1read 100read
2013年06月バスケット51: 現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart7 (653) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★NBA 11-12 シーズンスレ 避難所 (127)
駒沢大学バスケ部 (169)
【目指せ!bjリーグ】茨城ロングホーン【牛久】 (121)
【必勝不敗】能代工業 二十冠目【V58】 (101)
☆★NBA 11-12シーズンスレ86BOSヲタ歓喜★☆ (190)
オーランド・マジックを熱く見守る会パート37 (786)

現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart7


1 :2013/05/29 〜 最終レス :2013/06/14
ジョーダンの頃はレベルが低かった
前スレ
現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1363860006/

2 :
ピペン(CV杉田)「ごくろうだったな!肉便器たちよ!」

3 :
ジョーダン→ハルヒ
レブロン→長門
コービー→古泉

4 :
ポールジョージ(CV小倉唯)「このスレも変態さんに支配されるのですね」

5 :
レブロン(CV茅原実里)「そう」

6 :
ハルヒ→この世界の神。世界を自分の思い通りに改変出来るが、決して自分の能力を自覚することはない
長門→何でもあり。チート。
古泉→ある空間でのみ結構強い

7 :
米誌『ニューズウィーク』が「暴かれた英雄の犯罪」と題して
ベトナム戦争での韓国軍の虐殺問題を取り上げた(2000年4月21日号)。
大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。女性を強姦してから殺害。
妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
タブーであった虐殺事件についてのこれらの報道に対し、韓国国内では激しい反撃が起きた。
ベトナム戦争当時、韓国軍総司令官だった蔡命新は、先の『ニューズウィーク』でのインタビューで
「誰に対しても償う必要はない。あれは戦争だった」 、国のために闘った戦友を
冒涜(ぼうとく)されたと激しく抗議したのだ。 と明言している。

こんな国を庇うのなら、日本国民はもうアメリカを信用しないだろう。

8 :
現役最高プレイヤー
コービー ブライヤンツ

9 :
コービー(CV後藤邑子)「レブリョンひゃ〜ん」

10 :
現在よりトレーニング様式も進化してるんだから
現代にジョーダンいたら過去のジョーダンよりもうまく上達してるとは思わないの?

11 :
過去より

誤字ゴメン

12 :
レブロン(CV茅原実里)「マイケルジョーダンを現代に連れてくる事は可能。しかしマイケルジョーダン本人がこの世界の仕組みに気付いてしまうため不可能。」

13 :
ドリブル技術は間違いなく進歩するだろうな
あとはシュート技術やオフェンス技術に関しては当時のままでも、今の現役選手よりも遥かに優れてるので文句なしで現在でもトップに君臨する事間違いなし

14 :
ハルヒであるジョーダンがレブロンと戦いたい
全盛期の自分とレブロンならどうなるか知りたい
と本気で思えば
世界は再構築されるだろうな

15 :
だから現代に連れてきたらトレーニングでどうとかいう話は問題外
あくまで当時のジョーダンが現代に通用するかどうか

16 :
当時のジョーダンを連れてきても混乱して終わりだろ
そうじゃなくて
今のジョーダンに25才〜30才時の肉体を与えたら?
じゃないと公平じゃない

今のジョーダン「全盛期の肉体に戻してくれ。NBAに挑戦する」
これで通用するかどうか

17 :
>>1
>ジョーダンの頃はレベルが低かった
これ何度見ても笑えるな

18 :
コービーが1stになれる今の方が低いよね

19 :
コービーなんて全盛期でジョーダン以下認定されたからね

20 :
コービーのせいで現代NBAが貶められているのは間違いないw

21 :
スタックハウス(CV豊崎愛生)「私はオワコン」

22 :
ドレクスラーごときがジョーダンのライバルにされ
ストックトンごときがスター扱いされたのが90年代

23 :
そのごときの根拠が言えないのがレブキチ
コービーごときはフィルの発言から分かるが

24 :
ナッシュごときが2年連続MVP取れる現代
ストックトンがMVP取れない90年代

25 :
>>16
ジョーダンの環境への適応力こそ丸っきり次元が違う
キャリア通して毎年変化し、成長していった
カレッジ時代やルーキーイヤーなんかは、そんなにすごい選手になっていくなんて感じは見受けられなかったのに。
更に子供の頃は、兄貴にもまったく歯が立たなかったらしいからな。

今のゲーム、プレーの特性なんかをじっくり研究して
あっという間にレブロンを追い越していくはずだよ
ていくか、優勝が簡単すぎるようになって、逆にどのチームもジョーダンを徹底的に潰す作戦とか
作り出して、今のレブロンが優勝するよりも難しくなるなんて訳分からん事態が起きて
それでも乗り越えて得点王のまま優勝しそうだけどなw

