1read 100read
2013年06月ソフトウェア713: 【The Movie Player】MPlayer Part1 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【優先度】CPU最適化スレ 3CPU【自動変更】 (146)
★winamp★★放送中情報★ (439)
IE8総合スレ (805)
アニオタが好んで使うフリーソフト (108)
【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】 (731)
Sylera Part10 (875)

【The Movie Player】MPlayer Part1


1 :2007/08/25 〜 最終レス :2012/10/26
オープンソースのプロジェクトであるひとつで
Linux系、BSD系ほか、オープンソースOSやOSX
Windowsといったクロスプラットフォーム上で動作するソフトウェア。
MPlayerはコマンドラインツールのmplayerの事で
標準フロントエンドを装備したものがgmplayerである。
他にもMPlayerに対応したグラフィカルなフロントエンドがいくつも存在する。
■MPlayer - The Movie Player
http://www.mplayerhq.hu/
■MPlayer Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer

2 :
■mencoder
MPlayerの配布パッケージに同梱されている。
強力なコマンドラインツールで、リッピングや動画の変換
それに伴うノンインターレース解除やノイズ処理のフィルタ
キャプチャボードを利用した録画などに利用出来る。
■ダウンロード
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
■コーデック
MPlayerに内蔵のもので多くのファイル形式が独自再生可能に進化したが
以前からの様にコーデックを追加する事も出来る。
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html#binary_codecs
■MPlayerスキン
公式にあるものや、こちらのサイトからダウンロード出来る。
http://themes.freshmeat.net/search/?q=mplayer§ion=projects
■MPlayer関連のソフトウェア
http://www.mplayerhq.hu/design7/projects.html
■その他
・Windowsの韓国製KMplayerは、MPlayerのKDEフロントエンドを持ったKPlayerと別物で関連性無し。
MPlayerのKDEフロントエンド-KMplayer
http://kmplayer.kde.org/

3 :
>>1
重複スレ
MPlayer for WIN Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180475380/

4 :
>>3
クロスプラットフォームのMPlayerスレが無いので立てた。
もっとも「MPlayer for WIN Ver.3」はMPlayerがクロスプラットフォームなソフトなのに関わらず
Windows限定のスレなので、Windows板で立てるべきだと思う。

5 :
確かにスレタイからして他OSを排除しているスレよりも
総合スレのほうがソフトウェア板にふさわしいな

6 :
>>3
Win版のMplayerもMplayer公式が出してるやつで
他OS版のMplayerと区別する理由が無い。
やはりソフトウェア板でWin版Mplayerだけ特別扱いはありえないな。
>>3がWin専門MplayerスレをWin板へ移動するべき。

7 :
でもちゃんと議論してから立てるべきじゃなかったのかな?
スレ分割で共倒れっていうことになりかねんが・・・
for Winスレの次スレからは総合スレってことにすりゃいいとは
思わなかった?

8 :
アホアホしいスレをwww

9 :
いきなりすぎるだろう。
話し合いは必要じゃないかな・・・。

10 :
ver 1.0 rc1なんだけど、再生中にファイルを切り替える際よく固まる
直す方法ってあるのかな?
Mac OS X 10.4.10

11 :
バージョン変える

12 :
強引に総合スレ立てちゃったのね
"for win"の次スレとして"総合 Part2"にすればよかったのに。
もう立てちゃった事だし、Winユーザはあっちで、PC-UNIXはこっちと住み分ければいいか。

13 :
>>12
1の日付見れば判るが8月25日だぞ

14 :
>>10
これ試した?
ttp://mplayerosx.sourceforge.net/
ttp://www.haque.net/software/mplayer/mplayerosx/builds/

15 :
WINとスレタイに入ってたから、読んでた奴は窓ユーザーが多いわけで
そっちを先に誘導させるってのが筋だろう。
中立派でも共感はよばないやり方だわな

16 :
どうせこっちは人口少ないだろうし
また〜りやればいいんでね?
下手すりゃdat落ちの可能性もあるな

17 :
linuxユーザーだけど
とりあえずあっちでいいよ。
あっちが終ってからこっち使うとかにしてくれよ。

18 :
週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」
帝京大学教授 高山正之
画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg

帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。
もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。

19 :
>>1-2
勝手に寄せ集めたWindows用テンプレート足しておきますね。。。
■Windows用
【主なGUIフロントエンド】
MPlayer Windows GUI
http://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/dload.html
rulesPlayer
http://rulesplayer.lessequal.com/
MPlayer for Windows
http://mulder.at.gg/
SMPlayer
http://smplayer.sourceforge.net/windows/
MPlayer for Windows K&K
http://www.ogg.cn/software/view-software-314.html
MPlayerGUI
http://www.geocities.jp/jasonyang_jp/mplayer_gui.html
MPUI
http://mpui.sourceforge.net/
MPUIは関連付けめちゃくちゃにする・・・らしい
【導入法】
http://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/dload.html
リンクからMPlayerのWindows用ビルドとコーデックパッケージをそれぞれダウンロードして
コーデックパッケージのファイル群をWindows用ビルドのcodecsフォルダ内に移す
その後にGUIフロントエンドを導入する
mplayer.exeと同じフォルダにGUIフロントエンドのファイル群を移す(例:MPUI)
もしくは逆にmplayer.exeの入ったフォルダをGUIフロントエンドのフォルダ内に移す(例:rulesPlayer)

20 :
一番シェアが高いフロントエンドはどれ?教えろよ

21 :
$ mplayer aaa.avi

22 :
>>20
MS-IME

23 :
K&K

24 :
KYK

25 :
Xine

26 :
マニュアルページ見づらすぎだろこいつ・・・常識的に考えて
プレイヤーとエンコーダーをまとめるなよ
これ管理側のつごうか?ああ?
R

27 :
>>24 とんかつとんかつ

28 :
スクリーンショットの挙動について質問
shot0001_.pngじゃなくて再生ファイル名に設定したいんだけど
どうやたらできる?

29 :
ソースいじるしかない

30 :
>>26
R って使う奴ほど常識考えられん奴


31 :
とりあえずsageて半角でお願いしますー

32 :
>>30

33 :
gmplayerはドラッグアンドドロップすると落ちるから糞ね

34 :
>>33
最新svn入れれ

35 :
●シークに強いバイナリは? smに入れたいんですけど・・・

36 :
モニタ2台でサブの画面で使うと動画が表示されないんですが

37 :
iBookG4 OSX10.4.10 なんだけど、PPCLinux用コーデックってOSXでも使えるの?
PPCMacのコーデックって古いのしかないからできればこっち使いたいんだけど。
あと、Win32 codec DLLsってPPCじゃ使うの無理だよね?

38 :
>>46
問題なくマルチモニタで2ndモニタ出力できてるよ。
nvidiaのツインビュー設定。
>>37
LinuxではMPlayerのサイトにあるw32codecsをディレクトリ掘って突っ込んでる。
dll無くても再生はできる様になったハズだけど一応入れてる。
PPCはダメなの?
やってみた方が早そう。

39 :
>>38
レスサンクス。
やってみたけど、だめっぽい…。
あきらめることにするよ。

40 :
マルチモニタてxorg.conf適当に書き換えるだけだけどなぁ。

41 :
すいません、OSX10.3.9をつかっているんですが
下のような形でエラーが出て動画の再生が出来ません。
どなたかご指導お願いいたします。
2007-11-07 12:45:39.861 MPlayer OSX[522] User Default Deleted
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Path to MPlayer: /Users/ユーザー名/Desktop/MPlayer OSX.app/Contents/Resources/External_Binaries/mplayer_ppc.app/Contents/MacOS/mplayer
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: /Volumes/HDD 2/動画の名前.avi
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -vo
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: macosx:shared_buffer
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -slave
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -identify
dyld: /Users/ユーザー名/Desktop/MPlayer OSX.app/Contents/Resources/External_Binaries/mplayer_ppc.app/Contents/MacOS/mplayer can't open library: /usr/lib/libncurses.5.4.dylib (No such file or directory, errno = 2)
2007-11-07 12:45:40.623 MPlayer OSX[522] Abnormal playback error. mplayer returned error code: 5

