1read 100read
2013年06月テレビ番組374: 【海の向こうの】グッと!地球便【大切な人へ】 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KOZY’S NIGHT 負け犬勝ち犬 2匹目 (151)
ビートたけしのTVタックル Round17 (503)
♪♭ミュージックステーション♪♭ 173 (675)
20マウス (253)
ブラックマヨネーズのハテナの缶詰 (975)
雨上がりのやまとナゼ?しこ (159)

【海の向こうの】グッと!地球便【大切な人へ】


1 :2010/08/07 〜 最終レス :2013/06/03
・番組公式HP
http://www.ytv.co.jp/chikyubin/index.html

2 :
来週はまた、アメリカ・ニューヨークか・・・
最近多いなぁ。

3 :
>>1
地域によって放送時間違うんだよね
昔は海外に住む素人さんの追っかけ番組(海のむこうで暮らしてみればとか住めば地球とか)沢山あったのに、最近珍しいよね
若者の海外離れっていうヤツかね

4 :
>>3
昔「地球ZIGZAG」とか「海の向こうで暮らしてみれば」とは、若者対象だったけれど
この番組は結構幅広い年齢の方も出てくるから、若者の海外離れはそれほど
関係ないと思う。

5 :
>>4
それはむしろ、登場人の年齢幅を拡げなければならないほど、若者が見つかりにくいと言うことでは・・・?

6 :
今週のブルース歌手の女性、やたらと胸が気になって、内容が・・・
それと、日本の夫婦の仲が、なんとなく険悪そう。

7 :
今週は、一時間SPだぁ!

8 :
たまにぐっさんが増刊号と被る時がある。

9 :
1時間SP、面白くない。
成功した奴の話なんて、見たくないわ。


10 :
今週は、24時間テレビのせいで、放送休止か、くそ。

11 :
また来週は、アメリカかぁ。
最近多いなぁ。

12 :
再放送の情報求む。

13 :
また来週もアメリカ・・・

14 :
>>3 バブル時代にテレ朝系で朝9:30からその手の番組をやってて、デビュー前のケインコスギが出てたな
ショー・コスギを取り上げたときに

15 :
>また来週は、アメリカかぁ。
スタッフの渡航費節約のためまとめて取材します。

16 :
次回は、メキシコ?アメリカの隣じゃねーか!
その上、来週は休み。

17 :
今週出てた、日本の家族(特に母親)のヘアスタイルとその言動は、腹抱えてワロタ。
なんだ、あのオバハンは?

18 :
今週は放送がないのな。
なぜか99の番組だったから・・・

19 :
今週はメキシコ。
日本語教師をするために、メキシコに行ったのに、なぜか今は俳優に。
日本に住む親の驚いた顔が一番おもしろかった。

20 :
また、来週はアメリカ。
もっとほかの所で活躍している人を出して!

21 :
次回は、フランス。
なにやらド田舎の、料理店に勤めてる人を紹介するらしい。
これは、結構楽しみ。

22 :
次回は、ブラジル。
なにやら、60代のオッサンらしい。
うーーーーん、こういうのは、徳光の番組でやってほしいな。

23 :
次回は、ブラジル。
なにやら、60代のオッサンらしい。
うーーーーん、こういうのは、徳光の番組でやってほしいな。

24 :
次回はまたイタリア。
絶対このスタッフどもは、ロシアを避けてるね。

25 :
今週のイタリアの仕立て職人さんは、やたらとおしゃべり。
いくら久しぶりの日本人だからってもう少し、寡黙でもいいと思った。
次回は、南米エクアドル。

26 :
今週は、エクアドルで「育苗家」と言う人だった。
でも、なんかおっさんなのにファザコンぽいことを延々としゃべる人で
少々見ていてうんざりした。
次回は、フランス。

27 :
今週は、早々と「日本からの贈り物」がわかって、つまらん。
あれだけ、赤ん坊が映れば大体想像がついてしまうがな。
驚く顔が見たいのに。

次回は、スペイン。

28 :
今週は、番組自体がなかった。

29 :
また今週も、女性のコックさん。
最近料理関係の仕事の人が多い。
次回は、えぇ、またフランス・・・

30 :
なんだか、今週は、NHKの地方のドキュメントみたいな内容にガッカリ。
次回は、トンガ!こういう辺境なところの方がおもしろい。

31 :
千葉では見られないんだよな。
松下奈緒さんの歌が聞きたいのに。

32 :
今週は、トンガの音楽教師。
なんだか、やたらと地元民みたいな風貌でワロタ。
人間ってわずか数年でああも変わるものなのか?
次回はシドニー。
って連続でロケやったのかな?w

