1read 100read
2013年06月バイク164: 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ152 (580) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part23【MF04】 (534)
愛車を写した写真を貼ったノートを廻してイク旅 29冊目 (879)
昭和50年度生まれのバイク海苔 18 (105)
ヘルメット総合スレッド〔Part201〕 (636)
【雨天】バイクdeキャンプ120泊目【結構】 (808)
大分県の単車乗り達のスレ Part27 (737)

【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ152


1 :2013/05/19 〜 最終レス :2013/06/13
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
前スレ:【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363868957/

2 :
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

3 :
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100?/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

4 :
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5 :
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。

6 :
  /Z愛 \
  |/-O-O-ヽ|   /ninja愛\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /kwsk愛\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   カワヲタ軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :  ,{

7 :
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。
ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。
もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)
6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。
ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。

8 :
◇中古車との付き合い方 
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

9 :
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ログ速・スレタイ検索に感謝)
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AE&sort=write&order=desc&bbs=bike

10 :
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)
 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400×2年分)
 13350円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 ---------
 18150円/2年
 **756円/1ヶ月
400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)
 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥4000×2年分)
 14110円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 28310円/2年
 *1179円/1ヶ月
 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額
 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)

11 :
*******************
250ccの任意保険料
 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)
400cc(250cc超)の任意保険料
 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)
ちなみに「ホリデー車検」のような車検代行業者に頼んだ場合、
たいてい、車検が終わった後にチェックシートがもらえます。
ブレーキパッドの残量など各部の消耗状態が書いてあり、
緊急を要する整備箇所以外、
これは車検が終わった後で徐々に直していけばいいです。

12 :
テンプレここまで。長すぎ

13 :
車メーカーにも同じことが言えるのでぜひ
.
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg

14 :
近所の店でシグナスXとスーパーカブ90中古を見つけたどちらも20万以内で買える。
どっちも9000kmを超えていますどちらが無難ですか?

15 :
>>1
おつー

16 :
>>14
テンプレ読んで死ぬのが一番無難じゃないかな

17 :
【所持免許】普通四輪
【新車限定・中古も可】中古も可
【購入資金】50万+足りなければローン
【用途】 通勤十キロ程度 ・週末にタンデムツーリング
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】182cm70キロ
【候補のバイク】GSR250・NC700・Vstorm650
【その他】これから中免と大型の免許を取ります。ゴリラを昔乗っていましたが、大きなバイクは初めてなので250から乗ったほうが良いかという思いと、どうせなら始めから大型でも、と悩んでいます。
他にも趣味がありバイクだけにつぎ込むことが出来ませんので維持費のかからないバイクだと嬉しいです。
あと、転勤が多いため購入先でRBかその他かでも悩んでおります。
アドバイスがあればお願いします。

18 :
>>17
とりま教習所のCBに慣れてからGSR試乗しておいで
チャチさが許容できるなら250でいいし、無理なら大型どうぞ
NC400買うくらいなら700がいいのは間違いない
国内正規なら転勤先でもその街のディーラーで整備してもらえる。

19 :
早ければ夏ごろにGSRのパニアケースフル装備に大型風防付いたGSR250Sとやらが出るかも知れないのでとりあえず免許とってから来た方が良いと思う
免許は地域によっていきなり大型から始められるところと中、大とエスカレーター式しか受けられないところあるからその辺も考慮してね

20 :
>>17
教習バイクに触ってから出直して来い。
「教習バイクの重さで無理があるから250ccクラスがいい」とか
「教習バイクの重さでも平気なので400ccクラス以上でもいい」とか
教習バイクの重さを基準にしないと目的の排気量帯が決まらない。
「足元が窮屈でないか?」というのも、ある程度教習バイクが基準になる。
仮に今、250ネイキッドの購入を決めたとしても
大型の教習をしているうちに「600〜750クラスでもいいな」ってなったら
ここで相談した意味ないだろ?
>大きなバイクは初めてなので250から乗ったほうが良いかという思いと

初心者が陥りがちなミスだよ。
大型バイクへのステップアップを想定しているなら250には乗るな。
250に慣れすぎてしまうと、それより重たいバイクに乗れない体になる。

