1read 100read
2013年06月楽器・作曲473: PA・SR?音響さん語り合いましょう 16チャンネル目 (182) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギターリペアショップ 工房 (827)
【BIG】福山雅治・木村拓哉・反町隆史【3】 (115)
フレットレスベース 9本目 (418)
【ケリーサイモン】Kelly SIMONZ 16【超絶魂】 (355)
ストレイテナー7 (108)
安いベーススレッド Part16 (223)

PA・SR?音響さん語り合いましょう 16チャンネル目


1 :2012/12/24 〜 最終レス :2013/06/18
前スレ
PA・SR?音響さん語り合いましょう 15チャンネル目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1315483005/
落ちてたので立てた

2 :
お疲れ様です

終了

3 :
カウントダウンやだー

4 :
>>1

5 :
QSC kシリーズってどぉ?
つかってる人いる?

6 :
素人です
紅白でMISIAが砂漠で歌ってたけど
あれは音響的にどうなってるんですか?
風の音とかもなくてスタジオみたいな音質でしたよね

7 :
TVは、アテ振りがほとんどです。プリプリもアテ振りだったし

8 :
歌ってるときに風のボワボワ音入ってたじゃん
よく聞けやこのクソ耳
まあ、事前収録だと思うけどね

9 :
舞台機構調整技能検定1級を受けるのですが、要素試験の対策に、悩んでます。
楽器の単体音は、なんとかかき集めたけど、アンサンブルの比べる系の対策が、全く取れていません。
どなたか、優しく教えて下さい。

10 :
この資格って、メリット有るの?

11 :
メリットは勉強するきっかけになる事ぐらいかな…
それと自己満足は得られます( ̄^ ̄)

12 :


13 :
お役所には、肩書きも必要でしょ?

14 :
実例を調べれば、指定管理者制度により必要な場合も有るとかですが
指定管理者制度の場合は、頭になるのはビルメンテの大手会社が大半で
下請けに舞台 音響 照明なのでねー業務実績の評価が大きく資格の必要は感じない
個人資格だけで指定管理の頭になれる分け無いし

15 :
ほしゅてん

16 :
 これから、業界を目指す者には有った方が良い資格かな?
すでに、現役には無くても良い気がする。

17 :
仕事とる度に
ギャラ以上の機材を揃える・・・・・。

18 :
>>17
学生時代の俺かよ。

19 :
音響初心者ですが、皆さんは高音低音を音響席から調節する時どの様に聴き取ってるのですか?
客席行けばなんとなくわかるけど・・・

20 :
>>19 もう少し具体的に書いてもらわないと返答できないよ
例えばチューニングの時なのか 本番でバンド物なのか 

21 :
>>20
あまり詳しくは書けないんですが
物語の音をそのまま垂れ流しにして合間合間に人がマイクで喋ったり効果音を入れたりするものです
それはほとんど本番ぶっつけなので本番中に調節するしかないんです

22 :
マイクで喋る部分は、声質を良く聞き低音でモヤモヤしない様に高音でキンキンしない様に
特に ウは、低音 サシスセソは、抜けの良さを強調する高域
音楽の部分は、楽器の音と部屋の響きで
とりあえずは、どの様な時でも低音 中音 高音のバランスを聞く

23 :
>>22
ありがとうございます。
参考にします

24 :
>>19
会館の音響室だと仮定して
仕込みの時に客席と音響室往復して
音響室で、窓開けて聞いた音や、エアモニ、ラインの音と
客席との聞こえ方の違いを把握し
本番は音響室で聞ける音から想像する
主催か誰かにに客席で聞いてもらってOK出たら
その感じで音響室で聞けるライン等の音を頼りにやる

25 :
>>24
音響席は舞台下手の袖にあるかんじです
ありがとうございます
なるほど、想像でやるんですね

26 :
>>25
袖でやる場合は、返りSPと会場の響きを、頼りに
客席との音質差は、経験と感でしか出来ない

27 :
>>26
返しスピーカーは客席にも影響するんですか?
舞台にいる演者にしか影響ないと思ってました

28 :
>>27 袖で聞こえる音は、返りの音と客席の響きです。
返しの音が大きいと客席にも影響しますよ
音量は、VUメーターの振れと聴感で基準にします。

29 :
>>28
なるほど、参考になります

30 :
ネットでちょっと調べてできるなら音響屋なんていらんわ

31 :
>>19
今までは嫁と手話(でも意思疎通出来ずケンカ)
その為に今回ipadで操作できるミキサーを買ってしまった >>17でした。
客席に客のふりして座りipadで操作!あ〜はやくやってみたい。

32 :
>>31
PRESONUS?、ベリ?