33 :
今週は、オーストラリアのパン職人。
だが、何より気になったのは、日本の家族が住んでいる豪邸。
リビングでVを見るのだが、窓から見えるのがほとんど日本庭園。
なんなんだよ。あの家相続税いくらかかるのだろうか?と
そんなことばかりが気になった。
次回と言っても、来年の一回目はドイツ。

34 :
今週は、ドイツの打楽器奏者。
両親が、やたらと険しい表情だったのが気になる。
「もう、仕送りを送れないので、日本に帰って来い」というメッセージだけが
印象に残った。
父親が53歳っていうことから考えても、一番人生で裕福な頃だとおもうけど
なぜだ?もしかしてリストラされたか?
次回は、イタリア。
40歳のチアリーダー・・・!

35 :
今週は、イタリアのチアリーダーの先生。
いつもは、それほど感動しないけれど、今週は、ボロボロと涙が出てしまった。
日本の家族は、母親しか映らなかったってことは、父親はもう他界してしまったのかな?
「もう日本の地は踏めないと思って、イタリアで頑張ってきなさい」って送り出された時の
娘の気持ちってどうだったんだろうか?
自分は、おちこぼれって言っていたけれど、チアリーダーでてっぺんとってその後
劇団でヒロインやってましたと言われても、私からしたら「恵まれた人生」って
思ってしまった。
次回は、テキサス。
シングルファーザーだと。

36 :
今週は、アメリカ・テキサスのサドル作成職人。
ぱっと見は、どうみてもプロレスラーの高山 善廣。
シングルファーザーになって、一人息子を育てる。
おくりものは、母親からのもの。
この番組の歯がゆいのは、なぜシングルファーザーになったかを
いつも言わないこと。
今週は、低レベルのないようだった。
来週は、またフランス・パリ。
新婚なのに、だんなさんが難病にかかって大変だと、ふ〜ん。

37 :
今週は、フランス・パリのエステシャン。
結婚直前に旦那さんが、筋萎縮症という難病にかかってしまったらしい。
自宅のベットルームを仕事場にしているらしい。
自宅の間取りは2K。
どうやってプライバシーを保っているのでしょうか?
旦那さんは、そんなに出歩けないと思ったら、昼間はどうやら学校に行っているらしい。
フランスでは、指圧という日本語が通じると知ってびっくりした。
日本の両親が映っていたけど、父親が頑固そうで、ちょっとなぁ・・
よほど自分の娘をフランス人に取られたことが不満なんだろうか?
それにしても、エッフェル塔をバックに、関西弁は似合わんなぁ。

38 :
いい番組だよな〜
地方だから遅れてるけど、録画してる

39 :
今週は、アメリカ・アトランタの新体操のコーチ。
はっきり言うと「孫の顔がみたい日本の親に孫の成長を見せる」という内容。
時々こんなくそな内容の回がある。
また日本にいる親父が、慇懃無礼な態度で見ていてイライラする。
アメリカだったら、飛行機ぐらい乗って直接行けよ。

書くことないわ。終了。
来週は、カナダの雪崩管理人。
なぜ、ロシアには行かないのかなぁ?この番組は。

40 :
今週は、カナダの雪崩予報官。
日本ではほとんどなじみのない職業。
所々、まるでテレビ局の「資料映像」みたいな画質の荒い映像が流れる。
スタッフが危険なので地元のテレビ局の映像を借りたか?
雪崩予報官の「主人公」は、しゃべりかたが、やたらとイチローにそっくりで
そればかりが気になる。
日本に住む両親(特に母親)が、やたらと厳しい顔つきで笑ってしまった。
なにか受け入れがたいことが、あるのだろうか?
真っ白な風景ばかり見ていたら、なんとも寒々しい気分になった。
来週は、ポルトガルのパティシエ。最近洋菓子製作系が多いなぁ。

