1read 100read
2013年05月TCG30: 何故日本のMTGは低調なままなのか38 (715) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】 風属性 & 鳥獣族 総合スレ 27 (242)
【遊戯王】マドルチェの歓迎会【33皿目】 (486)
【インガ】デュエルマスターズDM-329【ルピア】 (464)
【MTG】譲渡/トレード/売買スレ (654)
【MTG】最弱カード 10マナでアラジンのランプ (427)
ヴァンガードは何故嫌われるのか 22 (696)

何故日本のMTGは低調なままなのか38


1 :2013/03/28 〜 最終レス :2013/05/10
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361553226/
アンチ隔離スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/
儲隔離スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/

2 :
テンプレ
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints
●期間:期間PWP取得者数(前期比増減)
2011/12/26 - 2012/04/01 : 10499人(-)
2012/04/02 - 2012/08/19 : 13702人(+3203人)
2012/08/20 - 2012/12/16 : 13730人(+28人)

3 :
カード集めたって人生良くなんかならないんだよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1310701189/511
511 名前: ◆ActressS42 :2011/09/15(木) 16:20:35.18 ID:RbJI5xXF0
>> 508
俺も似たようなものだ。ほぼ引退状態。
TCGはコストパフォーマンスが悪すぎるだけでなく、世間からのイメージも悪い
あと、一民間企業がカードやゲーム環境を完全にコントロールしている。完璧受け身の趣味
同じ収集趣味でも例えばコインは自分が好きなものを収集できるし国家が発行し歴史・経済・文化的背景など現実社会の知識などが得られるが
TCGは各ゲームの知識だけで、引退後に残るのは一民間企業が玩具として発行した紙カードだけ
TCGが社会で受け入れられない趣味なのが分かる気がする。TCGやってる人って精神年齢低い傾向にあるし・・
それとカードに支配されたような人が多い。辞めたくても辞められないくらい資金と時間を使ってしまった人はTCG擁護しかできないだろう
居場所がカードしかない下層の趣味だと気づいた

↓は俺がMTG関係のスレで書いたもの。他TCGにも当てはまるかと
527 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/26(日) 03:43:10.25 ID:zCxbhwdt0
カードの価値なんてあってないようなもの
状態に非常にシビアだし、価値も極一部のカードを除くと不安定過ぎる
やっぱり所詮は紙なんだよな
飽きたとき気づくだろう、こんなカード一枚が数千円とか馬鹿だろと
ちょっと傷が付いたくらいでギャーギャー騒ぐ奴キモイよ
所詮子供のおもちゃ、カードなんてやってる奴は精神的に幼い奴多いんだろうな
早くMTG終われよ。そしたらカード価値無くなるから
世間からの認知度もないから、どんなにコレクションしてようが、所詮ガラクタだ
洗脳って怖いですね
580 名前:527:2011/06/27(月) 04:42:03.74 ID:1P8zD4z60
スリーブやファイルに入れて丁寧に扱ってても傷つくときあるじゃん
カード整理してるときとか、いわゆる保管キズって奴かな
ゲーム用が傷つくのは別に構わん(水濡れとか折れは嫌だけど)
>> 558に激しく同意
このスレ昔から見てたが、何故MTGが普及しないかよくわかる気がする
あとマトモな人から去ってる印象がある
残ってるのは・・・と思われないような印象作りが大事だと思う
少し批判的な書き込みしたくらいで、盲目的にMTG擁護する奴は幼稚で危ない行為だ
MTG自体は魅力的な趣味かもしれない、しかしコストパフォーマンスが悪すぎる趣味
というのが世間の感覚かもしれないなぁ
こういうこと書くと他の趣味と比べる奴いるが、カードは(民間企業が娯楽として発行する)印刷物・紙だというのを忘れるな
更に遊び相手や環境、カードの入手性(や状態維持)、世間からのイメージ等、総合的にマイナス面が多い
この板で長文書いても"信者"に批判されるだけで議論なんて出来ないだろう
でも俺みたいなMTG好きもいるってことを知ってもらいたくて書いた
因みに俺は第5版からのコレクターだ、ゲームもたまにする
言いたいことは自分たちの狭いコミュニティ(趣味世界、しかも認知度低い)を絶対視するのは危険だということ