21 :
>>17
走りこんで短期間にスキルアップを目指す(公道では違法な意味で)なら
250からはじめる方がいい
ただ走るだけなら大型でいい
タンデムで50km以上なら600以上じゃないとやってられない
ただタンデムツーリングはビクスク以外は嫌われて実際やらなくなる
とすると600以上のビクスクしかない
あるいはタンデム切り捨てるか
金が無い(かけたくない)を振りかざすなら250以外は選ぶ理由がない
大まとめすると、GSR250で金に余裕でてきてバイクの事わかってきた
時にまた考えればいい
俺もずっと地球2周分位250乗っててそれから大型だし、ツーリング用品だって
3シーズンでも15万〜、冬装備はそれだけで10万位かかるしバイクは金かかるぞー

22 :
【所持免許】大自二教習中(普自二歴4年)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可(理想は新車)
【購入資金】頭金20万残額ローン
【用途】通勤(片道5km)、下道ツーリング(片道170km) 、高速ツーリング(片道250km)、買い物(片道4kmくらい)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】ローン、任意等諸費用及び装備等の新調代、維持費含み2万〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】166cm 70kg 但し短足
【候補の車種】SS、スポーツツアラー、ストリートファイター(ルック)
【その他】現在所有車輌Ninja250R
今乗っている下忍だとETCを付けていないので高速に乗ることが年に数回あるか無いか程度です。
乗り換え時にETCは付けますが基本的に全行程下道ツーリングです。
理想としては2013からの636のZX-6Rのが欲しいのですが資金的な問題もあり他にオススメ等ありますか?
通勤手段は徒歩やロードバイクも有りその時の気分で選んでいます。

23 :
まず購入資金を残金ローンとか書かれてもわからない
ローン組むなら期間延ばして新車でZX−6R買えばいいじゃん
それができないが金額は書けないじゃ相談として成立しない
新調する装備の範囲もわからないからますます金額面がわからない
金銭面以外での話しでSSにすると腰が痛いケツが今よりだいぶ痛くなる
暑くてたまんねーよとなって楽しめなくなる可能性がかなりある
166cmしかなく70kgもあってSSとか似合わないとこえて腹つかえるんじゃい?
176cmの自分より重いということでかなりのぽっちゃりさんでしょ
大型の取得をはじめてしまってることからNCのネイキやローダウンモデルとか
ER−6系とかにしたら?
ERは中古だと400と値段かわらなかったりするし
yamahaは600-800のラインナップ厚いし、ホンダは一部部品供給が
不安なカテゴリつかホンダだけ400を少し手厚くして600級を不便にしてるけど

24 :
>>22
CB1100 乗りやすい コスパがいい 足つきもいい
GSR750 
基本下道ならカウルいらん

25 :
>>23
購入資金としてはローンを考えているので
月に2〜3万使える中から
・ローン・任意保険(現在月4千円くらい)
・タイヤ、オイル、ガソリン含めた維持費
・ジャケット、グローブ等の新調費用 これらを出すつもりです。
ローンも100万を60回で3.6%の低金利でも月2万くらいにはなりますし
SS系統であればサーキット行く前辺りに値段の高いハイグリップ履いて低寿命で終わりなんてこともあるかと
あとまぁデブですけどダイエット中で腹は大分引っ込み36インチのジーパンは今じゃ30か31です......。
あともう1つ言い訳で大学入学時に肩幅だけ見てラグビー部に誘われるくらいにはガタイがいいです。
>>24
CB1100は正直趣味じゃないです
GSR750は友人が狙ってるので被るのはつまらないかと思ってます。

あと後出し条件で大変申し訳ないですが
下忍の2気筒には飽きたので3発以上でお願いします。

26 :
ラグビーやアメフトの場合、動けてもやせてる奴を鍛えるより
デブを勧誘して動けるようにした方が効率がいいといわれてるので
そのあたりの部活に勧誘されるってのは恥ずべき事だぞw
そして後だしと言い訳が多すぎ
結局20+100万で120想定?
2〜3万じゃわからんから2.5万として
でもローンで2万出るから毎月残るのは1万だけど任意4000円で
「毎月1000円しか使えない」と?
無理じゃね?

