1read 100read
2013年06月競馬16: ロードカナロア>>>>>サクラバクシンオー 確定2 (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ふたうま】競馬専門紙「2馬」【開催31日目】 (609)
よく行く風俗店の名前 (202)
データで重賞・OPを研究するスレ57 (900)
サイン読みpart120 (274)
次に牝馬のダービー馬が誕生するのは何年後か? (615)
キサマらの飼ってるペット教えれ (214)

ロードカナロア>>>>>サクラバクシンオー 確定2


1 :2013/06/13 〜 最終レス :2013/06/17
時代が変わったことが認められない哀れなバクシンオー基地のためのスレです。
ロードカナロア>>>>>サクラバクシンオー 確定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1370171411/

2 :
44歳の武豊で人気を保ってるJRA

3 :
バクシンオー
1200ー1400 12戦11勝
カナロア
1200ー1400 14戦10勝
重賞勝ちこそカナロアが多いけど
バクシンオー時代とは短距離の路線の背景が違うし
もし当時高松宮記念があれば、まあ多分勝てただろうし
短距離ならバクシンオーが上なんじゃないか

4 :
前スレ>>991
カナロアやショウナンマイティぐらいの地力がありゃ、多少の得意分野外の距離でも対応出きるだろ(笑)むしろトーワダーリンごときにガチ負けするバクチンが異常w

ブルーミンバー、JRAレート
101…11ラピスラズリS
101…12SS
残念ながら衰えていませんw
プロのハンデキャッパーはオープンを勝った時と同じと判断しております(笑)
お前の主観丸だしの戯れ言よりかよほど信頼出来るよね(笑)

5 :
44歳の爆チンで人気を保ってるJRA

6 :
バクシンオーファンはカナロアがどういう成績を残したら超えたと認めるんだろうな
1・・・スプリンターズS、香港スプリント連覇
2・・・上記のどちらかしか出来なくても勝ったレースのパフォーマンスが圧倒的だった
もしこの秋カナロアが1を達成しても認めないんだろうか

7 :
全ては2にかかっている

8 :
2スレ目立てたのかよ…あんたホントにカナロアが強いと思ってるの?
ディープ>>>>>リンカーンとかそういうスレって立たないでしょ?
誰の目にも明らかに勝負付済んでれば、こんなスレ立ててアピールする必要ないんだから。
スレ立てちゃう時点でお察しってことだぞ。自分が一番バクシン意識してるんじゃないか?

9 :
スカーレットより明らかに弱いウオッカのスレばっかり立ってるんですがそれは

10 :
A>>>>Bみたいなスレは本心はB>Aだとわかっていながらも認めたくなくて、
賛同者をたくさん集めたくて建てちゃうんだよな
さらに実績A>Bが明確であればより自分の考えに対する不信感が強い
ウオッカ>>>>>ダイワ
ディープ>>>>>エルコン、ブライアンなんかがまさにその典型

11 :
バクシンオーとカナロアは難しいな
バクシンオーの時代と今じゃ短距離路線の番組が違いすぎる
ただバクシンオーを今の時代に連れてきて、同じように調教すれば短距離ならカナロア以上の成績を残しそうな気もする
それくらい短距離でのバクシンオーは安定して強い

12 :
>>10
そうそう
香港スプリントを圧勝したカナロアがバクシンオーを超えたのを認めたくないから、
賛同者をたくさん集めたくて、つい毎日ID真っ赤にしてバクシンオー擁護しちゃったりもするよね

13 :
世間の大多数はカナロアを史上最強スプリンターと認めているよ

14 :
それがわかる人とわからない人がいるのだよ、アルテイシア

15 :
ここは負けを認めたくないバクシン君があれこれ理屈こねて
ちっぽけなプライドを保つ場所です
世間の大多数は来ないです
最後の砦が「パフォーマンス」です

16 :
惨めだなカナロア基地

17 :
最初のうちは馬の討論だが、そのうち人間対人間になってドロドロになってくる
ウオダスみたくなるのかな?
ここも

18 :
マジレスすると、千二じゃ驀進王のスピードに付いて行けない。千六ならカナロアの余裕勝ち。

19 :
人間、気が緩んでいないというふうに自分では思っていても気が緩んでいるものなんですよ。
それをどうやって引き締めるかといったら もう、くどいほど自問自答するしかないと思っているんですね。
「猿なのか?と、ダンスはちゃんとできているか?と」

