1read 100read
2013年06月バイク253: Bandit1250/S/F Part27 (166) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイクの「あるあるwwwwww」×116 (294)
【JNCC】エンデューロスレ【川辺浩和】12周目 (720)
【クラッシャー】バンバン 8台目【ビガロ】 (210)
【ちば】千葉ライダースレ 151【チバ】 (113)
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その49 (635)
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■2 (685)

Bandit1250/S/F Part27


1 :2013/05/24 〜 最終レス :2013/06/13
ここは水冷バンディットのスレです。
書き込む前にもう一度内容を確認し、自分の人間性を問いましょう。
前スレ
Bandit1250/S/F Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353316912/
油冷はこちら
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349014473/
〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 25th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346908451/
〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1250fal2/index.html
〜注意事項〜
このスレにはCB1100、Ninja1000、W800、グラ等のスレにも粘着している(いた)立ちゴケ王みご〜が粘着しています。
みご〜の余りに荒唐無稽で馬鹿げた書き込みにツッコミたくなりますが、そこはグッと堪えて一度落ち着きましょう。
特にみご〜に合わせてFはどうだとかSはこうだとか、同じバンディット同士を貶し合うような不毛な行いは絶対に避けましょう。
下手に正論を指摘する(エサを与える)と暴れて意味不明な書き込みを繰り返し面倒臭い事になります。
また、エサを与え過ぎる場合、本人もみご〜の飼い主と見なされますので、あくまで、話のネタとして扱う程度にして、本気で
相手にするのは控えてください。

2 :
前スレ直し忘れました

前スレ
Bandit1250/S/F Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361489742/l50

3 :
>>1

4 :
乙武

5 :
乙菌

6 :
>>1ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

7 :
今日ワールド行って来たら兄ちゃんにプラグは1年点検で見るしたぶん2万キロくらいもつから大丈夫って言われたんだけどほんと?
ネット見ると1万キロとかなかには5000キロとかで交換してる人いるんだけど
今日で1万キロこえたから心配だわ
あとほかに見といたほうがいいとこある?
ディーラーとはいえ心配性だから素人でも気になるわ・・・

8 :
プラグの種類はなによ?

9 :
純正ってことしかわかんねっす

10 :
>>7
自分の場合は長距離ツーで燃費が落ち始めたら交換かな〜? 新車から走行13000km近いけどまだ落ちてないから未交換w
小排気量の単気筒だと消耗も激しいし始動性や燃費に速攻影響するから体感しやすいんだけど
このクラスだと常用回転数が少ない上に気筒数が多いからプラグ1本にかかる負担が少ないからね〜

11 :
>>7
新車から4万キロ以上無交換だけど問題ないよ

12 :
問題無いと思う人には
問題無いし
気になるなら換えればいい。
ゆっくり劣化するから
鈍い人には気付かないし
だからといって 換えて
激変する事も稀だしね。

13 :
やっぱF乗りのほうが多いのかな?

14 :
ツーリングにいくと、Sを見かけることが多い気がするなぁ。

15 :
>>1
乙dit

16 :
S、F同じくらいかな、でも現行のS(フレームがグレーのやつ)は全く見かけませんね。
サービスエリアなどで他のバイクと並ぶと何となく地味に見えるんだよねー。
白S(限定車)のようなグラフィックがあったほうがいいと思うんだけど。

17 :
Sも結構売れてるんですね。
でも無印は・・・・

18 :
中古の無印だと走行距離少ないのにかなり安いですね。同じ値段でS,Fを探すと1万キロ超がほとんど。

19 :
ネゴシエーターSの話が余り出ないのでとりあえず取付レポ
取付は簡単だがFの場合ギアポジ表示のためにECU配線の断線が必要
この時にカプラの近くで短く線を切ると圧着ミスった時に地獄にハマるので、
カプラの反対側の被覆を延々剥いて行ってそこから線を取り出す事を推奨
機能は@リミカ…OKAローギアパワーアップ…フロント浮くBスプロケ交換後のメーター補正…換えてないので未確認
だが、あとひとつ嬉しい誤算あり。
俺のようにマフラーを粗悪スリップオンにしてローギアのエンジン低回転が安定しなくなったホモライダーも居るかもしれないが、
ネゴS付けてモード2にしたらなんとローギア低回転がノーマルマフラーのように凄い安定するようになった。この機能?が一番嬉しい

20 :
アフターファイアは

21 :
これ無印とかSにはファンついてないん?