26 :
アイザイアもストックトンもペイトンもキッドも取れなかったMVPを
ナッシュ程度が2回も取れちゃうのが現代

27 :
>>16
全然ちゃうわ
現代NBAに当時の全盛期のジョーダンが通用するかどうかだぞ
不公平も何もそんなん言い出したらキリないわ

28 :
結論から言うと余裕で通用するだろな
過去同様かそれ以上に無双してるだろ

29 :
>>27
こんなに馬鹿な奴初めて見た
キリが無い?今のジョーダンに全盛期の肉体与えたらってだけなんだが

30 :
レブロン(CV茅原実里)「矛盾は無矛盾」

31 :
レブロン(CV茅原実里)「無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明できない」

32 :
ピペン(CV杉田)「今帰ってきたぞー!我が肉便器たちよ!」

33 :
シャック(CV後藤邑子)「あにょ〜?私が最強だと思いまーふゅ!」

34 :
デュラント(CV内田真礼)「見つけた。我と契約せよ!」

35 :
コリンズ(CV三ツ矢)「グレーゾーン!グレーゾーン!」

36 :
やっぱりハルヒ長門の例えが一番分かりやすい

37 :
ジョーダンじゃヒバートやハワードはブロックできないだろうね(笑)
ロッドマンやグラント頼り^^

38 :
ユーイングやモーニングどころかスミッツもブロックしてたろジョーダン

39 :
まぁユーイングモーニングのが上だわな

40 :
ジョーダンは問題にぶち当たると、絶対それに屈しない
研究しまくり、大いに悩み、工夫し改善し、成長し、革新していくのである

41 :
ジョーダンはシャックもブロックしとるぞ

42 :
YouTubeのMichael Jordan Blocks Mixって動画で(´・ω・`)

43 :
どう考えても今のビッグマンより90年代ビッグマンのが上

44 :
普通に通用するだろうなw

45 :
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙
ハワードの方がシャックやオラジュワンより上だよ^^
今はヒバートもいいね、ディフェンスシステムがレベル高いからうまくビッグマン側にドライブコースが限定される
そんでハワードのような高い身体能力やヒバートのような高さが来るわけだ
シャックはオフェンスこそすごいがディフェンスは微妙
おらじはサイズ不足でそこまで脅威じゃない
ユーイングとかは遅すぎて論外

46 :
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙
昔のビッグマンはオフェンスが目立つだけでディフェンスでの支配力は微妙

47 :
頭悪いから毎回煽りパターンが同じだな^^
何度でも言うよ
今のビッグマンの方がディフェンスの支配力は上です
本当にどうもありがとうございました^^

48 :
ハワードは肉体が強靭なのが光るな
ディフェンスとしてはいい
しかしそれはシャックやオラジュワンも同じだし
基本的なバスケットの才能も彼らのほうがずっと上だ
才能やオフェンスは提督、ユーイングのほうがまだ上で、
スミッツ、モーニングあたりと同等だろう
インサイド陣は、昔のほうがずっと才能が集結していて強い

49 :
>>48
同意
オラジュワンのドリームシェイクをヒバートが止められるとは思えない。
クイックネスが違い過ぎる。
ハワードの身体能力ならある程度はマッチアップできるかもしれないが、
封じ込めるというレベルは難しいだろう。
なにより、90年代のセンターでもムトンボなどデフェンス特化型はいたし。
zoのサイズ不足は顕著だったので、今ならPFで起用されるかもね。
提督やユーイングならオフェンスでゲームを決められる。
シャックに至っては今のセンターが止められる気が全くしない。
レブロンやKDなんかはいつの時代でも通用するだろうし、懐古主義な訳ではないよ。
ただ、ビッグマンの質は90年代のが高かったと思う。

50 :
マジレスすると
レブロン程度が注目されてるのは有能なビックマンがいないから

51 :
レブロンじゃシャックに勝てん
ヒバート見てそう思った

52 :
>>29
>今のジョーダンに全盛期の肉体与えたら
こんな仮定してるやついないわw
現役の選手と、過去の選手を比べる議論なら
当然『今』対『当時』なわけ
なんで今のジョーダンが出てくんねんwww

53 :
50歳のジョーダン相手ぢゃないと勝てないからに決まってんぢゃん
全盛期のジョーダンは凄すぎて話にならないでしょ?