4 :
ここはMTGのアンチスレです。
MTG擁護やアンチに対する不平不満はスレチなので、以下のスレでどうぞ。
【ここが駄目】MTG愚痴スレ【あれは嫌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361496999/l50
【MTG】ネガキャン対策【低調スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1361115698/l50

5 :
650 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 08:55:00.30 ID:C/chI//70
現状MTGは子供向け、大人向けとか以前に選択肢にも挙がらんTCGだろ。
プレイヤーの数が少なすぎる時点という時点でTCGとしてはもう終わってる。
その上高額の費用が掛かるので、今からプレイするメリットは皆無。
そもそも、日本の大手TCGに“子供向け”の商材は存在しない。
遊戯王やDMはもちろん、ポケモンカードやバトスピまでもが“全年齢対象”。
MTGは大人向けTCGでは決してないし、その中身も国産TCGと大差ない。
大人向けってのはただ単に、新規獲得に失敗して高年齢化しているだけってことですよ。

6 :
スレタイについて
4 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2013/02/23(土) 09:14:18.25 ID:8O1TLieP0
>>3
仮にも37続いているスレですので、
スレタイ変更等は、必要であれば別スレとして新たに立てて頂ければと思います。
>>1-6
テンプレ終了

7 :
(出展はテレビゲーム白書2010、ゲーム産業白書2011より)
[シリーズ別販売金額構成比]
・2010年 4.09%
月別 2.10-6.35-2.92-5.49-4.54-3.68-7.33-3.21-6.07-4.40-1.88-1.16
(遊戯王34.94% DM18.78% ヴァイス5.83% バトスピ5.33%)
・2011年 3.17%
月別 1.21-6.16-1.88-1.64-7.06-2.10-4.58-2.00-4.37-3.17-2.18-1.64
(遊戯王 35.20% DM16.85% バトスピ7.36% ヴァンガード5.39% ヴァイス4.75% )
・年間売上
2010/01/04-2011/01/02 約21億円
M11 (07/16発売) 633,898,000円
RoE (04/23発売) 518,408,000円
SoM (10/01発売) 495,163,000円
WWK (02/05発売) 475,052,000円
2011/01/03-2012/01/01 約22億円
ISD (09/30発売) 629,411,000円
NPH (05/13発売) 492,979,000円
M12 (07/15発売) 474,753,000円
MBS(02/04発売) 447,872,000円
*MBSは年間売上額データがなかったので、2,3,4月の月別売上を合計
追記・修正:メディアクリエイト社発表のデータなので、”メーカー出荷額”ではなく”小売売上額”
(小売がユーザーに売った数を元に販売価格を乗算して得られる総額
加盟店以外(メディクリの場合は自販機など)の売上は含まない・・・TCG売上スレより)
2012年度データ(DKA、AVR、M13、RtRが発売)に関しては、今年度の白書が出版される3/29以降に、判明し次第書き込みます

8 :
いちおつー!
ま、スレタイ変更の必要は無いよね
独断でやっちゃうのもアレだし

9 :
TCG業界のシェア
http://livedoor.blogimg.jp/kaineyes/imgs/9/1/9162a4fe.jpg

10 :
まーた一行不ageの遊び場が増えたか
無駄だと思うけど一応書いとくぞ
先に立ったのはこっち↓
何故MTGは低調なままなのか38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1364303838/
使わなくても絶対dat落ちしないで残るぞ

11 :
ごめ、メディクリの今年度分ゲーム産業白書(2013)は3/15に発売済みだったw
図書館に入荷がされたの確認し次第、調べに行ってくる。
(流石に38,000円は個人で買うには高いので)

12 :
>>7
HJとタカラトミー傘下のときの数字って正確には出ないんだっけ?
その数字だけ見るとコアセットの売り上げ芳しくないように見えるけど
M13の売り上げ4億切るのもあるみたいに

13 :
>>11

RtRはここだと評判悪かったから数字に出てるかもしれないね

14 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこの"信者"
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |     >>3      |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

