1read 100read
2013年06月プログラム49: 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.84【環境依存OK】 (929) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ActionScript3】Webツールを作ろう【GPL】 (179)
初心者だけどプログラムを勉強していろいろ作りたい (134)
JAVAってこんなことも出来ないの? (670)
開発工数を大幅削減できた言語は存在しない (102)
Go の宿題片付けます (142)
COBOL?極めてやんよ シュッシュ!! (132)

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.84【環境依存OK】


1 :2013/04/28 〜 最終レス :2013/06/20
エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものでもOK。
ただしその場合、質問者は必ず環境を書きましょう。
※sage禁止です(と代々スレに書いてありますが自己判断で)。
【前スレ】
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.83【環境依存OK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1363154865/
◆ソースのインデントについて
半角空白やTABでのインデントはスレに貼ると無くなります。
そのため、アップローダーに上げるのも手ですが直接貼る場合は、
全角空白か に置換すると見栄えだけはよくなります。
【アップローダー】(質問が長い時はココ使うと便利)
http://codepad.org/ (コンパイルもできるし出力結果も得られる[]privateをチェック)
http://ideone.com/ (時間帯によってはcodepadが重い事があるのでここも利用)

2 :
NG推奨:半角にして登録してくだい
◆QZaw55cn4c
◆0lBZNi.Q7evd
/tech/1313183984/

3 :
>>2に追加
NG必須:半角にして登録してくだい
hoge
片山

4 :
hogeは日本の美しい表記です。それを否定するのは非国民

5 :
HOGEってのはキモいウニユーザーの
イメージがあるな。
奴らは一般人と会話するときにもHOGEを
使うから困ったものだ。

6 :
大昔、日常会話の中で「ピー syntax error!」と叫ぶ人がいた。
今は絶滅してると思う、たぶん。

7 :
キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!
私のハードディスクに記録しているのでありますっ☆

8 :
コンパイラ:gcc version 2.95.3

int
poll(struct pollfd *p, nfds_t nfds, int timout)
{
fd_set read, write, except;
struct timeval tv;
nfds_t i;
int highfd, rval;
...
と言うプログラムをコンパイルしたところ、
poll.c: In function `poll':
poll.c:41: warning: declaration of `read' shadows global declaration
poll.c:41: warning: declaration of `write' shadows global declaration
という警告が出たのですが、
これってどういうときに出るのでしょうか?
また、無視してよい物なのでしょうか?

9 :
>>8
もともとどこかでreadが宣言されてたけど
オマエがreadを宣言しちゃったから
オマエの方が優先されるけどいいんだな
という警告と思われる

10 :
ゆとり世代のわがままっぷりが良く分かる

11 :
>>10
なぜそれを「ゆとり世代」とか「わがまま」と感じたのか興味あるね
単なる初心者の陥りやすい間違いという可能性は考えなかったのか?

12 :
>>11
幼稚園のお遊戯で白雪姫の役ができるのは「白雪姫の役をやりたい」と言った人全員
という世代なんだよ

13 :
>>8
お前、二歳くらいのとき
児童館で他人の玩具を奪い取ったことあるだろ?

14 :
>>12
皮肉も理解出来ないアスペか
お前自身に「ゆとり世代」や「わがまま」の要素が強いから反応したんだよ
「投影」という現象だ

15 :
man read
man write
read, write って stdio.h 経由で宣言されちゃうのかしら?

16 :
>>14
いったい何を興奮してらっしゃる?

17 :
hoge厨が来たわけでもないんだから落ち着けお前ら

18 :
ゆとり世代より凄いのが新人類だよな
話を聞くとゆとり世代も完敗するぐらいゆとりだったみたい

19 :
新人類って、長州力のアレか

20 :
バカが見〜る〜♪ ブタのケ〜ツ♪

21 :
hoge厨歓喜

22 :
hoge厨とfoobar厨って、どっちがつおいの?

23 :
>>22
さぁ、まともな神経してるのはfoobar厨だと思うけど、
まともな神経してれば強いというわけでもない
馬鹿は無敵だしな
基準を何にするかにもよるし
とりあえず情報収集能力や判断力を基準にすればfoobar厨のほうが圧倒的に強い
キチっぷりを基準にすればhoge厨のほうが圧倒的に強い

24 :
とりあえずホゲユーザーは一般人と話すときに
ホゲホゲのと言うのはやめた方がいい。
一般人に対しては「なになにの」と言うべき。

25 :
hoge厨よりhogeアンチ厨のがキモい

26 :
>>25=キモいhoge厨

27 :
アンチhogeを最も効率よく怒らせた人が勝ちです
さあ始め

28 :
いつもこいつが荒らしてんのか

29 :
C++はシンタックスエラーがなかなか取り除けないな
C++に遊ばれている

30 :
>>29
「basicなんちゃらクラスがうんたら」「インスタンシエートしました」「候補はこれじゃない?」とか参照絡みテンプレート絡みはほとんどわからない‥‥