22 :
え?

23 :
S乗り出しで95でちょっと高いかなと思ったけど
おもいきってハンコおしにいってきます!

24 :
バンも良いけどGSR750も試乗してみれば?

25 :
車検の為に諸々電装とか戻したら
ヘッドはHID
ウインカーもテールも全部クリアLED仕様だったから
ノーマルのモッサリ感が際立ってワロタよ
スクリーンはトサカでも簡易交換部品だからオケと
ワールドのお墨付きが出た

26 :
>>25
HIDは通らないの? 4300〜6000kならおkとか?

27 :
安物はグレアで光軸出ないからね。

28 :
>>7
たしか前スレでプラグとエアフィルターは2万キロくらいモウマンタイ
ってはなしではなかった?

29 :
渋滞の最後尾に突っ込みかけてABS発動したった
ABSのないバイクだったらどうなっただろうと考えただけでgkbr

30 :
>>29
無事で良かったね
ABSは無いより有ったほうがいいべ?w

31 :
フロントのABSは作動してるかわからない
リアはわりと早いめにガクガクくるけど

32 :
ABSは距離は伸びるがロックしないって安心感あるからあったほうがいいよね
パニックブレーキの時なんてどうしようもない訳だし

33 :
HIDはモノによって通らないので検査の為にノーマルに戻した

34 :
>>33
やはりそうなんだ。
HIDに替えようと思ったけど、車検通らないとバイク屋に言われたからやめた。

35 :
>>32
ABSの制動距離が伸びるとか言えるのは
GPライダークラスの奴がサーキットレベルの高ミュー路でブレーキングしたときだけだよ
一般人のうまい奴程度じゃGPライダーのABS有りの停止距離よりどうやっても止まれない
あと素人が一般道でフロントブレーキをフルロック領域までかけるのはパニックブレーキに決まってるから
ロックさせないほうが停止距離は縮まるわな

36 :
いや、ロック寸前くらいのブレーキングだとABSより制動距離短いだろ
ABSなんてどうせ安全のためだとかで早めにかかるようにしてんだから
別にGPライダーじゃなくてもサーキットならハードブレーキングするでしょ

37 :
正直どうでもいいけどね♪

38 :
>>36
いまどきのABSは介入するのはホントギリギリになってからだよ
バンでABS実感したかったら峠の荒れた路面の下り勾配なんかでリアブレーキかければいい
あと狭い峠道なんかで無理矢理向き変えるときよくやるように
エンブレでリアロックさせれば比較もできるよ

39 :
>>38
「峠の荒れた路面の下り勾配」
「狭い峠道なんかで無理矢理向き変えるときよくやるように
エンブレでリアロック」
・・・・意味不明
ほんとどうでもいいけどね♪

40 :
この程度で意味不明の奴ってバイク乗ってるのか?

41 :
今日、納車だ!
いってきます!

42 :
>>41
おめ。
梅雨入りしてる地域じゃないと良いね。

43 :
おめでとう
良い色売ったな

44 :
エンブレでリアロック

くそワロタwww

クラッチ切るのか?
どんだけトロいペースで走ってんだよwwwwww

45 :
モタード乗りが良く使うリアステア(スライド)のテクニックだね〜 四輪でも使うけどね…
GPでも使ってスライドステアする選手がいるけどリッタークラスでは一般の人にはちょっと無理かなw
特に前後同径のタイヤだとフロント〜ニュートラルステアの乗り方になるからね〜

46 :
??

47 :
いやサーキットでだけど
隼でも出来たから
普通に出来るだろ。

48 :
> 一般の人にはちょっと無理かなw
> 一般の人にはちょっと無理かなw
> 一般の人にはちょっと無理かなw

49 :
あれ? 狭い峠道の話じゃなかったのかな?

スライドって、アクセル開けてやるんじゃないの?
エンブレとは間逆の操作だと思うし?

クスリでもやってんのかwwwwwww

50 :
ここのスレって若いのと爺さんが入り乱れてるのな
じじいは誰も聞きたがりもしてないうんちくを語り若いのは無駄に牙をむく

梅雨でバイク板のスレ勢いないから盛り上げてくれwwwwww

51 :
うんちくとか牙とかいうレベルじゃなくてw
釣りエサにもならねえ低レベルなww

あまりにも下らなすぎて、むしろ笑えたんだよ
ダンディーのダジャレネタみたいなものだな
こういうの、度を越えるとUZEEEんだよ

52 :
なんか1人だけ異様に必死なのがいるなw

53 :
シート内後方の空きカプラーからACC電源取れるらしいのですがご存知の方いますか?