15 :
一応、過去スレの書き込みより転載。
意見の分かれそうな議論まとめはともかく、それなりに客観性のある数値データくらいはテンプレ化したい。
●MTG推定売り上げ予測
【ホビージャパン:1995〜2005年】HJの売上からMTG以外の売上と推定される20億+αを差し引いた値。()内はHJの売上
会計年度    売 上
1997年3月期  約25億(48億円)
1998年3月期  約35億(56億円)
1999年3月期  約75億(97億円:国内全盛期)
2000年3月期  約45億(64億円)
2001年3月期  約60億(79億円)
2002年3月期  約60億(80億円)
2003年3月期  約35億(55億円)
2004年3月期  約10億(30億円)
2005年3月期  約_8億(28億円:2005年1月からタカラトミーに販売を移行)
【タカラトミー(旧タカラ):2005年〜2012年】主にタカラトミーの発表等から推定
2005年3月期  約_2億(同年にHJで8億程度の売り上げがある為、全体で10億程度と推定)
2006年3月期  約7.5億
【※2007年以降タカラトミーからMTG売上の発表が無い為TCG全体の売上から推定】
2007年3月期  約_9億(TCG売上545億&MTG推定シェア3.3%)
2008年3月期  約13億(TCG売上791億&MTG推定シェア3.3%:2007年10月平行輸入禁止 )
2009年3月期  約14億(TCG売上794億&MTG推定シェア3.5%)
2011年3月期  約15億(TCG売上840億&MTG推定シェア3.5%)
2012年3月期  約18億(TCG売上1000億&MTGシェア3.6%から推定)

16 :
>>15
ありがとう
一応そのシリーズ別の売り上げシェアの根拠になったグラフ
■2011年度TCG市場のシリーズ別シェア
http://www.4gamer.net/games/138/G013833/20111201097/SS/027.png
集計期間:2011年4月4日〜2011年10月30日(株式会社メディアクリエイト調べ:4Gemer)

17 :
なお、2010年度のTCG市場規模は813億円。2011年度は960億円と大幅拡大。
MTGの売上高が2010年、2011年共に20億円ちょっととほぼ横ばいなのに、
シェアが4%>3%と低下しているのはこれが原因。
>>12
もっと昔の資料漁れば正確なデータ出てくるのかもしれないけど、メディクリのゲーム産業白書自体が
TCGの詳細なデータ載せ始めたのがここ3,4年ほどっぽいので・・・。
>>13
メディクリの簡易月次報告だけでも、結構な売上だったように思うけど・・・>RtR
まあ、白書見てくればはっきりするよ。

18 :
>>1
しかし前スレはなかなかに荒れたな
突然止まったネガキャン対策スレと、それと同時期に低調スレに現れたキチガイ
この符合は一体何なんでしょうねぇ?

19 :
>>17
なるほどね
客観的に見ると
150億近く市場を拡大したTCG業界の中で牌を奪われなかったが新規獲得には至らなかった
ってのが2011年の結果になるのか
2011は新しいTCGが肝いりで立ち上がって今までTCGに興味無かった層にもアピールしたから結果として裾野広がったってのもあるかもしれないね
>>18
ほら…春だから…

20 :
>>19
まさしく、その通りですね。
既存顧客層は安定してるが、新規獲得にはやや苦戦していると思われているMtGの印象をそのまま裏付けるようなデータでした。
逆に新規層獲得の勢いが凄かったのがヴァンガード。
2011年1月では0%(発売は2月から)にも関わらず、短期間で5%以上のシェアを獲得した手腕はさすがです。
まあどっちも、遊戯王の売上(市場全体の約3分の1)からみたら誤差になってしまうんでしょうがw

21 :
>>7
パックは販売金額順より発売日順に並べてったほうが見やすいと思うぞ

22 :
イニストはできる子やなー(M12から目を逸らしながら)

23 :
>>18
ネガキャンスレの>>1は、春休みで規制されて書けなくなってるんじゃないかと思う。
ちなみにあれが来た翌日までは書いてるね。
今こうして荒れてないのも、たぶん規制されてる人が多いんじゃないかと。

24 :
MTGが日本でいまいち振るわないのは○○だからだって意見に対して、それがMTGだから変える必要無い、嫌なら他のやれって言う人がよく分からん
MTGって他のTCGに比べてかなり変化あるような気がするんだけど
ブロック構成とかPWとか色の役割とか