31 :
>>29
まあ腐っても言語だからね。
「C++はシンタックスエラーがなかなか取り除けないな C++に遊ばれている」
>>29が英訳した文をアメリカンに添削させたら
壮大な校正が入るだろう。
並大抵でないのは当然。

32 :
「象は鼻が長い」

33 :
アンサイクロペディアでC++ページ見たことがある?
あれ面白いから見てみたほうがいいよ

34 :
テンプレートとオーバーロードそれぞれはまぁ納得できる仕様なのだが、
組み合わせるとエラーの原因がさっぱりわからんものに。

35 :
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html

36 :
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1367197701/l100

37 :
NG推奨ワード: BASIC (半角で)

38 :
ほら悔しいw

39 :
プログラム板で言語名をNGせざるを得ないという悲しみ

40 :
B
A
S
I
C

41 :
>>39
リンク先のクソコテだけガードしておけばいいよ

42 :
>>41
顔が引き攣ってるよw

43 :
【初心者姦ゲイ】C/C++室 Ver.84【姦狂依存OK】

44 :
>>36
俺もBASICにしようっと

45 :
C++のinline関数と通常の関数の違いを教えてください。

46 :
インライン関数は複数のソースに現れても
一つになります。以上

47 :
>>45
複数翻訳単位で繰り返し定義された場合、 inline でかつ内容がまったく同じであれば、それが許される。

48 :
inline関数の最大の特徴はインライン展開されること
複数のソースに現れるのが許されるのは二義的なこと

49 :
>>48
釣りとしてはイマイチだな

50 :
ヘッダに定義をかけることだろう
絶対に展開されるとは限らんし

51 :
インライン展開がわかりません。
展開とは、そこにコーディングしたのと同じ、ということでしょうか?

52 :
釣り呼ばわりとか(笑)
inlineは本来的にはインライン展開を指示するものだろ
実際にインライン展開されるかどうかはコンパイラの最適化の問題であって本質的なものではない

53 :
釣りって言われたらそのまま受け取る奴って何なんだろうな
ウザいから消えろってはっきり言われないと分からないのかな

54 :
・関数の中身を展開し高速を図ろうぜ
・その性質上定義がヘッダーに書かれる必用があるな
・よし内部リンケージにしよう
・いや、それだといろいろまずい
・よし、ODRだ。複数ファイルでも実体は一つ ←1998年頃
・もともと展開される保証は無いし、
 展開判断はコンパイラに任せた方がよくね?
・じゃあ「インライン」の意味はおまけで
 実際はODR対象の為のキーワードだな←今ココ

55 :
>>51
例外はあるけどそういう事
static変数の定義だけは例外で、
インライン展開されても変数は全ての箇所で共有される

56 :
>>52
inlineキーワードとinline関数は別物だぞ

57 :
>>53
お前が消えろよクズ

58 :
展開とは、inline関数で記述したことをそこにじか書きするのと
同じと考えていいでしょうか?

59 :
>>58
基本的にはそれで良いよ
ただ本当にインライン展開されるかはコンパイラの判断によるということ
>>56
inline関数の話をしてるのは明白だろ

60 :
>>59
いえ、inline関数の話をしているのに
どうしてinlineキーワードの話にすり替えるのですか?

61 :
元の質問者はトリップつけてくれよ

62 :
>>59さん
サンクスです。

63 :
>>57,>>61
キチガイは早く他所に行ってね
スレが荒れる原因になって迷惑です

64 :
> ウザいから消えろってはっきり言われないと分からないのかな ⇒ >>63

65 :
とりあえず>>48の回答は不適切。
釣りかどうかはわかないが

66 :
君が不適切と思うならそうなんだろうな。
君の中では。

67 :
>>66=精神異常

68 :
winsockでudpサーバを作ろうとしていますが、クライアントが何らかの信号を出さないと、サーバは誰が接続中でデータを配信しているか
分からないのでしょうか、acceptで接続するときの情報をとろうと実験したのですが、
それだとブロードキャストらしきものを拾って使えませんでした

69 :
udpで接続中とかは意味がわからないが、サーバがデータを受信したときに
送信元のIPアドレスは分かるだろう

70 :
具体的にいうと動画データをudpで配信するサーバを作りたいのですが、配信してるクライアントの情報の取り方が分からないです

71 :
クライアントの情報とやらがなにを意味してるのか説明しないと

72 :
スレ違い

73 :
クライアントはipが取れればと思います

74 :
マルチキャストなら無理
ユニキャストならお前が知らないはずはない

75 :
うーん、それがudpという感じなんですね

76 :
>>75
消えろゴミ

77 :
とりあえず、ありがとうございました

78 :
>消えろゴミ
→ ありがとうございました
マゾにもほどがある

79 :
>>67
君の中ではそうなんだろうな (w

80 :
inlineの仕様は「通常の関数呼び出しするより
中身を展開する方が望ましい(prefer to)」
だからなあ。
ODRが主目的でないのは異論が無いと思うけど
インライン展開されると言い切られるとちょっと違う。

81 :
ほんとに展開されるかどうかはわからんもんね

82 :
多重継承は正義だったのでしょうか?

