1read 100read
2013年06月鉄道路線・車両141: 三島-沼津に地下鉄は【必要】 (195) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
運休なら走らせろ、事故ったらなぜ走らせたと言うが (262)
新潟県の鉄道 Part70 (607)
サンライズ瀬戸・出雲PART42 (515)
★★★★秩父鉄道 Part30★★★★ (173)
【東九州】 日豊本線 35 【縦断】 (309)
←和歌山市駅前】南海電気鉄道スレN245【⇒本町四丁目 (812)

三島-沼津に地下鉄は【必要】


1 :2012/11/24 〜 最終レス :2013/06/13
大都市圏

2 :
●ハナクソ丸めてゴルフボール

3 :
東南怪虎斑

4 :
何故に地下にする必要があるのか?
東海道に新駅作れば済む話を。

5 :
>>4
必要

6 :
広小路−下土狩のが先!!

7 :
>>1
軌道線復活でいいじゃん

8 :
小都市にしては鉄道利用多いほうだと思うけど、地下鉄はあり得ないなw
所詮田舎の小都市だしw

9 :
いや
地下鉄・東京直通が実現すれば、駿河湾岸最大のベッドタウンになる

10 :
伊豆箱根が三島−沼津間の地下鉄建設して西武の6000系の払い下げを走らせるでおけ?

11 :
>>1
昔 市電が走っていたな。
大した理由も無く廃線になった。
周りがモータリゼーションだからとかの波に乗りたかった…
とか今でいうエコ乗りで…

12 :
三島沼津って東京出発すると宇都宮くらいの距離しかないんだな
意外と近くて驚いたよ

13 :
会社線境界があるから近いのに遠いな

14 :
>>11
伊豆箱根鉄道軌道線は昭和37年6月の集中豪雨で黄瀬川の橋が流されて
沼津側がバス代行になった。そのまま復活せず翌38年2月に廃止
今はバスが「旧道」経由として走ってる。最近またこの橋通行止めにして改修工事してるわ

15 :
>>11
三島広小路(六反田)〜沼津駅、大正の一時期は広小路〜三島田町(三島町)もあったが廃止
その後、広小路から駿豆線に田町まで乗り入れていたな

16 :
どっちかといえば下土狩ー三島だな、地下鉄要るのは。

17 :
>>16
富士山の湧水の水脈ぶち抜きそうだな

18 :
>>13
首都圏の人間にすれば、岐阜や名古屋の近くだと思っている節がある
>三島沼津のことね

19 :
アリエナス

20 :
箱根の山がもう少し西側だったら小田急が来てたかもねw

21 :
三島新幹線降りた客沼津かなり多いね。

22 :
>>21
ま、三島新幹線降りた客は、浜松辺りからが大半だろうけどなw

23 :
>>20
箱根山戦争華やかりし頃は小田急が沼津〜修善寺なんて路線を出願してたけどねw

24 :
東海道本線 沼津ー三島間桑津駅設置が先
三島広小路ー三島新幹線下ー下土狩ー靜岡癌センタがいい 
癌センター長泉納米里は支線 
沼津ー三島は国道、旧道経由LRT化がいい
(旧路面の跡地をトレース)

25 :
三島広小路ー三島駅ー新幹線下ー下土狩
旧路面復旧 5−30分ヘッド運転 
沼津ー三島 旧路面は単線

26 :
三島−沼津は地下鉄は不要
専用軌道LRTがよい
路線バスも削減傾向 

27 :
旧道までは多少距離があるものの、そんなところに地下を掘って、柿田川の湧水が枯渇したらどうするんだ。

28 :
TSUNAMI のこと考えると高架のほうが効果的かと。
旧東海道の吉原の宿場町なんか17世紀にそれで2度も移転してる。

29 :
旧道 高架複線LRT 
台風水没 沼津駅前も冠水実績

30 :
地下鉄は不要 
LRTで旧道側建設がよい
東海道本線沼津ー三島間桑津、西三島駅の二駅設置
三島駅、沼津駅から市街地、住宅地を結ぶ現行路線バス
を補完させればよい。

31 :
三島、沼津地区 
路線バス不採算路線撤退は依然継続
観光地に向かう路線バス運行回数は激減した箇所も
生活路線バスは小中学校統廃合などに絡み、自主運行
休日ウヤ、年末年始、GW、盆運休、運行時間7:00
−16:30時間帯、一台のマイクロバスで複数系統
運行で各路線2−3往復以下、運賃は路線バスより割安
設定 三島、沼津地区の現状 

32 :
結論 不要
単線LRT 退避場増設 最大12分ヘッド 
2連連接車運行がのぞましい 
専用軌道化 

33 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

34 :
三島ー沼津LRT化であれば旧道がよい 
三島広小路ー下土狩は新幹線下あたりに回避電停
地下鉄は不要 沼津駅付近高架化に合わせたほうがよい

35 :
旧路面
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8C%E9%81%93%E7%B7%9A
三島広小路ー新幹線下−下土狩 路面追加
東海道本線は三島−西三島ー桑津ー沼津 中間二駅追加 
これで解決 地下鉄はいらん

36 :
長澤=長澤郵便局あたりに車庫があったらしい
伊豆箱との平面交差 600V時代だから可能だった?