25 :
>>24
的外れな他のTCGパクリの俺理論を展開するなって意味じゃないの。

26 :
○○の中身が10年級の既出では反論する気もおきんというもの
まだ女子向けにピンクマナ追加しようぜ、とか言ってるほうがマシ
まぁ、実際何があってもおかしくないので、
次のエキスパンションは全員日本人絵師で女の子いっぱいだよ!
とかなっても驚きはしない
しばらく引退するが

27 :
>>24
たしかに他のゲームの魅力的な部分は見習いたいことも多いよね
友達誘ってこれをやろう、とかこれを買って始めようって道筋が分かりにくいってのは新規獲得を逃し続ける現状を象徴してると思う
そこまでしてTCGやりたいって人が出せる数字が日本だと20億くらいなのかもしれないけど
それに他のゲームの優秀なところを見習う、って言っても
>>7>>15>>16見ると
業界の3.5%が35%のシェア持ってるゲームと同じ土俵で戦うってことになるから戦略的に難しいんじゃないかなって思う
テーマを見習えって人も居たけど、それはその人がやってるゲームのテーマの訴求性が高いってだけでMTGで同じことやっても
ゾンビとか人間とか天使とかが跋扈する世界なんで参考にはならない気がするんだよね
次のブロックテーマは「ギリシア神話」らしいけど…ギリシア神話って聞いて子供が振り向くか?って言ったら多分興味持つのはもっと上の年齢だと思うしw

28 :
何故子供を振り向かせたがるのか、わざわざ同社のデュエマとパイを食い争う意味がわからんのだけど
もっと上の年齢層が興味示すなら年代被りもなくて万々歳なんじゃないの?

29 :
萌え要素がないと大きなお友達は興味を持たない件

30 :
>>29
ヴァンガードの豹変ぶりがすべてを示してるな
遊戯王的な厨二病ゲーかと思ってたらいつの間にか萌えカードばかりに

31 :
>次のエキスパンションは全員日本人絵師で女の子いっぱいだよ!
>とかなっても驚きはしない
そしたら流石にやめるわw

32 :
>>31
>そしたら流石にやめるわw
やめれば。旧来のファン全員がやめてもそれ以上の新規を獲得できれば無問題。

33 :
>次のエキスパンションは全員日本人絵師で女の子いっぱいだよ!
それは勘弁してくださいお願いしますなんでもしますから

34 :
遊戯王を引き合いに出してくる奴が多いから言わせてもらうけど
遊戯王みたいにフォーマット制撤廃して禁止とインフレとテーマ強制と超裁定でバランス取って
カードバトル漫画連載して単行本に限定カード付けてアニメやってカードイラストも萌え絵とアニメ絵にして宣伝打ちまくって
子供とそれを食い物にするリアルグールズと売り豚だらけになっても
MTGが日本の市場でトップシェアになればお前らはそれで満足なのか?
単に日本で低調な理由を考察したいと言うならどういう結論が出れば満足するんだ?
日本じゃカードなんて子供とオタクの遊びだとか難易度の高いゲームは日本じゃ流行らないとか
イラストが日本人に受けないとかセカンダリマーケットに配慮しすぎてるとか
バンドワゴン効果とか今のメタが気に入らないとか昔は良かったとか各々で結論なんて出尽くしてるだろ

35 :
>>34
「お前ら」って誰に向けて言ってんの?
一部のMTGキチガイは低調じゃないだどうだ言ってるが、
大半のMTGプレイヤーは「低調だろーが今のままでいい」だ。

36 :
しょーもない奴がしょーもない話する糞の足しにもならないスレだな

37 :
>>34
だからこのままでいいんじゃないの、って話でしょ
前スレだったか前々スレだったかだと今新規誘うにあたって困ることとその個人的な打開策話してたような気がするけど

38 :
というか急に遊戯王アンチみたいな事を言われても……
アンチ兄貴はアンチスレでやってどうぞ、他のカードゲームのアンチ、否定的発言は明らかにスレ違いだし

39 :
でも初心者に何を手にとってもらうかって考えたらすごい難しいのが現状だと思うわ
イベントデッキってのは一つの回答だったかもしれないけど
全然コントロールできてないし
強いカード入れちゃうと転売ヤーが群がるし
弱いカード入れるとデッキの強弱関係なく「弱い弱い」って叩く層がいるし

