1read 100read
2013年06月DTM434: VSTプラグインエフェクト総合18.0 (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【超絶初心者】「メロディから」曲をつくるには (416)
【Noise】ノイズつくろうぜ!【騒音】 (113)
Auto-Tuneについて語りましょう (208)
古スペックDTM総合 (145)
音楽は結局、自己満足の世界か?お金のためか? (208)
【氏家で】 Music Track その4 【ございます】 (353)

VSTプラグインエフェクト総合18.0


1 :2012/09/16 〜 最終レス :2013/06/12
前スレ
VSTプラグインエフェクト総合17.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1322842251/
VST
  Virtual Studio Technology
  PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。
VSTi
  Virtual Studio Technology Instrument
  VSTの音源版。PC上で動作するソフトウェア音源。
  ビンテージシンセのシュミレータから正体不明のノイズジェネレータ
  果てはチェスに至るまでその種類は多岐にわたり
  世界中に商用・フリーのものが数多と存在する。
両方ともプラグインソフトなので単体では動作しません。
CubaseやFruityLoops、Orion等といったホストアプリケーションが別に必要になります。
無料のホストアプリもあるんですよ。詳細は知らんがな。
VSTHost
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
SAVIHost
ttp://www.hermannseib.com/english/savihost.htm
Tobybear MiniHost
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
VSTプラグインって何? - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/

2 :
>>1
おつ

3 :
Ozone5とRX2買おうと思ってるんだけど、ミックスバンドルにしてAlloy2付けるかどうか迷うー。

4 :
一乙
プリアンプのプラグインを探しています
今のところURSと112bdとWAVE ARTは把握していますが他にありますか

5 :
>>1乙。
質問なんだが、wavの音源にVSTエフェクトを直接掛けられるフリーのホストってあるの?
具体的にはwavのボーカル音源にKeroveeを掛けたいんだけど。
audacityやMusic Studio Producerで試してみたけどよくわかんなかったので…。
直接かけるホストでなくてもなにかやり方あるのであればよろしく頼む。
スレ汚しスマソ。

6 :
>>5
つ Wavosaur
ただし、MIDIで音階制御したいならDAW必須。

7 :
リバーブって各社がんばってるけど、ディレイってDAW付属かフリーかって感じだよね。
オールマイティに使える万能ディレイの決定版って何かないかな?

8 :
timeless2とか

9 :
>>8
おお。これは良さげ。

10 :
MFM2
PSP 85

11 :
rp-deley

12 :
iZotope Spectron
帯域別にディレイタイムを設定できるのがいいな。
EQみたいな画面があるんだけど、山を大きくするとディレイタイムが大きくなる。
LFOでディレイタイムを変えたり、テンポ同期で変えたりできるよ。
1拍目と3拍目はディレイ長く、2拍目と4拍目はディレイ短くとか。
ここまで多機能なのはそうないと思う。

13 :
izotope rx2をスタンドアロンモードで立ち上げると
http://img.creativemark.co.uk/uploads/images/257/13257/largeImg.png
この画面の状態でソフトが立ち上がってdenoiserとかspectral repairとかを一度に使えるのに
cubaseでvstとして使うと、各モジュールごとにしか立ち上がらなくて不便なんだけど
vstでもスタンドアロンみたいに使う方法ありますか?

14 :
保守しておこう

15 :
ohmforceのpredatohmとohmicideって具体的にどう違うの?

16 :
Alloy2のレビューほとんどないなーと思ってググってみた結果、これが一番
わかりやすい。なかなかいいこと書いてて参考になった。
ttp://recording.de/Magazin/Testberichte/2825/Test__iZotope_Alloy2.html

17 :
ドイツ語読めるの羨ましい

18 :
AlloyとOzoneのセットのやつ買った。なかなか良い。
Ozoneは思ったより負荷が高いな。重めのプロジェクトだと再生だけなら正常だけどGUI出した状態だと音が割れることがある。

19 :
対するAlloy2の負荷はどんなもんですか?

