1read 100read
2013年06月野球殿堂166: 巨人が一番強かった時っていつ? (137) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
短期決戦のデータ (111)
1リーグ時代のプロ野球 (136)
今の選手が昔に来たら即再起不能!! (129)
チーム最強バッターの打順を過去のデータから検証 (122)
ブランボー!【 ゚∀゚ 2 (149)
【ズームイン】プロ野球入れコミ情報【ひげくじら】 (122)

巨人が一番強かった時っていつ?


1 :2012/08/18 〜 最終レス :2013/06/08
今年は戦後では史上最強かもしれない。

2 :
現職監督に史上最強のスキャンダルwww

3 :
・FAで強奪した選手がいない
・ボーナスステージな暗黒チームがない
・ゲーム差がある
・日本一もしくはそれに準じる成績負けでパが脱帽した
この条件だと藤田1期あたりか?

4 :
川上のVナインの前の連続優勝のとき

5 :
今年の5月以降の勝ちっぷりはキチガイじみてるぞ。
96年や08年の後半戦よりも勝率ははるかに上。
おそらく03年の前半戦の阪神の時よりも上回ってる。

6 :
>>1
クロマティが敬遠の球をホームランにした時だよ

7 :
V9のとき

8 :
>>3
・ボーナスステージな暗黒チームがない
81年は最下位大洋から貯金しまくりで、「横浜大洋銀行」と呼ばれましたが?

9 :
この頃が一番輝いていたな
http://www.youtube.com/watch?v=rd_MR6GnuuE

10 :
柴田 土井 王 長嶋 末次 国松 黒江 森 の頃

11 :
>・FAで強奪した選手がいない
別所は事実上の強奪選手

12 :
藤田第二期じゃないのかな
江川は事実上強奪だし

13 :
>>12
そうなると、「ボーナスステージがない」に引っかかるんだよな。

14 :
よくよく考えたら江川のときも小林を出してるから単純な強奪じゃないね
藤田第一期か第二期だな
他は戦力格差があったり強奪があったりしてるから

15 :
ボーナスステージがあるかないかは選べないし

16 :
今年の巨人は強すぎる
まあ他が弱すぎるというのもあるけどね

17 :
まあ今が本来の実力なんだろうな。
それにしても開幕直後のあの負けまくっていたのは一体何だったのかと。

18 :
良いチームは89年、強いチームは09年じゃない?

19 :
今年は他が弱すぎなだけ。
下位2球団はアマチュアレベル
真ん中2球団は若すぎる。
大卒だがルーキーが昔の堀内の1.39に迫るという低レベルっぷり

20 :
他のチームのフロントが「巨人に負ければ年間券売れなくなって商品売れないし、下手に勝てば年俸上がるから困る」と考えてるやつらばかり。
高木や和田や野村は巨人に勝ってはいけないらしいね??
勝ちすぎればフロントから首切られるらしい。

21 :
人気最高潮の時は80年代だろうね。
あの頃の野球人気とりわけ巨人人気は尋常ではなかった。

22 :
今でしょ!

23 :
>>21
確かに巨人は大人気だったけど、
パ・リーグはその頃とは比較にならないぐらい今の方が人気がある
そのかわり、セ・リーグの地位が微妙になった気がする
巨人だけは根強い人気があるけど、セの他球団は人気は落ちてると思う

24 :
最強は2002年

25 :
まぁ、原が一番性欲強かったのは88年だろw

26 :
今年の巨人はそれほど強いって訳ではないんだけど、終わってみると不思議と勝ってるんだよな。

27 :
そもそもドラフト制が施行される以前の巨人は実質的に全部強奪。
だから巨人はずっとドラフト廃止論ぶってて、
あげく江川事件という暴挙を引き起こした。
しかし数年前、日石の田沢がレッドソックスに行こうとした時の巨人の言い分:
「日本のドラフトを優先しろ」
巨人はいつからドラフト擁護派に転向したんですかね〜w

28 :
原と松井の当たりくじは藤田や長嶋にだけ場所が教えられていた疑惑

29 :
>>28
箱の上裏に貼り付いてた?当時は箱が透明じゃなかったから

30 :
1951年〜53年が最強だったという説も

31 :
今年の巨人は原の起用がことごとく上手く成功するんだよな。
この間も大田が3安打したりで、今年は本当に起用法が神がかってる。

32 :
原は今年優勝できなきゃ後が無いからな
そういう意味でも、今年の原はなりふり構わず勝ちに行ってるという事だろう
巨人以外の球団が弱すぎというのもあるが、
巨人が独走する年というのはこんなもんだな

33 :
強奪強奪と批判されるが、強奪でここまで嵌まるのも巨人だからか。
阪神とかはミス率がたかい。
あと、パンダが金本や邪魔化してないのも。

34 :
今年の巨人は、後半戦に入ってからは
昨日現在で中日以外の球団にはまだ2回しか負けてないらしい。
(22勝2敗3分 勝率.917)
いくら何でも、これは3位以下の4球団が弱すぎではないか。