40 :
イベントデッキをレガシーに持ち込んだ場合どれくらいの強さなんだ?
遊戯王の構築済み並み(買占めが出来ないくらい)に出荷して少しずつ足して
強くしていくのは無理なんだろうか?
スタン落ちはカード資産の差をなくすためなんだろうけどそう受け取る人見たことないな

41 :
>>40
幼稚園児と大学生の喧嘩
あと
遊戯王との比較は無理じゃね

42 :
遊戯王は規制で整備するエターナル環境がデフォだからの
できるだけ再規制されそうなカードは入れないって時期があったり、後から規制で使えなくなったカードが入ってたりが日常茶飯事
とはいってもモダン需要をちょっとずつ開拓してる現状(モダマス、ショックランド再録)なら、もっとモダン用の商品展開しても良いと思うのよ。
具体的には桜族とか、呪文嵌めとかのモダン高騰カードを集めて、二色土地も十分に入れて、レアもふんだんに入れて統率者のあれみたいにスタンダードで使えないモダン専用のイベントデッキ作るとか。

43 :
>>40
スタンなら初心者なら1-2狙えるし強い人が強いのを使えば3-0まで狙える。
レガシーだと強い人でも1-2すら厳しい。
頑張っても6回戦で1-5が精一杯かと。
あと大量に出荷して、って言うが結局店が注文してるわけで。
遊戯王は取り扱い店も取り扱い数の規模も違うから
店が大量注文した結果メーカーが大量出荷したように見えてる。
結局不景気だからって在庫を持ちたくない店が全部悪い。
品薄騒ぎだって店の注文数が足りないから起こってるわけで。
いざ店から問屋から追加注文が入ったあとの生産速度が遅いってのはあるけど、
それも規模が大きいほど速い世界だから
ヴァンガードでも品薄時の補充速度は遊戯王にはかなわないようだし。
結局遊戯王やDMが普通なんじゃなくて、
それらが規格外なんだよ。
押し売りで買ってもらえるならやってる。
本来メーカーにとっては店に売れれば、
そのあと客に売れなくても関係ないんだから。

44 :
>>40
ちなみに弱い方が数ヶ月残ってるイベントデッキは何回か見たことあるから、
店はそういうのを避けたいんだろう。

45 :
そういえば、アメリカでは遊戯王を抑えて売上1位のMTGが、
競技環境を推奨してカジュアルな遊戯王と差別化してるはずなのに
最大大会参加人数では遊戯王の半分ってのは何なんだろうな?

46 :
遊戯王の方もMTG並に世界的にみても凄い、でいいんじゃね
日本みたいにMTGより売上が上の国もあるし、MTGに負けている国でも大体それに近い2番手、3番手ポジ
後は、日本のTCG市場がでかいってのもある
で、その中で上位を取れているのはでかい

47 :
カードゲーマーって雑誌あるじゃん
MTGもあれの付録に初心者用かつそこそこ戦えるデッキ付けてもられば良いんじゃね
わざわざお金出して買うのとタダで手に入るのとでは敷居の高さが大分違う

48 :
>>46
SCGが毎週のように国内のどこかで200人から300人規模の大会開いてたりするし、
GP以外にPT、PTQとかもあるから、
競技を楽しんでても必ずしもGP本戦に参加する必要がないんだと思う。
要はそこそこでかい大会が多すぎで
みんなそこここで満足して分散している。
世界選手権も予選やるから最後は少人数になるし。
日本でも海外でもアーティストサイン会や
別フォーマットのサイドイベントに出るために本戦参加しない人も多い。
競技環境とはいえフォーマットで多様な遊び方を提示してる結果だろうね。

49 :
>>48>>45宛て。失礼。

50 :
いきなり2000人更新てのもおかしい話だし100回記念とやらで何かやったんだろうなー、てのは推測できるかな
まさかそれだけの人数が降ってわいたわけでもあるまいし、常時それだけの規模で開かれてたならもっと早く更新してただろうしな

51 :
>>51
まあほとんど何もやってないのに
GP参加者が勝手に増えてるMTGも似たようなものだから、
単にガチ環境が前より面白くなってるだけなんじゃないのかな。
あとは遊戯王もMTGのプロシステムみたいに、
一部の人に招待で旅費が出るようになったとか。