37 :
旧道に沿った三島広小路ー沼津路線バス 
は本数削減ながら残る。
R1バイパス付け根の慢性的渋滞問題が残る

38 :
新道 旧道別線複線で三島ー沼津結んでもよい
バス路線は旧道経由が多い

39 :
vaca

40 :
バカ

41 :
ボケ

42 :
カバ

43 :
つまんね

44 :


45 :
あたま

46 :
ぬるぽ

47 :
ガー

48 :
ボケ 

49 :
三島駅 三島広小路 新幹線下 下土狩 
癌センタ 原 片浜 沼津 高架LRTがよい

50 :
地下鉄は政令指定都市にしかない
三島も沼津も政令指定都市じゃないので却下

51 :
旧道 LRTが最適解 

52 :
それよりも、沼津から伊豆西海岸を経由して下田までの路線を作ろう。
風光明媚な人気観光鉄道になるに違いない。

53 :
>>50
長野や長崎にもあるじゃん。
政令指定都市じゃないじゃん。

54 :
>>53
嘘つけ

55 :
仙台は、地下鉄開業時は政令指定都市じゃなかったよな。
>>54
長電や長崎電軌の地下区間を知らんとは・・・

56 :
旧道、新道、大岡まわり 
沼津−三島では旧道経由モノレールがよい?
支線は三島広小路ー新幹線下ー下土狩 
沼津地区御殿場線高架化に合わせる?

57 :
>>36
車庫は郵便局ではなくて今のパチンコABCのところだな

58 :
沼津の陸の孤島、大平にも鉄道を!

59 :
LRT化 1500V-600Vクロッシングが見どころ?
伊豆箱と平面交差、旧道を逝く 
三島駅 

60 :
どこかで柿田川の水脈を掘り当てそうな気がする・・・

61 :
今人気のSLを道路に走らせれば良い。
動力はディーゼル。
松山の坊っちゃん列車のパクリで観光客誘致も。

62 :
もし軌道を引けなければゴムタイヤ車輪で。

63 :
静岡県内に地下鉄を引くのは、数十年待ったほうがいい。
でっかい津波が来たあとに、水没を回避できた地域だけを通るようにルート選定したらいい。

64 :
沼津ー西海岸ー戸田−松崎ー堂ヶ島ー下田
鉄道敷設ならば現在の国道より山岳地区高規格鉄道、
大半が橋梁、隧道となり眺望は望めない。
伊豆頻発地震、バブル崩壊で観光客減少傾向が続く
観光用路線バスに需要も大幅に減る。
鉄道敷設はめどたたず

65 :
伊豆箱根鉄道を中伊豆または西伊豆の松崎まで延長する計画や、都内の大手
私鉄小田急電鉄が、沼津から湯ヶ島温泉を結ぶ線を建設する計画、それに
伊豆急行の下田から先、石廊崎まで延ばす計画、熱川から別線を建設する
計画などがあった
大半が免許失効 

66 :
沼津から焼津まで延伸して静鉄と相互乗り入れしたら、おもしろいなw

67 :
>>63
あー、そういった観点から言えば、この先噴火があるんだよな。
もし地下鉄じゃなくて高架にするなら屋根つき密閉式がいいね。

68 :
富士山火山爆発では低粘性
高速溶岩流が襲ってきます
東名高速、新幹線を降り超えお可能性も
あり、沼津方面は致命的です

69 :
ぬまずの空洞化
中心市街地における商業は、平成 6 年の十字屋撤退に始まり平成 7 年に
ニチイ沼津店、. 平成 14 年に長崎屋沼津店、平成 16 年に丸井沼津店な
ど大型店の撤退が相次ぐとともに、. 中小の小売店舗も減少するなど空洞
化が進んでいる。 最近百貨店沼津から消えるという。
旧道バスも日中運行回数削減 沼津港休日、夏休みでは臨時バス、臨時客船で
観光客をさばいていたS43年頃がピークだった。

70 :
沼津地盤沈下 
物理的だけでなく商業地としてなんだね
御殿場線沿線の長泉あたりに移住も
そうらしいね

71 :
沼津 ハザードマップ 
津波、富士山爆発的噴火などが含まれる
水害で水没地区も示される
浜岡原発からはモロに死の灰が!
沼津ー三島間路面(LRT)でよい 支線 三島ー下土狩

72 :
沼津観光新名所
チノパンが事故ったモーテルが新名所になったらしい
茅野駅 横手駅で日勤教育決定

73 :
沼津市 平成の併合部分の公的交通問題
があります。
西海岸観光バス路線から郡部の集落への
ローカルバスの大半が廃止
観光旅館・ホテルの閉鎖は加速中です

74 :
江梨から井田のあたりは、かなりの秘境だからな。

75 :
心霊スポット 三島ポプラ病院は更地なったのかな

76 :
狩野川沿いの簡易火葬場ってまだあんの?
狩野川台風の時に焼き場足りなくて 臨時で作ったら
出るようになって取り壊せなくなったって所。
戸田のほうは水難に伴うスポットが多いな