83 :
DMC8.56で、_beginthreadexの呼び出しで死ぬんだがどうすれば良い?
以下コード
#define _MT
#include <windows.h>
#include <process.h>
unsigned __stdcall f(void* a)
{
_endthreadex(0);
return 0;
}
int main()
{
HANDLE hth=(HANDLE)_beginthreadex(NULL,0,f,NULL,0,NULL);
return 0;
}

84 :
最後の引数が間違ってるからじゃね?

85 :
VCだとNULLで通るんだがなぁ
unsigned tid=GetCurrentThreadId();
HANDLE hth=(HANDLE)_beginthreadex(NULL,0,f,NULL,0,&tid);
これで通った
ありがとう

86 :
MSDNによると最後の引数はNULLでも良いはずなんだがな???
あと、そのGetCurrentThreadId()呼び出しは要らない筈

87 :
?

88 :
ああ、最後の引数は関数の返値か。
GetCurrentThreadId()なくても通った。
実装時期が分からないけど、VC6のだとNULLでいいとは書いてないんだな。
平気でNULLにしてたけど。
まあ、DMCだから。

89 :
昔はVisual C++でもダメだったので
ダミーで用意した変数のアドレス渡してた。
ソースは俺

90 :
少なくともリファレンス上は
2003までNULL不可、2005から許容

91 :
APIじゃなくてランタイムライブラリなら仕様が変わってもおかしくない
だがDMCは10年くらい前で止まってるんじゃないか
今さらDMCを使うくらいなら DMDの方がいいw

92 :
Digital Mars何ソレうまいの?

93 :
俺はDMMを利用してる

94 :
今のdmc遊べるよ?
tgmath.h以外のC99で追加されたヘッダファイルあるし
関数も大体揃ってる
windows依存部分は10年放置だけどw

95 :
>>94
>tgmath.h以外の
何なのその中途半端。
Win32 API使わないならclangでも挿れた方がマシ

96 :
いやいや、C99 ってオイ
C++03かと思って納得しかけたじゃないかw

97 :
あのさ、VS2012ですらC99に対応してないんだから、C99を中心に語るのはやめてくんない?
gcc(完全準拠じゃない)とIntel C++(これも完全準拠じゃない)は対応してるけどさ

98 :
>>97
14年前の規格すら対応していない
KUSOコンパイラを君が使っていると
いう理由で
他人に変なこと要求しないでくれ。
Cだって2011年に改訂されてるんだから
2世代前の23年前の仕様で物を語られても困る。

99 :
>>98
VS2012を捨ててgccを使えと?仕事で使ってるので無理です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 116 (177)
【COBOLから】バッチ処理【Javaまで】 (152)
Perl初心者スレ(マジレス回答) (172)
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
Access VBA 質問スレ Part1 (122)
つまりRubyってPerlの後続じゃん? (192)
--log9.info------------------
★★ 吉田拓郎 〜よしだたくろう〜vol.32 ★★ (548)
【ROCKS】甲斐よしひろ【今年で還暦】 (803)
矢沢永吉 178 ライブ配信します (497)
┠ルーリー┨布袋寅泰239BEATS┠ただいま┨ (167)
□□□ 小沢健二 104 □□□ (435)
【10年先も、】槇原敬之Part115【20年先も。】 (139)
川´3`) 山下達郎 Part76 (130)
☆☆☆前山田健一[8]ヒャダイン☆☆☆ (152)
□□ 平井堅 vol.30 □□ (721)
【伝言】松山千春アニキPart10【ふわり ふわり】 (227)
【とんで来い!】西城秀樹2【抱いてやるぅ!】 (123)
★☆    藤木直人    3★☆ (179)
平沢進 Phonngaan vol.145 (225)
OT 奥田民生 part135 (178)
【ステマ結婚即不倫】郷ひろみ65【5時間歩いたも嘘】 (297)
三浦大知 Chapter.70 (307)
--log55.com------------------
【Hugo】Chord Electronics 7 Watts【mojo】
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part10【Pioneer】
【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】
【音質】DAP総合スレ76
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part5【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
遠くまで見える赤外線機能付きビデオカメラ
ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン) 1個目