33 :
検索の仕方が悪いのか、
Smaartの使い方が探せません

34 :
PRESONUSです。

35 :
smaartってピンク出してスケールを1/3にしてRTA見ながらグラフィックなりDSPなりでフラットになるように調整するだけじゃあんまり意味ないですか?
伝達関数とか必要なんでしょうか?

36 :
測定には機器の校正が必要。
周波数解析なら窓関数を適正なものを選んで測定周波数もそれに合わせる。
ただ見てEQいじって出た、引っ込んだ、と喜んでるならお好きにどうぞ。

37 :
>>34
マック経由じゃなくて、直接飛ばせるようにして欲しいよね。
ipadだけじゃなくて金ドルとかも使えれば良いのに。

38 :
>>34
SHで10マソ切った16.0.2?
デジミキなのにモーターフェーダーじゃないけど・・
リコールとかシーンとか呼び出したときフェーダー動かないのはストレスたまんない?

39 :
>>38
どっすかな、う〜ん、と 思って悩んでいた時
99800 楽天ポイント10% ヨッシャ〜でポチリました。
まだ、箱から出したばかりなんで、使い心地はまだ分かりません。

40 :
モーターフェーダーじゃないやつってシーンリコールしたときどうするのかな。
手動でフェーダー位置合わせとかだろうか。

41 :
安いデジ卓よりも、高級アナログ周辺機材を買おうかな?

42 :
>40
モーターフェーダーじゃ無いんだから、記憶した位置にランプが点く
その位置にフェーダーを合わせるとランプが消える
そんなに慌てないで出来るが やっぱり面倒

43 :
>>42
もしフェーダー位置が0dbでシーン位置が-16dbだったとき
-6db位に上げたい時って一度0dbの音がドカーンと出るわけ?
怖いな。

44 :
>>43
言ってる意味が良くワカラナイ

45 :
>>43に理解できるか不明だけど、
調光卓の引っかけ修正と同じだと思う

46 :
ランプが消えるのは、OdB位置じゃ無いでしょう。
-16dB位置で消えるのなら問題無し

47 :
>>46
いや普通に分かるでしょ
もうちょっと考えてから書き込みなよ

48 :
>>47
いや俺も分からんから解説希望。なんで一度音が出るの?

49 :
シーンメモリできてモータードライブじゃないものは
一旦設定したところへ行ってから数値変更が可能になる。

50 :
モータードライブでも、同じじゃないか そこにフェーダーが来るのなら

51 :
>>もし(メモリされた)フェーダー位置が0dbで(現在の)シーン位置が-16db
ってことか。紛らわしいと思うのは俺だけ?
てか実際に現場でシーンリコールする時に音流しっぱってことは無くない?
いずれにしろ一時的にミュートスイッチ入れながら動かせばいいような・・・

52 :
モーターフェーダーの卓との相違点が、良く分からない
ミュートは、理解できる
転換時にリーコールしてスタンバイでしょうけど

53 :
>>43以上に>>44の理解力が低いな

54 :
鈍くてごめん 一旦0dBにしないとフェーダーが効かないワケね。
手前で置いておくワケにいかないちゅうことね

55 :
いや、>>50の指摘はもっともじゃね。
モーターでリコールしても一度はフェーダーがそこに動くんだから、
モーター無しに限って>>43の心配をするってのが変な話で。
ちなみに>>46は、>>51にも書いたけど、0dBと-16dBを逆に解釈してのコメントだろう。