27 :
友人がGSR750ならZ800で良いんじゃね
同じ趣向のバイク同士なら辛さや楽しさが共有できて良いよツーリングペースも合わせやすいし

28 :
というか、資金出来てから乗り換えでいいじゃん

29 :
相談者の体格に色々言うのはやめようや
スレ違いだぜ
>>22
月2~3万からローンも払うとかは最初に書いておいたほうがよかったね
SSに代表されるスポーツ系はタイヤ代が結構かかるよ(乗り方で大分変わる)
維持費の面からリッター超の車種、1000SSとかはお薦めしない
600SSは乗り方にもよるけど、買いたいならローン保険抜きで月2万ぐらいはキープしたい、タイヤをツーリングタイヤにするならもっと安くできるが・・・
他の希望車種だとXJ6系かZ750Z800かな、Z800は足付き悪いみたいなので現物でまたがってみてくれ
いずれにしても通勤で使うなら高年式or新車がいいと思う

30 :
>>26
か、肩幅48cmあるんだ........。
>>27
Z800白はカッコよすぎて辛い
足つきも短足すぎて辛い
>>28
下忍に乗って4年近く
乗り換えたい病に羅患、発症してしまいまして
>>29
そんな感じのアドバイスが聴きたかったんです。
でも
>【毎月使える金額】ローン、任意等諸費用及び装備等の新調代、維持費含み2万〜3万
一応、月に使える金額にローン含むと記入してたつもりなんですが、伝わらなかったようで申し訳ない

31 :
身長低い人は立ちゴケの危険が高くなるから突然の出費も覚悟しとけよ
ナナハンクラスで通勤するならローン、任意保険抜きで月3万はいるんじゃないかな

32 :
とりあえず回答にケチ付ける前に現実見なよ…

33 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】25万前後
【用途】街乗りなど(片道5キロ)、週末に遠出(片道60キロ程度)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】ファミリーバイク特約を考えています
【身長体重】160/50
【候補のバイク】125cc以下のMT車
【その他】
・はじめてバイクを買う
・50cc→田舎なので原付が少なくすぐ後続車に煽られる。遠出が厳しい。
・250cc以上→購入資金、維持費が厳しい。
・スピード・加速よりも燃費重視
・MTに乗りたい
・教習車のCB400が重くて辛かったのであまり重いのは・・・
・冬季(11月下旬〜4月初めまで)は雪はほとんど降らないが晴天の日中でも路面凍結しているような寒冷地なので乗らない。
以上の理由から125ccのMT車がいいのではないかと判断しました。
ちょっと調べたところスーパーカブ110、GN125、YBR125などが候補になるかと思ったんですが素人なので細かいところがよくわかりません
どうぞよろしくお願いします

34 :
>>33
1つ言っとくぞ。
怪しい海外製の125MT新車よりも
どんなにボロくても日本製250中古の方が維持費は安いぞ。
壊れやすいというか、125MTなんて初めから壊れているようなもので
特にひどいのがお前が挙げたYBR125なんだけど、これがもう酷いのなんの。
「2速で走行中にギアが勝手にニュートラルに入って強制N芋」、
「ニュートラルで信号待ち中、勝手にギアが入って追突しそうになる」、
「2速に上げたつもりがニュートラルに戻る」
などなど、リコール級のトランスミッションの不具合が死ぬほど報告されていて
「YBR125 ギア抜け」でGoogle検索してみてください。
カブ110も、YBR125ほどではないがギア抜けが報告されている。
25万で250中古買え。
ST250Eとか燃費よくていいんじゃね?

35 :
同意見。
>>33
維持費が維持費がって言うけど
125と250の維持費の差は調べてみた?
(むしろ、250の維持費すら払えないような奴は
バイク乗るなって言いたいぐらいなんだけど。)
それに125=維持費がかからないというのはウソ。
今ある125MTバイクなんて典型的な安かろう悪かろうの塊。
250単気筒モデルから選んだ方が故障が少なく出費は少ないです
(ST250E、エストレヤ、バンバン200、250TR、グラストラッカーなど)

36 :
>>22
Z750Rはどうよ?
自分ERー6n買うときにコレも跨ってみたけど158cm(股下73cm)+エンジニアブーツで片足はべったりついたよ
両足だとつま先接地で全く支えれそうな感じなかったけどwww
Z800が出て、型落ちして多少安くなってるんじゃないかと・・・
Z750RもZ800もローダウンキット(リンクプレートかえるヤツ)出てるから多少足つき悪くてもいけるんじゃね?
無駄に余計な金かかるしw、乗り味もかわっちゃうんだろうけど扱えないよりはマシだと割り切れば
ローダウンも悪くないと思うよ〜
友達がGSR750なら100ps以上は欲しいよねw
そういうのが無かったら、ニンジャ650すすめたいところだけどねw
足つきいいし、すげ〜扱いやすいよ
ERのエンジン、よく回って好きだけどな〜
自分、GSR600乗ってた事もあるけど、アレよりERの方が好きだわ(扱いきれんかっただけだけどw)