20 :
Alloy2の負荷はたいしたことないですね。
Onにするものが増えればそれだけ重くなりますが
全チャンネルに差すの自体は基本大丈夫そうです。
Sonnox Oxfordと併用してるんですが、同じくらいという印象です。

21 :
レスどうもー。Ozoneは持ってるので少し重いのは体感してたんですけども、Alloyはどうかなと気になってまして。
参考になりました。

22 :
ボーカルエフェクトで何人も歌ってるようなエフェクトないですかねー

23 :
コーラスで探せ

24 :
音だけ聞くと汎用性の低い一発用途リバーブってイメージなんだけど
ttp://www.sknote.it/Stagespace.htm
ttp://www.kvraudio.com/product/stagespace-by-sknote/reviews/3738
Redline Reverbに並ぶと評されると気になるなぁ。誰か使ってない?

25 :
ワウ探してるんだけど、何かおすすめ無いですか?
フリー以外で探してるけど、なかなか見つけられない
代用できるものでもいいんだけど、たとえばフィルター系のプラグインでLFO付いてたらワウ効果再現できる?

26 :
むしろカットオフとレゾナンス

27 :
ワウが欲しいならWOWでいいじゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=npVy6uMiPLg
と言っても最近までの半額セール逃した今では微妙か。

28 :
おお、SugarBytesからこんなの出てたのか
ありがとー早速ポチッてくるぜ

29 :
【HCM】Tone2 総合スレッド 1layer【TAMT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1353886510/

30 :
マキシマイザってWavesのL316しか持ってないけど、
もっと新しい製品が最近気になります。
よく話題になるPro-LやSonnoxやozone5やElixirやFG-XやElephant3などの製品って
複数持っててお使いの方、よく使う順に順位付けすると、どうなりますか?
もしよかったら参考までに教えてください。
音楽ジャンルも書いていただけたらさらにうれしいです。

31 :
俺はSonnoxとOzoneしか持ってないが、トラックにはSonnoxで2chミックス
からマスタリングする時にOzone。つまりマキシマイザとしてはSonnoxは
使っていない。

32 :
いやInflator神だろ

33 :
今までSONAR付属ので頑張ってきたんだけどなんか新しいの欲しくなったので
基本のものはあるのでそれ以外のフリー有料問わず便利だったり面白いエフェクトあったら教えてください
ダンスミュージックを作ります
Ozone5はそろそろ買う予定です
漠然とした質問ですがお願いします

34 :
有名だけどダンス系やるならGlitchは持ってて良いと思う
タダだし

35 :
SnthEdit製だけど試してみては?
http://www.kvraudio.com/product/philteroid-by-phuturetone

36 :
>>33
ソナーはマキシマイザだけ弱いのでそれはいいと思います
もしくはWAVESのL系
他のエフェクトはせっかくソナーなのであとにしましょう
ソナーのマキシマイザも各トラックに使えますよ
上にあるInflatorも基本トラックに刺すモンなのでご注意を

37 :
>>34
Glitch持ってました・・・
サーセン
>>35
使ってるのが64bit機だったというアレ
すごい良さそうなので勿体無い・・・
>>36
ソナーやっぱりマキシマイザー系弱いですよね
Boost_11なんとかも微妙なので・・・
L系はセール逃したので今W1使ってます
音作りに使える系のプラグインとかもあったら知りたいです

38 :
>>37
SONARってデフォルトで32bit互換してなかったっけ?

39 :
トランスゲートでオススメとかない?
フリー以外であれば教えて
マルチエフェクトとかでもいいです
トランスゲートのみの機能が使えればいい
一応CamelSpaceは持ってるんだけど、なんかイマイチ

40 :
VolumeShaperでも使ってれば?

41 :
>>39
シンプルなMIDIゲートで自分でノート情報として打ち込んだ方が細かく融通が利いていいよ

42 :
http://www.native-instruments.com/en/specials/happy-holidays/
NIがエフェクター無料配布してるよ落としとけ

43 :
それ入れてもアップデートの時に金払わないといけないんじゃ?
アップデートしなきゃいいんだが

44 :
去年配ったskannerは普通に今でもアクティベートして使えてるけど?
そのときも期限付きのダウンロードだった。
期限が終わったら有料販売が開始されて、
はじめて俺ダウンロードできてラッキーだったのかと自覚した。