56 :
現実的には、リハ通りのレベルで再現してくれるのは、稀で
転換時に無音も稀なので、盗み聞きしてHAレベルを取り直す
返しの注文さえ、リコールしていてくれれば、何の問題も無い

57 :
連投でごめん デジ卓だけどHAのオートゲイン化って出来ない事無いでしょう。?
コンプで事が足りている分けじゃないし
これが、出来ればもっと簡素化した卓になるんじゃないかと

58 :
以前から凄い疑問だったんだけど、
テレビでバンドの当て振りあるじゃないですか、
一応ドラムも当て振りのために叩いているじゃないですか。
ってことは音が鳴ってるわけじゃないですか。
それでステージ上ってうるさくないの?
たまにバンド当て振り、ボーカル生歌のときあるけど、
いつも邪魔じゃないかなーって思って見てる。
あれってどうなってるの?

59 :
ボーカル上手い口パクで問題なし

60 :
テレビの収録って音小さいよ。
ホールでやってても小さい。
アイドルが出てきて「キャー」なんつったら何が何だか。
ドラムは詰め物したりしてでかい音出ないようにすりゃOK

61 :
当方大学の軽音部のPAを担当しています。
・ミキサー&パワーアンプ:
YAMAHA EMX512SC or EMX312SE(どちらか不明)
(パワーアンプ内蔵)
・モニターアンプ:
BEHRINGER EPQ304(多分)
ミキサー裏 SPEAKERS からメインスピーカーへ接続、
ミキサー表 MAIN OUT からモニターアンプへ接続、
モニターアンプから各モニタースピーカー(3台)に接続
という基本接続です。
chは
1〜4:ボーカル(マイク)
11/12:SE用(PCへ接続)
なんですが、聞きたいことがありまして、
ベースアンプ(AMPEG BA115)のアウトプットから5/6 or 7/8 or 9/10 のMICに接続して音を送ることは可能でしょうか?
そうすることによりメインスピーカとモニタースピーカーに音を出せますよね。
また、ギターアンプ(マーシャルとジャズコ)や、ドラムのスネア・バスドラ・トップを送るにはマイクが必要なので、
そうなると1〜4chのマイクのどれかを削ってマイクで送らなければ
なりませんか?
マイクから 5/6 or 7/8 or 9/10 のMICに接続して音を送ることは可能ですか?

62 :
>>61
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/Images/photoviewer_mixer_emx512sc_front.jpg
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/emx_box/specifications.jsp
なんか随所分かりにくいけどこれ見ながら考えればいいんだよな。
単純にマイクプリ(MIC IN)は8つ搭載なんだから、これ単体だと直で接続できるマイクは8本。
それ以上使いたければ追加でマイクプリかミキサーを用意して二重化するか、もっとCh数の多いミキサーを1台用意するか。
そんだけの話じゃないの?
ベースアンプのLINE OUTは普通にXLRでどこでも繋げていいよ。DI使う方が普通な気がするけど。

63 :
>>62
レスありがとうございます。
1-4ch以外のchにもマイクをMIC端子に接続してGAINをあげることにより
マイクは使用可能なのでしょうか?
コンプが使えないだけで、MICスイッチがなくても使えるということでしょうか?

64 :
GAINではなくLEVELですね。失礼しました。

65 :
>>63
>コンプが使えないだけで、MICスイッチがなくても(マイクが)使えるということでしょうか?
イエス。だってXLRジャックの所に「MIC」って書いてるでしょ。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/emx_box/specifications.jsp
入力仕様見ても分かるよ。CH INPUT 5/6,7/8 - XLR のところ。
インピーダンスもインプットレベルも CH INPUT 1-4 - XLR - MIC のと同じになってるだろう。

66 :
>ベースアンプのLINE OUTは普通にXLRでどこでも繋げていいよ。DI使う方が普通な気がするけど。
ごめんこれはミスった。
できればTRSフォンかRCAに変換してライン入力した方が扱いやすいだろうな。
これも入力仕様のとこを見れば分かることだけど。
ゲインツマミがないのがややネックだよね、このシリーズは。

67 :
>>66
ということは、ギターアンプの前にマイクを置いて音を拾ったり、
ドラムの各所にマイクを置いて拾ったりを1-4ch以外でもできるということですね。
ベースのアウトから直接MICに接続するのに問題があるのはなぜですか?

