1read 100read
2013年06月園芸247: ルッコラ (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベンジャミナの手入れ・育てかたについて (243)
♥ 白菜 ♥ (170)
肥料について語ろう 2 (349)
【地植え】モモ・ネクタリン 4玉め【鉢】 (866)
スリット鉢ってどうよ?2鉢目 (190)
【芙蓉】フヨウなどアオイ科総合【酔芙蓉】 (106)

ルッコラ


1 :2011/06/27 〜 最終レス :2013/06/04
なかったのでー

2 :
ハーブ総合で良いんじゃない?

3 :
まあハーブというより
野菜扱いもできなくはない

4 :
ルッコラって何?

5 :
>4
葉っぱ

6 :
>>1
ひそかに待っていたよ。語りたいよ。

7 :
燃やしてしまえーーーーーーー!!!!!

8 :
ルッコラはいいよねえ。
撒いてみたらすぐに芽は出るし、どんどん収穫できるし料理にも使いであるし。
しかし、、虫には大人気。。。

9 :
3回目の種撒きからルッコラの成長がすごく悪くなった・・・
季節的に成長しないのかなあ?アブラムシさんビッシリだし。

10 :
ルッコラって何?

11 :
ルッコラって何?

12 :
うちはルッコラ植えると、春撒きにはハモグリバエさんが嬉々として子育てに・・・
色々試したけど、虫除け網が一番効果あるのかなぁ

13 :
お絵かきさんルッコラ好きだよね。

14 :
一気に種まくなよ、間引き大変だぞ
2週間おきにまけ

15 :
発芽率高いし半日陰で十分育つから、室内でビニルポットに5〜6粒蒔きで十分だわ
若葉を摘んでいってトウたつ前に処分、を繰り返せばいいのよ

16 :
コッポラ

17 :
ルッコラが他の野菜の陰になるからか
あまり成長しない
一ヶ月で収穫とかあり得なかった

18 :
成長させ過ぎると苦い

19 :
すぐにアブラムシつくな〜

20 :
すごく辛くなっちゃうのは、仕方ないんですか?辛くない葉っぱもあるんだけど。

21 :
俺のは凄くニガい

22 :
すぐワサワサになるね。すでにサラダでは消費が追いつかない、そしてずいぶん葉も硬くなって来たので豚肉と炒めてみたら大量消費も出来ておいしかったよ。

23 :
大根葉のかわりに
ルッコラとベーコンと炒めて酒しょうゆで味付けして
白飯とあわせて「菜飯」にする

24 :
種が収穫できた。アブラムシだらけだから室内で栽培する。

25 :
防虫ネットしてたのに、アブラにやられた!腹立ってネットはずした。
うちは猫がいるから、室内は無理だー。
本で読んだツナソースに混ぜてスパゲティと和えたら、美味しかった。けど苦いよな。

26 :
茹でたり炒めたら苦い

27 :
>>25
室内で防虫ネットはって、猫に蹴り落とされない場所に置けばいい
あんどんするだけでも踏まれないし食べられないと思う
ルッコラ滅多に使わないけど、育てやすいなら育ててみようかな

28 :
>>26
そうなんだ。納得だ。
もうやめようかと思ってたけど、もう少し育ててみるよ。
>>27
そっか!ありがとう。
27も育ててみてね。


29 :
夏の終わりに種蒔くほうが育ちが早い。
真夏は育ちが遅い。

30 :
アブラナ科の葉っぱなんて
いくつかは苦味辛味があるだろう

31 :
種まきは真夏と真冬以外だったんだ
育て方調べずに昨日種まきしちゃったよ。
日陰においとこうかな

32 :
菜園用に借りてる畑で、ルッコラっぽい香りのアブラナ科が
こぼれ種から出て来てるぞ?
イネ科ほど速くもないけど、今のところ心配するほど遅くもない。
秋口の成長速度は知らんけどw

33 :
先週撤収したよ。秋になったらまたまくよ。

34 :
ゴーヤカーテンの下にプランター置いてたら
日光がたりなさすぎなのか、もやしみたいにヒョロヒョロ
種にきちんと土かぶせることができてなかったみたいで
水やる度に、出てきた芽が水の重さでいっせいに倒れてしまうよ。