45 :
無料期間中にダウンロードしてアクティベートしたらアップデートも無料なの?
だったら美味しいな

46 :
skannerはReaktor Playerだからあんま参考になんないと思う
まあ製品版と同じものだからそんなトラップないと思うよ
Soundtoysのあれと同じっぽい

47 :
最近話題なのはSKnoteのDDDとSoundToysのRadiatorとVallhallaのVintageVerbか

48 :
トルネードおもしれーなこれ

49 :
Cyclop弄ってたらEffectrixもランダムシーケンスできるようにしてくれと思った。

50 :
>>47
DDDってまだ音源ないんでしょ?ここはデモ版ないから音だけが頼りなのに・・・・・

51 :
>>49
パターンキー全部にカオスボタンなり手動なりでエフェクト作成して
パターンキーのオートメーションを適当に書いたらいいんでないの?
SKnoteもValhallaもPDFマニュアルないのがなあ
個人商店だから仕方ないのかもしれんけど

52 :
soundtoys64bitきtらぞーーーーーーーーーーーーーーーーー

53 :
ごめん、進捗報告だけだった

54 :
Mic Mod EFXは各マイクの特性をどのくらい表現できているのでしょうか。
おまけ程度だからマイク買っておけというレベルなら購入をやめようと思うのですが。

55 :
xyパッドでオーディオサンプルを2〜4読み込めてモーフィングできるソフトないかなあ
vstiとして動作するような

56 :
正月休みに外国の販売店の売れ筋商品
調べてみた
マキシマイザー系の評判は2chの流れ(一部か?)と違うね
フォーラムの評判も興味深い
貧乏人も多いんだよなと思った・・・苦笑いw

57 :
フィルター順位
http://www.loopblog.net/news-comps/loopmasters-news/best-filter-plugins-plugin-boutique-best-filter-plugins-2012/
サイトの性格的に、DJ目線なんだろうけどお前らは?

58 :
MSIのFilterbankが入っている時点でお察し。

59 :
soundtoys入ってないやり直しって言おうと思ってたら
入ってた
けどWOW入ってないのはなぁ
DAW付属が多いってのみると
確かにちょっとDJよりにズレてるかもしれん
積極的にサードのプラグイン使ったり買ったりってなさそうだもんな

60 :
CytomicのDrop使ってる。まだベータ版だけど
andyにははやいとこsynth squadの次のシンセ作って欲しいから応援の意味も込めて購入した

61 :
Volcanoは良いぞ
SCAMPも評価されていい
MinimalSystemInstruments?ああ、あの手抜きSynthMaker製のボッタクリで悪名高いところか。

62 :
シンセメイカー製でもかっこいいGUIつけりゃ
情弱には売れるからなぁ
まぁでもRPGツクールにも良作はあるじゃん

63 :
実際Liveのフィルターのキレはブチ抜けてるとおもうぞ

64 :
NIのDRIVERはフィルターとしてはダメ?

65 :
フィルターというか、HP+レゾナンス+モジュレーション+ディストーションて感じ

66 :
PSP Nitro
Antares Filter
Cableguys FilterShaper
Camel Audio Camel Fat

67 :
>>56
いろんなとこ見るとizotopeの評判はいまひとつだよね
でも金持ちが少ないようなサイトでは評価が高い

68 :
^^;

69 :
scampすげー好きなんだけど全然アップデートされないからなぁ

70 :
お騒がせプラグインメーカーランキング
1位 Crysonic
2位 MinimalSystemInstruments
3位 BullShitAudio

71 :
今年からアノメーカーの製品も
このスレで話してもよくなったんだっけ?w

72 :
wavesからシンセでんのくぁー

73 :
Stagespace買ってみたけどよくあるデジタルリバーブって感じかな。スカッとしてる。
アーリーへのディレイ・ディフュージョン調整と長さ+ゲート調整、デチューンとワイドレンジ。
低域を強調すると密度の高い金属的な響きだけど総じて生楽器専用といった感じ。シンセには向かん。
EOSの方は汎用性が高く質も高いけど(音の方向性は異なる)派手にかかりすぎる傾向にあり
ステレオ感の演出がウンコなんで別途ステレオ調整かますためセンド専用と化している。
しかしまあ2000円せずに買えるんだからいい時代ね。つまみ食い感覚でSKほかのも買ってしまいそうだ。