41 :
あと、なぜこの仕事を目指したかを語るときに「カナダと日本で、友人を雪崩で
亡くした」って所が心に響いた。

42 :
今週は、ポルトガルのパティシエの女性。28歳でバツイチ。
前回も外国人で今回も外国人。
よほど好きなのか?
またこの女性、左耳に馬鹿でかいピアスをつけていて、見ているこっちとしては
そればかりが、気になる。まるで「キャンドルなんとか」さんみたい。
洋菓子学校を首席で卒業して、ポルトガルで店を開こうと友人に言われて
ポルトガルにやって来たらしいが、その友人は今は何処へ?
また、つくるお菓子がやたらと砂糖がべったり。
気分が悪くなる。
日本に住む母親も、わかりやすい「小料理屋のおかみ」。
一緒に映っていた祖母との、微妙な距離が気になった。
来週は、アフリカのウガンダ。こういうあまり日本に住んでいると
わからない国の方が、おもしろそうだ。

43 :
再放送まで、録画して見てる。
グッサンの、スーツケースが昔はもっと重たそうだ。

44 :
今週は、ウダンダの金貸し?
なにやら、横文字で「マイクロ・ファイナンス」とかいう仕事をしている人らしい。
またこの人、やたらとしゃべりで、字幕スーパーが弾幕のように流れる。
久々の日本人にあって。やたらと饒舌になったのかな?
もう少し、ウガンダの景色などを見せてほしかった。
来週は、アラスカ。
老人介護を生業としている人。
画面いっぱいに、年寄りの顔、顔、顔。
勘弁してよ。


45 :
>>44
>画面いっぱいに、年寄りの顔、顔、顔。
>勘弁してよ。
なら見なければいいよ

46 :
今週は、アラスカの老人ホームの介護助手。
うらやましいと思ったのは、アラスカのこの州では、老人ホームに係る費用を
州が補填してくれること。
めちゃくちゃうらやましい。
仕事は、老人のお世話だが、朝の6時から昼の2時まで。
こんな生活していたら、日本に帰りたくないと思うだろうなぁ。
でも見ていて気になったのは、夫の仕事が最後までわからなかったことと
なぜ介護助手より、「介護士」という仕事の資格を得ようとしなかったこと。
次回は、ハワイの女性プロサーファー。
今までで、一番近場?
この距離なら、直接渡しに行ったらいいのに。


47 :
この距離なら、直接渡しに行ったらいいのに。
余計なお世話にじゃね?w

48 :
今週は、放送休止。
内容から言っても、ハワイの回は放送できないだろうなぁ。
もろに波乗りしてる映像だから。
お蔵入りか?

49 :
今週は、デンマークのプロバレーボール選手。
身長が167センチしかないので、リベロとしての契約らしい。
周りの選手のでかいこと、でかいこと。
月収が13万しかないって、どうやって生活してるのか?
デンマークで最優秀選手に選ばれたことあったのに、
呆気なく契約を更新されないなんて、プロの世界はやっぱり厳しいね。
今回は、後日談が知りたくなってしまった。
次回は、オーストラリアで牧場経営のオヤジ。
やっぱり、ハワイの女性サーファーの回は、お蔵入りか?

50 :
今週は、放送なし。

51 :
明日は再放送があるから、うれしい。

52 :
小向美奈子がフィリピンにポールダンスの修行しに行ったら是非放送してね

53 :
これいい番組だと思うけど、スポンサーが関電の単独なのか気になる。
原発マンセーCMが毎回必ず入ってるよな(今は自粛してるぽいが)

54 :
関西電力提供だから、番組打ち切りとかの直接的な影響は少ないと思うが。
ハワイのサーファーの回は、いったい何時になるのやら?

55 :
今週は、オーストラリアで和牛の牧場経営の人。
だけど、牛の映像よりやたらと馬の姿ばかりが見た後に残ってしまう変な回だった。
和牛ってまだまだオーストラリアでは、食べられてないから大きなビジネスへ
発展すると言ってた。
今回は、日本からの「お届けもの」も平凡すぎて非常につまらない。
次回は、イタリア(またぁ?)で、ワインの醸造家を目指す若者だって。