54 :
取れますよ〜 自分はETCとシガソケ電源で使ってます

55 :
なぜ明日が晴れて土日が雨なんだ・・・
新品タイヤ早く試したいのに

56 :
空きカプラーって警報機つけるとなくなってる?

57 :
次のタイヤ何にしようかなぁ。叩き売りしてるZ6にでもしてみようかな

58 :
>>57
リアのM3が19000円だったwww
製造日見たら12年24週だったしそう悪くはないと思う

59 :
バカに寛容なスレだなw

60 :
中古で買ったら純正イモビついてたけど、ただの一度も使ったことないな
バッテリーも気になるし、どうせスズキ車なんで盗まれな(ry

61 :
スズキ車で狙われるのは隼だろうねえ

62 :
>> 56
最近Z6に変えて、500km位走ったけどかなり良い感じ。
素直な操作性と適度なグリップ感。
先週末の箱根は気持ちよく走れた。

63 :
安価間違えた…
正しくは >>57 です。

64 :
初フルカウルなんだけど最近信号で停まった途端にファンがまわりだすんだがこのバイク真夏大丈夫なの?

65 :
大型なんてそんなもんだろ

66 :
やばいのは右足太股くらいでう
他は問題ない

67 :
2個目のファンが回り始めたら注意かな
右下のカウル内に見える奴

68 :
>>64
真夏の渋滞でも補助ファン滅多に回らないから大丈夫じゃね?

69 :
右のファンってあれめったにまわらんのか
真夏に回るもんだと思ってた

70 :
去年の夏に昭和通りの半地下渋滞で補助ファン回ったぐらいかな?それ以来見てないぐらいの頻度

71 :
>>70
しつこくてごめん
その時ってメインのファンは常時回りっぱ?何分くらい渋滞はまった?

72 :
メインの音より大きい音が鳴り始めて…気になって覗いたら補助ファンだった罠w
あの半地下は風通し悪いし大型トラック二台に挟まれるしで条件悪かった
のろのろ運転になってから15〜20分ぐらいで回って地上に出るまで回ってたよw

73 :
俺もFの車検通してきた
自賠責安くなったから、総額2万円以下の時代になったね
今回の係員は定期点検記録簿とか一切目を通してなかった
ノーマルマフラー重いね
でも静かで、たまには良いもんだ

74 :
ノーマルマフラーの方がトルクがいいんだよな
音がしょぼいけどw

75 :
ノーマルマフラーでも休日の丸の内なんかでエンジン止めてナビ見てて
位置がでたからさて出発しましょうとエンジンかけたら
丁度横を通りかかかった休出のOLのネーチャンが飛び上がって驚いたぜ
思わずあやまっちゃった(´・ω・`)

76 :
>>75
バイクの排気音って、聞き慣れない人は驚くよ。
あの音には、アウトローのイメージがあるのかなあ。

77 :
>>33
>>34
スズキワールドで購入と同時に付けて貰ったけど、
シート下がさらに狭くなった他は特に問題は無さそうだよ。
それと対向車からの視認性が上がった為か、
交差点での強引な右折が減った気がする。

78 :
それはいくらなんでも気のせいでしょwww

79 :
オラは見た目優先の6000Kだから
全部戻して車検に出した
色合いは検査官の裁量でアウトがあるから安全策をとったほうが良いと言われた
ポジションも白じゃないとアウトだから青から戻した
バラストは防水タイプなので右カウルに収納してる
イカリング加工した電飾ライトユニットはノーマル品とすげ替えて完了
あと追加デイライトなんかもスイッチ連動はアウト
回路ヒューズ抜いて起動不可にする事
戻している間に今度はトサカを光らせようかとアイデアが・・・

80 :
アールズギアのスリップオンつけてる御人はおらんかね?
アールズギアさんからパワーカーブのデータもらったけど、トルク感とか実際どんなもんやろか。
ちなみに黒の車体に派手なチタンの焼き色って浮くかな・・・

81 :
パワー上げたいならスリップオン変える意外に山ほどすることあるでしょ
スリップオンは見た目と重さと音となけなしのパワーかわるだけ
チタンでも似合うと思うなー
ってか似合わないバイクってあんのか?個人的にはアクラポビッチみたいな鈍い色のチタンかカーボンが好き