68 :
>>67
>1-4ch以外でもできるということですね。
イエス。たださっきも言ったけどステレオチャンネルでもマイクプリは1基ずつしかないからな。
>ベースのアウトから直接MICに接続するのに問題があるのはなぜですか?
AMPEG BA115に付いてるOUTはラインレベルのアウトみたいだから、
マイク用のINPUTに繋ぐとレベル音量デカくなりすぎてツマミがコントロールしにくくなるおそれ。
DIのアウトだったらマイク用のINPUTでおkだったんだけど。
http://blogs.yahoo.co.jp/boorankenko/43753018.html
ってかそんなんで本当に大丈夫か?すっごい基本的なことが分かってない感じなんだけど。
爆音出してクレーム対応とか機材壊して弁償とかになっても知らないよ。

69 :
>>68
ヒント
軽音楽部のPA担当

70 :
>すっごい基本的なことが分かってない
こういう電気的な初歩の初歩って最低限わかってないと
説明してあげても話が空回りする事がよくありますね。
良い解説サイトがあれば紹介頼む

71 :
>>70
http://www.google.co.jp/

72 :
3月にプレイヤーからPAに転職する。
不安で仕方ないぜえええ

73 :
4月にPAから無職になる。
不安で仕方ないぜえええ

74 :
5月にPAPAになる
不安で仕方ないぜぇ

75 :
>>72-74
なってしまえば、それはそれでどうにかなる。

76 :
人気声優のライブ中、重さ20キロの照明が観客席に… あわや大惨事!恐怖の一部始終
http://www.j-cast.com/2013/02/12165001.html?p=all

77 :
落下防止ワイヤーを掛けていなかったな 
振動でハンガーのネジが緩んでいた。

78 :
フェーダーノブが黄ばんでばっいちので洗剤で洗うも全く効果なし
ググッたら見つかったよワイドハイターex+紫外線

79 :
スピーカーの転落や照明の落下事故が多く報道されているが、運良が良いのか日本では、
客が死亡した事は、無い もし、客が死亡する様な事が起これば
規制や資格や免許なんかで、縛られて不自由な事になってしまう
これから先も、無い事を祈る

80 :
完全に無いってことはないんじゃないの

81 :
バブル末期の巨大デスコで
照明落下事故はあったよね。
商社絡みだったから規制は無かったけど
それでもずいぶんな大騒ぎがあった記憶

82 :
2tの昇降照明設備 今ならそんな重量は、いらない
建造物に類する物で、仮設じゃないでしょう
この時も、規制法が出来た
仮設の舞台関係は、法規制が有りそうで無い(規制した所で、天下りの給与にもならんし)
しかし、死亡事故が発生すれば、黙っていられなくなるだろう
先人達から受け継がれている基本的な安全対策は、守るべきで有り
自由と創造性である職業として後世に残して欲しいものだ

83 :
仕込みや点検中の死亡事故は毎年のようにあるけど
お客がってのは確かに聞かないかも。
震災の時の九段会館天井崩落はちょっと質は異なるかな。

84 :
関係者が死ぬのは、自己責任
客は、絶対に殺しては、駄目だろう

85 :
>>78
俺もググって見たよ、詳しいレポおねがい!

86 :
>>85
朝からやっているけど効果なし、
やはり強烈な紫外線が必要みたい。
夏まで待つかUVライト試すかかなぁ。

87 :
プラスチックを塩素に漬けて紫外線とか正気かよ
劣化してボロボロになるだけだぞ

88 :
塩素系じゃなく酸素系ですね
変色はABS樹脂に含まれる臭素系難燃剤の科学変化らしいです
で過酸化水素水の水素と臭素が共有結合の結果脱色するみたい、紫外線は促進剤かな。
ググると詳しく説明されています。

89 :
オキシドールか?