35 :
プランターのルッコラに花が咲いてきたけど、ほっといたらこぼれ種で
芽が出て何度も収穫できるかな。

36 :
今月末バルコニーのある物件に引越し予定
早速ルッコラ栽培始めてみる
このスレ見る限り残暑後半〜からがよさそうね

37 :
いつのまにこんなスレが〜
ダイコンに近い植物でゴマの風味がして辛みがある葉を食べる野菜。ロケットとも呼ばれる
ただ、ルッコラと言っても主に種類の植物がある
一方は2年草でクリーム色の花が咲く、葉の切れ目が浅い一般的なルッコラ
もう一方は宿根草で葉の切れ込みが深く黄色い花のワイルド・ルッコラと呼ばれるもの
イタリアではワイルド・ルッコラがセルバチカなどと呼ばれ好まれる。ものすっごく辛い
他のアメリカなどの国ではルッコラの方が一般的で品種改良も盛んな為辛さの度合いが品種に寄り違う
加熱すればゴマ風味が和食にも良く合い、お浸し・ゴマ無しで胡麻和えの味付けにしても美味しく食べられる

昔ロケットの種子を外国から取り寄せたらワイルド・ルッコラで物凄く辛かった事が
日本の種苗会社ではタキイが出してる(昔は‘オデッセイ’の名で出してた)
これはわりとマイルドな辛さに感じた
外国の種苗会社由来の種子は辛さの度合いがバラバラなのでご注意を
辛いの苦手な人はタキイの種子が良いよ
苗で買うのは移植で根が傷むのと辛さの度合いが解らんのでお勧めしない
>>35
こぼれ種子でも生えるけど、連作に成るから病害虫に弱いし密植気味であまり大きくは育たないので
何度も収穫したいなら、生えたら早めに新しい土に移植するのが良いかも
ただ、ダイコンみたいに直根だから苗が大きくなってからは移植に弱い
前年に種子をちゃんと採っておき、春に新しい土に直蒔きがいいよ
株が大きいとかなり沢山種子が採れるので、無農薬で作った種子で自家製スプラウトにして食べるのも美味しい

38 :
あげぽよ

39 :
そろそろタネ撒き時期だよね

40 :
蒔くよ。
ほうれん草とルッコラのサラダは最高だかんね

41 :
どれぐらいの大きさになったら収穫時ですか?

42 :
美味しそうに見えた時でいいじゃないか

43 :
今日タネ撒きした。

44 :
ルッコラ美味しいですよね。
スーパーで買うと高いから、自分で種まきして2週間立ちました。
かなり芽が出てきています。
アブラムシがつくそうですが、農薬スプレーしても駄目でしょうか。

45 :
ルッコラ収穫したあと、ほうれんそうを連作しようかと思っていますが
大丈夫ですかね?

46 :
オシャレな店でオシャレなサラダとして出てくるよくわからない葉っぱって
ルッコラだったのな。

47 :
店で食べた生ハムとルッコラのバルサミコ和えが美味しくて
今日プランター栽培を始めてみた。
アブラムシ凄いのか〜

48 :
本葉が出始めてきた。

49 :
間違えて同じ苗床にほうれん草とルッコラを蒔いちまった。
端からとるだけでほうれん草とルッコラのサラダになるな。

50 :
東京、今日種蒔いた!エンダイブとクレソンとアジアンレッドマスタードと一緒。

51 :
種まいたら簡単に生えてきて、収穫しても1週間もしたらワサワサ。
いいねこれ。
食べるときも洗ってドレッシングで食べるだけだしw

52 :
屋内で育てられるんならやってみようかなー
そろそろバジルが終わるので寂しくなっちゃった

53 :
ルッコラすごいおいしい
育てるのも簡単だし!日に当てたほうが早く育つよ
サンドイッチにハムと挟むとウマー

54 :
虫除け網してるのに隙間から入るのか、イモムシに何箇所かかじられた!
すごいむかつく。
2匹は見つけて極刑、あともう1匹いるっぽい、くやしー

55 :
この時期は春よりも虫が少ないから楽、って聞いて
育ててるけど意外とバッタも多いよね(・∀・)

56 :
いまだに青虫祭

57 :
おいしいので、3プランター目、4プランター目と挑戦
種まきのときに土をかけすぎたようで、失敗 
ほとんど発芽せず。。
仕方ないのでもう一度まいたよ 同じプランターに
なぜか干しておくため広げていた、
使い古しの土の上にたくさんルッコラが発芽していた。
近くで作業していたけど、そこに種落としたのかな? ハテナ

