1read 100read
2013年06月軽自動車229: 日本の道路を快適にドライブできるのは軽自動車だけ (113) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part18 (324)
路上の空気が読めない軽乗り (145)
ワゴンR CT CV オーナーの会 (176)
ミラって水1Lで28kmも走れんの? (120)
タント乗り既婚者 >>> 独身スポ車乗り (122)
軽糊って恥ずかしいからガラス黒くしてるの? (102)

日本の道路を快適にドライブできるのは軽自動車だけ


1 :2008/11/20 〜 最終レス :2013/05/16
運転技術とかそう言うのではなく暮らして行く中でやっぱり軽自動車が一番快適だと思う

2 :
カローラ海苔でアメリカでもカローラセダンを乗ってる
海外で長く運転した後に日本に帰ったらスゲエイライラさせられたんだ
我慢できなくて軽自動車に乗り換えたよ
最高だね

3 :
カーブを曲がるとき思いっきりアウトインアウトできるのが好き

4 :
さて、ゴミッカス共の詭弁を聞こうかw

5 :
土曜日なんでドライブに行ってきます

6 :






7 :
アドレス最高!

8 :
カプチーノいいよ。
地を這う様な目線で運転出来る。 ファーストの2Lスポーツカーはパワーあるけど、運転席がちと高いかな。

9 :
マーチまでなら快適

10 :
快適な轢き逃げや人殺しに軽自動車は欠かせませんw

11 :
>>1の気持ちは解らなくはないんだがな。
確かに狭い日本で軽自動車は利に叶った車だと思う。
単に車がステータスシンボルな奴らがそれを認めたがない
だけで。
デカイ車は基本贅沢品なんだと、まずはそこを理解
しておかなくちゃダメだよな。

と、マジレスしてみる。

12 :
その次がTOYOTAのIQだろう

13 :
IQとかオッサンには無理だな・・・。

14 :
IQって車幅1685くらいあるよね
軽は1500以下なんだな
どこでも路上駐車できるんじゃないか
キャデラックとか1900近くある車運転してる人スゲエな
バスとかトラックとかさ
男が軽かよとか運転下手だからだとか言われても軽のがいいのかな
これから何買おうかと思って

15 :
普通車から軽に乗り換えた時の物足りなさは異常
7年前にインテグラからワゴンRに乗り換えたけど
物足りないのでラクティスに替えたお

16 :
ラクティスで満足できるお前の器

17 :
ファーストでスト乗ってるが、
小回り、燃費のいい軽のセカンド検討中

18 :
>>11
旧軽井沢あたりを走れば金持ちでも同じ気持ちになると思うけどね。
ただ、買うにしてもスマートやセルボ辺りの軽だろうが。

19 :
とはいえ、
山間部の住民さんは、やっぱターボ車選ぶのかな?

20 :
軽でドライブってバカじゃね
軽なんて2nd以外なら解るが…

21 :
軽で快適ドライブはちと厳しいな。
近間ドライブならまだしも、これが長距離になると快適所じゃないから。

やっぱ、快適ドライブって言えばスポ車だろ。

22 :
免許取る前は免許取ったらドライブしまくるぞと思ってたが結局
ドライブってバカじゃね、運転してたら殆ど景色みれないし
市街地のロードサイドは殺風景だし

23 :
 私のは軽のMTですけれど、結構走っていますよ。日帰りで500〜800キロぐらい、
正月休みの時なら車中泊ばかりの3泊4日で2000キロ弱ほど。
歴代最高は4泊5日で2630キロ・・・です。出来るだけ一般道を走って景色の変化などを
楽しみたいですね・・・。それと渋滞や事故が多い上、疲労が溜まり易くなるので市街地は
避けるようにルート選びをしています。

24 :
>>1
マジレスすると、日本の道が狭いから。
特に街中は軽で十分。 高速はチトつらいがしっかりした軽もあるし。

25 :
どこでも走れる安心感はあるね。特に田舎道だと普通車では不安がある。
前の車が通れたところは間違いなく通れる、狭い場所での車庫入れでも
最低限、軽で通れるように作ってあるから。この安心感は普通車では味わえない。
高速はやっぱ疲れるね。

26 :
田舎より、長屋とかある下町の方が不安あるけどな。

27 :
軽サイズで5人乗れて1300が理想
ターボの軽でもいいけど
オートマのターボだと燃費が極悪

28 :
>>23
俺みたいな人いたw 軽MTで日帰り長距離。一般道を主に使うところも一緒w
違うのは、車中泊しないこと。俺は車では仮眠程度。
機会があれば、是非車ですれ違いたいw(つうかすでにすれ違ってるかもw)