35 :
現段階で22ゲーム差をつけた時以来の勝率なのに、
あんまり強い気がしないんだよなぁ。
俺が忙しくてマトモに見てないってのもあるとは思うけど、
2位中日には5分の星くらいだよね?
09年みたいに中日に強ければ良いんだけど、
どうも中日苦手意識があると、
07年の二の舞を想像しちゃうだよな(´・ω・`)
22ゲーム差の時も西武に4タテだったし。
杉内ホルトンはともかく、村田はアレで非難されないのが不思議。
今までの清原とかよりも酷いと思うんだが。
投手偏重時代だから構わないの?

36 :
90年の時は実は前半戦はそこまで勝ちまくっていたわけではなく
後半戦になってから異常なペースで勝ち進んだわけで(優勝までの勝敗が27勝5敗)
勝率も最終的にはあれくらいまで上がった。
逆に前年の89年は前半戦は鬼のように強くて(オールスター前の阪神に3タテされるまで勝率7割越え)
後半戦になってからもたついたため、勝率は90年よりも低い。
だから89年の前半と90年の後半をコラボしたらすごいことになるな。

37 :
若手もあたり、補強(強奪)もあたり、他監督は巨人に対しては牙を引っ込める(マエケン巨人回避や中日の坂井オーナーとか)し、独走あたり前だろう。
1億問題や裏金も桑田事件みたいにチーム結束の材料化になったし。

38 :
>>35
他の候補よりましってのが本音。
古城→スーパーサブや意外性に期待したいタイプ
寺内→守備は合格だけど、打撃は乙女村田時よりひどい。
亀井→いい加減、外野に専念させてやりたい。
小笠原→もう年だから無理。
中井→守備が下手。
大田→守備がもっと下手。

39 :
杉内の活躍が予想外。
三振はとるけど四球をはじめとして無駄に球数が多くて思ったほどチームの勝利にはつなげられない投手というのが大方の野球ファンの評価だったのに。

40 :
ただ89年や90年と違うのは、当時は巨人が勝てば勝つほど盛り上がっていたけれども今は巨人が勝てば勝つほど白けてしまうところかな。

41 :
王〜藤田時代は巨人勝てばしらけてたじゃん。
広島頑張れ(阪神頑張れ)、時代は熱パ西武だ近鉄だ、と代替なチームがあり維持されていた。
今ならサッカーがあるからな。

42 :
ここ数年のパ・リーグの頑張りでせっかく野球人気が全国に広がりつつあったのに、また巨人中心の狭いものに戻りかねないのが残念。

43 :
景気悪いから年俸抑制と企業向けチケットが鍵なんだが、巨人に勝つと上げなきゃならないし企業が券買わないから消極的なんだよね。
ましてCSもあるから「巨人に負けて他に勝って上へ」になってる。
坂井ガッツポーズの影響でみんながそうなっちゃった。

44 :
監督の不祥事でドッチラケw
これほど祝う気になれない優勝も珍しいw

45 :
>>40ただ89年や90年と違うのは、当時は巨人が勝てば勝つほど盛り上がっていたけれども
そう?記憶を美化していない?
89年はともかく90年はセパとも早々独走してしまったため
盛り上がりに欠けるシーズンだったという記憶しかないのだが。
実際巨人戦の視聴率も当時としては低いし。
野茂を始めとする新人の大活躍が話題になったが
あれもペナントの興味を失ったファンがそっちに見どころを見出したという印象。

46 :
>>39
鷹党だが、去年の杉内は援護がなかったから勝ち星が伸びなかっただけだよ
交流戦で秋山のバント野球に皮肉を言ったのはワロタ

47 :
そう1990年はペナントの盛りあがりにかけていた。
広島中日がだらしすぎなった・・・・ 大洋は頑張ったが
1か月以上日本シリーズ展望をやってた
しかもそれも4試合で終わって関口宏が第5戦のチケットを番組でビリビリに破いてたわ

48 :
今年もその再現になったりして。

49 :
2000年じゃない?試合はつまらなかっけど。

50 :
V9時代末期はひどかったろ。
視聴率激減。
セは甲子園でも閑古鳥が鳴いてた。

51 :
俺は1981年の時が最高だと思う。
王引退で偉大なる四番が抜けた後で、
まさに全員野球で得点力長打力をカバーして、
新人の原、新四番の中畑、レギュラー完全取得した篠塚、前年不振だったけど復活した
河埜、そして両外国人の打線。
江川、西本、定岡、加藤の先発四本柱、抑えの角
と当時では盤石だった。
いまのように他球団から獲得してきた選手の活躍だけではなかったあの年が一番だ。