58 :
>>57
ごめんワロタw
間違えて蒔いたっぽいね
ルッコラ沢山なのは羨ましいよ
久々にほのぼのしたわ

59 :
せっかく育ったうまそうなルッコラ!
予想外に野菜をたくさんもらって、
そちらを先に処分しなきゃいけないから
早くルッコラ食べたいのに、収穫できない〜〜

60 :
ルッコラはいいよね。
ちょっとあるとおしゃれだししかもうまい。
なかなか売ってるの見ないし、家庭菜園にうってつけ。

61 :
ルッコラのスレって何であまり人気ないのかな。
ルッコラってホントおいしいし、育てるのも簡単なのに。
あ、もしかして簡単だから人気ないのか・・

62 :
簡単だから語ることが無い

63 :
今は秋撒きの収穫時期だから、害虫の苦労もあんまり無いしね
これが地植えの春撒きと来ると、様々な害虫との飽く無き闘争が始まる訳だが

64 :
感嘆肝胆

65 :
すでに5つのプランターで育ててるけど
消費が多すぎて追いつかないよー
摘みすぎてルッコラがスカスカになっている・・・
寒くなってきたから成長がにぶってきたからか。
夜の温度設定が高ければ、育ちいいんかな?
と思って室内で育ててみることに
100円ショップでチビプランター買ってきて、
ココピートとパーライトまぜて、種まきした。


66 :
部屋に簡易(っつうか貧乏くさいw)ビニールハウス作って
ルッコラ置いてみた。 芽が出始め。 

67 :
家の中のみで育てたルッコラは葉が柔らかいし、苦味も少なくておいしくない。
外気にあたっているルッコラはしゃきしゃきして、苦くておいしい。
発芽したルッコラがある程度大きくなったので、外でビニールかけて育てることにする

68 :
11月くらいに急に霜が降りてから慌てて一部植え替えたけど
外に出したままのも元気でびっくりした
一旦しなびたのに復活してる
出窓に置いたのがここ数日一気に伸びてトウ立ちしはじめたよ
にがい

69 :
秋に植えたままになってたのを今日食べてみたら
葉がやわらかくて甘味もありおいしくてビックリ(・∀・)

70 :
簡易ビニール温室いいねー
太陽が出てる日は、ホカホカになってて
ロケット状になってたルッコラが起き上がり始めた。
やわらかい葉っぱをたくさん付け始めたよー。
どんどん伸びて、うちの乱獲にも耐えてる。
ルッコラは水はたくさんやった方がいい気がする。
土をうっかり乾燥させてしまったら、葉先が枯れた。
簡易ビニール温室で、中が水蒸気で水浸しになってるくらいでちょうどいい感じ。

71 :
水は好きだろうねー大根に近い植物だから

72 :
いまいちルッコラと葉大根の違いがわからなかったw

73 :
ルッコラの水耕栽培をやってみようと思ってるんだけど、今やっても発芽しますかね?
もうちょっと待った方がいい?

74 :
室内なら発芽するよー

75 :
>>74
ありがとう。やってみます。

76 :
そういえばさ、北国の方は寒いと思いきや室内は半袖とかなんだよね。
加温しなくても早蒔きできていいなぁ(・∀・)

77 :
北海道在住。
確かに、今時期オカノリとか青シソとかルッコラとか古い種子の発芽試験の為に室内で種子蒔きすることはあるよ。
温度は夜間も暖房は微小で焚いてるし、日光は太陽が低いからたっぷり当たって
種子が生きてさえいれば発芽して育つ事は育つんだ。
でもさ、機密性が良いのが災いして湿度がかなり低いからハダニ天国になっちゃうんだよね。
食べる物には薬は使いたくないから結局収穫できるほど育てられないんだ。
それで、今度は加湿器を置いちゃうと、機密性が災いして室内のホコリに混じるカビ菌が繁殖して
土がカビだらけになっちゃう。
先日お客が飲んでった日本酒入りのコップが、人知れず部屋の陰に忘れ去られて
3日で表面に酵母菌らしきのが膜張っちゃってるのを発見。
そんな訳で、早く蒔いてもよほど気を使わないと途中でダメになっちゃうんだ・・・。
あ、それと北国は冬の室内で半そで着てアイス食べるのは、もう数年前から廃れてる。
不景気なので燃料代が高値。節約の為室温設定を下げて、厚着して暖かい物食べて凌いでるよ。
去年からは被災地の人のことを考えると、そんな贅沢な事もできない・・・。
それで、どうやって発芽試験で温度を保ってるかというと、熱は上に溜まるのでなるべく天井に近い場所に置くか
冷蔵庫やテレビの上の放熱で保ってる。水こぼしさえ気を付ければ本州でも今時期芽出しだけならできると思う。
でも、その場所じゃ育てるまでは無理なので、発芽以降は難しいかもね。