20 :
>>18
昨年はセントウルSを先行して負けて、本番は差しに楽に回れてなんとか勝てたわけだからな
カナロアにはスプリンターズSが一番鬼門だった
バクシンオーに厳しい流れを作られたら削られて終了

21 :
ロードカナロアはまだ現役だろ
何でバクシンオーの5歳末のスプリンターズSとカナロアの今までのレースを比べるの?
比べるならバクシンオーの4歳スプリンターズSと比べろよ
高松とか香港のレースを実績に入れるな、って言うくせにバクシン基地は5歳末のスプリンターズのレースで比較するっておかしいだろ

22 :
>>17
かもしれないね。
成績の綺麗さ的にはカナロア=ダスカなんだろうけど
多分多くの人が
バクシンオー=ダスカ
カナロア=ウオッカ
ってイメージだと思う。
カナロアはウオッカほどズタボロでもないんだけどさ

23 :
カナロアは香港スプリントを勝ってるのが大きいわな
それまでの日本馬は一切歯が立たなかった訳だから
国内のスプリント路線を制圧しても香港勢に軽く捻られて終わりだった
カナロアもレース前まではどうせまた負けると思われていたけど完勝
この一戦でバクシンオー級なのかもという評価に変わったのは確か

24 :
( ´,_ゝ`)プッ

25 :
>>23
たしかにね。国内であのパフォじゃいくら実績積んでも今一で終わってたとは思う。
香港スプリント勝ってこいつは!って感じになったのは間違いない。
けど国内のスプリント制圧してっていうけど
王道路線でいったらヘブンリーロマンスが凱旋門へスクリーンヒーローが凱旋門挑戦
みたいなレベルのスプリンターしか挑戦してないんだがw

26 :
ビリーヴとか結構な馬だったけどな

27 :
>>25
デタラメはよくないな
少し思いつくだけでカレンチャン、ビリーヴ、カルストンライトオ、ダイタクヤマト、アドマイヤマックス、サニングデール、ローレルゲレイロ、等々
スプリントG1勝ち馬は3年に2回くらいのペースで日本の馬は出走してるが?
むしろここまでコンスタントにそのカテゴリーのG1馬を出走させる海外G1は無いと言っても良い

28 :
G1は勝ってるとはいってもここ10年スプリント路線は相当弱かった
マイラーで大外一気のデュランダルが通用するんだからそれくらい察しろ

29 :
ルォォォォォォォォ〜ドカナロアだべ

30 :
>>27
むしろそれのどこに強い馬がいるんだよって話だろ

31 :
>>28
秋天馬のヤマニンゼファーに勝ったことが誇りのバクシンオーの悪口はやめろ

32 :
バクチン時代こそ最低レベルだろ(笑)
キョウエイキーマンごときが3着になれるんだしw

33 :
>>4
おお、よくそんなもの見つけてきたね!えらいえらい
ご褒美にこれをどうぞ!
http://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1994.pdf
少し高めに設定されてるかもしれないけど
今のJCの勝ち馬が122〜126くらいだからそこまでの差はない
多めに見積もって3引いても
サクラバクシンオーは125−3で122
ロードカナロアは120
キョウエイキーマンは114−3で111
ブルーミンバーは101
キミの大好きなプロのハンデキャッパーが出した数字では
バクシンオー>カナロア>>キョウエイキーマン>>>ブルーミンバー
となりました
本当にありがとうございました
それにしても一連のキミの書き込みを見てると
相手がキングやジャックのカードを出してるのに
必死で手持ちの4や6のカードで対抗してるみたいで憐れみを感じるよ
>>23
2005年までは直千
全然別レースだから