29 :
>>27
パッソのRACYに1300ccがあったがそれじゃダメか?
とマジレス。

30 :
東京下町だと軽でぎりぎりの道とかもあるから

31 :
そりゃ下町じゃなくてスラムだろw

32 :
軽でぎりぎりの道幅ってミラーを畳んだ状態で言ってるのならともかく、ミラーを開いたまま通れるなら小型車でも通れる場合が多いぞ。

33 :
>>1
同感です。
あなたは素晴らしい考え方の軽自動車乗り。
同じ軽自動車乗りとして誇らしく思えます。

34 :
狭い、路駐ばっか、維持費
軽自動車はホント最高です
追突等で事故に遭遇した場合軽自動車だと悲惨な目に合うと聞きますが今は安全装置もしっかりしているのではないでしょうか

35 :
>>1
同感。車幅が狭いというだけでも運転がだいぶ楽。
俺は高速でも疲れると感じたことはない。

36 :
今まで、2Lスポーツクーペや3Lの輸入ワゴン、1.5Lセダンに乗ってきて今は、軽ターボに乗っているけど、どれも乗ってて楽しかったですよ
でも今のライフスタイルなら軽が気軽に付き合えるし1.5Lにひけをとらないのもイイです!
幅は狭いけど窮屈感はないですし運転が楽ですね。


37 :
軽のインパネシフト化は意味がある
センターコンソールを廃してフロントシートをセミベンチにして居住性を確保
軽の場合はしごく合理的
でも普通車のインパネシフト化は意味ないよね。ましてやインパネシフトMTなんざ

38 :
今の軽は図々しくもドンドンと肥満化しているぞ

安全性の為とか言いながら結局は空間を最大に広げて安全性、行動能力、デザインの魅力が無い軽の出来上がり
スバル360位で十分だよ
逆にこの位なら軽としての魅力が出てくる

39 :
>>38
同意だね。
回転半径は4,5b超えるのも出てきたし。
軽本来の良さが削がれつつある。

40 :
まだ買えるかも
デイトナ8月号
ttp://www.daytona-mag.com/comm/mag/
今月の特集第一弾は
『K-TRUCK DYNAMIC TEST 2009』。

41 :
確かに下町の巾3mちょっとの道を運転するのには軽が一番だな

42 :
>>41
それは下町じゃなくてスラムだろw

43 :
田舎者は都会の裏道の狭さを知らないんだねぇ

44 :
空間認識能力が欠如したカタワでもなきゃそんな事言わないわw

45 :
ウリは軽じゃないと

46 :
朝鮮の人は型落ちセダンに良く乗ってるよ
見栄っ張りだからねw

47 :
蛙よ大海を知れ

48 :
確かに。京都とかなんかで街乗りするなら、間違いなく軽のがいい。
田舎でももとからある集落の道とか狭いしなあ。普通車じゃでかすぎ。
そもそも日本の土壌から考えてここまで車社会になったのが異常なくらい。

49 :
場所にもよるが普段使いなら軽のほうがイライラしないのは確か
田舎の狭い道だけにとどまらず都会でも車線が右折車両などで
塞がれてたとき軽ならさりげなく左横をパスしてすり抜けられる
たとえ狭い道に入っても軽なら難なく脱出できる安心感があるから
ストレス感じない。イライラどきどきしない分軽のほうが快適かな

50 :
言ってる事は解るが、
ここ北海道では話は別。
こんな大陸的な道路、軽でトコトコ走っても
前に進んでる気がしない。
通勤や近所の買い物には重宝するけど、
あくまでもセカンドカー

51 :
軽より125のオフ車の方が快適だ。最高時速もそこらの軽より速いしな。

52 :
ほっかいどーは
でっかいどー
走るクルマもでっかいどー
ってなことです
都市間距離がハンパじゃないっす

53 :
いや、やっぱり、どこでも自由に楽に走れるのは、
軽の(一昔前のタイプで大き過ぎない)5速MTのスポーツモデルだと思うぞ。
高速でも130km位でなら走り続けられるし、山の酷道や険道でも安心だからな。
昔のスポーツモデルの軽は、椅子もスポーツタイプでしっかり体を支えるから、
昔のタイプを知らない奴が思うほどは疲れないぞ。
俺はその旧規格の軽スポ5速MTで、GWや盆には3000kmを走っているが、
全く問題ない。山道を連続8時間走り続けたこともあるが、尻も腰も痛くならない。
燃費も、今の軽と比べてもそう変わらんよ。
在庫は残り少ないと思うが、まあ黙って乗ってみろ。
かなり安くなってるから、お前らにとっちゃ大した出費じゃないだろ。

54 :
高速だろうと130キロも出すな
スピード違反だカス

55 :
ビッグセダン乗るな邪魔だハゲ!!

