1read 100read
2013年07月軍事331: 【長駆】海軍陸攻陸爆 〇〇一空【漸減】 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな空母加賀は嫌だ!錘測結果12m (952)
su-30とF-22が一対一で戦ったらどっちが強いの? (322)
【ミサイル艇】小型高速艦艇総合スレ その4【コルベット】 (308)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功25 (141)
NORAD・サンタ追跡プログラム2012 (405)
[武士騎士] 古代中世総合14 [弓馬刀槍剣甲冑船城] (397)

【長駆】海軍陸攻陸爆 〇〇一空【漸減】


1 :2011/07/31 〜 最終レス :2013/06/28
一式陸攻をはじめとする海軍陸上攻撃機についてもっと語ろうぜ。  
九六式陸攻、銀河、靖国、大洋、深山、連山、九五式大攻などもOK。  
   
  前スレ  
 【火気厳禁】一式陸攻=雷爆撃輸哨(5) 【ライター?】
 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/army/1292123725/
  【火気厳禁】一式陸攻=雷爆撃輸哨(4) 【ベティ】  
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1251210311/l50  
  【火気厳禁】一式陸攻=雷爆撃輸哨3【図太く逝こう】  
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218536183/  
  【火気厳禁】一式陸攻=雷爆撃輸哨2【必殺必中】  
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1180061924/  
  【火気厳禁】一式陸攻=雷爆撃輸哨【燃えろベティ】  
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165815327/  
  【硫黄島】フジTV「戦場の郵便配達」【一式陸攻】  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1165110333/l50  
  一式陸上攻撃機について1から語るスレッド【1】  
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1054775303/  
  【長駆雷撃】 陸攻と銀河 【双発軽快】  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088225171/  
  【双発雷撃3】九六陸攻・一式陸攻・銀河・四式重爆  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098362518/  
  【双発雷撃4】九六陸攻・一式陸攻・銀河・四式重爆  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105102610/  
  【長距離】一式陸攻を名誉挽回しよう【雷爆撃】  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130753013/  
  【瞬燃の美学】一式陸攻が好き【グラマーベティ】  
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136444053/

2 :
おR女学院

3 :
大塚さんも学研陸攻本で
「(1942.2.20の対艦攻撃で)この迎撃戦に参加したエドワード・ブッチ・オヘア中尉は、
 一式陸攻がエンジンに被弾すると容易に火災を起こして爆発し、また燃料タンクが
 これによって誘爆することを見抜き、一機あたり60発の12.7ミリ機銃弾を消費しただけで
 5機の一式陸攻を撃墜することに成功している(ちなみに「ワンショットライター」という
 名称はこのときの様相を評して生まれたとの説がある)」
と書いてるよね
「(オヘアの戦訓)本機のこの弱点はただちに海軍から各部隊に情報として流され、
 米海軍および海兵隊の戦闘機が本機と交戦する際の有益な情報となった
 (エンジン部への被弾が一式陸攻の弱点であったことは事実のようで、
  ガ島戦で戦った海兵隊のパイロットも、エンジンに被弾した一式陸攻が火を吹いて
  誘爆することを報告しているし、たとえ火を吹かなくても、本機は片肺になると
  高度を維持できず最終的に墜落するという報告例もある)」
証言がえらいことになっちゃいましたね
「防弾が貧弱なこの時期の爆撃機が護衛機無しで行動すればこれだけの損害を出すのは
 ごく当たり前であるともいえ、この一例から陸攻がとりわけ脆弱であったと判断するのは
 早計であると筆者には思える」
一式陸攻がとりわけ特殊だとは言えないというのが大塚さんの趣旨であって、
一式陸攻の防弾が貧弱であるということはむしろ前提としてるよね

4 :
過疎だな

5 :
これはひどい

6 :
みんなこんな欠陥機には興味ないんだよ

7 :
スレタイが以前のと比べて分かりにくいんだと思うんだっぜ

8 :
>>2
教員募集してますか

9 :
陸攻スレの後継スレなんか?

