余裕時分で岡山には定刻で着くとアナウンスがあったよ
米子でも10分遅れだったけど、根雨、生山で小刻みに回復し、生山を出た段階で、当列車は新見で10分の余裕時分を見込んでおりますとアナウンスされ
新見を定刻発車、高梁、総社、倉敷と定刻通り、もちろん岡山に定刻到着で予定通り帰れた記憶がある
新見以南で遅れたらやばいかもしれないけど

9 :
>>8
そうかな?10分でも引きずることも結構あるよ。
遅れている時は反対方向も遅れていることが多く
余裕時間あっても反対時間がそれ以上遅れてもよくあった。

10 :
列車によるんじゃないかな
11月に下りサンライズが遅れてやくも1号に振り替えになったとき、
乗り換え待ちで岡山を7分遅れで出発して、出雲市に着いた時には30分ぐらい遅れてた
車掌に「接続待ちのせいで境線に間に合わない」とかキレるてたお客がいたのを覚えてる

11 :
やくもは上り重視で運用しているので上り列車に関しては回復が早いです。
ただ、山陽新幹線の下りに遅れがあるときは例外で、方谷で運転停車のある列車に関しては、
下りのやくもがどれだけの遅れを持ってくるかで岡山到着の影響が決まります。
要は、新幹線の遅れが跳ね返って不接に繋がる流れと。

12 :
あと山陽線の遅れも厄介
倉敷出たら前が詰まってノロノロ運転とか
岡山の到着番線の空き待ちで岡山手前で10分待たされるとか
平気でやりやがる。

13 :
極端な上り有線ダイヤだもんなやくもは
遅れが出たときは下りやくもは2時間を待たずに特急料金返金したほうがいいくらい虐げられる

14 :
やくものダイヤが乱れたら、たまに松江折り返しやってるからね。
>>10
『40分に1本も走ってる』 境線にキレてもなw

15 :
境線の接続悪いね〜。水木しげるロードなんて一大観光スポットなのにあの接続じゃみんな車使うぜ…

16 :
今の時代に普通列車に乗り継いで観光に行く方が非常識なのでは…
常識的にはツアー、鉄道使うなら新幹線+特急からの駅レンタカーだろ

17 :
>>15-16
そんなこと言って、現地で見たこと無いんか?
境線の鬼太郎列車にも乗りたかったんだろ。
観光客の乗車はけっこう目立ってる。
境港駅前の目と鼻の先に水木しげるロードがあるし。
あの辺の観光スポットはそこと魚市場で、あとは皆生温泉があるくらいなもん。
水鳥公園もいまいち。
出雲大社参拝や松江市内観光のついでみたいな流れも多いね。

18 :
鳥取県の観光地への23年度の入込客数11百万人でうち県外が62%。
76%が自家用車利用、貸切バス8.8%、列車5.9%だそうだ。
県西部では、鬼太郎ロード、皆生温泉、大山、とっとり花回廊、あと
島根県の大根島と足立美術館なんかが周遊コースだね。
最近は境港周辺の観光客が鳥取砂丘、大山より多い2.8百万人だが、
境港駅の乗車人員は約400人だから、ほとんど自家用車利用なんだろう。

19 :
接続改善されたら増えると思うよ。鬼太郎列車を含めの観光だし、水木しげるロード。

20 :
>>19
無理。動いても0.1%レベルだよ。
とくに中国地方内や関西からの観光客は、もう鉄道を使うこと自体が頭の中に無い人が多い。
関東からは飛行機+レンタカーだっだり。

21 :
ゆったりやくもというか初乗車。381系がかなり酔うと聞いていたからビクビクしながら乗った。(嫁と子供もいたし)ところが乗ってみると凄く快適だったよ。
きもちハイデッカーできるのにピッチも広いし、リクライニングもかなりする。全員酔うどころか快適に過ごせた。
惜しむらくは三時間の乗車で車内販売どころか自販機もないのと、電光掲示板がない所かな。

22 :
新幹線+やくもで行って後はレンタカーとか
バスツアーで行って鬼太郎列車ご乗車とかは
それぞれ別個の需要として存在するけど
徹頭徹尾鉄道での旅行ってのは鉄オタしかしないだろう
クルマの足がなくて全部鉄道じゃ行ける観光地が存在しない
出雲大社でさえ電車が1時間に1本弱+駅から15分も歩かされるという今時考えられない状態だし
他の観光地はもうクルマがないと到達不可能