56 :
と、燃費を気にする貧困層の軽自動車海苔が妬んでおりますww。

57 :
130q/hしかでないところが 邪魔 小型、中型でも140q/h軽くでるし、軽が追い越し出てきたら ターボ有無関係なくパッシング

58 :
小型、中型トラックにも負ける軽、峠なら原チャリに負けたりして

59 :
>>53
ドアが上に上がる奴を乗ってみたが…
腰が痛いぞ
音が煩いぞ
振動が凄い
凄く怖いぞ
死ぬ程酔う

どこが快適なんだ?

60 :
軽が高速で130km/hも出していたら、車内は地獄だと思う
多分エンジン音とロードノイズで、会話もままならないだろう
おまけに走行安定性が著しく低下するから、ハンドルをしっかり掴んでないと
ふらついて真っ直ぐ走ることすら困難になる

61 :
やだ、こわい

62 :
>>60
バンでもない限り
> 会話もままならないだろう
こんな事には、まぁならない。
特にダイハツ。コストダウンの為、ギア比が小型と共用だったりして
ギア比がロング。

63 :
>>62バンでもない…と現行ミラバンで高速130巡航の俺が言ってみる。
オーディオ音量1ノッチ上げる程度だよ。

64 :
直ぐに高速巡航の話になるけど、
オマエらは高速巡航しかしないのか?

65 :
だな。
最近作られた道路はともかく、昔ながらの道って狭いとこ多いし。
そんなとこに3ナンバーのセダンやらワゴン車で行ってみろ、たまらんぞ

66 :
ヴィヴィオの高速安定性はすごかった

67 :
「軽で十分」とか言ってるわしは久遠実成の仏陀じゃ
軽乗仏教を世界に広めて人間界の衆生を救うのじゃ

68 :
軽で十分でもいいんじゃない。
奴らはウンコナンバーという重い十字架を背負っているんだからw。

69 :
>>68
ハイハイ
昔のモデルはともかく、最近の軽はそれなりに良く走るよ
但し、すぐに車格の違う普通車と比べる輩がいるけどそれは野暮です
大きいクルマも小さいクルマも短所長所があるんだよ

70 :
確かに昔の軽に比べると良くなった。

が、十分ではない。

71 :
>>70
× 軽で十分
○ 軽の方が快適

72 :
○ 軽の方が快適 に実感!
10年前に普通車セダンに乗ってた時、カミさん用に軽を買って乗ってみたら、
軽って楽しくてオモシロイと思った。
その後にセダンからワンボックスと乗り継いだが、
去年の春に自分用も軽(4WDターボ車)に乗り換えて1年、
10年前と比べると軽の乗り心地も走行性能も隔世の感がある。
楽しくオモシロイだけじゃなくて、ストレスなく快適に使ってるよ。
ワンボックス時代に比べると行動範囲もかなり拡がった。

73 :
快適と言っても、居住性は広い方が良いに決まってる。
けど、車は走る物。
ゆったりしたシートで、狭い道路を窮屈そうに走るか、
窮屈なシートで、狭い道路を広く使うか。

74 :
落下物や事故を瞬時によけられるのは軽セダン、軽ワゴンだけ

75 :
政府は
不況で物が買えない貧しい人達が
暴動を起こすことを防ぐために
エコという妙案を考え出し
不満分子を封じ込めることに成功した

買えない不満を
我慢する、買わない、欲しくないという意識に変換させたのだ

優秀な官僚が考え出したこのシナリオ
馬鹿な国民は気づくまい


76 :
人達は
物で不況が買えない貧しい政府が
エコを起こすことを防ぐために
暴動という妙案を考え出し
馬鹿を封じ込めることに成功した
買えない我慢を
不満する、買わない、満子欲しくないという意識に変換させたのだ

優秀な官僚が考え出したこのシナリオ分
不国民は気づくまい な

77 :
>>76
コピペに反応するのも何だが・・・
官僚なんて保身以外の事は考えてないだろ?

78 :
>>77
保身を拡大解釈してくれれば日本も豊かになるんだろうが

79 :
>>74 軽にセダンなんてあったっけ?

80 :
うちのはおすわりできます。

81 :
>>79
奴らにとってはタイヤが4つ付いていればセダンを名乗るらしいよ


82 :
>>79
http://www.carview.co.jp/catalog/DAIHATSU/OPTI/latest/overview/

83 :
>>14
バスって意外と幅はないんだぜ。狭いところも走るから
オレが運転していた路線バスは全長10b幅2b10aだった
しかもミラーが必要な場所にしっかりついてるから間違いなく
幅1.9メートルのキャデラックより運転しやすいぜ

84 :
え?何?wケーでドライブとかしちゃうわけ?wwハゲワラwwww

85 :
セカンドカーで軽トラはガチ!