10 :
沖縄の伊江島に着陸する白い一式陸攻の映像がたまたま見てたニュースリールにあった 
http://www.youtube.com/watch?v=h_rEHzHmjUo&feature=player_detailpage#t=124s

11 :
上昇

12 :
保守

13 :
壱岐少佐はお元気でおられるだろうか。
探偵ナイトスクープで、海軍さんの写真を調べて欲しいという依頼が昔にあった。
色々と調査をしていくと、何故か中攻会に繋がって・・・
壱岐氏が登場したものだ。

14 :
山ちゃんおる?

15 :
上昇

16 :
一式陸攻の搭乗員の手記で、ガ島戦の消耗から今までの操縦2名(主、サブ)から
1人制に変わり、1人操縦の初攻撃の際、敵地が近くなったら「機長がやられたら
サブはいません。これを被って下さい」といつの間にか陸戦隊から拝借した鉄帽
を被せられた。
操縦で両手が離せないので「こんな重い物被っていたら見張りが出来ん。取れ!」と
怒ったが「機長、大事なお体です。被っていて下さい」「取れ!」と押し問答。
結局この日は被ったが「今度やったらタダじゃ済まさんからな!」と怒り心頭。
やはりサブがいないと他の搭乗員に与える心理的影響は大きかったそうだ。

17 :
弱いのは機体なんだ中の人は強かったんだorg

18 :
日本海軍の陸攻は連合国軍側からは割りと強靭な「双発爆撃機」と認識してたようだけどね
脆いと言ってもそら対空砲火が協力かつ防空戦闘機が十分な艦隊に突っ込まされたら
他のWW2で使用された双発機でもあRわな

19 :
>>18
>日本海軍の陸攻は連合国軍側からは割りと強靭な「双発爆撃機」と認識してたようだけどね
そうか?何の資料?
米軍の公式文書である軍用機識別マニュアル
「FM30-30/BUAER3 RECOGNITION PICTORIAL MANUAL」の 1943 年 4 月版では
以下のように記されているが。
"BETTY" TYPE 1 MB
MITSUBISHI JAPAN
DISTINGUISHING FEATURES: Twin engine mid-wing monoplane. Dihedral from roots. Wings tapered
with rounded tips. Radial engines closely set. Thick fuselage has transparent nose and tail.
Dorsal turret and side blisters. Triangular single fin and rudder. Tapered stabilizer.
INTEREST: One of the latest of Japan's bombers, this plane has a high performance and carries
a heavy load of bombs or torpedoes. It is in use by both the Japanese Army and Navy and carries
a crew of from five to seven. One 7.7 mm. machine gun is mounted in the nose, one in the top turret,
and one in each side blister. In addition, it has a 20 mm. cannon in the tail.
Although amodified form of self-sealing material has been found on the fuel tanks in the wings,
the aircraft is extremely vulnerable to fire.
最後の行
「セルフシーリング素材の整形されたフォームが燃料タンクにおいて確認されるにもかかわらず、
 この飛行機は非常に火災をおこしやすい。」

20 :
20

21 :
ガソリンで天然ゴムが劣化してしまうから仕方ない
米国が使った合成ゴムの方が燃料タンクには合っていたようだ

22 :
22

23 :
>>21
米軍の燃料タンクの防弾は牛皮だろ

24 :
>>23
合成ゴムと牛革

25 :
>>24
俺が見たB-17のタンクは牛皮だけだったぞ

26 :
>>25
ゴム製の内袋も見たのか?
外側だけじゃないのか?

27 :
外に牛皮がベルトで巻いて有って内側は金属だった

28 :
その中にゴム製の内袋が入っている
避弾したらゴムが溶けて穴をふさぐ
革は金属タンク外皮の裂け防止

29 :
昨日の徹子の部屋に元一式陸攻のパイロットが出演してた
南方→沖縄と転戦して40機いた部隊が1機になってしまったそうな

30 :
30

31 :
>29
そんな方が出てましたか。
観たかったですね。

32 :
高橋 淳 氏だな
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/111111.html
http://www.warbirds.jp/p-kun/other/jun/jun01.html

33 :
一式陸攻でP-38の追撃を振り切るって凄いなおい

34 :
上昇

35 :
壹岐少佐が・・・
合掌。

36 :
墜落を防げ

37 :
上昇

38 :
機が重い!! ちくしょう〜〜っ!!