37 :
>>30
乗り換えたい病の特効薬は「ナナハン」って響きしか無い。
「ナナハン」に乗れば一発で治る。
Z800よりZ750の方が潔いし中途半端感も無い。
600や800に乗っても絶対また乗り換えたい病を発症する。

38 :
>>33
うちの近所だとグラストラッカーやバンバンの新車が25万くらいで売ってるぞ型落ちだけど
30万くらい出せばグロムとか買えるけど同じ価格帯で平行輸入のCBR250Rや国内正規のGSR250も射程圏内に入ってくるからな
今はその気無くても後々ロンツーやキャンプツーに興味出てきたときに125だとバイパスや高速に気兼ね無く乗ることが出来なくて後悔するかもしれん
あと125はバイク仲間でき難いよちょっと遠くにツーリング行くときに高速やバイパス走れない奴とか邪魔だから

39 :
>>33
ホンダ GROMとかCBR125がオススメだけど予算足りないね…
やっぱST250 とかグラトラの中古で。

40 :
>>33
400を手放すかどうかについて触れてないので手放さないなら125で問題ない
カブほどじゃないがDネコとかリッター40位走るし特に故障も報告されてない(車種スレ)
ただし坂道はすこしかったるくなるかもよー
田舎と言うのがどの程度か、山岳地帯か平地かでも変わってくるね
高速も乗るまでに50kmとかあるなら無視してもかまわない
保険だけでも結構かわるので何を求めるのかはハッキリさせとき
年間数万でも、数年後には10万以上、10年後には数十万と変わる訳だから

41 :
3行以上の長文は苦手ですか?

42 :
原2MTちゅーのも、軽くて取り扱いが楽なんだが、ある程度シフトワークに
熟達していないと、思いどうりに走れず、ストレスを覚えることも有るかもね、
まぁもうじきホンダが原2バイクを数種投入するようだし、購入資金を貯めがてら
様子見をしてみてもいいんじゃないかな
もうちょい出せばKLXの年度落ちに手が届くかもしれない

43 :
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可(できれば新品が...)
【購入資金】50万
【用途】街乗り、週末にツーリング(だいたい150キロくらい)
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】一万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない
【身長体重】174/63
【候補のバイク】400ccのネイキッド
【その他】
・バイクの購入ははじめてです
・大型二輪の免許も取得しましたが初めは中型に乗りたいです
・実のところネイキッドかアメリカンか悩んでいます
ネイキッドならCB400SF、SR400
アメリカンならドラスタ400クラシック、シャドー400、イントルーダー
がいいなと思ってます
・400の理由は250ではすぐに物足りなくなると言われたからです
自分は整備などもろくにできないので車検はあってもいいかなと考えています
こんな考えでいいのでしょうか?
本当に免許取り立てのド素人なのでどれがいいのかさっぱりです
よろしくお願いしますm(_ _)m

44 :
CB400SFとSR400を候補にあげられるとアドバイスできない

45 :
>>43
400だって週末のツーリングで大型に囲まれたらすぐに大型が欲しくなると思うよ
整備は丸投げでいい、作業見てて自分でできると思ったらそれから自分でやりだせばいい
ただ150キロなんて400は全く必要ないけどね
お金に余裕があるなら400買ってそのあと買い替え想定でいいけど
お金ないならアル程度でかいのにしといた方が無駄な出費も無駄なストレスも感じなくて
すむよ
お金ないから無理だけど
世の中お金w

46 :
>>43
購入資金50万で新車は250クラスじゃないと無理だろう・・・
見た目の好みだけで選ぶなら好きなのでいいと思うけど、後で大型に乗り換えをしたいと思っているなら、リセールの高い250新車も一考してみては?