54 :
>>52
今のジョーダンとか真性のアホ発見

55 :
ピペン(CV杉田)「黙れ!肉便器たちよ!」

56 :
ジョーダン→ハルヒ
レブロン→長門
コービー→古泉
ウェイド→朝倉
ヒバート→神人

57 :
レブロン「無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明できない」

58 :
ザック(CV釘宮理恵)「まったく!ダンカンは本当にまったく!」

59 :
ダンカン(CV若本規夫)「まぁったくぅ〜。ザックったらぁ、まぁったくぅ」

60 :
>>54
おまえ俺が言いたいこと全然理解できねえのなw
バカのために補足してやると
『現役』対『当時』の話に『今のジョーダン』ってフレーズが出てくることがおかしいんだよ
で、その今のジョーダンがどうたら言い出したのは>>29とか>>16なんだよバーカwww

61 :
なんだ子供か
成長を待たないと会話にならんから後5年したらおいで

62 :
ピペン(CV杉田)「肉便器!肉!肉!肉便器!」

63 :
レブロン(CV茅原実里)「朝比奈みくるに頼んで過去のマイケルジョーダンを現代に連れてくることは可能。」

64 :
田村ゆかり(37)「そう私がタイムトラベラー、ジョンタイターだよ」

65 :
>>61
「今のジョーダン」に全盛期の肉体与えて現役選手と比較するとかw
そんなことしてんのお前だけなのに気づけよw

66 :
シャック(CV後藤邑子)「ぴぇぇぇぇぇ」

67 :
ボッシュ(CV豊口めぐみ)「首長い言うなw」

68 :
ジョーダン(CV平野綾)「このスレに宇宙人、未来人、超能力者、異世界人がいたら今すぐ名乗りなさい!以上」
ピペン(CV杉田)「頭でもイカれたかぁ?肉便器たちよ!」

69 :
当時のジョーダンは今を知らないのに
今の選手達は当時のジョーダンを知ってる
これは不公平←分かる

70 :
88年ジョーダン
MVP、最優秀守備、得点王、スティール王、オールスターMVP、スラムダンクコンテスト優勝などあらゆる個人賞を受賞
92年ジョーダン
五輪金メダル、MVP、FMVP、得点王などここがジョーダンの全盛期と言われる
96年ジョーダン
72勝、トリプルMVP、得点王など最強ブルズのNo.1プレーヤー

71 :
ガーネット(CV斎藤千和)「私の戦場はここじゃない」

72 :
>>69
だからって全盛期の肉体を与えるとか気持ち悪いこというなよ

73 :
ガーネット(CV斎藤千和)「私は繰り返す。何度でも繰り返す。」

74 :
レブロン(CV茅原実里)「今回が15334回目に該当する」

75 :
ピペン(CV杉田)「おはよう!肉便器たちよ!」

76 :
ピペン(CV杉田)「今帰ったぞー!肉便器たちよー!」

77 :
ボッシュ(CV豊口めぐみ)「ちょw私忘れられてる!」

78 :
サビート(CV豊崎愛生)「・・・・・」

79 :
ジョーダンオタのR臭がすごいな・・・
ここだけでしこっててくれよwww

80 :
自分で作ったスレでよく言うぜw
これ自演だろw

81 :
今の選手ってジョーダン時代よりも余分に20年分くらいのお手本というか
スキルやゲームの知識の集積があるじゃん
さらにそれを習得するだけの映像技術だったりテクノロジーも進化している
携帯電話1つで綺麗な映像で自分の動きも確認できる
ジョーダンってこんな簡単な時代を生きた人じゃなかったのに
あそこまでのプレーヤーになったって信じられない
わずか10年くらいで、あまりにも大きく成長しすぎ

82 :
ジョーダンはドクターJ
のプレーを参考にしたんだぜ。
YouTubeで『Dr.j』で検索してみ
ジョーダンとそっくりなムーブが幾つかある
ジョーダンよりも遥か昔にあれだけ独創的なプレーしてた選手がいたとは

83 :
>ジョーダンよりも遥か昔

84 :
>>82
同じ時期にオールスターに一緒に出てますが…

85 :
晩年のDrJで同じ時期はさすがにねーよww
ジョーダンの一つか二つ前の時代だよks
てかジョーダンオタってDrJの本当の名前もたぶんしらんだろうな
ジョーダンは何も参考にせずに最強になったんだもんなwwwwww

86 :
>ジョーダンの一つか二つ前の時代だよks

87 :
ジョーダンが子供のころにはスターだったからな
同時期ではない

88 :
>>86
え?別に間違ってなくね
DrJはジャバーの時代なんだが
ジャバー>マジック&バード>ジョーダンでしょ?
どうして引用したの?