56 :
コメディアンの回の人が人生ドツボにハマッている典型的なパターンとおもた
親のススメで英語に力をいれて弁論大会、アメリカ大学卒業までは良かったけど変にオクラホマの田舎でコメディアンとして
ウケタから調子に乗ってロスで勝負しようとしたら仕事にありつけず興行ビザなので他の仕事に就けず親からの仕送に頼る始末
部屋の中で引きこもりになり一日中壁に寄りかかっていたら、そこが染みになり、それを見た母親が心配で涙ぐむシーンは典型的なナンタラ症候群のドツボ家族のパターン
最後はオーディションで一番うけたという終わり方だが日本人が一番成功が難しい分野での成功を夢見てる夢から早く覚めてと願わずにいられなかった
もし成功したらイチロー以上の快挙だろ

57 :
ワイン醸造家を目指す男は元はイタリアでサッカー選手を目指していたがサッカーの世界は厳しいのでワインで勝負しようとしている31才の長谷部に似てるイケメン
サッカーなら、まづ日本で成功しなきゃと世間しらずかと思いきや、けっこう地に足がついていてワイン醸造のオーナーの元で修行していて醸造家として認められるために
大学卒業が必要なので卒論を残すのみまで単位とっていてフットサルも副業として月収10万円得ていて
更にイタリア人の彼女がいて取材班のロケを利用してプロポーズと抜け目ない
イタリアで頑張るチョイワル日本人、彼の未来は着実に開ける予感がする内容だった

58 :
今週は、ワインの醸造家。
といっても、まだ「見習い中」という所か。
実は、大学を卒業しないと、イタリアでは、ワイン醸造家としては認められないとか。
番組後半、公開プロポーズ。
フィアンセの、鼻の立派なことだけが、印象に残った。
お届け物も、前フリから、ある程度想像できた。
次回は、ニュージーランドの氷河ガイド。なんかNHKの番組にも出てた様な気がするが。

59 :
今日は、初めてじゃないかな?北海道の家族からの依頼。
だけど、ババァが五月蝿い。
やたらとしゃべるから内容に集中できないよ。バラエティじゃないんだから。
ハワイのサーファーの回は、来週も無しか・・・
お蔵入り決定か?

60 :
今週は、ニュージーランドの氷河ガイド。
なにやら、氷河を見に来る観光客への道を作る仕事らしい。
でも一番印象に残ったのが、同棲している女のでかい胸。
メロンが二つぐらいの大きさ。
北海道の農家の家族が出てたが、母親と父親さらに、祖母、祖父まで出てきて
とにかくうるさい。だまってろ。
お届けものは北海道の名物。一見したら、大根と太い人参かとおもった。
次回は、スペインでガウディ研究に没頭している人だって。
最近男性ばかりで、少々ウンザリ。

61 :
来週はやっと延び延びになっていた、ハワイのサーファーの回が放送。

62 :
今週は、スペインでガウディの研究に没頭しているオヤジ。
驚いたのは、さまざまな設計図のところと、自宅のでかさ。
どうやったら、あんなでかい家に住むことができるのかが説明不足。
それ以上にびっくりしたのは、日本にいる依頼人の自宅のリビングのでかさに
二度ビックリ。
この人の職業が知りたいわ。
北海道でロケだったので、先週と今週は同時期のロケと思われる。
雪がすごいね。
来週は、ハワイの女性サーファー。

63 :
で、その女性のサーファー
父親との、わだかまりが、どうたらこうたらと このサーファーが どうかというよりも、よくある番組のパターンで この番組のディレクターのアプローチの仕方に工夫が足りないなぁ てな感じのお決まりのパターンで どうでもいいような内容だった
女サーファーは泣いていたけどね

64 :
>>63
デブのDが取材した回は大体面白くないんだよ。
ホームページの更新もないときも多いし。

65 :
今週は、大震災の影響で放送が延び延びになっていたハワイの女性サーファーの回。
いやぁ〜、突っ込みどころ満載で、感動どころではなかった。
この女性サァーファー、日本でOLした後、ハワイの大学に入学、またそこを首席で
卒業、(酒席じゃないよ)、さらに大学院へと進む。
ハワイの大学ってたしかかなり低レベルって聞いたことがあるけどな。
一日たりとも海に出ない日はないんだとよ。
そりゃ彼氏もできないわなぁ。そんな毎日だと。
35歳の割には、身体がムチムチで、妙にエロいのだ。
場所柄、暑いのかやたらと薄着で目のやり場に困ってしまった。
日本に住む母親が、依頼人だけど、この母親がわかりやすいマダム。
しゃべる言葉が、「○○でいらっしゃるでしょ」←今時こんな言葉を話す人って
昼ドラ以外まず見かけない。
東京のどまんなかに住んで、お金持ちなのに、自分の娘の生活の場(しかもハワイ)にさえ
行けないって、どういうこと?
父親との確執があって、色々とトラウマになっているっていうけどなぁ。
海外でサーフィン三昧の日々で何言ってるの?
もういいや、書くのさえ面倒、来週は泣かせてくれよ。
ちなみに、来週は、オーストラリアのドルフィンガイド。
ロシアにも日本人はいると思うが、なぜかこの番組は無視したまま。