34 :
2スレ目を建てた人間の心理状態は手に取るように分かる
1スレ目で本当にスレタイ通り
「ロードカナロア>>>>>サクラバクシンオー」と証明できてれば
わざわざ次スレなんて必要ないもんね
1スレ目で旗色が悪いからこそゲームのリトライ感覚での「もう1回!もう1回!」なんだろ
子供といっしょ

35 :
印象では〜とか、○○をプラスして計算すると〜とか、
実効性が無い脳内補正で強引にプラスして、
無理矢理持ち上げるのが回顧厨の典型だね

36 :
カナロア基地追い込まれすぎて日本語読めなくなってる
ヤバイ

37 :
バクシン基地はロードカナロアのシンジケート価格、
種付け料はどれくらいになると思ってるの?
競馬界の評価、競馬経済低迷がバクシン基地の言う通りだったら、
バクシンオー以下の価格になるはずだよね

38 :
カナロアが有馬でも勝ったら認めてやるよん。

39 :
>>38
有馬勝ったら史上最強になってしまいます

40 :
バクシンオーの時代になかったレースを勝っても比較にはならないって事
スプリンターズS連覇すれば同等、3連覇で完全に超えた事になる
安田は勝ってるからマイルは確実に上だけど

41 :
ロードカナロアの一体どこを強いというのか?
馬の価値の分からないヤツが多いんだな

42 :
>>33
それ参考値だから(笑)
JPNサラブレットランキング(旧JPNクラフシフィケーション)Sコラム最高値はロードカナロアの120だよ。
なに3引いてとか適当に言ってんのか(笑)
分かりやすく言えば、97年以前と以降ではオフィシャルレートで比べられないわけ。だから、以前から唯一比較出来うる合同フリーハンデ(カナロア123、バクチン121)を使ってたのに。
無駄な労力お疲れさまでした(笑)

43 :
ロードカナロアに軍配かな

44 :
( ´,_ゝ`)プッ

45 :
引退後は短距離馬としては突出している15億以上の値はつくだろうね

46 :
>>42
キミが持ち出したその合同フリーハンデはJRAが発表してるものでなく山野浩一のRーレートだから
まずさっき貼った94年のレートでもハンデでもサクラバクシンオーとマーベラスクラウンは同数値だったけど
山野Rーハンデではマーベラスクラウン126でサクラバクシンオーが121
そしてこのレートが糞なのはグラスワンダーよりスペシャルウィークやステイゴールドが上に評価されてること
コイツはスぺとかステゴの信者だったからよく分かるが
まあ、突っ込めばキリがない物よりJRAで公表されてたその参考値の方が余程説得力があるし
JRAのレートにしてもパフォーマンスでレートつけてるんじゃなくてレースにレートがついてるようなものだから
(テイエムオペラオーとスクリーンヒーローごときが同じレートだったり)
JC勝ち馬で十分97年以前とつなぐことはできるから

47 :
合同フリーハンデ(笑)を根拠にする奴初めて見た

48 :
>>45
断言する。短距離馬にそんな値はつかない

49 :
カナロアはオペラオータイプだろうな
着差は少なくてもきっちり勝ち切る勝負強さがある

50 :
>>46
別に合同フリーハンデをゴリ押ししてるわけじゃないし(笑)前スレでも1、2度、こう言う見解もありますよ、と紹介しただけ。
それこそ、ここなんか好き勝手言ってるRースレなんだから山野をどうこう言えるレベルじゃないよ(笑)

51 :
>JC勝ち馬で十分97年以前とつなぐことはできるから
繋げれるわけないだろw
そう言う操作が入ってる時点で数値としての信憑性は0(笑)高すぎるから−3ぐらいとか第3者が勝手に解釈出来ると思ってるのか(笑)
必死に探した起死回生の一撃も無惨に不発(笑)
4や6より弱いキングやジャックってどうなのよw

52 :
>>48
歴史的最強スプリンターと評価されてたのにバクシンオーは4.5億円だからな
当時、馬産界はいかにスプリンターを下位の馬と見なしていたかが値段から分かる