77 :
沼津ー西海岸 
中堅規模のホテル倒産が止まらない
多くはバブル時代、増築に次ぐ増築、
山間地に建設したものがあり、
本館との段差が迷路となる。
社員旅行など大広間宴会場が多く設置される傾向にあった
バブル崩壊、団体旅行激減になり経営が傾く。

78 :
沼津では有名な霊場、水神社(水神さん)! 愛鷹山の頂上にあります。
8:40桃沢郷−−−9:15水神社−−−10:55愛鷹山−−−11:55馬場平(昼食)12:20
−−−12:55袴腰岳−−−13:10一服峠−−−13:30長泉町

79 :
桃沢郷までの路線バスも大幅削減、
沼津付近のマイナーな観光地へのバス
廃止・削減が続く

80 :
三島ー沼津 路線バスは旧道のほうが多い傾向
沼津駅前の商店街がシャッター街へ
大規模小売店舗も撤退が続く
東京へは三島乗り換え新幹線定期客が多い。

81 :
>>80
もっとも、三島からの新幹線は、
静岡方面>東京方面
なんだけどな

82 :
東京駅を遅く出発する新幹線こだま
三島駅までの回送を兼ねた運用だが
新幹線通勤。通学客が多かった

83 :
>>81
東京方面は比較的近いから、新幹線に乗る必要ないからね。三島からだと。

84 :
長崎に地下鉄?

85 :
ありそうでない千葉の地下鉄

86 :
>>82-83
在来線は熱海で流動が変わり、東名高速は御殿場か大井松田で流動が変わる
さらに書けば、こだまに限り新幹線だって熱海で流動が変わる

87 :
沼津−御殿場 
特急自由席が狙いだったのだ

88 :
沼津にいる371系の去就は?
西浜松送りが近いらしい

89 :
箱根地震頻度増加
富士山爆発的噴火で沼津方面に溶岩が流れる場合
壊滅的被害を被る。

90 :
沼津駅
午前中沼津−身延直通 
W編成2連 東海道を下る123系が
異端児で隠れた人気があった 

91 :
沼津にいる211−6000の去就
壊れるまで使うらしい

92 :
沼津 東チタ211 0番台が人気があった。

93 :
三島ー沼津市内線 
沼津方面黄瀬川橋梁を渡り
R1に向かいます
沼津駅前終点近くでは直角に曲がって沼津駅正面に
向かう 
直吊りポール集電 :

94 :
三島ー沼津路面
交換可能駅の関係でラッシュ12分ヘッド
現在の路線バスも渋滞で悩まされる 

95 :
下土狩線 
三島広小路から東海道本線、新幹線線路下を
通る道路上鉄路敷設で復旧?

96 :
旧道の黄瀬川を渡りR1合流点の渋滞対策

97 :
沼津 三島終端部ループ?
軌道用CTC、信号(交差点)制御可能
軌道敷内通行禁止

98 :
半地下構造も富士山水系、狩野川に影響

99 :
夢のような話をしているが、実現したら、沼津と三島の男衆は
全員タコ部屋労働で地下鉄のトンネルを掘る覚悟はあるんだろうな?ww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
3月11日に津波に流されてほしい車両 (165)
★京王井の頭線あれこれ 33F★ (282)
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ32【東海道】 (722)
【東京〜札幌】北海道新幹線200【4時間以内】 (551)
角田美代子の支配を受けるべき鉄道会社 (330)
JR九州豪華寝台列車『ななつ星』ー4★★☆★★★★ (105)
--log9.info------------------
アスペルガーの館 (142)
障害者って生きてる価値はあるのでしょうか? (138)
●ローカル・ルール変更を論議するスレ● (199)
仲良くしよう?? (177)
【願いは】星に願いを☆.。.:*・゜【叶う】 (127)
身内に障がい者がいる人 結婚はあきらめますか? (147)
知障犯罪について (185)
ニートは心?頭?の障害者か!【ヒッキーも】 (149)
一行リレー小説 ハンデ板 (183)
【お願い】こんな私の悩み【意見を下さい】 (127)
〓駐車禁止除外指定車証、個人情報に問題あり!〓 (143)
障害者に対する過大評価 (107)
ハンディキャップをぶっとばせ! (172)
障害者の夏休み (111)
有名番組、脳性まひ者を番組内で全否定? (150)
この場を借りて・・・ (188)
--log55.com------------------
今に見ていろ秩父原人、全滅だ
食人の考古学
杉浦綾乃R
和田豊辞めろ
消えた古代漢民族 羌族を追え
考古学と神話とその他 Part.62
昔の人が考えた間違った説を上げていくスレ
最近幽体離脱にはまった