1read 100read
2013年05月ソフトウェア55: OmegaChartスレ ver.7 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VideoLAN】VLC media player Part20 (310)
ダウンローダー Orbit(オービット) 08 (853)
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (685)
Iria大学 Part4 (959)
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】 (478)
【moeBBS】画像掲示板巡回ソフトその5【Berry他】 (208)

OmegaChartスレ ver.7


1 :2012/12/29 〜 最終レス :2013/05/12
自由度が高いゆえに、上級者と初心者のレベルが離れすぎてしまうOmegaChart。
本スレと統合しました
会則
@ OmegaChartはサポートを終了しています。
 ご自身でコンパイルできない方は、他のソフトを利用して下さい。
A 連投で初歩的な質問をする人やクレクレ君は、立ち入り禁止。
●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/
●関連スレ
【株式・FX】チャートソフト chart soft【質問OK】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1195565197/
●前スレ
OmegaChartスレ ver.6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313542165/

2 :
Q1.最新のindexファイルはどのタイミングで更新されるのでしょうか?
→A1.更新しようと思った人が更新した時。ボランティア性なのでお前も参加しろ
Q2.株価・出来高がおかしい。またはデータに抜けがある
→A2.取得元(無尽蔵)のデータが間違ってる場合もあります。また、indexは最新のものを使用してください。
 各自でデータを取得し下記ツール「CSV to Omega」でバイナリ変換するか
 株価データダウンロードソフト「StockDataLoader+」を利用する。
Q3.当日のデータのダウンロードは何時以降からできるでしょうか?
→A3.無尽蔵側は18時には用意できてることが多い。
 オメガ側は19時以降にダウンロード可能になってる。
Q4.信用残、名証・福証・札証銘柄、ヘラクレス指数、マザーズ指数も表示したい。
→A4.いずれも対応していません (※名証は場合によっては可)
 各自でデータを取得し下記ツール「CSV to Omega」でバイナリ変換してください
Q5.指数の小数点以下を表示させたい
→A5.取得元(無尽蔵)が対応していません
Q6.スクリーニングの対象市場を追加したい
→A6.市場別にお気に入りへ追加してください
Q7.株価をリアルタイムで取得したい
→A7.対応していません(※20分遅れなら場合によっては可)
Q8.お気に入りフォルダーを開こうとするとエラーが出る。
→A8.お気に入りにindex.txtにない銘柄が登録されている。
 該当銘柄をindex.txtに追加するかoptions.confから削除する。
Q9.Windows7 64bit版で使用したい
→A9.64bit OSでコンパイルする。>>3以降、「Windows7 64bit版で使用するには」を参照

3 :
■最新index(Protra、OmegaChart兼用)
ttp://protra.sourceforge.jp/data/index.txt
■名無し屋本舗 CSV to Omega
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html
■StockDataLoader+ : 株価データダウンロードソフト[開発休止中]
ttp://invest.nm.land.to/sdlplus/
■OmegaTool : お気に入りツールソフト
ttp://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
■Omega Chart 拡張キットマニュアル
ttp://www.omegachart.org/kit_manual.html
※ソースは公開されているので自分でコンパイルするか、コンパイルできない人はTactico(タクティコ)を利用してください。
Q3〜Q7は自分でコンパイルが出来ればツールを使わなくても可能です。
■Windows7 64bit版で使用するには
VisualStudioのコンパイルメニュー、アクティブソリューションプラットフォーム
(DebugとかReleaseの右にあるコンボボックス)の選択で、AnyCPUではなくx86を設定してコンパイルする。
これで32bit固定アプリケーションとしてコンパイルされるのでx64のOSで実行するときでも32bitモードとして実行される。
Q1.bin\x86\ReleaseにできたOmegaChart.exeは動くのに、こいつをProgramFiles\OmegaChartフォルダにコピーすると
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると〜
パス C:\Program Files (x86)\OmegaChart\data\0101'へのアクセスが拒否されました'
とか出て動かない。フォルダ丸ごと移動させても動かない。俺はどこをミスしてるの?
→A1.Windows7の標準ユーザーにはProgramFiles配下へのアクセス権限がないためだと思います。
管理者権限で起動するか、問題のないフォルダへフォルダごとコピーして使うか、のどちらかで。

4 :
>スクリーニングしようとしたら
>2011/05/20 0:00:00' の値は 'Value' に対して有効ではありません。
>'Value' は 'MinDate' と 'MaxDate' の間でなければなりません。
>パラメータ名: Valueと、エラーが出るんですが、
>どこをどう直せばいいのですか?
 