47 :
【所持免許】教習所通い 5月中に中型 6月中には大型取れそうです
【新車限定 or 新車希望・中古も可】値段の関係で中古一択…
【購入資金】20万プラスローン(任意保険も考えるとローンも1万5000円程度が限界です)
【用途】通学(片道25キロ)と遊び
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】一万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含まない
【身長体重】178/72
【候補のバイク】ninja250r(お金がないため…)

48 :
【その他】
・バイクの購入ははじめてで右も左も分からないです…
・まだ免許は持っていませんが、試験場後にすぐ乗りたいので今から考えてます
・ninjaのあの外見に一目惚れです。グリーンを考えています
・大手チェーンバイク屋で見積もり出してもらったところ本体37万、乗り出し46万でした(分割手数料込みで)。走行距離は8500キロでした
・副業で知人がバイク屋やっているので、そちらで買うおうか検討中です。中古のオークション?みたいなものに連れて行ってくれるそうです。
一応安くしといてはくれるとは言っているのですが、上記の値段が高いのかもわからないド素人ですので、アドバイスいただけると幸いです
・先走ってninjaスレに書き込みました。重複すみません

49 :
>>47
18歳で250をローンとか破綻するの目に見えてるから 125の新車で妥協しろ
どうしてもスポーツタイプが良いならCBR125が正規国内販売するから、それにしろ
20歳までのオーバー125は自動車の車種にもよるが自動車の維持費よりかかる計算もある
それだけ割高ってこった
それを高々20万の予算でローンで忍者とか、できるのは国立大生や医学生塾講師など限られた人だけだろうね

50 :
みなさまどうもありがとうございます
>>34
>>35
125ccの現行車種は結構不具合が多いんですね。
その点はあまり考慮していませんでした。
整備費はどのバイクもそんなに変わらないだろうと思ってたので任意保険と燃費だけで判断していました。
他に250以上を排した理由としては中古の方が初期整備に結構お金がかかるのでは?という疑問があったのと
25万円という、バイクの購入予算としてはかなり少ない予算なので
同じ金額なら中古より新車の方がいいのではないか?と素人考えで思ってしまいました。
維持費の観点から見ると250ccの中古の方がよさそうですね
250ccの場合、気になる点は身近にバイクに詳しい人間がいないので変な中古を掴まされないかという心配と
重さ(たぶん取り回しが下手だからだと思うんですが教習所で毎回筋肉痛になったので重いのはちょっとつらい)の2点です。
これはスレ違いっぽいのでもう少し自分で調べてみます。
>>38
近場のバイクショップは都市部の相場と比べると結構高めな感じでそういう掘り出し物はなかなかありそうになかったです。
バイク好きの知り合いもいないので連れだってツーリングなどは考えてませんでした。
今後もおそらくソロでしか乗らないと思うのでその点はあまり気にしていません。
>>40
すみません、書き方が悪かったみたいです。
初バイクなので400は持ってません。CB400は教習所で乗っただけです。
今住んでるのは長野県の松本でして、街中は平地なんですが
遠くへ行くならどこへ行くにも軽く山を越えなきゃいけないようなところです。
高速に乗るのはあまり考えていませんでした。近場(平地)の移動と、余裕をもってのんびり景色を楽しみながら遠くまで走るような乗り方を考えていました。
250の中古となると任意保険等考慮しないといけない点が増えるので
もっと調べて考えてみます。ありがとうございました。

51 :
>>43
大型自動二輪免許を持っていて、わざわざ400のアメリカンを買うのはおすすめしません。
例えばシャドウ400ですが、シャドウは750でも400並みに燃費が良く
バイクの重さも400と変わらず、金額も大差ありません。
シャドウに限って言えば、400でも非常に低い回転数で最大トルクを出力し
非常に広いパワーバンドをもつ良く出来たバイクですが、それでも750には及びません。

大型へのステップアップを考えているのであれば、初めは400というのは正解です。
ただ、それは普通自動二輪免許しか持っていない人の話であって、
大型初心者でも扱いやすく、乗りやすいバイクというのは幾らか存在します。
例えばVT750SやW800は、何をしても「急」のつく危険な挙動が出にくく、
スロットルを急開しても急加速しませんし、
うっかりブレーキを握りこんでしまっても、車輪がロックしたりしません。
それでいて、排気量なりに円滑で気持ちの良い加速力を持ち合わせています。
VT750Sであれば、(燃費も含めて)VT400Sと維持費が全く変わらないのでおすすめです。
中古でも総額60万ぐらいで、ちょっとアシが出るかもしれませんが、65万あれば新車が買えます。
特に、30年続く水冷エンジンが非常にタフです。