66 :
ここのスレ、“今週は〜”って書き出しで始める奴の独壇場みたいに
なってるな。誰もあえて突っ込んでないんだろうけど。
それとも突っ込むほど見てる奴もいないのかもしれないが
とにかくキミのネガティブな感想ばっかりいらないよ
なんかカキコミへの執着がキモイ

67 :
さぁ〜て今週のグッサンは「グッサン親の愚痴を聞かさせる」「グッサン親をなだめる」「届けものの受取人涙する」のいつもの三本です
提供はTOSHIBAじゃないです

68 :
今週は、オーストラリアの西海岸のパースに住むドルフィンガイド。
どうやらこの番組の出演者には、あるパターンがあるらしい。
・短期間で帰ってくるだろうと思い、海外に送り出すが、結局現地でとどまり
 帰ってこないから、現状が知りたいけど、先立つものがないから
 見てきてというパターン。
・父親や母親との確執が、大きい場合と、両親をリスペクトしているが
 帰れない事情がある場合。
大きく分けてこの二つ。
ドルフィンガイドの女性のサングラスがとにかく印象に残る回だった。
まるで、「浜崎あゆみのプライベートかよ!」とつっこみを入れたくなる。
観光客が、イルカが船のそばに来ると、一斉に突入していく所が
おもしろすぎる。「バーゲンのオバハンか」とグッサンのナイスなつっこみ。
この女性、14歳のときに、40日間もかけて、エベレストに登頂したことが
この仕事をするきっかけになったとか。
(中二の夏休みを全部使って、登山に連れ出した父親もどうかと思うが)
来週は、ニューヨークでタップダンサー。
また、アメリカ・・・

69 :
でニューヨークのダンサー
コーラスラインってブロードウェイミュージカルをニューヨークで見たことあるけど、つまりニューヨークでミュージカルのオーディションを受ける楽屋裏物語をミュージカルのネタにしたもの
まあニューヨークに憧れるダンサーは自分探しの自分に酔っているなと感じた 番組の切り込み方も相も変わらず工夫が足りない
この間、他のチャンネルでロボットパーフォーマンスがフランスで受けていたけど、そのクラスの人材は 毎週発掘は無理があるわな

70 :
今週は、ニューヨークのタップダンサー。
どうしてもタップと言えば、小堺一機を思い出す。
この女性も、また半年の予定でNYに旅立って二年ですか。
まだ2年だろ?日本の両親ももう少し我慢しろよ。
依頼人は、ご両親。
父親の頭の毛が、どうしても気になる。味付け海苔の乗せている様な状態。
目線がどうしても、その黒い髪というかズラというかに。気になる。
女性のタップダンサーの洋服も、また気になる。
パチンコメーカー京楽の激アツリーチみたいな、豹柄で、「大阪のオバハンか!」
顔も、「FACE OF ガロ」ぽっいし。
タップのショーなんて、アメリカでも少なくなってきているとか。
オーディションを受けるが、落選。
そりゃ、世界一のエンターティメントの世界は厳しいよなぁ。
来週は、ニュージーランドでラガーメン。
今期で引退する選手。
お届けものは、おそらく日本で活躍していた当時のユニホームですか?