53 :
マイルで勝てなかったというのが致命的だったろうな。

54 :
種牡馬価格とか言ってるあほいるけどルドルフのシンジケートが10億くらいで
キンカメのシンジケートが20億くらいだからってキンカメはルドルフ以上になるのかよw
めでたすぎw

55 :
>>52
スプリンターを下位に見てたというより、スプリントしか強くねえじゃんって評価だった
スプリントもマイルもこなせます、ってなら競走馬の価値は高かったろうけどな

56 :
>>51
>繋げれるわけないだろw
つなげられるだろ
レートのつけ方が変わっているわけでなく
外国馬に対して日本馬が高くなってるかどうかだけで微調整すればいいんだから
それがJCのレートが判断材料になるという話
ちなみにJCのレート
90年ベタールースンアップ 123
91年ゴールデンフェザント 125
92年トウカイテイオー 126
93年レガシーワールド 126
94年マーベラスクラウン 125
95年ランド 125
96年シングスピール 125

57 :
97年ピルサドスキー 124
98年エルコンドルパサー 126
99年スペシャルウィーク 123
00年テイエムオペラオー 122
01年ジャングルポケット 123
02年ファルブラヴ 120
03年タップダンスシチー 123
04年ゼンノロブロイ 122
05年アルカセット 123
06年ディープインパクト 125
07年アドマイヤムーン 123
08年スクリーンヒーロー 122
09年ウオッカ 118(牝馬+4で122)
10年ローズキングダム 120(1位入線ブエナビスタ121+4で125)
11年ブエナビスタ 120(牝馬+4で124)
12年ジェンティルドンナ 122(牝馬+4で126)
96年以前と97年以後で調整がいるとすれば1〜3なのは分かったかい?
最大限譲歩しての−3なワケ
しかもロードカナロアが現役であるここ数年のJCは高く評価されているしな
この恩恵でロードカナロアのレートも必要以上に高く評価されてたりして

58 :
>>50
>別に合同フリーハンデをゴリ押ししてるわけじゃないし(笑)
258 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2013/06/05(水) 23:33:19.46 ID:1aPNMrOmO
ちなみに昔からある合同フリーハンデでは、
カナロア123
バクチンオー121
素人があれこれ能書きを垂れるよりよほど信頼出来るよな(笑)
612 :名無しさん@実況で競馬板アウト : 2013/06/08(土) 18:07:38.73 ID:LOicgBvtO
なになに?レーティングの話か?
合同フリハーンデ
カナロア123
バクチン121
て前に書いただろ(笑)
そして>>42

こうして3度も山野のRーレートを得意げに出しといて
「1、2度、こう言う見解もありますよ、と紹介しただけ。」だとさ(笑)
もう1度言うけどJRAで発表されたのが
http://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1994.pdf
キミが出したのは個人のRーレート
http://www11.plala.or.jp/godofh/
どちらの数値が説得力があるかは池沼でもわかる

59 :
毎回思う事だがカナロア>バクシンオーと言ってる人のG1成績はどうなの?
かなりプラスなんだろうなあ
バクシンオー>カナロアと思ってる俺がG1ではかなりプラスなんだからさぞかし当てまくって儲けてることだろう
それくらい相馬眼あるってことだもんね
自分はかなり相馬眼これまであると結果から思ってきたがどうもまだ反省しないといけないようだ
でも馬券あまり当たらない人がドヤ顔でもすカナロア>バクシンオーとか書いてたら恥ずかしいね
まあ居ないと思うけどさ ここの人はw
皆しっかり当ててるんだろうね 馬の強さしっかり比べてさ

60 :
>>59
ではまず、手近なGTである宝塚を予想してくれ。
コテハン使ってくれてもいいよ。

61 :
>>57
タップはたしか125だった気がする

62 :
フェノーメノ単勝 もちろん3〜4倍ついたらの話
ジェンティルとゴルシが吸ってくれればいいなと思う
というか皆勝ってる人それほど居ないわけだから書き込む前に自分の馬券成績一度振り返る習慣もつといいと思うなあ
謙虚になるはずで他人をそう馬鹿みたいに煽るの少なくなるんじゃないの
俺も自信あるとはいえダービーなんかキズナ絶対届かないとか赤っ恥かいてるしそういう見当はずれも絶対年何回かあるし
戒めになるよ 何故皆そこまで自信たっぷりに断定できるか不思議だわ