52 :
>>43
初心者でも乗りやすい大型バイクは色々あるよ。
W800、VT750S、NC700X/NC700Sなど。
50万出して400アメリカンって選択肢は感心しないな。
400って選択肢は悪くないが、それならネイキッドにしとけ
ネイキッドなら400でもパワーと制動力がそこそこあるし、
燃費も良くて総合的なバランスがいい。タンデムにも十分耐える。
売れてるからタマも多いし、400ネイキッドはほとんど日本製だからね。
CB400SF中古、ER-4n中古おすすめ。

53 :
ER-4nはタイ製だろ

54 :
>>47
そんなにお金ないとバイク遊びが無理
金だせなくて乗らなくなると言うか乗れなくて放置になると思うよ
しかも買う車種が決まってる段階でこのスレで聞くことはない
しいて言うなら、中古の値段は走行距離とか年式とかだけではわからないので
どんなに聞いても適正かは判断つかないよ
もしやるなら頭金をゼロにして20万を手元に残しておけ
go!bike王一直線にならないようにな

55 :
って言うか下忍に乗るなら大型とらなきゃ6〜12万位浮くだろ

56 :
もう少し125ccなども考慮して見ることにします!ありがとうございました!
ちなみに免許は大型までのお得なパック〜というもので教習所のセールストークに負けて大型までの入ってしまいました(21万円)

57 :
お得なパック?
俺は別々に免許取得したが
合計18万ぐらいだったような・・・
いきなり大型だと高いのかな?

58 :
地域差があって都内など高いところと安い所で倍ちかく違うのだ

59 :
料金の話題は悲しくなるのでやめてください´・ω・`@横浜

60 :
そうだ京都に行こう

61 :
>>56
>>34

62 :
>>43
車検があるから点検整備をサボれるわけじゃないから、
その点では400でも250でも変わらないよ。
「物足りなくなる」というよりは、バイクの種類と乗ってる人の
関係に詳しくなると、コレジャナイ感で乗り換えたくなるのでは?
400ネイキッドやアメリカンは免許取立ての10代が多いイメージ。
SR400はカスタム前提かな。
長く乗りたいなら大型と2台持ちに適したオフ車やスクーターが良いけど、
短期間で乗り換え前提なら、何でも良い気がする。
ポジションがしっくりくるとかで選べばいい。

63 :
>>61
YBRは完全な中国制だし(日本は生産管理に関わってない)カブ110はギアボックスが完全に新設計だったっけ
だから両方ともトラブル多いのは仕方ない 特に前者は完全な外車だからな
125でも生産管理がしっかりしてたり設計に年数たってりゃトラブルは少ないよ トゥデイとか今じゃトラブル聞かないしね

64 :
の割にはYBRとかGNって人気あるよな。
安いからか?
性能悪いうえに、個人的にはデザインが最悪だと思うんだが、
そーいうこと言ったら他でエラく叩かれたよ。

65 :
人気あるって実感できるほど走ってるの見たこと無いんだが

66 :
GNはよく見かけるなあ。

67 :
ホンダの中国製は良い中国製
ヤマハの中国製は悪い中国製

68 :
グロム125かエイプ100おすすめ

69 :
たくさんのレスありがとうございます
>>44
400ccのネイキッドならこれらでいいんですね!
>>45
やっぱりお金ですよね
いきなり大型か...考えてみます
>>46
大型乗り出すと2台目はやっぱり400よりも250の方が良いんですね
新車は難しいですか...もう少し貯めてみます!
>>51
そうなんですか...アメリカンはやめておきますw
VT750Sかっこいいですね
燃費も変わらないなら欲しいです
65万ならなんとか...
>>52
アメリカンの400はもう完全に選択肢から消えましたw
やっぱりネイキッドにします!
とりあえず400買うならCB400SFに決めました
>>62
オフロードもいいんですけど最初はオン車がいいなと思ってます

70 :
最初にオフ車に乗っておく事が大事なのよ

71 :
CB400SFは無難だけど、グラディウス400とかEr-4nなんてのもあるよ。
あとは見た目で気に入ったの買えばいい。

72 :
中華125はね・・・
GN125なんてエンジントラブル多すぎて近くのバイク屋が取扱いやめてたよ

73 :
>>63
YBRは重慶ヤマハの生産だぞ
中国での合弁会社だから、半分ヤマハ
設計は日本、生産管理指導も日本、製造は中国、そんなバイク
真面目に慣らし、オイル交換すれば、>>34に書いてるようなギア抜けとは無縁になる
完全な外車はYZF-R125とか
設計イタリア、生産管理はイタリア、製造もイタリア