52 :
>>48
納得した
MTGは競技大会の供給が充分にあるから重要が満たされてるのね

53 :
>>50
予選緩くしたり招待したりすればトップ近い大会でもそのくらいは集められるだろうけど
会場と運営がきつそうだね
特に4000人に応対させる高レベルのジャッジ集めるのでも結構難航しそう

54 :
今度5月にバンダイが出す幽遊白書カードゲームは、
公認大会店で無料配布カード冊子だすそうな。ゼクスパンフみたいなやつ。
国産tcgが軒並み真似したらどうなるやら。

55 :
>>54
他社で成功しているなら
特許じゃない限り真似すんじゃない?

56 :
>>53
むしろアメリカ遊戯王には4000人に応対できるジャッジが揃ってたのが驚きだな

57 :
>>56
2000組の試合に対応できるコナミ磐石の電話番システムを舐めるでないよ!

58 :
>>37
今の御時世、低調のまま現状維持が許されるほど株主は甘くないんだぜ?

59 :
>>58
まあ確かに甘くないだろうね、巨大企業が買ってくれたぐらいだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AD

60 :
>>59
実際ハスブロの参加になったのならマジで低調は許されないと思うんだけど大丈夫なのかな

61 :
マジで低調が許されないとは思うが、
>1999年からハスブロ社の子会社である
信者ですら沈黙するミラディン末期‐神河が2004年でこれ以降も許され続けたことから
ハスブロ的に低調でなかったことが証明されてしまった

62 :
じゃあ>>58の株主は許さないは許されたってことになるのかな

63 :
そもそも文句をつけてる株主の声なんてものが
てんで見当たらないのに、許すも許さないもないだろw

64 :
全然関係無いけど

↑これゆるすって読むんだな

65 :
文句つけてる株主の声なんて関係者でない人にはニュースにでもならない限り聞こえねーよ
自分が聞いたことがないイコールそんなものは存在しないと考えるのはおかしいと思わないのか

66 :
存在しない、とかどっから出てきたんだよ
頭おかしいんじゃないの?

67 :
Pは病気なので触らないで下さい
また0とOでの自演もするので臭い人はスルー推奨
32 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2013/03/30(土) 06:52:59.61 ID:XKezCQ/lP [5/5]
>>31
ああ、統失だとここまで書けないだろうから軽い発達障害か躁鬱かな。
これはすまんかったわ。
でもぶっちゃけこんな掲示板見ずに病気治すなりただ現実で遊ぶなりに
集中したほうがいいと思うよ。
俺だってこのスレは覗いてみて特にレスする必要がない流れで
平和だったら何も書き込んでないわけで。
俺も躁鬱の気はあるし人のこと言えんが。

68 :
プレイヤーとしてどうしてほしいかってことかな
レガシー近辺はシングル売ってるショップとの関係もあるんだろうけど
モダンはどうにかならないのかって感じはするよね
ただモダンを盛んにすると新ブロックのインフレ度合いが怖い気もする
他のTCGで4年前や6年前、8年前のデッキそのまま使ってる人なんて多分いないだろうし
多分新テーマが環境トップだろうから
今のモダンの感じが崩れて劣化スタンダードになりそう

69 :
>>67
すでに俺以外の末尾Pがいるみたいなんですがそれは
ID:OLMuyk1JP
ID:VCbd6RwnP
そもそも前スレの半数ぐらいの末尾Pだって俺じゃないしなあ……。
それに、自演疑うならソースぐらい示してほしい。
このレス最後にしばらく見ないけど。

70 :
順調に売り上げ、新規と増えているのに、スレタイが「低調な”まま”なのか」
っておかしくないか

71 :
なぜ国産ぱくりTCGに負け負けしているのか、ではTCG板ではカドがたつので

72 :
>>70
全盛期と比べると(微増はあっても)低調なまま、って話だね

73 :
魔法の言葉
低調

74 :
>>70
>>15のデータからすると、売り上げ的には持ち直しては来てるが全盛期とはほど遠いって感じだね。
ただ大会参加人数は全盛期より多いんだよね。
コアユーザーが増えた代わりに一般ユーザーが減ってるって事だと思う。
だとすれば確かに大会参加者だけ見てれば新規増えてるけど・・・って感じじゃない?