63 :
バクシンのほうが前行くの早いしな
最近の馬が弱いだけ
バクシンのほうが強いね

64 :
>>62
ゴルシ切ってる時点で「相馬眼がありません」と公言してるようなものだわ、さすがバクシンオー派(笑)
阪神+内田+ステゴってだけで本命でいいくらい

65 :
スプリントでいえば
去年のSSは馬単一点ブチコミで取ったよ

66 :
>>65
あ、ちなみに俺はロードカナロア支持です。
自己レス

67 :
カナロア、カナロア言ってる奴は安田は相当もうかってると思うけどね。
あのメンツで単勝あれだけつけば普通にはれるけどね。
ただ、今の弱メンでヒヤヒヤ勝ちじゃな。

68 :
バクチン、フライト一点買いで儲け
カナロア、マイティ三連単で儲け
の俺からすると軸馬として甲乙つけがたい

69 :
>>67
カナロアの安田で単10万買って
3連単と馬単で合計100万位もうけたけど
バクシン>>カナロアっておもってるんだがw
まーひやひや勝ちだったけど勝ちは勝ち
スプリント
バクシン>>カナロアだけど
競走馬としては
カナロア>>バクシンなんだよね
で強い弱いってののとらえ方も人それぞれだから
1200、1400のスプリントに限定する意味が分からん!っていう人もいれば
スプリンターなんだからその距離でどっちが強そうかでいいだろ!って人もいる。
強さの基準から強さの定義から何から何まで人それぞれが勝手に話してるから
どっちが強いどっちが弱いをお互い納得できるはずもないw

70 :
まーた脳内的中馬券か
俺もカナロアの単勝で1000万円くらい儲かったよ

71 :
>>64
だからなんでそういう横柄な態度になるのかねw
天皇賞春の時フェノーメノからって言ったらゴルシじゃないとか下手糞すぎww
とかも言われたけど言い方だよなあ 実際来ちゃったし
もちろん絶対でないしまだ宝塚記念も結果知らないわけだし
ちなみにフェノはダービー、天皇賞秋、天皇賞春だけ買った
何故JCは買わなかったか? 馬が調教で元気無かったからね
天皇賞春くらいのデキなら買ってしまったかもしれん こなかった可能性高いけど
今は成長してるよあの頃より 
ちなみに下手糞だから桜花賞はアユサンから オークスはメイショウマンボから来たら配当いいなあと思って買ってるよ
上手い人はこういう馬から馬券入れ無いでしょ?w
もし春シーズンあたりまくってたらデカイ口叩いてもいいけど実際どうなんよ?
バクシンオーは正直いうと最後のスプリンターS見るまでずば抜けた馬とは当時思ってなかったよ むしろ嫌いだった
実際同じように歴史的快速馬と思ってる人は多くなかったと思うよ
スズスの金鯱賞前後みたいな感じ
あの最後の走りの衝撃度で一気に凄いとなった あのレース出てなかったら話題にもされない馬だろうね今では
カナロアの場合1レース取り出して10年後までにも残る衝撃的レースは一つも無いね
相手関係無く

72 :
>>71
必死な長文お疲れ様
まるで「バクシンオーには10年後に残るレースがある!」って言いたげだけど、「5歳夏」の時点でバクシンオーにどんなレースがあるの?
まさかカナロアはまだ5歳夏なのに、バクシンオーだけ引退までのレースで比べないよね?
さてどんなレースがあるのか教えてプリーズ

73 :
>>59
因みに短距離馬の実力は
スプリント
カナロア>>>バクシンオー
マイル
ハットリ>>>シャトル
だと思ってる俺はG1予想成績はいいよ
カナロアやハットリの様な確かな能力を持てば種牡馬として世界で猛威をふるえる
マグレや低レベル時代にG1を複数勝ってる馬は種牡馬として大成しない