>オリジナルのソースは、2010/12/31までしか想定しないかんじなんです
>なので、修正したものを使わないといけない。
>自分で修正できない人は、MLにある実行ファイルを使う
>http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/index%80%A0%A3%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB/
>mujinzou.lzh か、yahoo.lzh
>これもテンプレ入りだな

5 :
>インストールの手順
>本家からOmegaChart本体をダウンロードし、インストール。
>「grammatica-1.4.dll」等のファイルがインストールされる。
>一応本家を参考に「unlha32.dll」、「Unzip32.dll」をインストール
>その後omega本体とindexを入れ替える。
>データ入手について
>yahoo版よりネットワーク負荷を考えデータ入手はmujinzou版で実施
>以下mujinzou版で作業
>本家の2007/11/9までのデータをダウンロードし、本体で初期化。
>PCの日付を2007/12/31にして、データダウンロードで補充
>以下2ヶ月ごとにPCの日付を進めデータダウンロードを繰り返す。
>時間がかかりますが、2005年7月以降の株価データ完成!!

6 :
OmegaChart(オメガチャート)のコンパイル方法
ttp://systemtrade.nekonikoban.org/omegachart/introduce/index.html

7 :
オリジナルソースでは、春分の日秋分の日判定がうまく動作しない
その対処方法は、2種類
1.自分で下記のように修正する
ttp://g2s.livedoor.biz/archives/51046995.html
2.メーリングリストに有志の方が置いてくれた実行ファイルを使う

8 :
東証・大証合併で
オメガチャートは使えなくなります
ご了承ください
ご利用ありがとうございました

9 :
いや、使えるって
>両取引所の市場1部と2部同士をそれぞれ統合する。新興市場に関しては大証のジャスダック市場を東証に移すが、東証マザーズとは別の市場として当面併存させる。
>大阪証券取引所と13年1月に経営統合した後の株式市場について、「大証1部、2部」を廃止し、「東証1部、2部」に統合することを検討する意向を明らかにした。
>市場名も統合持ち株会社名の「日本取引所」ではなく「東京証券取引所」とする考えを示した。
単なる市場変更ですな(´・ω・`)

10 :
今年も乙&お世話に(ry

11 :
拡張ファイル内で、切捨てをするint関数とおなじ関数はありますか?

12 :
>>11
ないです
が、自作可能です

13 :
あけおめ (゚∀゚)ノ
今年も何事も無く使えますように(-人-)

14 :
SDL+だと指数もDLできますか?

15 :
そんなの試せばすぐわかるだろ

16 :
>>14
されない

17 :
ヤフーファイナンスがバグってるな
同サイト内で、「7974」を検索しても該当銘柄なしになる
他 7309、8217、9938で同事象(他にもあるかも)
これらは複数市場上場かつ東証以外が主市場の銘柄だが、そのほとんどの銘柄は検索できる。

18 :
ヤフーファイナンス、トップで検索すると検索結果なしになるが、他の画面からだと検索できた。
・ヤフーファイナンストップで、「6753」を入力して検索
・その画面で「7974」を入力して検索
大証1部のままだが、検索できた。
その他、実害なさそうなので、放っておいてもよさそう。
(優先市場は大阪のままではある)

19 :
20分遅れオメガ(場中オメガ)使ってますが、
一部データ取れてないみたいですねorz
気づいたのは8515、9983、8267とか
大証関連でも無いし、原因がイマイチ掴めないす。。

20 :
>>17
あ これが原因なのかな?。。

21 :
サイト変更でもなさそうですし何なんでしょうね?