71 :
ラグビーでニュージーランド
内容は 印象に残らなかったが父親が大八木を老けさせた感じで ソックリだったことだけ印象に残った

72 :
今週は、ニュージーランドのラガーマン。
うーん・・・なんともスカスカな内容だった。
サプライズもなし、日本に帰れない深い事情もなし。
日本で活躍できなくなって、ニュージーランドで再出発というところだろうけれど
この手の話は、この番組では王道で、何回もあったから新鮮味もなし。
来週は、アフリカのケニア。
日本に住む息子が、ケニアで学校を造るという両親にお届けもの。
イカリヤチョウスケさんかよ!
(何年か前に、似たような話を見たような気もする、既視感?がプンプンとするなぁ)

73 :
池沼の子供が写ってるよ

74 :
ケニアの年金夫婦
老後の年金暮らしは海外で ってのが最近の傾向だけど わざわざ一番苦労するドツボのパターンと思った
おそらく数年後の追跡取材で お父さんは額の写真に収まってないか心配するような内容

75 :
日曜の深夜に、「グッと地球便 特別編」っていうのがあるので
録画して見たが、ほとんど再放送じゃねーか。
一応テロップでは、「この放送は、再編集して放送しております」って
表示してたけど、99パーセント同じ。スタッフ手抜きするな。

76 :

これすごい いい番組だな たいちろう 男泣き してしまった

77 :
今週は、日テレのエコ特番のせいで、番組休止。
先週は、ケニアの農業指導の夫婦。
日本にいる依頼人は、息子と娘。
いつもなら、依頼人の自宅なり職場で、VTRを見るのに、なぜか読売テレビの
控え室みたいなところで観賞。
自宅を知られたくない事情があるのだろうか?
ケニアと言えば、いかりや長介さんを思い出す。
「いかりやさんも天国に行ってしまったなぁ」と感傷にひたる。
ケニアもアフリカの国々の中では、発展した国だと思っていたけれど
貧富の差がはげしいらしい。
ケイタイの充電さえ、大変なところらしい。
学校建設が夢だというが、一体いつになることなのか。
今年が還暦で、10年後を目標に学校建設を目指すって、どんだけ
ポジティブな考えの人なんだろう。
来週?(次回)は、ドイツのパティシエ。


78 :
ねもねまの

79 :
海外で何十年も苦労して仕事したり生活してる人のときは
感動することが多いので見たいけど
まだ日本を出て半年ぐらいの若者などの回は
遊び半分じゃないか、ツマンネーと思う。
今までで一番アホラシと思ったのは
海外青年協力隊で南米に野球を教えにいってる男のとき。
ただ遊びに行ってるだけじゃないかと思った。
一番心に残ったのは
長年ヨーロッパでヒヨコの雄雌判定の仕事をしている男性だったなー

80 :
>>79
同感。
あの回は、今までで最高の内容。
でも、最後まで日本に帰れないかを説明してくれなかったのが残念だった。

81 :
>>80
ヒヨコの回を覚えている人がいて嬉しいですw

82 :
ずいぶん前だけど、カンボジアで孤児院を運営してる女性を
覚えてる人いますか?
先週、テレビ東京の番組で現在の彼女をリポートしてた。
地球便のときは、ダンナさんはプノンペンに働きに行ってることに
なってたが、あれから離婚したらしい。
ダンナが孤児院を始めたくせに、
孤児院の仕事には興味なくなったんだと。
勝手な人だなあ
日本人女性はがんばってひとりで子供たちを見てた。

83 :
>>82
公式サイトから
http://www.ytv.co.jp/chikyubin/oa/091213.html

84 :
ただ孫の顔がみたいだけの、依頼人が出てくる回ってイラつく。

85 :
>>83
ありがとう。
このころから夫婦がうまく行ってなかったのかな・・・
異国で離婚して大変だと思う。

86 :
今週の地球便ほとんど見ていないので他局の「ぐっさん商店街をゆく」を見ていた
思えば ぐっさんのパーソナリティで、なんとか続いているんだな

87 :
今週は、ドイツで製菓マイスターを目指す女性。
最初見たとき、キキキリンさんの娘が出てきたと思った。
シブガキ隊のモックンの嫁さんね。
時節柄、さすがにそれはないわな。
菓子店で働く資格として「ゲゼレ」と言うのがあるのは、初めて知った。
そりゃ、日本で「ゲゼレの資格を持ってます」と言うのと「マイスターの資格を持ってます」
というのでは、明らかに後者の方が、通りはいいわな。
またこのこの人、同棲してる彼氏に合わせて、夜中の1時から起きて勉強、5時に出勤って
どんだけ働き者なんだよ。
日本に住む母親が依頼人で、どうやら心底日本に帰ってきてほしいらしい。
なぜこの人たちはお互いに連絡を取り合わないのだろう。
電話の一本でもすれば、お互いの考えは伝わると思うのだが。
年下の彼が、先にマイスターの資格をとっていて、次は自分ということなのだろう。
正直なところ、人生の目標がある人って、まぶしいやね。
見てて、しんどくなったよ、俺みたいになにも目指すものがない人間には。
マイスター試験が終われば、日本に帰るということだし、それはそれで結構なことでは。
来週は、ロシア!やっとか。これで、ほぼ渡航が無理なところ以外は、行ったことに
なるのかな。