52 :
今年の巨人は歴史的に見てもかなり強い
しかし日本一になれるかどうかはまだわからない

53 :
ON入団から引退まででもっとも人気 強さ ペナントのおもしろさ が両立した年はいつかな

54 :
>>50
今は視聴率激減どころか
地上波ゴールデンでほとんど放送されない
世間的に知名度のある選手もいない
勝ちまくってるけどなんか寂しい


55 :
FAが強奪って何だよw ルールに則って獲得してるのに強奪もクソも無いだろ
んな事言ったらプロ野球チームはどれも成り立たんわ
ドラフト時代から球団人気やカネで選手を寄せたり、それ以前なら直接囲い込んだりしてるんだから
そしてそれはプロ球団として当たり前

56 :
「心の野球」(笑)を標榜する某巨人OBが、
「将来の日本球界はトレード、FA、戦力外による球団間の移籍は全面禁止とし、
入団から引退まで同一球団にしか所属できない制度にすべき」
などと気違いじみた発言をしていますがw

57 :
>>53
全くの個人的主観なんだけど、強さというと圧倒的な独走みたいのを連想して、
ペナントのおもしろさというと、ゲーム差の拮抗っぽいのを連想しちゃうので、
両者は並び立たないような気もしてしまう。
個人的に02年チームを推したい。

58 :
正直拮抗拮抗拮抗の王時代が一番良かったのかも。

59 :
>>56
桑田はキチガイなんだからさwそんな意見聞き流しとけ
>>58
王は選手の好き嫌いが激しすぎたね・・・

60 :
>>56
そりゃ色んな考えの人がいるさ
村社会的なそういう方針を突きつめればオラがチーム意識は異様に高まるだろうし、逆に言えば変革が少なく周りから入りにくく飽きやすい
逆に入団すらドラフト廃止で自由競争で良いだろって考えもあるし
ドラフトやなんかで中途半端に縛ってるのがずっと続いてる現状
そのバランスの中で締めたり緩めたりしてきた50年間
そんな中で今ルール内になってるFAだけ強奪なんて言ってたらアホと言われて当然

61 :

空白の1日w

62 :
今どき高コストを賛美するような人がいるなんて。

63 :
まぁ、一般社会じゃ相手にもされないような人間なんだから、ここでは好きに発言させてやってくだされw

64 :
移籍全面禁止とか桑田は正気の沙汰じゃねーよ
ったく一度キ○ガイ病院で診察受けろやwwww

65 :
清原の前で言ってみろってな。
貴様がいなきゃ巨人だったよ。

66 :
とうとう対中日戦の黒星が先行しそう。
やっぱり今年はあまり強くない気がするお(´・ω・`)

67 :
何だかんだで今日でM1
今年はV9以降では一番強いのは間違いない。
ただ、全ての優勝の中で一番地味な優勝になりそう。

68 :
>>67
え?何言ってるの?あなたバカですか?
まずは、
藤田監督時代の今より少ない130試合制で
88勝した、勝率677の1990年か
今と同じ原監督で89勝、勝率659の2009年より上の
成績でそういうのほざこうよ

69 :
藤田時代の日本シリーズは83、90でポカしたイメージしかないんだよなw

89も加藤のあれがなければ負けてただろう

70 :
勝率に関しては一応超えてるんだけどなw
でも、あんまし強い気がしないわ。

個人的には西武に4連勝の02年が好きや

71 :
確かに球団史に残る勝率と、まぁまぁの独走なんだが、
4月いっぱいまでのつまずきがショボかったイメージもあるんだよな。
02年とか09年みたいに開幕数試合までのつまずきなら、
まぁ認めてやっても良いw
どうせ一気に勝率を上げるんなら、08年パターンの方が萌える。
あと6回までリードしていたら勝率9割以上だかとかいう記事もあったけど、
思い返すと数年前までの中日阪神って、こういう試合運びをやってたのね。
いざ自分が贔屓してるチームがやってみると、正 直 つ ま ら ん 

72 :
汚れ切った栄冠

73 :
83年も結構な強さだった。6〜7月の中だるみを除けば。

74 :
追記
これね
http://www.youtube.com/watch?v=thWgnB1mtHk

75 :
2002年だろうな
パで圧倒的な強さを見せた西武を完全粉砕

76 :
実際に見たわけじゃないが、さも当然のように連覇していたVナイン中盤期が、相対的に強かったんじゃないか

77 :
日本シリーズを加味しなくとも2002年

78 :
Vナイン中盤期はドラフト制度前に入団した選手層によるもの。
広島とヤクルトが弱すぎたので強いとは言い切れない。

79 :
しかも、その広島に負け越したシーズンもあったしな。

80 :
2000年こそ最強だと思うやつが少なくて意外
強奪とか考慮せんでいいだろ

81 :
最強は昭和26年

82 :
>>79
広島はピッチャー陣が良かったよ。
他球団は、今と違ってエース級を常にぶつけてきたからな。
勝つのは簡単じゃなかったよ。
巨人戦は観客満員だし、テレビ中継入るし、ライバルの気合いが違う。
今はそんなドル箱も堕ちてしまったが。。。