22 :
>>19 8515で株価検索すると
該当する銘柄は見つかりませんでした。
検索キーワード:8515

23 :
場中オメガを使ってないので、どんなURLを投げているかわからないですが、
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8267
のようなカタチにすると検索できて、
ttp://info.finance.yahoo.co.jp/search/?query=8267&ei=UTF-8&view=b1
のような、番号入力してボタンを押して検索するときに作られるURLだと、該当なしになりました。

24 :
(´ヘ`;)ウーム…
ヤフー側のバグだとすると少し様子見になりますかねぇ。
( ・ω・) dです

25 :
直ったー(゚∀゚)

26 :
20分遅れオメガで引けねをDLしたけど問題ないっぽい

27 :
ヤフの東証はリアルタイムになったんじゃないの?

28 :
>>27
東証はリアルタイムになりましたね。
大証は20分遅れのままでしたが、今年はどうなってるのかは未確認。
ヤフーが20分遅れだった頃に登場したツールだったので、
名目上で20分遅れオメガって呼ばれてますね。

29 :
スクリーニングの結果の一覧が左はじに表示されなくなってしまいました。
フィルタはテストで作った自作の出来高順です。
除外はされず件数分出るはずですがOKを押しても結果が左側に出ません
本体はMLの2011年1月ころのexeファイルです。(ver1.8.4).
環境はwin7 32bitです。
解決法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

30 :
週足おかしくなる

31 :
おまえだけ

32 :
>>29
基準日のデータがないとか、いろいろ考えるられるけど、
100%フィルタリングされるスクリーニング(前日より高い終値銘柄検索とか)を試したりしてみてください。
>>30
どうおかしくなるのか、ぜんぜんわからない

33 :
29です。
>>32
レスありがとうございます。なんとか解決しました。
ndex.txtをMLにあったものと入れ替えたところ表示されるようになりました。

34 :
ほしゅ

35 :
無尽蔵のデータおかしくなるのなおった?

36 :
直ってない S高した銘柄はバグってる

37 :
最近ソネット取引がないけど何でかね?

38 :
上場廃止

39 :
>>38
まじでか?
知らなかったw

40 :
yahoo20分遅れデータがとれるオメガチャートで昨日の9107出来高0になってない?

41 :
自分で作ったので情報取ってるけど、出来高は入ってた

42 :
ウインドウズ7 32ビットで
ヤフー版オメガチャートは動きますか?
(ビルドせずに)

43 :
問題なし
対処が必要なのは64ビット

44 :
無尽蔵はバグったり
indexに銘柄情報が書いてあるのに取得できない株もあったりで
正直使えない・・・・
ヤフー版改良するしかねー

45 :
無尽蔵版で、つまり、V1.8.4などで、
日本株以外の、
アメリカ指数、為替、業種別指数のデータは、
どこから、供給してもらっているのでしょうか。

46 :
DreamVisorだったと思う

47 :
>>46
ありがとうございます。

48 :
無尽蔵はデータめちゃくちゃだからやめた方がいい
データが狂ってるって本末転倒
ビルドは膨大な時間かかるし毎日のメンテがめんどくさい
なんだかんだいってタクティコ有料版が一番いいよ

49 :
いつか寄付しようと思いつつ、8年が過ぎてしまった。

50 :
今日は
オメガチャートソースを 「■Windows7 64bit版で使用する」にを参考にさして頂いて
コンパイルすると下記のエラーが、表示されます。
色々、調べましたが原因が解りません。
何方か、ご教示をお願いします。
エラー 10 型または名前空間名 'MoneyPlanningItem' が見つかりませんでした。
using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
F:\OmegaChart\OmegaChart184_src\src\AutoTrading.cs 295行 17列 zanetti