23 :
>>22
大阪からなら、スタートからレンタカーだろうな。
電車+レンタカーなんてよっぽどの金持ち。

24 :
>>23
いや今時は軽でも高速で流れに乗れないってことないし
スタートからクルマならレンタカー借りなくても自家用車で十分
それに高速1000円終わって片道3000円以上、平日なら5000円以上かかるわけで
運転大好きとか特殊な所行きたいんでなきゃバスツアーのメリットあるよ
大阪対境港ぐらいなら日帰りツアーあるし

25 :
>>23
大阪から鳥取ぐらいなら車でもいいけど米子こえるともう現地でレンタカーだな
同乗人でどれだけの人間が車の運転できるかにもよるだろうけど
俺は大阪〜東京を1人で運転してもう懲りた

26 :
昨年8月末からSはくと2往復で期間限定で復活していた車内販売、1月15日で
終了、延長なし。鳥取県の補助受け再開したが、採算にはのらなかったようだ。

27 :
Sはくと平日ガラガラやん。

28 :
車内販売廃止の流れに逆行して頑張ってたのにね…残念。

29 :
>>26
元から採算ないけどまんが博のためにやっただけ。

30 :
バスの話ばっかりするのが出たと思えば今度はレンタカーと自家用車か。
米子道と鳥取自動車道のスレか。
車内販売は元からどうでも良かったけどラッピング消してほしい、外観いじるなら白色の白兎とかが良かった。

31 :
しょうがない。
はくとにしろやくもにしろ、前向きなネタがこれっぽっちも出て来んが。
むしろ一畑の新車予想のほうが盛り上がる今日の山陰。

32 :
>>30
大社臨も走らなくなったし、以前より変化がグッと少なくなった定期列車では話のネタがないんだよ。
しかも同じ話題がループしてるしな。もうスレの存続意義すらないかも。
>>31
ここではスレチ。
一畑は中国山地のローカル線板が良いだろう。
個別スレだとすぐ落ちる。

33 :
一畑って単独スレ無いんだ。
やっぱ落ちるから?

34 :
>>33
前はあったけれど、忘れ去られてそのうち落ちた。
山陰本線スレも枯れてるね。
まあDQNな撮り鉄が湧きそうにない平和な路線になっていいことだ。

35 :
>>21
381系で酔わないのはたいしたものだ
ゆったり化の時に暖房を変えなかったのか知らんが、オンオフ設定のみで温度調節が出来ないから車内が異常に暑いのが厳しい
キハ187に置換えてくれよ

36 :
283系オーシャンアローが成功してたらやくもにも導入されていたのかな…同じ381系の後継ながらかたやフラッグシップとして大成功をおさめている383系
とわずか三編成で製造打ち切り、振り子対応を廃した287系にとって変わられた283系…何がそんなに違ったのだろうか…

37 :
>>36
283は非の打ち所がない車両なのに増備しなかったのが不思議だ

38 :
すぐに増備されなかった理由については
制御失敗で逆振り子をやらかしたという噂を2chで聞いたなあ
鉄道車両は案外簡単に軌道外に飛び出すと思い起こさせた福知山線尼崎事故を経験した今となっては
振り子式の製造は完全にありえん
振り子式は安全率が下がる方に車体を振るというフェイルアウトなシステムだからな
安全率が上がる方に車体を振る強制傾斜しか採用する気にならないだろ
それ以前、2002年頃にドイツで振子式のICE-Dと快速DCが壊れまくった事故があって
(これで振子式「気動車」には構造的欠陥が存在すると分かった)
その時点で振り子式もう作るのやめるかって合意は世界的にできつつあったみたい