74 :
理論では対抗できず、とうとう後出し馬券的中自慢まで始めてしまったバクシン基地

75 :
朝鮮馬の基地まだ生きてたのかw

76 :
馬は単に強ければよいっていうものではない。
種牡馬になって後世に強い影響力を与えるのが真の一流馬。
内国産種牡馬から生まれた馬としては、サンデー全盛期に信じられないレベルの種牡馬成績のバクシンオー、
カナロアが追い抜くには最低限リーディングサイアー、海外主要短距離G1を産駒が勝ちまくらんと認めんな。

77 :
過去の妄想馬券捏造しないで明日の予想、または宝塚の予想で勝負しろよ

78 :
>>76
何でカナロアだけそんなハードル高いの?
バクシンオーがサンデーと種牡馬として一緒でG1を勝った産駒ってショウナンカンプだけなんだけど
もう一頭のG1馬はサンデー産駒がいなくなったグランプリボスだけなんだけど
これで「信じられない成績」なの?

79 :
バクシンオー時代に今の体制だったら、
ドバイでも欧州でも香港でも国際GTを勝てる。
今の馬場だったら、1分06秒を切る。

80 :
>>79
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

81 :
ちなみにフジキセキはバクシンオーと種牡馬としては同時デビューな
ほとんどの年でフジキセキはバクシンオーより上だったけど

82 :
>>81
多分「サンデー産駒だから駄目」とか言い出すんだろバクシン基地は

83 :
同じ社台、SS時代、短距離系でほぼ同条件なのにな
フジキセキはGI馬8頭に対して、バクシンオーはたった2頭しか出せなかったから、
決定的に敗北しているけど認められないもんな

84 :
何か意味分からんこと言ってる奴いるな
バクシンとシャトル、バクシンとカナロワとの比較ならともかくバクシンとフジキセキって。。
フジキセキこそが史上最強の短距離馬!って言いたいんなら分かるんだが、ただバクシンオーを否定するためにフジキセキを持ち出してくるのはどうかと思うぞ

85 :
誰もそんなことは言ってないよ
バクシンオーの種牡馬成績を突出したものだと誇っていただけだから
反証のデータを用意しただけだからね

86 :
>>84
ドヤ顔で「サンデー時代にG1勝ったぞ」って言ってるけど、同じ内国産種牡馬のフジセキセキはもっと勝ってるよってことだろ
その程度の実績なのにカナロアには
「リーディング取れ主要海外G1勝ちまくれ、そうじゃないとバクシンオーより上なんて認められない」
って言ってるわけ
フジキセキを出したのは「言うほど内国産種牡馬が不遇じゃねえし」って事の為だろ
バクシンオー基地はどうしても「バクシンオー時代は不利、今は有利」って事を「どっかの国」のごとく歪めて誇張して言い張るからね

87 :
>>86
ああ>>76これか。全く見てなかった(笑)
確かにこれはない。。もうどっちもどっちな流れになりつつあるな
前スレではもう少しましな議論をしてたように思うが

88 :
バクシン基地にしてもカナロア基地にしても
種牡馬成績なんてどうでもいいじゃん
テイエムオペラオーがステイゴールドより種牡馬成績が悪いからって
競走能力では前者が明らかに上なのは誰でも知っている
>>73
タイキシャトルとハットトリックで後者を上と思う根拠が種牡馬成績と考えているとするなら
サクラバクシンオーとロードカナロアがなぜ現時点で比較できちゃうの?
そもそもロードカナロアが「低レベル時代にG1を複数勝ってる馬」に該当しないの?