51 :
名前空間名 'MoneyPlanningItem' とか初めて見ました
手順の確認です
>■Windows7 64bit版で使用するには
>VisualStudioのコンパイルメニュー、アクティブソリューションプラットフォーム
>(DebugとかReleaseの右にあるコンボボックス)の選択で、AnyCPUではなくx86を設定してコンパイルする。
>これで32bit固定アプリケーションとしてコンパイルされるのでx64のOSで実行するときでも32bitモードとして実行される。
・OmegaChart184_src.tar.gz解凍後、zanetti.csprojあるいはzanetti.slnをダブルクリックで起動
・メニューにある「Any CPU」と書いてある下三角をクリック後、構成マネージャーを起動
・構成マネージャーのプラットホーム「Any CPU」の下三角をクリック、新規作成をクリック
・新しいプラットホームの「Itaniumu」と書いてある下三角をクリック後、「x86」を選択
・必要があれば、ソリューションエクスプローラーにて参照設定をし直す
「DotNetMagic2005」「grammatica-1.4」に関して、一旦削除して該当ファイルを選択する
・メニューの「ビルド」「ソリューションのリビルド」

52 :
つづいて欲しいって終わりそうなの意識してんのか

53 :
誤爆失礼

54 :
>>51
自分がやった手順
VisualC#2010Express
・OmegaChart184_src.tar.gz解凍後、zanetti.slnをダブルクリックで起動
・メニューにあるDebugをReleseに変更
・メニューにある「Any CPU」と書いてある下三角をクリック後、構成マネージャーを起動
・構成マネージャーのプラットホーム「Any CPU」の下三角をクリック、新規作成をクリック
・新しいプラットホームの「Itaniumu」と書いてある下三角をクリック後、「x86」を選択
・「DotNetMagic2005」「grammatica-1.4」に関して、一旦削除して該当ファイルを参照設定し直す
これでビルドすると
警告 CS0618: 'System.Net.WebProxy.GetDefaultProxy()' は古い形式です: 'This method has been deprecated. Please use the proxy selected for you by default. http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202'
が出ます。
ちょっとやり直してみましたけど、こんな感じでした。
あと休日問題やスクリーニング問題のソースを変えたりはあれですけど、
エラー 10 型または名前空間名 'MoneyPlanningItem' が見つかりませんでした。とかのエラーは出ませんでした。

55 :
>>54
>警告 CS0618: 'System.Net.WebProxy.GetDefaultProxy()' は古い形式です
これは問題ない警告
>名前空間名 'MoneyPlanningItem'
これはオリジナルソースにはないですね

56 :
返信、遅くなり申し訳ありません。
皆様、有難うございました。
dllを削除して、参照の追加で再設定すると無事ビルド出来ました。
昨日も、投稿したのですが反映されなかったので、再投稿をします。
今後共、よろしくお願いします。

57 :
返信、遅くなり申し訳ありません。
皆様、有難うございました。
dllを削除して、参照の追加で再設定すると無事ビルド出来ました。
昨日も、投稿したのですが反映されなかったので、再投稿をします。
今後共、よろしくお願いします。

58 :
ご指導ご鞭撻のほど宜しくomegaいします。

59 :
もう中国は世の中にないものとしてもおk

60 :
ごばく

61 :
>>60
謝罪と賠償を。

62 :
質問します。
OmegaChart本体のWindows7_64bitのk-db版とmujinzou版はメーリングリストにありますが、
yahoo(2012_8月対応32bit)版と同じ動作をする64bit版は自分でビルドするしかないのでしょうか。

63 :
自己レスします。スレ汚し済みません。
上の方を見てなかった…。ソースも無いしスキルもないので諦めます。

64 :
オンバランスボリューム
計算式・解説は
http://cardamon.onmitsu.jp/obv.htm
ですが
<expression><![CDATA[(if(close()>value_at(1,close()),value_at(1,volume())+ volume(),value_at(1,volume()) - volume() )) ]]></expression>
の累積になると思いますが
どなたか、手直しお願いします。

65 :
OBV、昔あったような。この辺読めばいいんじゃね
ttp://www.logsoku.com/r/software/1145071281/
この頃は活気があったよな

66 :
<expression>sum(each({0}, if(close() > value_at(1, close()), volume(), -1 * volume()))) + sum(each({0}, if(close() == value_at(1, close()), volume(), 0)))</expression>
で表示出来ました。
有り難うございます。

67 :
間が悪いw

68 :
ほしゅ

69 :
為替、米国指標、業種別指数が取得できません。
私だけでしょうか。

70 :
今までどこから取得してたの?