83 :
2002年は投手優位なシーズンで投手で勝ったってのは今年と似てる感じ
桑田が最優秀防御率獲って37歳だった工藤が最後の活躍をしたのもこの年だった
上原と高橋も全盛期で確か高橋だけ防御率3.1くらいであとの3人は全員2点台で打線は松井ばかり目立っていた
今年は投手は穴が少ないが打線は阿部が目立ってるが長野坂本も結構打ってる点が違う
あとリーグ内だと今年は広島阪神横浜と明らかに弱いので貯金が異常に増えてしまった
日本シリーズではどうなるかな

84 :
>>83
広島はいいピッチャーをみんなして巨人から回避させたからだろ…
巨人が独走する時は必ずこんなチームがいる。

85 :
今年の日本シリーズはセ・パ共にレギュラー2位のチームになりそう。

86 :
>>84
今年の広島はわざと巨人に負けていた。イカサマ球団。

87 :
2002年との共通点といえば、あの時にはW杯、今回は五輪で盛り上がってる間にいつの間にやら勝ちまくってしまったことかな。
世間の注目が野球に戻ったときには、大勢は既に決していた。

88 :
V9初期(65〜67年)だと思う

89 :
高田
土井

長嶋
柴田
末次
黒江

堀内
の時代

90 :
予想通りの結果だ(´・ω・`)

91 :
1989年かなぁ。
斎藤雅樹の全盛期、不動のエースとして君臨してた頃。
彼が登板する試合はマジで打たれる気がしなかったよ。
当時を知る人ならこの感覚が分かる筈だよ。

92 :
日本シリーズも含めてV9時代だろ
それ以降はペナント制しても西武黄金期に歯が立たなかったし
一番強かったとは言い難い

93 :
>>90の時点では、やっぱりな(´・ω・`)
って思ったけど、優勝できたのは意外だった。
でも日ハムが相手なら勝てそうかなとは思ったw
しかも4勝2敗くらいかなーって感じで。
何か日ハムにはいつも勝ててるんだよね、
毎度4勝2敗という中途半端な試合結果だけど。
巨人にとって西武ってのは西鉄時代からトラウマなんだろうね。
V9前に川上が一度勝ってるらしいけど。

94 :
昭和42年だと思うよ。
(巨人を観てきて40年)

95 :
昭和42年だと思うよ。
(巨人を観てきて40年)

96 :
V9の前半だろうな。
その次が昭和五十六年から五十八年の第一次藤田政権。
第二次政権の時はセ・リーグでは強かったけど、
日本シリーズでは西武に子供扱い。

97 :
江川の肩の故障がなければ、56年から5連覇したに違いない。
56.  20-6
57.  25-5
58.  21-8
59.  15-9
60.  24-7

98 :


99 :
ddddd

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【堀内】 エースナンバー18番の系譜 【松坂】 (104)
最も鈍足だった選手は誰? (192)
近鉄フリーク作家の佐野正幸ってどうよ2 (109)
一番しょぼい開幕投手は? (150)
在日韓国・朝鮮・その他外国人のプロ野球選手 (638)
【安打製造機】 パチョレック 【ジェントルマン】 (145)
--log9.info------------------
【勘違い】ラブサーチを語るスレ【47歳嘘マージョラム】 (319)
Yahoo!ズバリ予想part24 (833)
地域別掲示板 まちBBS www.machi.to 4丁目 (461)
ラブサーチ はるきを語ろう (462)
あいあいチャット (441)
FUSION IP-Phone SMART Part 10 (284)
【NTTぷらら】ひかりTV part41【新STB】 (569)
【RSS】Feedly Part2 (125)
ウェブ魚拓 Part2 (216)
【アプリで】ボケて(bokete δ)を語れ35【ボケて】 (369)
取りすぎたHotmail垢の使い道を考えるスレ (179)
Evernote Part16 (492)
【メンヘラパニ障】こえ部live55【ちゃこ輔】 (576)
ヤフーチャット50−4&5について語るスレ (584)
【閉鎖】みんなのチャット【難民】 (886)
NTTコミュニケーションズのIP電話 050 plus 総合 6 (137)
--log55.com------------------
【4098】チタン工業【S高集会所】
【2301】学情
【9123】太平洋海運2【最後っ屁】
【5913】 松尾橋梁 【確変スタート】
【3437】特殊電極【来期も増収増益ww】
【4357】ラ・パルレ【臨時】
【5479】日本金属工業【仮設スレ】
【4831】オープンループ【臨時】