39 :
などと意味のわからない供述を続けており、動機は不明です。

40 :
1往復くらいキハ187や189で運転して欲しいなぁ…はくと

41 :
>>39
ここにも出たのかE351野郎
全部振子スレに行けば書いてあること

42 :
2chがソースとか、等質は格が違うな。

43 :
E351系は神車両。欠陥など存在しない。
大月事故は201系が接触限界を越えたものでありE351系に非はない。
デマを流すと風説の流布で逮捕され一生賠償金を払い続ける人生になる。
◆狭小トンネル対策では車体を小さくしないと走れない?
 →いいえ
中央東線や予讃線の狭小トンネルは、
架線を吊るす空間が無い非電化用トンネルを無理に電化したものです。
そのため架線が低くなっており、屋根上機器やパンタグラフ周りの対策を要しますが、
他の部分は通常の車両限界一杯まで広げて問題有りません。
だから215系や285系も狭小トンネルを走れます。
 ◇振り子車のE351系は狭小トンネル対策が必要?
  →いいえ
 振り子車は車体を傾けても通常の車両限界内からはみ出さないよう車体断面を工夫しています。
 狭小トンネルも通常の車両限界なのですから、狭小トンネルだからといって特に対策する必要はありません。
 また、狭小トンネル内で振り子動作が阻害される事もありません。
 振り子車の常識です。
◆E351系はどうして少数投入なの?失敗作だからってよく聞くけど?
 →わかりません
そもそも大量投入する計画が有ったのかどうかわかりません。
E351系によって老朽化した183系を置き換えるという目的もあったのは確かですが、
どの程度のE351系を投入しどの程度の183系を置き換えする計画だったのか、公式には発表されていません。
むしろ当時は長野新幹線開業による「あさま」用189系の大量余剰が見込まれ、
その中にはグレードアップ編成も含まれていた事から、
転用先として考えられる「あずさ」や房総特急への新車投入は少数投入に抑えられたとの見方が優勢です。

44 :
悪いけど前面展望不可のオンボロ車両はNG。
しかも碌に足も伸ばせないとか言う時代錯誤の座席。

45 :
良かった。283も351も良くできた車両なんだ。ならなおのこと新型振り子車両欲しいね。287も悪くないけど、余りに681、683に似すぎていて味気ない
何より振り子がないのが致命的。西日本の意図がわからん

46 :
 http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854

47 :
>>45
国鉄時代の電車特急はほとんど485顔だったぞ。
サンライズ285系もあんな顔だし、あれが西日本電車特急の標準顔なんだろ。
衝突安全性、とくに運転士を守るのなら高運転台のほうが良い。
最近JR.各社でも、低運転台やパノラマタイプの電車特急車両は作ってないね。

48 :
北海道も前面展望禁止にしたしな。

49 :
高運転台にするにしてもあのデザインはない…

50 :
>>25
東京大阪みたいな目と鼻の先の距離でしんどいって、どんだけヘタレなんだ
運転が楽しい中央道を使えば全く疲れないぞ
大阪からだと疲れを感じはじめるのは仙台以北、人吉以南だよ
完全に疲れる壁は1,000km、八戸、青森、弘前は結構きつい
>>45
やっぱり制御振子に限るよな
287も乗心地の悪化を許容し283と同じ曲線通過速度ではしれば文句はないけど

51 :
こういうヤツが桜宮高校の暴力教師になるんだよきっと

52 :
高速道路のドライブはストレスもなく楽しくてハイになるから体力の持つ限り疲れないが
乗ってるだけだとめちゃくちゃ疲れるぞ

53 :
無粋

54 :
高速道路の話なんかここではどうでもいいから。
ついでに言うと、ダラダラ走る高速道路の運転なんか楽しいと思ったことは無い。
楽しいのは田舎の国道や県道のワインディング。

55 :
中国道はめちゃくちゃ楽しいがな。山陰道山陽道はつまらん。
山陰線山陽線は景色よくていい。

56 :
景色のいい山陰線通るんならなおさらキハ187はないな。ワイドビューとかゆふいんの森とか景色が楽しめるリゾート特急が必要

57 :
>>56
景色を楽しむだけなら、それらの車両じゃ無くてもいいんだが。
鳥取〜松江はとくに綺麗な景色じゃないし、松江〜益田で時折見える
宍道湖や日本海ぐらいなもんだろ。