74 :
SKnoteのプラグインは数値入力できないのがなあ
あと個人宛に都度プラグインを発行するのはバージョンアップの点からみても
しんどいんじゃないのか
本人がユーザーエリア作るみたいに言ってたから変わるのかもしれんが

75 :
物はいいが割れ対策のためか知らんがGUIに本名乗せるのはやめろw 怖いわー。

76 :
http://www.g200kg.com/jp/software/rovee.html
ちょっと日本語としてややこしい話なんですが、
これみたいに、プラグインを通過する音声に対して、『プラグインに入力されたMIDIノートの音程に応じたピッチ補正』を行うことが出来るプラグインって他に何かありますか?
今、自分の声やギターやリコーダーの音を、MIDIキーボードでリアルタイムに弾いた音程にピッチを補正しながらネットセッションするのがマイブームなんですが、
このプラグインでは遅延がちょっと気になるので、もし遅延少なめで同じことができる別プラグインがあれば試してみたいです。

77 :
>>76
GSnap
フォルマント補正がついてないからボーカルには使えないけど楽器なら問題ないはず。

78 :
>>77
ありがとうございます。早速試してみました。
遅延はRoveeの2/3程度だったので良い感じかなとも思ったんですが、
どうもこのプラグインは原音から1オクターブ以上離れた音程へ補正をかけることが不可能らしかったので、自分の用途にはあまり向いていないかなと思いました。
補正のかかり方がRoveeよりもピッチベンド的な感じになる上、いろいろ細かい調整も利くので、
純粋な音程補正プラグインとしては良いと思います。

79 :
ソフトに頼り過ぎなんだよバカ
ちったぁ自力でなんとかしろ

80 :
ライブに耐えうる仕様でないという話だから筋違いじゃないか?それは。
贅沢言うなという話なら同意だが。

81 :
>>76
ライブ用途ならプラグインじゃなくてハード買ったほうがいい
AKAIのHVを中古で探すとかDigitechのVocalistを使うとか
どちらもMIDI入力で音程指定するモードあるし
新しめの機種ならピッチとフォルマントを独立でいじれるし
ほかにはTC Heliconの製品群もあるし
そのあたりどれか買ったほうがいいと思うよ

82 :
フリケンシーシフターってどういう仕組みなの?

83 :
>>82
倍音の間隔を広げたり狭めたりするだけ
はるか昔からある古典的なもんだ

84 :
そんなプラグインがあるのか?

85 :
要するにピッチシフターでしょ。

86 :
>>85
こらこら、ドヤ顔で”要するに”とか間違ったまとめするんでないよw
フリーケンシーシフター(周波数シフター)とピッチシフターは
初心者は混同しやすいが、全然違うよ
次の書き込みで具体的に解説するよ

87 :
>>85
ピッチシフターは
      原音     エフェクト後
倍音1    200        400
倍音2    400        800
倍音3    600        1200
倍音4    800        1800
倍音5    1000       2000
倍音6    1200       2400
倍音7    1400       2800
倍音8    1600       3200
倍音すべてが定数倍され、比率自体は変わらないから
和声的には破綻しない(テープレコーダの早回しと同じ)
フリーケンシーシフターは
      原音     エフェクト後
倍音1    200        300
倍音2    400        500
倍音3    600         700
倍音4    800         900
倍音5    1000       1100
倍音6    1200       1300
倍音7    1400       1500
倍音8    1600       1700
倍音すべてが一定量移動して、倍音の構成比自体が変わるから、音程感が薄くなり、金属的な音になる。
リングモジュレーションと一緒でシフト量を大きくすると、非整数次高調波成分の目立つ金属質の不協和音になる。

88 :
>>84
いくらでもある
http://www.kvraudio.com/q.php?search=1&x=0&y=0&q=frequency+shifter&sw=0&type=0&os=0&format=0
ギターやシンセでもおなじみの昔からある古典的エフェクター
倍音の比率が変わるから大きくかけると音階感の薄い金属的な音になる
微妙にかければフェーザー的な揺れ方の音になる。
本来金属的な音を出すのが苦手な減算系シンセで金属的な倍音を含む音を作るのにもよく使われ、
たとえばソフトシンセならメジャーなNI Massiveをはじめ色々なシンセで搭載している。
ハロルドボードが1961年に開発してムーグにライセンスした、とても古いエフェクター。回路的にはとても単純。