89 :
Cモーゼス
PFバークリー
SFドクターJ
だったあの頃の76ers

90 :
ジョーダンの凄いところはたくさんあるが、シュートフォームが毎年綺麗になっていくのも凄い
普通、フォーム変えたら全部シュート入らなくなるからねw
新しいフォームではよっぽど集中して練習しないと、前年度と同じシュート力を維持することは不可能。
全ての選手は、キャリアを通しても長年染みついたフォームを変えるなんて、1回もないのがほとんどで
せいぜい1回か2回くらいしかない。ジョーダンは10回以上とか桁外れなんだよな。
それだけ困難なことをやりながら、キャリア中盤以降は3Pもどんどんうまくなっていったのだから
やはり才能が違う。あるいは根気ともいえる。
カレッジ時代なんてストックトンとかマジックジョンソンみたいな打点の低いフォームだったものが
ラストダンス時のフォームはヤバい。お手本という域じゃなく、芸術作品のようだった。

91 :
>>85
1985年にオールスターにスタメンで名前を連ねてるから書いただけです。
次代が違うと言うのは、同時期にプレーしてない場合に使う表現かなぁと

92 :
次代じゃなく『時代』でした

93 :
ジョーダンのポストプレイ集見て確信した
ジョーダン最強

94 :
ポストプレーなんて、真面目にやり始めたのは後期になってからだからね
80年代なんて殆どやってなかったはず
本気でやろうと思えば、わずか1シーズンのオフシーズンの数か月のうちに
完成させられるわけ
(これも198cmくらいしかなくて、パワーが圧倒的に優勢なプレースタイルじゃないポストプレーヤー
ということで、これも参考にできる過去がない。大きなハンデだけど彼くらいの才能ならそんなの関係ないw)
こういう選手って、まず他にいないんだよね

95 :
ジョーダンの弱点と言えば外だがジョーダンは打つべき時は打ってるし、重要な場面では決めてるからな。それに精度抜群のミドルやポストがあるからそこまで必要としてない
正直Gの選手ならこれ以上ない完成度だろ
日本で言う心・技・体すべてがSクラス

96 :
Michael Jordan career Finals statistics
33.6PPG
6.4RPG
6.0APG
1.77SPG
0.71BPG
438-911 FG 48.1%
42-112 3P 37.5%
絶対に強者と戦うことになるファイナルでこれだから
神としか言いようがない

97 :
さあレブロンはどうなるかな シリーズ最終戦だな
後はオマエのリーダーシップでチームを引っ張るしかない

98 :
>>90
ジョーダンオタのポエマーきやがったw
毎年毎年シュートフォームを意図的に変えてたなんて聞いたことがない
おまえの妄想

99 :
>>90はジョーダンのプレイをよく見てる人だね。
確かにジョーダンはカレッジやルーキーの頃と全盛期&キャリア後期ではシュートフォームは明らかに変わってるよ。
特にボールセットする位置な。
80年代のジョーダンはシュートホームがキャリア後期のようにまだ洗練されてないく固い感じだよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■山下智久>>>>五十嵐、田臥他全員■■ (136)
GS ステフォン・カリーの可愛さは異常 (157)
大和証券ホットブリザーズのその後を語るスレ (127)
桜宮高校 (552)
【勝負の】Minnesota Timberwolves Part16【オフ】 (218)
【NBA.TV】 NBA LEAGUE PASS 【毎日全試合】 (205)
--log9.info------------------
華倫変 (207)
【阿部秀司】エリートヤンキー三郎 (117)
まるごし刑事★北芝健☆渡辺みちお (121)
【永井豪】原作版マジンガーZ【少年ジャンプ】 (148)
【あねどきっ】河下水希総合4【初恋限定りりむ】 (313)
北崎拓 さくらんぼシンドローム (170)
【武論尊】HEAT−灼熱【池上遼一】 (540)
樹村みのり その3 (174)
NHKにようこそ 1 (161)
[懐かし漫画] 鳥山 明 総合スレ (138)
シェイプアップ乱 (136)
【無印】無敵看板娘・特装版 第17刷【ナパーム】 (127)
探偵学園Q (184)
●さくらの唄● (194)
【アオイさん】ウイングマン【ヴィム】 (867)
【妹】堂高しげる作品【もえちり】 (144)
--log55.com------------------
エレクトロ・シューゲイザー
ゲームのサントラは至高のエレクトロニカ
お前らが聴いてるネットラジオ
エレクトロニカが糞だと気付いた瞬間
一人暮らしのエレクトロニカが初めて新聞をとった
ポストロックしりとりヽ(`Д´)ノ
そろそろ最近ニカに飽きてきた。そろそろ。
また騙されてエレクトロニカ板に飛ばされた訳だが