78 :
うちは、温暖地域の四国だけど、12月下旬に室内種蒔きしたよ。
虫とか沸いたらいやなんで、100均のココピートにバーミキュライトと苦土石灰混ぜた。
ずっと暖房きいた室内に置いてて、夜は卓上蛍光灯当ててた。
そしたらまあまあ育ってきた。
ギザギザの葉っぱが出てきた辺りの2月頭くらいからは、
ずっと野外で育ててるけど、ビニール袋被せてるよ。
太陽が当たると中はぽかぽかで、風よけにもなるし、すくすくと育ってて、
もう何回もベビーリーフを収穫したよ。柔らかい感じで、たべごたえは?だけどね。
去年の秋に種蒔きしたプランターのルッコラも、ビニール袋かけたら、起き上がって
日が当たるとぐんぐん育ってる。
地域にもよるけど、もうすぐ3月だから、種蒔き準備しててもいいかも。

79 :
>>77
そっか、真冬も半袖は昔の話なんだね。
うちは静岡なんだけど水曜日に種蒔いてみた。
天気予報では15℃以下でも室内は15℃越えてるし
夜は暖房切るからちょっと寒いかもだけど。
このところ温かくなってきたからちょっとフライング(・∀・)

80 :
昨年の秋、ルッコラの種まきしてた時に、どうも種をこぼしたらしい。
庭の雑草抜きしてる時に、野良ばえのルッコラ発見。
プランターの収穫専用のはとうだちさせたくないから、花を咲かせたくない。
この野良ばえルッコラには、ぜひ花を咲かせて、種こぼして勝手に増えてほしい。

81 :
先日見つけた野良ばえルッコラに、
イチゴの空きパックに穴あけてかぶせといた。簡易温室ね。
ついでに根元に置き肥もしといた。
早く大きくなあれ。

82 :
ビニールかぶせてたら、一気にとうだちし始めたよ。
葉っぱは凄い勢いで大きくなるけど… 蕾をつみとりまくってる。

83 :
>>82
普通のルッコラだったら、二年草なのでトウが立てばもう新しい葉は出て来ないよ
今ある葉が育って収穫すればその株はもうおしまい。
自分だったら花を咲かせて種子を採るなぁ。数がかなり多く採れるので
それを蒔けば沢山の株が作れるから毎年蒔けば途切れず毎年沢山食べられるもの。
トウを摘みながら葉もどんどん出てくるのを楽しみたいなら多年草のワイルドルッコラを植えるのが良いよ。
二年草のルッコラと種類が違うので、葉の見かけが違う(花は黄色)辛さが結構強いけど。

84 :
そうなんだー確かにとうだちし始めたのは、
あまり葉っぱ出ないなあって思ってたけどそういうことだったのか。
いつ処分したらいいのかわからなかったから、よかったよ。ありがとう。
種は、近所の100円ショップで(2袋100円)買ったのをもらったので、しばらくいらないな。
基本プランターにしか植えないから、
とうだちルッコラをとっとと食べつくして、
プランターを空ける方が優先かな。
また春に向けて種まきの準備だ!春撒きはネットがいるな。
昨日早速ルッコラにいたちっこい幼虫見つけたし!