89 :
馬のポテンシャルを語るなら、
ステゴが競走成績以上のポテンシャルを持ってたことと、
オペが競走時代は限界までポテンシャルを出していたことから、
どっちが種牡馬として伸びしろがあったかで、
逆転は十分ありえたことと言えるだろ

90 :
種牡馬成績は印象論でごまかせない数値が明確化される舞台だから
バクシンオー基地にとっては不利な話題だからね

91 :
>>89
ただ「ポテンシャル」を重視することはない
現役と種牡馬成績は切り離して考えてるよ
実際「ステゴは最強馬だ」とは言わないだろ?
種牡馬成績が良くないから、やっぱり最強馬じゃないわ、って馬もいない

92 :
>>89
じゃあ、ステゴは現役時代競走能力をフルに出せなかったってことかい?
出せてたらオペだけでなくスズカ、グラス、スぺより強かったとでも?
その中でのステゴのベストパフォーマンスレースは何だい?
>>90
現役時代の競走において実際に対戦してるオペとステゴも印象論でごまかせないんだが?
そもそもカナロアは現役で種牡馬でないんだから比較自体できないだろ
なんとういうか言っちゃ悪いが偏差値が低そうだな

93 :
×なんとういうか
○なんというか

94 :
以下嫌いな巨人
巨人
巨人
巨人

95 :
ステゴに賢さが備わってれば、オペ以上だった可能性は十分あるよ
そんだけのエンジン性能は持っていた
しかし馬が使い方を分かっていなかったのがステゴ

96 :
>>95
それも含めて馬の能力でしょ
オペにソラをつかう癖がなければってのと同じレベル
仮にそういった面が解消されたからと言って超えられる壁だったかね?
内面に問題を抱えてるオルフェでもステゴより能力の高さを見せることができてるし

97 :
「ステゴより競走能力が高いということを示せている」に訂正
ま、なんにしても本当に身体能力が高ければそういうのは随所に見られるし
結果もついてくる

98 :
競走成績というのはそうだが、種牡馬としてのポテンシャルは違うでしょ
欠点を改善できた場合どの程度のポテンシャルが出せるかで見るのが普通
現実的にはオペについてはそれらの上積みは少ないという見方が
馬産界では既に種牡馬入り前の時点で多かったという事実もあるのだし

99 :
>>99
産駒の能力にしてもそれが父親の能力によるものとは断定できないでしょ
母親側の血もあるわけだからね
で、オペの上積みとやらが少ないという意見に反論はないが、そのオペに対して欠点が改善されたステゴが勝てるのかというとそうは思えないけどね
上に書いた理由でオルフェがステゴの欠点を改善した姿と言うのは違うだろうし
だから単純にオルフェ>オペだとしてもそれがステゴ>オペとはならないかと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■堅いレースで99%金儲け-356■【養老乃瀧一本攻】 (318)
次に牝馬のダービー馬が誕生するのは何年後か? (615)
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! (905)
一番だと思う『人馬一体』の騎手と競走馬のコンビ (252)
見解重視馬券スレpart44 (165)
今年の5歳の弱さは異常〜最強スプリンター誕生編〜 (154)
--log9.info------------------
ノミ退治。PLOK!プロックの音楽 (194)
ウルティマ (103)
【トランス】クラブサウンドのゲーム音楽【テクノ】 (114)
【永田】マイルストーンの音楽【林】 (152)
【投票】みんなで決めるガスト音楽ベスト100 (163)
【まさに】貝獣物語シリーズ1曲目【幻想的】 (179)
湾岸ミッドナイトのBGM (126)
オホーツクに消ゆのBGM (152)
大乱DXのBGM (118)
シューティングのゲーム音楽3 (164)
川村ゆみ最高 (118)
ネットゲームのゲー音 (110)
冬の厳しさ、寒さを感じさせるゲーム音楽 (177)
ぷよぷよフィーバーの音楽を語るスレ (178)
【RPG】好きなダンジョンの曲【限定】 (133)
崎   元   は     糞 (187)
--log55.com------------------
浦和で山崎誠さん、八百長wwwwwwwwwww全く追わずに抜群の手ごたえで4着 その4
今日の札幌1レース
地方・中央応援スレ553
8/12(日)第53回 関屋記念(GIII) 反省文
南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart678
8/12(日)第23回 エルムステークス(GV)part1
アウォーディー予後不良
人間の最初ってどうやって誕生したんだ?