88 :
明日父の日だけど、ぐっさんベストファーザーのランキングに入っていた
ぐっさんは、どんなときでも朝食は家族揃って食べるそうだ
ぐっさん司会の虹色ジーンまたーり見てる

89 :
ロシアでの指揮者を目指す男性
才能はあるのに音楽で飯が食べるのは無理なんて現実的すぎる親に遠回りさせられて少し気の毒な感じだった
確かにクラッシック音楽の世界は、いくら才能があっても楽団の欠員が出なければ、どうしようもなく運も味方しなければならないことは よく聞く
でも、このクラスの学校なら音大の講師とか食べていけるんじゃないかと思った
いま世界的な指揮者も緊急な代役とかでチャンスをものにしたので頑張ってほしい

90 :
今週は、ロシアでプロの指揮者を目指す男性。
指揮者といえば、小澤 征爾さんが、もういやになるくらい聞かれる質問として
「なぜ指揮棒って必要なんですか」と聞かれることと言ってたことを思い出した。
放送内容は、プロの指揮者になる為の試験を取材。
でも、試験を受けたところまでは、放送してるのに、合格OR不合格はなぜか
放送しなかった、なんとも消化不良。
海外は、プロの演奏家がアシストしてくれることにうらやましささえ感じたことだけが
よかった。
さらに、いつもならお届け物を、紙袋とか箱から取り出す段階で「なにがでてくる」っていう
ある種のドキドキ感があるのに、今週はなし。
物がでかいから仕方がないのだが、せめておおきな布をかぶせるとかしてくれて
「どうぞ!布を取ってください」とかやってほしかったなぁ。
来週は、アメリカでプロバスケットのスタッフとして働く男性。

91 :
クチャクチャ食べてるの見てチャンネル変えたわ

92 :
NBAのインターン・スタッフの男性
おそらく日本のプロ野球やJリーグなんかでも彼の様な情熱で仕事をしている人は稀だろうと思うぐらい次々とアイデアを提案して頑張っていると思う
まだスタッフ歴が短いのでインターンでしかも試合のある当日しか給料に換算されないが、この段階で金より仕事に対する情熱と能力を試されているのだろうね
将来は日本のチームを経営したいと抱負を述べていたけど彼が古い日本のスポーツ・エンターメントを変える開拓者に、なってくれればと願います

93 :
今週は、アメリカでNBA(プロバスケットリーグ)で、スタッフとして働いている男性。
正社員としては雇ってくれなくて契約社員という立場。
もう好きでないとやれないわなぁ、こりゃ。
また試合を盛り上げるためのイベントとかを、企画しているいわば裏方の仕事。
阪神タイガースの甲子園を想像したらわかりやすいか。
あの盛り上がりが、せまい体育館でやっているようなもの。
依頼人は日本に住む両親。
オープニングのVが、かなり前に録画したのかやたらと寒そうな服装の二人。
ぱっと見は、母親が、志村けんの「ひとみばあさん」かと思うぐらいそっくり。
それ以上に気になるのは、主人公の男性の早口。
半分以上何をしゃべっているのかわからなかった。
全編字幕とは言わないが、もう少し編集段階でわかりやすくできなかったのか?
来週は、ベルギーで似顔絵師?なんだこりゃ?