42 :
10.3にはlibncurses.5.4.dylibがないから
新しいncursesを入れるかMPlayerを --with-termcaplib=ncurses.5つけて
コンパイルするかすると再生できるしい。

43 :
Fedora使ってるんだけど、mplayerでは再生できるけどgmplayerでは再生できないファイルがある
たぶんファイル名が日本語なのが問題だと思うんだけど、どうしてgmplayerではダメなんだ?

44 :
win環境なので力になれるかわかんないけど、コンソールにエラー出てない?

45 :
リネームして試してみなよ。

46 :
自己解決しました。
ちなみに正確には再生できるけどエラーが出るだった。エラーのウインドウが出たり消えたり点滅するみたいになる
昨日は検索してもいいのが出なかったんだけど、さっきやったら何個目かで見つかった。同じ症状の人いたら参考にしてくれ
ttp://www.nabble.com/F8-sound-problems-t4790859.html
>>43,44
なんかすまない。ありがとうございました。
一応英語名にリネームしてためしてもエラーが出た。
しかし、これで直ったってことはgmplayerとmplayerでは使ってるドライバが違ったりするのか?

47 :
>>43,44→>>44,45だった

48 :
これだけ盛り上がらないにもかかわらず、これだけ高機能なソフトもないと思う。
盛り上がりを知らないだけで、実は結構大きい開発体制なのかな?
大企業はスポンサードだったり??

49 :
権利がらみで厄介なことが多いからな
あえて盛り上げないっていうこともあるんじゃない
開発者は大勢いるみたいだな、ちなみに3年前の記事だけど
http://opentechpress.jp/desktop/04/11/04/0155256.shtml

50 :
linux界隈じゃ超有名だよ。

51 :
なんで盛り上がってないと思えたのかが不思議。

52 :
MEncoderは、たまにMPEG-2 TS等から中身を取り出すのに使う。

53 :
くこか

54 :
馬鹿が勝手に立ててた
MPlayer Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/
ここを使いきってからVer5として立てれば良かったのにな
また、もめるぞ。

55 :
お前を筆頭にな
ごちゃごちゃいわず相手を立てて我慢して使おうよ

56 :
このスレが合意なしで立てられて気分悪いという人がいるから
新スレ作るかという話があった訳なのに、
また合意なしで立てたら意味ないじゃん。。

57 :
2ちゃんで意思の統一なんて出来るわけないじゃん。

58 :
両方とも荒れる口実が出来た訳か >>1は巧妙だな

59 :
Mplayer便利だとは思うけど、再生し始める一瞬だけ音が大きい
どうにかならないんですかね?

60 :
>>59
勝手に normalization されてるの?
設定ファイルに
af=volnorm=1:0.25
を書いて、デフォルトの 0.25 から変えて試してみるとか。

61 :
>>60
0.25・・・?どこの話だろうか。
詳細設定のところかな・・・?

62 :
>>61
OS X や Linux なら、
~/.mplayer/config
に書けば良いんだけど。

63 :
少し探してみます

64 :
MPlayer/MEncoder svn rev 25803 - 19/01/2008
ttp://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php
最近のsvnは挙動が怪しいから様子見だけど特攻した人いるのかな

65 :
スクリーンショットを取ると画面が青一色になる。
動画の内容もキャプチャーするにはどこに設定を書けばいいのかな?