74 :
純国産より品質が下がる事に変わりはないだろ?
手間かけりゃ中華モンキーだって普通に走るしね。

75 :
どうなんだろね GN125Eとか安くて格好いいから興味あるわ サードバイクに欲しいな
エンジントラブルとかあんのかな? 設計も滅茶苦茶古いから増し締めとかしてたら大丈夫そうに思ってたけど

76 :
そこらへんは該当スレとネットの情報あさるしかないだろうが

77 :
gn125 トラブル 検索結果 約 31,400 件 (0.24 秒) 1982年発売
ybr125 トラブル 検索結果 約 41,200 件 (0.18 秒) 2000年発売

78 :
ヒットした件数なぞ何の指標にもならん

79 :
あんまり変わらないんだ

80 :
「YBR125 ギア抜け」
→検索結果1ページ目からオーナーのブログなど
 ギア抜け体験談についての情報がずらり
「GN125 ギア抜け」
→検索結果1ページ目
 「GNでギア抜けは聞いたことがない」
 「四輪用オイルを使うとどうなるか」「ギア抜けする可能性がある」とかその程度

81 :
まあGN125はギアのトラブルよりエンジントラブルの方が多いから
中華125はなにかしら持病があると思ったほうがいい

82 :
klx125 トラブル
約 43,200 件 (0.24 秒) 2009年発売
最多だよ!?
しかもギヤ抜けの情報ずらり
これより全然トラブル少ないYBRって全然問題にならないくらい優秀なんじゃね?

83 :
KLXは台湾製だしな

84 :
非舗装路で酷使されるオフ車は何でもギア抜けは多いよ
WR250Xとかもね。
オンロードのネイキッドでギア抜けするのは明らかに品質がおかしい

85 :
Dネコちゃんは、ネイキじゃないからいいの・・?w

86 :
【所持免許】普通自動2輪
【新車限定・中古も可】新車限定
【購入資金】100万
【用途】 週末にツーリング
【年齢】34
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172cm70キロ
【候補のバイク】CB400SB
【その他】15年バイクに乗ってません。原付は乗ってます。ABSを付けるかどうかで迷っています。
アドバイスがあればお願いします。

87 :
>>86
CB400SF、CB400SBは長く乗れる良いバイクだし
パワーや制動力で過不足なく、タンデムもこなせて燃費よく維持費少なく
あらゆる面でバランスの良いバイクだけど、
バイクに何を求めているのか全然分からないのでゴーサインが出せない。
「ほしいならそれでいいんじゃね」という汎用的な答えしかできない。
前に乗っていたバイクが何で、次に買うバイクに求めることが全く分からない。
「パワーを求めないのであれば、ER-4nの方が新車でも安いけど?」ぐらいかな、言えるのは。

88 :
>>86
メットとかグローブとか装備類はあるの?
安全重視でABSはいい選択だと思うけど色々込みだと予算ギリギリかもね
それでもいいならGO!

89 :
週末にツーリングするだけなら、維持費を考えて250にした方がいいぞ

90 :
>>87
以前乗っていたのはホーネットとNSR250です。ツーリングはほとんどのメンバーが大型なのでパワーは欲しいところですね!
>>88
とりあえずメットだけあります。メッシュジャケットとグローブ、ブーツは別途予算で買います。
そうなんです。ABS付きだと予算的に...
購入を遅らして貯金するかどうか迷っています。
>>89
ホーネットで高速道路走行は悲惨な目にあってるので250はちょっと/(^o^)\

91 :
>>86>>90
高速も想定したツーリングならCB400SBでいいと思う。
欠点を挙げろと言われた方が難しいくらい、良く出来てる。
ただ、新車で買う必要があるのかなぁ・・・という点だけが疑問。
そこらへんはレンタルで試乗してよく考えてみてください。
CB400SF、CB400SBならレンタルバイクで大抵必ず置いてありますので。
長く乗るつもりでなければ中古で十分かも。
まぁ逆に、大型への乗り換えを将来的に想定しているなら
新車で大事に乗って、大型を買うときに下取りでリセールバリューを期待するのもアリ。
ABSについては、(私個人の考えだが)普段四輪を運転していて
「急に前の車が右左折しようとして車間が短くなり急ブレーキを踏む」ようなことが多い人なら
ABSは付けておいた方が無難。
車間を広く取らず、前の車の加減速に鈍感な、運転センスのない短気な人。
普段よく追突事故を起こしそうになる短気な人。
ただし、大抵のバイクはABS仕様だとカラーリングの選択肢が減ることには注意。
ブレーキの整備も、ABS仕様車は割り増し工賃が掛かることも多い。
他には、「峠を走ってる時に落ち葉の吹き溜まりを踏んでしまってタイヤが空転、
パニックブレーキでうっかり握りこんでしまって前輪がロック」
「信号が赤なのでブレーキをかけたらマンホールを踏んでしまって前輪がロック」とか
非常に危険な状況で、転倒する確率が半減するくらいかな
転ばぬ先の杖として考えておくのはいいけど、ABSに過信は禁物。