71 :
>>70
すみませんでした。
Ver.1.8.4を使っています。
実はどこからなのかまでは知りませんでした。

72 :
それらは ttp://www.dreamvisor.com/ からダウンロードされてます
確かめてみましたが、3/1までのデータはありました(確かめたのはドル/円のみ)
ってことはソースをダウンロードしてコンパイルしたVer.1.8.4を使っていて、
かつ、コンパイルシンボルを修正していない可能性がある
※コンパイルシンボル
1.zanetti.slnや、zanetti.csprojをダブルクリックしてVisual C#を起動
2.右上「ソリューション エクスプローラー」の「zanetti」を右クリックして「プロパティ」をクリック
3.「ビルド」項目にある「条件付きコンパイル シンボル」適当なものを設定する
 適当なものが分からなければすべて空欄にしてもいい
4.メニューの「ビルド」「ソリューションのリビルド」を行う
5.4の結果、作成できた実行ファイルを使う

73 :
>>72
>3.「ビルド」項目にある「条件付きコンパイル シンボル」適当なものを設定する
> 適当なものが分からなければすべて空欄にしてもいい
’すべて空欄’というのは、「条件付きコンパイル シンボル(Y):」と書いてある右横のテキストボックス内のこと

74 :
>>72,73
ありがとうございます。
とりあえず、なんだかわからないのですが、
そのままで、本日、ダウンロードできました。
とはいえ、ご説明、ありがとうございました。
その部分を、チェックしてみます。
もしかしたら、何かいじってしまっていたのかもしれませんです。

75 :
LibreOffice Basicだと「BASIC ランタイムエラー.デバイス I/O エラー。」が出る
Type ステートメントが使えないから?
Type omegaRecord 'OmegaChartの1レコードバイナリ構造
myDate As Long '日付20041010とか
myOpen As Long '始値
(省略)
End Type
Sub ReadOmega()
Dim OneLine As omegaRecord
Dim filename As String
Open filename For Binary Access Read As #1
s = LOF(1) 'ファイルサイズ
Get #1, s - 31, OneLine ←「BASIC ランタイムエラー.デバイス I/O エラー。」
Close #1
(省略)
End Sub

76 :
>>75
どうやってもType ステートメントではエラーが出るので、4バイト毎に配列に代入しました。

77 :
企業情報へのリンクを開くとき、ブラウザの指定はどうすればいいの?
既定はChromeなんだけど、リンクはIEで開きたい。

78 :
ソース Command.cs
public static CommandResult OpenCompanyInfoPage(CompanyInfoSite type)
この中の記述
Process.Start(url);
これを↓のように変更してコンパイル
System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe", url);

79 :
>>78
あ、IEか
System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe", url);
↑chrome.exeのパスが書いてあるところに、ieの実行ファイルパスを書いてください

80 :
>>78-79
ありがとう!出来ました。。。が
IEの設定を「現在のウインドウの新しいタブ」にしても
これだと、別ウィンドウで開いてしまう。同じウィンドウの別タブで開きたいのに。><
System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe", url);

81 :
ちょっと調べてみましたが、IEのバージョンによっても挙動が変わるらしいです
結論から言うとこうなりました
Process.Startを使って、同一ウィンドウにまとめたければ、
 IE以外のブラウザにするか、
 IEを既定にして、実行ファイルパスを記述しない形(Process.Start(url);)にする
※うちの環境(IE9)
〜IE既定時〜
Process.Start(url) 同一ウィンドウ
Process.Start(IE実行ファイルのパス,url) 別ウィンドウ
Process.Start(Chrome実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ
Process.Start(firefox実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ
〜Chrome既定時〜
Process.Start(url) 同一ウィンドウ
Process.Start(IE実行ファイルのパス,url) 別ウィンドウ
Process.Start(Chrome実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ
Process.Start(firefox実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ
〜firefox既定時〜
Process.Start(url) 同一ウィンドウ
Process.Start(IE実行ファイルのパス,url) 別ウィンドウ
Process.Start(Chrome実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ
Process.Start(firefox実行ファイルのパス,url) 同一ウィンドウ