85 :
これから種子を蒔くなら、最初のが発芽したらまた別に蒔く・・・と何回かに分けて蒔くと
長期間に渡って食べごろの葉が楽しめるよ

86 :
>>85 そうする ありがとう

87 :
種まきしょうかと土作ったのに
来週からまた寒波が来るよ
天気予報だと最高気温連日10度きりそう
まだまけないよールッコラ

88 :
>>87
地蒔きかな?
>>79で室内蒔きしたの先週ポット上げして育苗中。
あたたかくなったら地植えする予定(・∀・)

89 :
フランスの種子で、ロケット・ソバージュと言うのを買ったよ
調べてみるとワイルドルッコラ(イタリアで言うセルバチカ)らしい。
どうやら学名ではなくフランスでの呼び名みたいだね。
ワイルドルッコラの栽培は久しぶりだ〜。前回は普通のルッコラだと思ってたので
あまりの辛さと食べ方が解らずがっかりして絶やしてしまった・・・。
今度は多いに活用するぞ〜。
しかし、ソバージュの意味は野人の事なんだねぇ。
昔、女性にこの名前の髪型が流行ってたっけ。

90 :
はじめまして。
今日、サカタのタネ直営店でルッコラの苗を買いました。帰宅して植え付けながら折れた葉を食べてみて、Σ(・□・;)「激ウマーー!!」と感動した者です。
それで、こちらのスレにお邪魔する気になりました。
今日からルッコラデビューします!

91 :
先週土作ったけど、雪降って種まき断念。
天気予報だと明日から最高気温15度超える様子なので、
そろそろ種まきするぞ
今日100均でプランター2つゲトした。

92 :
これから幼虫たちとの戦いがはじまる

93 :
>>90
デビューおめでとう!

94 :
>>92
そうだね〜、春蒔きに比べたら秋蒔きはかなり楽だったなぁ(・∀・)

95 :
>>>>93
ありがとうございます!
今育てている苗だけでは物足りなくなってきたので、明日タネを買ってきて播く予定です。楽しみです(^-^)

96 :
(゚Д゚)ルッコラ

97 :
90、95です。
今日ダイソーとホムセンでルッコラのタネを買ってきました。
ダイソーのは2袋で105円なのに、ホムセンのは1袋で189円もしました……
この違いは何かと狂気を、じゃない興味を持ち、同じ栽培条件で別々のプランターで育ててみようとしています。
ちなみにホムセンで買った方はサカタのタネのやつです。
値段の差は品質なのか、ブランドによるものなのでしょうか。
いずれにしてもどう育ってくれるのか楽しみです。
水やりついでにベビーリーフをつまみ食いしてしまうのもお楽しみ。

98 :
>>97
ダイソーのは種子は、どこかから仕入れた(外国産かも)大量の種子を自社で小分け。
サカタのは独自に改良したのを海外で生産させ、それを小分けしてる。
サカタのルッコラの種子袋の写真は、サカタオリジナル交配の‘オデッセイ’という品種の物と同一で
もしかすると、実質品種名無しでもオデッセイ何じゃないかと思う。
種子の選別で、良質の粒よりのはオデッセイ名で販売し、等級の少し劣ってるのを無名で袋詰めしてるのかも?

99 :
>>98さん
レスありがとうございます!
勉強になりました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆  鳥 を 撃 退  ☆ (409)
キンギョソウ 金魚草 スナップドラゴン (218)
タチアオイ・ホリホック・立葵 (105)
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part6 (156)
ハイドランジア*アジサイの育て方★7 (650)
ベゴニア Part3 (113)
--log9.info------------------
体操日本の復活をプロジェクトX風に語る (111)
神奈川学園の新体操部の人達可愛くない? (151)
町田RGのファンの人 (160)
【世界の】冨田洋之【負け犬】 (159)
北京男子団体戦犯は? (188)
体操男子個人総合で採点ミス (155)
【こんな】選手の気持ちを代弁するスレ【はずでは】 (127)
冨田洋之はけしからん (100)
エアロって体操と同じくらいエロいよな (182)
器械体操体操やってるひと! (160)
山本裕典・瀬戸康史らが挑む男子新体操『タンブリング』 (160)
公式ブログに入会しない会 (163)
おいおいルーマニアのウルジカって可愛くねぇか? (193)
【悲劇の】シリバシュとドブレ【女王】 (179)
川本ゆかりさんについて (136)
体操選手が引退後激太りする件について (138)
--log55.com------------------
よし ネットでの想い出語ろうぜ
運動会の想い出
【はずかしい?】身体検査の思い出2【パンツ1枚?】
【儀式】水泳部の思い出【全裸自己紹介】
■プラモデル
クレヨンしんちゃん 大人帝国
ドアヲタタイタノ
学校でふんどし・マワシを締めた思い出 3