94 :
ベルギーの似顔絵師の女性
先週の予告編で妊婦ということでドツボの臭いがしたが、早速、日本の父親が難しい顔をして登場
69才の昔気質の戦中派なので口より手が先に出るタイプなのでソリは合わなかったらしい
旦那さんは52才と20才以上の年の差夫婦。おそらく旦那は初婚じゃないだろうな
本人は教育大出身(関西の教育大だから京都教育大?[国公立])で在学中に路上での似顔絵売りにハマり三年前にアメリカで似顔絵大会で現在の旦那さんと出会ったそうだ

95 :
(続き)
ベルギーでは珍しい似顔絵書きのお店を開いていて物珍しさで、お客がついているしインターネットを利用して日本からの顧客も抱えているし、けっこう堅実に頑張っている
最後に父からの手紙を届けものして受け取ったときに手紙を娘にしたためるタイプであろうはずのない父からの手紙なので感極まったて開封する前に涙していた
番組も結局、手紙の内容はオンエアせず
もしかして実は説教臭い内容で余韻をぶち壊すからカットされたのかも

96 :
今週は、ベルギーで似顔絵師として働いている女性。
いきなりでかい腹で出てきて、驚かされる。
さらに、だんなさんが23歳年上!
おいおい、子供が成人するときには、もう・・・

住んでる所が、また築60年というシロモノ。
ヨーロッパってすごいなぁ。
ベルギーでは似顔絵が、まったく文化としてはないらしい。
最初は、大人の顔を描いていく。
一番笑ったのは、10歳ぐらいの女の子の似顔絵を描いたのに、本人が全く
気に入らなくて膨れっ面になったところ。
依頼人は、日本にひとり住む親父。
依頼した理由が「孫の顔が見たい」
もうええわ、この理由は。聞き飽きた。
ま〜いまどきこんな頑固なおっさんがいることにビックリ。
来週は、アメリカNYでクラブDJとして活躍する女性。

97 :
ジャストブレイズ登場すげぇな

98 :
ニューヨークのクラブDJの女性
日本の実家が、なかなかご立派な邸宅で部屋の調度品や部屋からのお庭の眺めもよろしく御両親もコンサバを絵に描いたよう
元々DJ志望でなくレコーディングエンジニアを目指していたら偶然遊びでDJをやっていたら回りの後押しもあって、あれよあれよとNYのトップシーンに上がってこれたそう。
なので見た目ほどチャラくなく同業者は恋愛対象外とキチッと一線を引いていて未だ彼氏無し
報酬は彼女のクラスで一晩1000ドル1$100円の感覚だと10万円で月収にすると中々のもの
NYだけに客や知り合いもマライヤ・キャリーのダンサーやヒップホップ世界でのトップセールスを誇るアーティストとそうそうたるもの
届けものは父が母にプレゼントしたカメオを母が娘の御守りというトコでお約束のウルルンシーン。家族にとっては大切な意味のあるものなんだそう
娘さんは日本ではDJはするつもりはないと堅実に割りきっていたけど父親は日本に帰らない口実の含みかなと苦笑気味だった

99 :
実家がすごい豪邸だったな〜
見た目と反して(失礼)しっかりしてて意外だったわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
若大将のゆうゆう散歩 Part3 (237)
■■■■めちゃイケ part284■■■■ (139)
フジテレビに出たい人TV (114)
ヒルナンデス! パート52ナンです!! (491)
サンデージャポン Part43 (407)
333(トリオさん) Part2 (385)
--log9.info------------------
【世界】ボリショイバレエ その24【最強】 (266)
国内バレエコンクールスレ/その25 (162)
大人から始めるバレエLesson 12 (108)
チャコットってどうなの?他のお店も2 (187)
○●バレエの先生を讃えましょう●○ (178)
ローザンヌ国際バレエコンクール Part13 (624)
【カバ】KABAちゃん【椛島】 (119)
Britney Spears(ブリトニー) (183)
〔松岡梨絵について語るスレ〕 (118)
パパイヤ鈴木 (104)
客席のイタいヤツ《第6幕》 (196)
埼玉のダンススクール (102)
ハウスについて語るスレ【HOUSE house ステップ】 (156)
バレエレッスンに使う曲でどれがすき? (122)
最悪・・・ダンス教室 (128)
ニコニコ動画の踊ってみたの連中って… (153)
--log55.com------------------
お前ら冷めすぎなんだよ テクノを盛り上げようぜ
G.Bruno
【石原VS石原】BNM【客・DJ・スポンサー無視】
※TECHNO板:板分割議論スレッド
◆Perfume以外のテクノってクソ同然だよね?◆
【岩盤】ディーゼルxxx【ナイト】
【岩盤】 GAN-BAN NIGHT '08 【ナイト】part 2
クラブへ行ってみたい人のために:テクノ板編