82 :
>>81
色々お手数をお掛けしました。m(_ _)m

83 :
tacticoは64bitでも動く?

84 :
岡嶋に聞けや

85 :
試してみようとして、タクチコをダウンロード
ノートンさんに安全でないので削除しました言われましたよw

86 :
>>85
その程度でギブ・アップか?

87 :
自作機にWindows8を投入し
OmegaChartのWindows7_64bitのk-db版
と無尽蔵版を試して見ましたが動きません。
Windows8 64bit機で作動しているバージョン
はあるのでしょうか?

88 :
>>86
俺、質問者じゃないよ
タクチコ要らんし
>>87
>>3
>>51
動くよ ってか俺はWindows8 64bitで使ってる

89 :
私のは、Win8にしたときに、
32bit専用に、ビルドしなおしました。
その結果、動いています。

90 :
tacticoは64bitで動いたという記述が見つからなくね?

91 :
ここオメガスレな
タクティコスレいけ

92 :
タクティコ

93 :
宅ティコは確か落ちた。
大目に見てやってくれんかのう(´・ω・`)

94 :


95 :
Version 2.1.1
更新日:2013/3/16

96 :
ごめんスレ間違えたw

97 :
みなさんは、再上場した銘柄の扱いはどうしていますか。
7215ファルテックが、3月19日からデータが出てきましたが、
以前の2007年のデータが残っています。
このままですと、場合によっては、長期トレードで、急騰して儲かってしまいます。
以前のデータは消しちゃってますか。

98 :
>>97
ファルテックの場合は、古いのは一応別にとっておいて
新規で新たに1からにしてます。

99 :
>>97
情報ありがとうございます
以前のデータはリネーム(7215.2007とか)して同じフォルダ(dataフォルダ)に置いておけばいいんじゃないでしょうか
2007年データと新しいデータを分離させるにはバイナリエディタでの編集が必要になりますけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Everything Part4 (284)
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★ (725)
EmEditor Part 38 (248)
PotPlayer 2 (755)
EmEditor Part 24【このスレ面白いよ】 (207)
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14 (244)
--log9.info------------------
●●●  こんなに弱い極真空手 PART9 (769)
{右へ左へ}天然理心流{泣き別れ} (357)
☆【柔道】  講道館  【後楽園】★ (473)
中学柔道を語りませんか?2 (207)
拳武会VS猫だVS赤国 (751)
●●● 極真の松井に30億円追徴課税 (541)
求道者専用 高岡英夫スレ part05 (916)
「新体道」「剣武天真流」青木宏之氏について (779)
【冤罪被害者】内柴さんを応援しよう! (374)
空手着! (888)
【自他】少林寺拳法の学科を語る1【共楽】 (563)
【衝撃】市川海老蔵は極真道場生だった【事実】 (226)
●●●飲尿空手レスラーのリョート・マチダ総合 (385)
●●●指導者を殺した大学空手部の主将が逮捕される (328)
グローブ空手についていろいろと語ろう PART2 (607)
●●●極真は何故強くなろうとしないのか (704)
--log55.com------------------
☆★☆南北海道の高校野球(本スレ)PART158☆★☆
霞ヶ浦高校2
愛媛県立松山東高校4【がんばっていきましょい】
またまた愛媛・済美高校で部内暴力事件・不祥事発覚
なぜ帝京は弱くなってしまったのか
   全国制覇へ!愛媛・小松高校
「鹿児島」大隅半島の高校野球part3
【奇跡】 地方予選名勝負スレ 【伝説】