86 :
スレタイ自体ネタww

87 :
>>81
ドアが4枚あればセダンでいいらしい。
正しくはドアが4枚でトランクのついた横から見て
凸型
トランクと居室が間仕切りで仕切られていないとセダンじゃない。
よってトランクスルーとかでトランクとつながっちゃう最近のセダンは正式にはセダンと呼ばない。

88 :
狭い路地限定なら軽が楽だな。

89 :
ショッピングセンターとか買い物に33ナンバーや、
大型車で来るなと言いたい。
込んでる駐車場で、バック入庫に何回も切り返したりでうっとおしい。

90 :

みなさんはオフをなんのサイトでやってますか?
2chで唯一のオフできる突発オフ板は、mixiやみんカラにはない気軽さや突発で即時オフできる醍醐味があります。
募集主と同乗希望者が近い場所にいれば、募集してから30分でオフ成立も珍しくありません。
車種も軽からハイエンド車まで多種多様です。
首都高組もいれば峠や大黒、埠頭で走ってる人達、行楽地に向かう方もいます。
みんなでワイワイ車談義募集もいれば、遠方の道の駅や温泉への同乗募集もあります。
性別や年齢も色々ですので、みなさんよろしければ
複数人の場合の主なオフ場所は、辰巳、芝浦、箱崎パーキング、水の科学館前とかになります。
サシでは主に温泉や魚市場や道の駅などの食べ物系の募集が多いです。
よろしければドライブスレを盛り上げましょう!

突発OFF
http://toki.2ch.net/offevent/
【関東】ドライブスレpart69【南関東】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1287891684/
みんなでワイワイすうrのが好きな方はこちらも
廃墟や心霊スポットに行こう★11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1285067931/
主に深夜帯に車に乗られる方はこちらもどうぞ
【関東】終電を逃した人等を送るオフ【Part62】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1288658424/

91 :
2NN ニュースナビゲーター
http://www.kusanone-net.com/news_2nn.php
たとえ難しいニュースでも掲示板の書き込みを読みながら簡単理解!

92 :
軽トラで中距離ドライブ

93 :
毎年夏休みは東北をうろうろしてたんだけど。
放射能を避けて日本海側から秋田に行こうと思っていたら予定してたルートが水没した。
今年は長野でのんびりするわ。

94 :


95 :
家にはビートとジムニーとオプティがありますよ。
京都市在住です。道が狭い。

96 :
>>1
わかる

97 :
>>38
まるでオート3輪の時みたいだな

98 :
付近の50キロ四方を見ても江戸時代のままの狭い道路がほとんどで感染道路だけが広いです
のでクラウンクラスは行き違いができない場所が多い。

99 :
感染は怖いなw
軽が好きというより小型の車が好きなんだよ。
たまたま私の周り(地方都市)では軽が一番使いやすい。
これからも軽に乗る。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あのさ、、、この板必要か???? (131)
SUBARU神話 (107)
ワゴンR、ムーブ、NONE何を買えば良い (181)
【節約】軽のユーザー車検4台目【約3万円】 (416)
今の軽って重すぎね? (174)
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part71 (689)
--log9.info------------------
◆◆◆◆◆◆2012年全国大会代表枠変更◆◆◆◆◆◆ (127)
2009年度 ミス&ミスター普門館 (155)
【課題曲】あ お い そ ら【W】 (133)
少年合唱団・ボーイズクワイアーについて語るスレ (107)
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5 (113)
「旅立ちの日に」いいよな (162)
素晴らしい指導者を晒すスレ (159)
合唱王国(笑) (126)
【私の乾いた】小林秀雄の合唱曲【目が濡れる】 (103)
大きな声で歌うにはどうすればいいのですか? (117)
 合唱がこの先生きのこるには  (168)
【Nコン命】ハモリ倶楽部【ゴリ司会】 (113)
【改善】合唱部=暗い?ヲタク系?【希望】 (200)
【エストニア≒】トルミスの合唱曲【日本!】 (183)
合唱部にありがちなこと (158)
NHK-FM新番組「ビバ!合唱」 (190)
--log55.com------------------
【中四国地方】 岡山都市圏 29 【完全一人勝ち】
芸術で食っていける? 10
【ツイッター】森次慶子Part.38【ユーザー】
神とは何か?
★哲学するスレ6
【あずまシステム】東浩紀559【ゲンロン改装でリスタート】
★暴力団と警察と官僚と大手メディア
シンギュラリティと未来技術の哲学