75 :
大会参加人数と売り上げが増えていてなぜ
「一般ユーザーが減っている」という結論に
なるのか理解できないよな(笑)

76 :
そもそも>>15のデータって誰がどっから持ってきた数字でどの程度の信憑性があるもんなのよ

77 :
>>76
テレビゲーム白書2010、ゲーム産業白書2011
追記・修正:メディアクリエイト社発表のデータなので、”メーカー出荷額”ではなく”小売売上額”
(小売がユーザーに売った数を元に販売価格を乗算して得られる総額
加盟店以外(メディクリの場合は自販機など)の売上は含まない・・・TCG売上スレより)

78 :
>>74
国産tcgは10倍ぐらいになってるので、
流通インフラが整備されて、
3倍くらいはショップが増えているだろうmtg
って感じ?

79 :
>>75
>>15のデータを前提にすると全盛期よりMTG売上額少ないけど???
持ち直してきてるってだけで全盛期の1/3以下だよ。
それなのに全盛期より大会参加人数は増えてるんだから、そうなると売り上げが減った原因て
1人1人の買う量が減ってるか、大会参加しないユーザー数が少なくなくなったかでしょ。
他に考えられる事あるなら言って欲しい。もしくは>>15のデータが信用出来ないって話でも構わない。
>>78
ちゃんとしたデータは持ってないけど、東京に関しては確かに店増えてる印象かな。
ただし他TCGが頑張ってるからって理由の方が大きいんでしょうね。

80 :
コロコロで知って月千円程で同級生と遊ぶ層はデュエマに移管したからな

81 :
プレイヤー数は大会参加者数より売上の方が相関あるだろ
ここ数年で増えた、なら売上も伸びてるから分かるけど、全盛期より参加者数が多いからと言ってプレイヤーも昔に比べて増えたとは思えない
参加者が増えたのはそういう環境が整ったり、今わざわざMTGを選んでやってる人がコアな層だからって気がする
昔は周りにやってる人たくさんいたから大会とかショップに行かなくても対戦できたしね

82 :
もはや「全盛期」の頃と比較するしか叩く材料がないってのも
アンチにとってはかわいそうな話だな。

83 :
一番底だったときよりは、ここ数年は人も店のスペースも増え続けてるよっていう話であって、
別に全盛期から増えてる、なんてだいそれたことは誰も言ってないのに、
勝手にそう解釈して全盛期から増えてないんだから増えてない、減っているって言い続けてるのが哀れ
今も減り続けているって誤読すら狙ってる気がしてくる

84 :
じゃあ、何故アメリカで好調になったか、日本で微増したかも考えたいね。
キャラクター性は他TCGに完全に負けてたから
PWでキャラクター要素を強めたのはわりと大きいと思う。
あとは遊戯王のテーマやヴァンガのクランが人気出ているのと一緒で
セレズニアグルール・ファイレクシアミラディンみたいな各陣営に特徴を持たせて
背景世界観が楽しめるようになったのもよかったのかな。

85 :
>>83
ではどうでしょう、誤読(笑)を減らために以下のようなスレを立てては?
何故日本のMagic:The Gatheringは全盛期(1999年)と比べ低調であるとはいえここ数年はプレイヤー数(プレインズウォーカーポイントシステム参照)と推定売上が微増しているのか39

86 :
>>76 >>77
それらのデータコピペした本人だけど、>>15は過去ログで何度も張られていた書き込みをそのまま持ってきただけなので、裏付けは取れてない。
おそらく、ホビージャパンやタカラトミーが取引先や投資家相手に公表してた決算報告等のデータを元に算出したのではないかと思う。
>>7のデータは書いてあるとおり、メディクリのゲーム白書を自分の目で読んで確かめた)

87 :
>>83
みんな最近は最近は微増傾向である事を認めてるし、全盛期より増えてるなんて主張してる人も
それを否定してる人もいないぞ。敢えて言うなら>>70が誤解しそうな言い回しか。
煽るならちゃんと文章読んでからにした方が良いと思う。
>>85
長えよ。変な誤解して噛み付く人が出てこないって意味では良いが。