82 :
>>81
仰るとおりなけなしのパワーがどんなもんかなとね。
パワーカーブでは馬力は112でトルクは11.5位だったかな。
スリップオンでよく言われる低速トルクの落ち込みとかもどの程度か気になるし。
チタンの鈍い色はしぶいね。
今回は替えた感を出したいんで焼き色入りかなと。

83 :
バンちゃんあと50kgぐらいダイエットできないかな
重量負けしそうなのよ(´・ω・`)

84 :
50kg軽量化って、リッターSS並でんがな

85 :
重さが安定感を出してて良い部分もある。

86 :
低速バランスの練習をすると重さも
気にならなくなる。

87 :
でも
狭いブラインドばっかの住宅地はいつまでたっても慣れない。
倒して曲がろうとして歩行者やチャリきたら
バンクしてたら支えきれないから低速で舵で曲がるしかできない。
小型車とかと比較しても住宅地はかなり速度ゆっくりでしか走れない。
これは仕方ないのかね。

88 :
ハンドルをフルロックで低速で旋回する
練習をするとバイクの重さも気にならなくなる。
必ず転倒するので練習用のバイクかHMS
で練習する。

89 :
次のモデルチェンジでは10kgで良いから軽くして、
シート下の収納を少しでも大きく、
カウルに小物入れ。
シフトインジケーターは内蔵にしてほすぃ。

90 :
この図体が10kg軽くなった所で何が変わるんだか

91 :
車重軽くする事になんかコストかけないで収納、小物入れなんとかしてほしいね

92 :
>>90
少しでも軽い方が良よくない?
それとシートももうちょっと座り心地良く。

93 :
GSR750にカウルつけたら良いんだ

94 :
>>83
CB400SB乗って、どうぞ

95 :
>>92
重いからロンツーで安定するのに?
バンはこの重さながら倒しこみとかもしやすくy、乗ってる時は全く重さは気にならない
押して歩いてる時は10kg軽くなろうが重いのは変わらない

96 :
FZ1とか乗るとさすがにこいつの切り返しの重さを実感するな。
こいつにのってる限りは気にならないけどね。
ただタイヤ替えたら切り返しが重くなっちゃったけど。

97 :
大阪近辺でバックステップ装着してる人いませんか?
間近で見させてもらいたいのと、よければまたがらせてほしいです。
最近購入を検討してましてベビーフェイスがいいかなと思ってます。

98 :
見返りはなにかあるんですか?

99 :
心狭すぎwww
ちょっと跨がせてあげるくらいいいでしょ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【600】大型ホーネット総合【900】 (793)
【大町】佐賀の単車仲間17人目【江北】 (191)
【梅雨】アドレスV125/G 208台目【雨具携行】 (499)
R411〜奥多摩スレッド〜111周遊 (225)
【大町】佐賀の単車仲間17人目【江北】 (191)
タンデム総合 (344)
--log9.info------------------
【DTI】NO.51 ServersMan SIM 3G 100【↓500円】 (172)
●神 JCI○ NO.1 Amazon LTE SIM フリー ○日本通信● (141)
【OCN】OCN 高速モバイル EM【em】 (160)
【ドコモ/MVNO】 NanoSIM提供情報 Part 1 (138)
携帯・PHSで定額ネット接続は最低いくら掛かる? (129)
PDA使ってたお前ら、今は何使ってる? (139)
楽天スーパーWiFi (182)
IDの末尾について (153)
キャメッセボード(処分価格) (200)
【17インチ】巨大なノートPCでモバイルする【UXGA】 (168)
Blueooth+A2DP+SMCS-Tデバイス探索スレ (113)
●もっと聞きたいPCカーナビの話 VAIO typeU 4● (150)
【GPS不要】PlaceEngine【WiFiで測地】 (163)
ServersMan SIM 3G 100 動作機種報告スレ (108)
Android総合スレッドPart10 (126)
★JCI☆NO.1 [PairGB SIM] 1GB≒1.5K円☆日本通信★ (172)
--log55.com------------------
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.379
漢字2文字言葉の1文字を変えて・その623
=≡ 9文字リレー小説 その19 ≡=
アニメ・ゲーム・漫画キャラクターしりとり Part218
漢字あたまとり その72
アニメ、ゲーム、漫画の用語何でもOKしりとり
♪曲名しりとり PART 6 (アニソン)♪♭
新・【色】しりとり 2色目