58 :
景色はいいかもしんないけど全然リゾーティーじゃないよね

59 :
お布施お布施っていうけど、やっばりあのデザインはないんじゃない、キハ187。

60 :
水族館に行ったらナマズがいた
何かに似ていると思ったら
スーパーはくとだ

61 :
>>59
キハ181系3両分の座席数を2両分に押し込めようとしてああなった。

62 :
賛否はあっても九州のミトオカ特急には「乗ってみたくなる」特急だと思う。九州なりに限られた予算での苦心の後がうかがえる。キハ187にはそれがない。

63 :
松江はいい所だね。松江宍道湖温泉界隈で泊まったが
宍道湖がなかなかいい。
街がのんびりしているね。都会みたいにアクセスしていないから

64 :
キハ187以外に山陰線全体に高速化改良してるから
車両に金かけられなかったのが格好悪さにつながってるとは思う。
それでも振り子や強エンジン2機やらで内容は頑張ってるな。

65 :
>>62
なに言ってんだ、あんなボッタクリデザイン料のせいで路線設備や車両本体など
ハードウェアにかけるほうはずいぶん抑えられてるんだぞ。
実際に乗ったら、787はいいけれど883は薄っぺらい座席だし、ICEモドキ885は革臭い。
>>63
それ あくせくしていない だろ?
客入りは玉造温泉のほうが多いんだろうけれど、景観は松江温泉だね。
お城の周りとか市街地中心にあってお手軽だし、用事の次いでに観光する人も多い。

66 :
革臭いのはコストカットのせいじゃなくて
デザイン頑張った結果困ったことになっただけだ
夏は悲惨だよなあれ、乗って座って汗が引かない

67 :
>>66
すまん、文が繋いでるように見えてるけれど違う。
三行目は離した方がよかったね。

68 :
スーパーおきは、新山口〜米子で運転士や車掌は何回変わるんですか?

69 :
ウテシは益田で交代
レチは米子の人が全区間担当だった希ガス

70 :
>>69
どうも
じゃあ益田〜米子は運転士の交代ないんですね、トイレ行きたくなったらどうするんだろ

71 :
>>70
トイレに行かずに済むよう体調管理を万全にするのが運転士の努め。
急に体調がおかしくなりやむを得ず行きたくなった場合はどこかの駅で
行くようにするそうだ。健康に自信が無い者は運転士になれない。

72 :
出雲市、浜田のどれかで交代するよ。

73 :
体のどっかに疾患あれば運転士は無理だろうね

74 :
>>62
あれは鉄道を利用することが目的の特急も多いし
九州は最果ての地だから許されてる面もあると思う
ふざけた値段の宿がやっていけるとかも結構あるし

75 :
今の西は東以上にどれも同じ車両にしてるからな
もっと321系や287系はデザインを変えれた気がする
281系と283系の頃は意欲的だったねに
なんだか消極的な

76 :
283系はともかく、特急は681系(高運転台側)からたいして変わっていないような気が…
通路やら諸々必要なものを同じように集めれば似たような形になるんでしょうきっと

77 :
水戸岡って無駄が多いだろ
TGVのパクリ、787、883、ICE3のパクリ、885、新幹線800と外見までぱくってる
キハ187は無駄がない機能美って感じで好きだけどな
885の革で臭いわ、滑ってしんどいわで見掛け倒し
一番、座りやすくて乗り心地がよいのは水戸岡がかかわってない783だよ
あれがJR九州の最高傑作だ
661、663、281、283、287、キハ187、キハ189、新幹線500、新幹線700の西日本車の2+3とレールスターの指定席
といったシートは派手さはないが掛け心地は最高
無駄がないJR西日本のがいいわ
国鉄時代に作られたのはカスばっかだが

78 :
ミトーカデザインの車両が来るとウザい信者も付いて来るからなぁ…

79 :
783とかキハ85とか、あの辺りの車両って完成度高いよね
今じゃさすがにアコモが陳腐化してるけれど

80 :
>>79
景気良かった頃の車だしな

81 :
お布施車両の運用上の縛りって何だったけ?
鳥取と島根県内だけの運用?大阪や京都乗り入れアウト?
教えて偉い人

82 :
>>81
車両の機能面は置いとくとして、山陰からの乗り入れは可能。
転属して関西地域だけで使うというのは不可能。
もっとも、予備が少ないので定期運用で精一杯だから
これ以上運用を伸ばすことはやらないだろうね。

83 :
ttp://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/shisei/kouhou/shihou_matsue/2502/sub/kamiguni.htm
今月の松江市報のコラム
ここに書いても叩かれそうなことをよくも公の印刷物に

84 :
東日本大震災のおかげで新幹線を作るいい口実が出来たと受け取れるなw

85 :
まずは山陰道を作ってもらえよ

86 :
リアルくれくれ君

87 :
187系をもっと増やしてやくもを気動車化して
山陰特急を共通運用にすれば経費削減になる
ような気がするんだけどこの方法はだめ?