88 :
もう何度も何度も
「遊戯王さまには勝てません」
「WoCが日本に力を入れることはありえないからしょうがない」
「このまま日本市場が消滅したらMOか?ww」
って語られてるじゃん
低調なこと、本場が好調だから根本的に解決できないこと
最悪オンラインなどに移行
一定の答えは出きってる
アンチこそどうしたら納得するんだ?
土下座でもしたらいいのか?w

89 :
低調だろうが遊戯に負けてようが、本腰いれて遊ぶ勢が楽しめる環境が維持されてれば何の問題もないんだよね。
比べようとするのが不毛。

90 :
>>88
スレタイ通りに話してるのに対していちゃもんつけてるようにしか見えないのだが。
話す事ないなら心配しなくてもそのうちこのスレなくなるんじゃない。

91 :
オンスロートの頃からずっと同じこと話してるんだけど中の人が変わるからなぁ
よっぽどのことがないと消えない
このスレが消えるときは本当に衰退して会社が危ないレベルになったときだけ
名前が「最新セット雑談スレ」に変わっただけともいう

92 :
ていうか基本的にこういう類のスレがのびてる時はまだそのジャンルは大丈夫

93 :
mtgが終わったらさ、カードの価値とかどうなるんだろうね
パワー9みたいなカードも安くなるのかねぇ
…それともプレミア価格であんま下がんないのかねー

94 :
消えていった数多の国産TCG同様、販売からサポートに至るまで全てが完全に終了してしまえばP9だろうと紙屑になっていくだろうね。

95 :
>>94
コレクター需要は残るし
MTGはコレクター多そうだからP9とか昔のカードの状態の良いものとかは価値残るんじゃないかな
レガシープレイヤーが使ってるようなボロボロのデュアランとかは終了だろうな
ヴィンテージプレイヤーはMTG終わって10年経っても遊んでそうw

96 :
「3年後にはMTGが終わるかもしれないぞ」ってセリフを3年くらい前にも聞いたぞ
ってセリフを3年くらい前にも聞いたぞ

97 :
俺は終わるならっさと売るな

98 :
MTGの販売が終了したら一部の限定プロモ以外はどれもただの紙屑だよ
前提としてそもそもコレクター需要が無くなるから販売が終了するわけで
コレクター需要だけ残した状態で販売終了はありえない
所詮カードは紙だから製造コストやら技術やらが失われる心配も無いし

99 :
>コレクター需要だけ残した状態で販売終了はありえない
パワー9とかデュアルランドってなんで高いの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】ハンドレスデッキ53【インフェルニティ】 (615)
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ17 (845)
【MTG】 Skype対戦スレ 2 (272)
【MTG】最新セット雑談スレッド641 (480)
【BS】バトルスピリッツ 249コア目【バトスピ】 (643)
【MTG】オリジナルカード品評会 第84回 (931)
--log9.info------------------
【アマ】日本相撲連盟ってどう?【学生】 (222)
【品格皆無】内館牧子【醜悪妖怪】2 (517)
【におちゃん】かわいい力士【わんわん】 (431)
内柴正人★4 (597)
愛スル柔道親父達のスレパート67 (920)
柔道=ダサイ臭いデブがやるスポーツの典型 (412)
中学で、武道が必修科目に (309)
伝統武術(仮)板できました (287)
ガチな剣道部員にしか分らないこと (297)
空手家に対して柔道技だけで勝つことはできるのか? (942)
鹿児島の柔道を応援すっがほーい! (837)
なぎなたって (894)
   空手の悪口を言いまくるスレ    (400)
喧嘩!喧嘩!喧嘩ゲイだ!骨法!骨法! (806)
棟田康幸最強 (270)
帝京大卒のヤワラちゃん 柔道松本薫選手応援掲示板 (284)
--log55.com------------------
血の華まりぃ、キモいwwwww
血の華まりぃ信者はホモ
泣 か ん で え え ん よ ぉ 〜
血 の 華 ま り ぃ 氏 ね  第 2 2 話
完全自殺行為wwwなんで調子のってこんなことするの?
近 鉄 ケ ー ブ ル ネ ッ ト が 最 高 や 〜
奈 良 が 最 高 や 〜
王雪丹久枝