66 :
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 14:37:28 ID:5ZsTa7lc0
あと>>1のマニュアル見て設定したり自分で調べたりできる人でないと
MPlayer系は使わないほうがいいと思う
GOM(HAKOBAKO)なりVLCなりでも使ったほうがいいよ

67 :
>>66
Q:How can I make a screenshot?
A:You have to use a video output driver that does not employ an overlay to be able to take a screenshot.
Under X11, -vo x11 will do, under Windows -vo directx:noaccel works.
Alternatively you can run MPlayer with the screenshot video filter
(-vf screenshot), and press the s key to grab a screenshot.
マニュアル見てませんでした、すいません。無事に解決しました。
ありがとうございます

68 :
てst

69 :
コピペ厨に同意するわけではないが、GOMだとオーバーレイ使っててもスクリーンショットとれるよね?
MPlayerにも実装されないかな

70 :
撮れるだろ

71 :
オーバーレイじゃないんじゃないのそれ?
オーバーレイ使ったらどう考えてもスクショ取れないよ。

72 :
ちょっと前のレスぐらい読めよ。漫才か何かか

73 :
もうええわ!
ほなさいなら〜

74 :
MPlayerインストールしたんだが
Mencoderはどうやったら使えるの?
OSはXP。

75 :
コマンドプロンプトを開いて、
mencoder [options] input.file -o output.file
あとは、以下を参考に。
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/encoding-guide.html

76 :
winmenc 使え

77 :
gmplayerで、EUCのファイル名を文字化けさせない方法無いかねー。
(FreeBSD6.2Relでportsから入れたMPlayer 1.0rc2-3.4.6)
もちろん、utf8とかでリネームすりゃちゃんと表示出来る。

78 :
MPlayer今日使い始めて試しているんだが、
HOMEという環境変数を設定していると動作したときそこを見に行くみたいなんだが
エラーメッセージから見てmplayerというディレクトリをそこにコピーしたんだが
これだけでいいのかどうかがよく判らん。
man_page.htmlのENVIRONMENT VARIABLESを見てもいまいちよくわからん
MPlayerを起動するときだけHOMEの設定を消すとか面倒くさいことはなるべくやりたくない

79 :
MPlayer allows you bind any key/button to any MPlayer command using
a simple config file. The syntax consist of a key name followed by
a command. The default config file location is $HOME/.mplayer/input.conf
but it can be overridden using the -input conf option (relative path are
relative to $HOME/.mplayer).

80 :
>>79
よくわからんけど
windowsだと$HOME/mplayer/input.confをメンテしてればいいのか?
今はdefaultであったやつをいじってないけど

81 :
画像と音声がずれている動画を持っていてこれを調整して再生したい
+と-キイのaudio_delayでこれが調整できるだろうと思って今動かしているんだがうまく行かない
key入力は認識しているらしい-delayの時間が画面に表示されるんだが-
MPCで大体割り出した時間を入れてもうまく動いていない
というよりaudio_delayで設定した時間どうり動いてないように見えるんだが、
設定したdelayで表示するのに何か他の操作が必要なのか?
待たないと行けないのか?
再生し直さないと行けないのか?
今のところどれもうまくいっていないように見える
根本的に間違っているのか?必要な操作があるのか教えてください.

82 :
音声と画像が正常にあっている動画では
+と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
何か別の操作が必要なのかさっぱり判らん

83 :
その動画の情報がないと誰も判断できないと思うよ。

84 :
>>83
具体的には
GyaOジョッキーカンニングの恋愛中毒#70鳥居みゆき
の高画質版169GBのものの一つなんだが
たぶんGyaOの放送を落としたものと思う
GOMで音ズレしてる
他にも音が出ない動画とかいっぱいあって、そういう動画用の再生ソフトを探している
MPCでズレを大体探り当てたと思ったのはMPCで再生するとズレがほとんど0.何秒でほとんどあってるからみたいだ
この程度の情報でわかる人いるかな?
みんなuploadしてもちょっとの時間で消しているからそんなに長時間uploadしてるわけにはいかないと思う

85 :
いうのを忘れたけどOSはwin98

86 :
コンソールのメッセージを全部貼り付けてみるとか

87 :
> 音声と画像が正常にあっている動画では
> +と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
スペックが足りないからズレて、audio_delayの処理が正常に動く
余裕が無いから上手く行かないんじゃね?

88 :
169GB
すげー高画質w再生出来るヤツいるのか?