90 :
Driverack導入しようか悩み中…

91 :
>>90
良いものだけど、
デジ卓にしてからは単なるチャンデバに成り下がってる。

92 :
いまさら、マイダスのベニスやDN360を揃えるのは、馬鹿でしょうか?

93 :
オークションを狙えば安く手に入るんじゃないかな

94 :
DN360、綺麗な状態のを4台くらいタダでやると言われてるけど、
知り合いからもらって転売もできないし断っちゃったよ。
どうせヤフオク出しても不景気とデジタル移行で売れないしな。
こないだはメイヤーのプロセッサーがハードオフで2100円で売ってて笑った。
たぶんUPA用だと思うけど、誰が持ち込んだんだか。

95 :
何と羨ましい話だね 4台で10万なら買うわw
もうアナログは駄目か

96 :
>>91
大学のサークルなのでアナログ卓です…
現状ミキサーのLRチャンネルをメイン(JBL SRX738)に、Mチャンネルをグライコで無理矢理高域を削ぎ落としてサブウーファー(JBL SRX718S)に送ってます。
パワーアンプはClassic ProのDCP800をブリッジ出力で使ってます。
Driverack pxを導入すると音は劇的に良くなったりしますか?単純にチャンデバを導入するのと迷ってます。

97 :
その環境ならドライブラック良いと思う。
色々買うより結果的に安上がりだし。

98 :
どちらかというよりサブロー持ってるならチャンデバは必須だろ

99 :
ですよねぇ…これまで先輩達が居たり、予算の問題であまり口出しできなかったのです…
代替わりしたのでこれからは自分で機材調達して音の改善をしようと考えています。

もう一つ質問良いでしょうか、スピーカーの高さはある程度高い方が良いのですか?
現状SRX738とSRX718Sを重ねて床に直に置いているのですが…
二つ合わせても高さ1.5mくらいなのでフロアの人々で完全に隠れてしまうのと、今度のライブでは舞台が60〜80cm程度の高さになるので外音より中音がよく抜けたりしないだろうか、と心配してるのです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Amp】〓〓〓〓soldano〓〓〓〓【SLO】 Part3 (347)
【エレキ】エレキギター購入前の相談室25 (306)
各ギターブランドのイメージスレ (136)
MUSICMAN BASS part10 (733)
◆B.C.Rich Part9◆ (203)
あったらいいな、あったら面白そうなギター、ベース (108)
--log9.info------------------
【2ch流】ネットマナーを教えてください (100)
■HPをクラックしたいのですが (136)
◆迷惑メール発信者特定の方法 (158)
おい、IP抜いてみろやクズ (131)
MSNが落ちているヤシの数→ (146)
【お願い】Windowsが起動できない!【タスケテ】 (128)
ヤフー登録に関しての質問 (179)
プロキシ (169)
xxx SPEED TEST xxx (179)
フレッツADSLについて (104)
【ハックラ板のロゴを作ろう】 (189)
ISDNからADSLに変更したいのですが (105)
IEとネットスケープナビの違い (125)
バナー広告で稼げますか? (108)
初級ネットワーク閉鎖において (119)
WINMXでアプリをダウンロードしたのですが・・ (107)
--log55.com------------------
【フランス】司法当局、極右政党「国民連合」への交付金2億6000万円を差し押さえ 資金難に陥る可能性
豪雨被害に予備費20億円 活用額はさらに増える見通し=政府、被災者支援に全力
【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定
【パカフワ】サンマ、釧路港に初水揚げ。1キロ3万3000円の過去最高値に
【奈良】糞虫(ふんちゅう)の魅力 じっくり見て 中村さんが私財を投じて「ならまち糞虫館」をオープン
【社会】高級外車や腕時計などを部下にプレゼントするため会社から1億円あまりを着服した男を逮捕。港区
【タイ洞窟救出作戦 最終章?】対策本部「きょう中に全員救出する計画」
【タイ洞窟】救出の為の排水で田んぼが浸水しても「喜んで協力」。「少年たちの命を救えるなら。全く気にしていない」と周囲の農家は笑顔