92 :
>>90
だったらCB400SBで問題ない。
ただ、馬力ではCBより劣る(と思われる)が、
CB400XやCBR400Rを待つのも悪くないと思う。
CB400Xの方が、大型のスクリーンを装備することができ
ネイキッドよりも上体がやや起きるポジションなので、
ツーリングにおける快適装備面ではCB400SBよりもポテンシャルが高い。
高速で馬力不足を感じるかどうかが未知数なのでおすすめはできないが参考程度に

93 :
>>90
ホーネットで高速で、ひどい目にあった???
前にNSR250に乗ってた????
仲間がみんな大型
もしそれが本当に本当なら、CB400なんかじゃ全然パワー足りないよ?

94 :
>>91
長く乗るつもりなので、新車を狙っています。
転倒リスクを考えると、やはりABSはあるに越したことはなさそうですね。1コケでABS分の費用が飛ぶ事を考えると。
>>92
CB400X、候補に上がっていましたが、発売が先なので除外しました。ただ、ABSを付けることにしたので貯金している間に発売されたりして(; ・`ω・´)ゴクリッ
>>93
ホーネットは100km/h出すと回転数がとんでもない事になって、結局80km/hくらいで走るハメに。
確かにNSRの加速は気持ちよかったですねー。
ただ、大型二輪免許取得+CB1300SBとなると予算的に厳しい現実がありまして...

95 :
CBなんて6000回転のトロ火で100キロ巡航できるのに
全然パワーが足りないとか何言ってんだコイツ

96 :
ご相談にのって頂いてありがとうございました。寝落ちしそうなので寝ますw

97 :
>>93
>CB400なんかじゃ全然パワー足りないよ?
具体例をどうぞ
「それは250でも言えるんじゃね」ってこと以外で。

98 :
>>96
|・ω・`)ノシ オヤスミナサイ

99 :
CB400SB

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】GS,GZ,EN,GN125 Part45【原二】 (364)
国産旧型原付スレ8型目 (720)
紫蘇親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part355 (808)
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part8 (384)
◆Kawasaki W400/W650/W800 統合Part14◆ (151)
●バイクのスパークプラグ● (164)
--log9.info------------------
【TV賞】ザテレビジョンアカデミー他 【総合スレ】3 (343)
【ネタバレ】【日テレ水10】雲の階段 ネタバレスレ1 (156)
【金23】お天気お姉さん 5【武井咲】 (1001)
相棒11がつまらない理由★15 (578)
▲▲永沢君▲▲ (123)
【火10】サキ15【仲間由紀恵】 (157)
【テレ朝】「遺留捜査」8品目 (684)
【TBS】 クロユリ団地 〜序章〜 【火曜深夜】 (247)
こんな「梅ちゃん先生」は嫌だ!Part7 (742)
【ネタバレ】空飛ぶ広報室【原作】 (955)
【ジャニーズ専用】ドラマ、単発SP、予想スレッド 2 (184)
【TBS月8】 確証〜警視庁捜査4課 【高橋榮倉】vol.2 (633)
【テレ朝木21】DOCTORS 最強の名医 Part6 (285)
再放送 おしんを語ろう (122)
【土24:50】BAD BOYS J【日テレ】 (110)
【織田信長】 女信長 【天海祐希】PART.2 (236)
--log55.com------------------
世界中のマスコミを支配する
マスゴミ
テレビ朝日の報道内容を徹底的に監視する総合スレ4
マスコミって終わってるよね
【SBS】静岡新聞 静岡放送【一族経営】
暇神乞食の集団ストーカー
NHK(日本放送協会) vs 電通
TBSテレビひるおびの偏向報道と印象操作にビックリ