89 :
>>76のRoveeを使った演奏を録音してみました。
http://crasher.orz.hm/ninjam/files/pitchshifterhoshii1.mp3
生楽器で発した音を、鍵盤+アルペジエイターでリアルタイムに音程操作しています。
こういう感じの演奏をする際にRoveeよりも適していると思われるプラグインがあれば教えて下さい。無ければ贅沢言わずRoveeで我慢します。
もしかしたら、AutoTuneやMelodyne等のピッチ補正プラグインの中に、
このような機能がついている物もあるんじゃないかなと期待しているんですが、どなたか使っている方いませんか?
>>81
ありがとうございます。こういう製品はハードでも出てるんですね。
ですが今のところはまだ自宅でネットセッションして遊んでいるだけなので、ライブで使うような予定は無いのです。
なのでまずはプラグインの中から用途に合う製品を探してみて、見つからなければこういったハードの導入も考えてみることにします。

90 :
>>76
前も思ったんだけど、使ってるのRoveeじゃなくてKeroveeの方じゃね?
Roveeでもピッチシフトはできるけど、MIDI情報を受け取っての操作はできなかったはず。

91 :
って、表示されてないだけでRoveeでもMIDI操作できるのか。
ごめん、忘れて。

92 :
なんども聞いて恐縮だけど
倍音の間隔を広げたり狭めたりするのはどういう仕組みかな?
フランジャーとかフェイザーとかがただのディレイって知って
Liveのデバイス組んで自分でいろいろ作ってるんだけど
フリケンシーシフターも作れるかな

93 :
>>92
こうする
http://www.cim.mcgill.ca/~clark/nordmodularbook/images/frequency_shifter_diagram.jpg
http://www.cim.mcgill.ca/~clark/nordmodularbook/images/SpecShift02.jpg

94 :
NordModularは名機だよな。けどReaktorで頼む。

95 :
とレスった直後、本家Reaktor User Library漁ったらいくつか出てきた。

96 :
>>93
ありがとう
これはLiveのデバイスでは無理そうだな
Reaktorで頑張るわ

97 :
いやいやLiveならフリケンシーシフターっていうエフェクトがデフォで入ってるよ

98 :
ワロタwww

99 :
自分で作りたいってことでしょ。そのまま応用もできるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【R部族】KORG Electribe/volcaシリーズ Part46 (554)
ギターの録音方法 2 (271)
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4 (885)
【Automap】Novation part5【 SL MkII UltraNova 】 (107)
☆『ボーカル無し』自作曲、聴いてよスレ☆ Vol.1 (104)
-ギター打ち込み 12弦目- (214)
--log9.info------------------
一応リアル・ワールドの評価を (109)
【ユッスー】★ YOUSSOU N'DOUR POP MBALAX ★ (185)
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】 (132)
クラナド (196)
●●new age,ambient,ethno系のオススメは?●● (135)
ワールドミュージックとしてのビョ−ク (132)
##ワールドミュージック入門## (143)
シティ・ヌルハリザ (Siti Nurhaliza) (146)
フュージョンの極致、ウェスタンスウィングを語ろう (144)
ビル・ラズウェル (156)
民族楽器談話室2 (129)
・ ギリシア           ギリシャ ・ (119)
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】 (117)
[ユーゴスラビア]Goran Bregovicについて語れ[ジプシー] (104)
今聞いてる曲名とアーチストを晒すスレ (171)
シルビオ・ロドリゲス Silvio Rodriguez キューバ (116)
--log55.com------------------
【さくらティーブレイク】都桜和その9【うらバン!】
【毎日】ツイ4スレ part.8【4コマ】
ポプテピピック
【まちカドまぞく】伊藤いづも 20【ECO】
【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)68【芳文社】
咲日和 木吉紗 牛のご
【えきすとら以蔵】こだま学【ナオミだもん】
【あいまいみー】ちょぼらうにょぽみ 1【チョボっとLOVE】