88 :
>>87
増やす金がない

89 :
新幹線を強く要求すれば
国が「これで我慢しろ」ってな具合に投資するよきっと

90 :
伯備線電化前のように、187系で食堂車付き11連やくも復活か。

91 :
スーパーまつかぜ、おきは繁忙期、自由席結構乗るね。
指定席はまつかぜの方は空席が目立つが

92 :
>>90
振り子かかってるときに食堂車で食ってみれボケw

93 :
ご覧シチューが踊っているよ

94 :
ふ〜り〜こちゃ〜ん

95 :
>>91
今更ですな。GWとか年末年始は立ち客でるよ普通に。
年末年始なんか酷いとおきは新山口から既に立ち客出る。
それで大雪とかで遅れるともうヒドいもんだよ。

96 :
>>95
地元民じゃないのでよくわからないんだけど、一応、繁忙期は
4両編成ぐらいで増結やってるの?

97 :
今年の年末年始10日間の利用客は、Sおき新山口−益田が3往復で9434人、
Sいなば鳥取−智頭が6往復で7801人。1列車平均Sおき157人、Sいなば65人
だから、Sおきは繁忙期増結もしてるんだろうし、ピークの混雑度もすごそう。

98 :
>>96
俺も地元民じゃなく安来にある爺さんちに行く程度だから見たまんまだよ。
見た限りだと普通の土休日とかは指2自1の3両ってことが多い。
GW等の最繁忙期は指2自2の4両。通りもんとかの袋持った九州からの乗り継ぎ割引の客と
益田―米子間の特定料金の客がごっちゃになるから特に益田―出雲市間の自由席は
立ち席になることが多いね。07年の年末、Sおき4号は新山口発車時点で立ち席だった。

99 :
181系の時の おき 三両と 187系の スーパーおき 二両では、どっちがたくさん乗客乗れるんですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【811・813】JR九州の快速・普通part61【815・817】 (528)
【811・813】JR九州の快速・普通part61【815・817】 (528)
JR東海在来線車両スレ30 (765)
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 89 (241)
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.7 (211)
(東武)東上線 Part149 (744)
--log9.info------------------
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】16 (594)
障害者が交通費不正受給←やっぱ相当の悪人 (525)
身障者パーキングに堂々と駐車する馬鹿共 (827)
安井U太さん伝説3 (755)
身体障害者手帳〜vol. 16 (603)
☆口唇裂・口蓋裂☆ Part6 (511)
ADHD・アスペルガーから立ち直りたい人の会 (945)
乙武洋匡の障害揶揄発言をどう思う? (660)
優先席について (265)
障害者が嫌われる理由 (779)
聴覚障害者雑談スレッド (321)
男性聴覚障害者が埼京線の女性専用車で大暴れ (354)
世の中の障害者に対する差別を挙げていこう (812)
●●●●●滋賀県 がんばカンパニー●●●●● (474)
片脚ですがなにか? その2 (854)
【車いす弁護士】鮎澤徹さん応援スレ (286)
--log55.com------------------
【小田急】世田谷part12【下北沢〜成城学園前】
愛知-弥富蟹江愛西津島大治中川区あたりまで情報ください
【ベガス】枚方・交野周辺のパチンコ屋 15回収日【VEGAS】 [無断転載禁止]©2ch.net
楽園グループは出玉カットしてるって聞いたんだけど
埼玉 さいたま 見沼区 東大宮 周辺 総合 スレ
【埼玉県】 蓮田・白岡スレ
【埼玉】上福岡〜みずほ台・9【東上線】
【足立区】松竹会館甲子園ピア【五反野】復活編