89 :
169GBとかISPに規制されちまう

90 :
169MBの間違いだった

91 :
試しにw32codecsも入れてみたんだが
設定画面
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
としてみてなにも変わった気がしない。
設定方法として合ってる?
環境はetchで、codecsはデフォルトでインストールできるやつ。

92 :
PCのスペック晒しなよ
OSが98とかいう当たり>>87の可能性を感じる

93 :
スマン、書き方が足りなかった。
xineでwin32codecsを入れるとぬるっと再生できる動画があって
mplayerでもwin32codecsを使うようにすれば
xineと同じようなぬるっと再生になるのかと思ったんだ。
mplayerで再生すると若干フレームスキップしてしまい
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
と設定してもやはりフレームスキップが起きる。
それが設定変更前のフレームスキップ率と変わらない印象だから
設定方法として合ってるのだろうか、と。
xineとmplayerはX11/xvを選択してる。
CPUはAthron2500+。
>>92
91へのレス?

94 :
Windows環境なので間違っていたり、的を得ていないかもしれないけど…
Win32/VfW video codecs以外に、
1. DirectShow video codecs
2. DMO video codecs
3. Win32/VfWex video codecs
上記、三つの選択肢はないかな?
1,2はおもにWMVの再生、3はVP6等の再生に使うらしい…

95 :
コマンドラインで再生してエラーメッセージとかログとか読んでみたら?

96 :
>>94
選択画面にその3つともがあって、どれを選んでも下のcodecsが使われてた。
>>95
コンソールからgmplayer使ってみたら両方とも同じでこうなってた。
=========================================================
Trying to force video codec driver family ffmpeg...
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Selected video codec: [ffodivx] vfm: ffmpeg (FFmpeg MPEG-4)
=========================================================
なぜ変わらないのだろう?

97 :
MPEG-4(DivX or XviD)はWin32codecsでは再生できない…と思う。
再生しようとしている動画はAVI(DivX or XviD+MP3)?
動画がカクつくのであれば、"-framedrop"オプションを追加すると解消されるかもしれない。

98 :
>>92
遅レスだけど、
試しにwin2000のPCに移して再生してみた。WMPだけど
音と画像はずれなく再生された。
どうもPCのスペックが足りなかったらしい

99 :
linux版使ってるけど、
ようつべで落としたファイルで音がずれるのとずれないのとがある。
役に立たないなぁ。
vlcだと音ずれはないのに。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■オープンソース■ Regnessem Part23 (195)
Paint.NET Part1 (781)
Giveaway of the Dayについて 6Days (124)
【ATOK,Google,MS,Baidu】日本語入力総合比較スレ (147)
XnView Thread その5 (181)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
--log9.info------------------
XP−SP2のセキュリティ設定 (133)
PC Security Test 2005 (117)
◆Code Blue◆ 2000厨は逝ってよし (172)
情報セキュリティ試験どうだった? (179)
あなたのセキュリティ教えて!! (103)
個人情報保護士 試験受けた人の集まるスレ (172)
不正PROXY使用ですか、、、? (134)
首吊りスレッド (120)
2ちゃんねるの (102)
BugBearスレッド 1 (190)
より安心してインターネットを楽しむために (126)
Firewall,Gateway向けアンチウィルス (130)
オレオレ証明書で運用中の商用サイトを晒すスレ (191)
最高&最強なファイアウォールはどれ? (160)
☆北朝鮮がネットを使い韓国を攻撃★ (114)
似非ハッカー撲滅キャンペーン (157)
--log55.com------------------
【百合】好きな女×女カップリング【百合】
デジ同人中堅スレ18
★【ボカロ絵師】夜宵について語るスレ2【やよたん】
【60分】ワンドロの雑談スレ【お題】1.5
萌えと哀しみの落日ジャンル 8.5年目
友達の新刊の本当の感想 その3
【実況動画でみた】原作を見ないで語る人について【wikiでみた】
真・三国無双スレはこれであろう〜チャージ25〜