39 :
高度あげ

40 :
九五式陸攻を金星四発装備に改造して・・・

41 :
実際95式って大攻って言うけど大してデカくない件・・・
95式:全長20.15m 全幅31.68m 全備重量11t
Me323:全長28.2m 全幅55.2m 全備重量29t

42 :
それは陸軍の重爆に対するイヤミだな?

43 :
95式が登場した頃では十分に大型だろ

44 :
1930年 ヘイフォード 全幅22.9m *7680kg(複葉)
1930年 ヘンドン 全幅31.0m *9091kg
1932年 B-10 全幅21.6m *7460kg
1935年 B-18 全幅27.3m 12552kg
まあ大柄と言っても良いな
ただ、この時期からツポレフTB3とか、B-17とかの
WW2にも出てくる4発機が登場するけど

45 :
鹵獲したB-17って空戦実験役に使ってたけど、その後どうなったんだろ?
一式陸攻で挺身攻撃かけずにB-17でやった方が味方と誤認して成功の可能性高かったろうに。

46 :
源文さんのマンガじゃないか・・・

47 :
源文の漫画はドイツ戦車ものしか知らんなあ
空戦ものも描いてたの?

48 :
>>47
普通にエースパイロットの戦記描いたり、最近の原文マガジンでも南雲機動部隊の活躍を描いてるじゃないか。

49 :
>>48
もう過去の人だから軍板でも読んでる方が少ないよ

50 :
>>49のいう今の人は誰なんだろうね。
数日前のコミケではミリタリー島の中であいかわらず一番にぎわっていたんだが。

51 :
源文さんの公式HP見たら、数年更新されてないような埃かぶったサイトだったよ。

52 :
空戦モノなら、「月光」夜戦とかフィンランド空軍のブルーステルとかを描いてるね。


53 :
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」
ラストの一式陸攻は、なかなか良くできていたが、
飛び方は東宝特撮の吊るしと代わりばえしなかった。

54 :
>>50
狭い世間だなおいw

55 :
>>46
海軍の残存零式輸送機をC47に偽装した香具師に
落下傘部隊乗せてサイパン攻撃だったか
て話はあるが・・・。

56 :
>>55
発進基地は硫黄島という設定かね?
いくら漫画とはいえ内地からサイパンまで片道攻撃としても
零式輸送機じゃ航続距離がやばくないかな

57 :
>>54
ミリタリー漫画の世間が広いとでも思ったかw

58 :
壱岐春記(1912-2011)少佐、昨年10月亡くなられていたようです。
享年99 大往生でした。
ご冥福をお祈りいたします

59 :
マレー沖海戦の英雄も旅立たれたか。
合掌

60 :
高橋淳談
「そういえば、戦後自衛隊の教習に教官として参加した時に、
本庄さん(一式陸攻の設計主務者)に会った事があります。
『え?あれに乗られてたって?あれは良かったでしょう、
良かったでしょう』と言われて、まあ、何もいえませんでしたわ」


61 :
>58-59
宮崎だったかに中攻基地を建設する際、物凄く工期が短くて苦労しました。
壹岐少佐は、市長さんやら土建屋さんの社長さんやらを集めて約束しました。
 「もし、期日までに完成したら、皆さんを飛行機に乗せましょう!」
目出度く、期日までに完成。
一式陸攻3機を使って、皆さんを乗せて飛びましたとさ。

62 :
才気のある人だな。

63 :
上昇

64 :
ウルシー停泊地に出撃した銀河24機の梓特別攻撃隊が成功し
全機が空母に突入できてたら、
日本の敗戦は半年ぐらいは延びていたかも。

65 :
そういう「たられば」は言い出したらきりがないさ。

66 :
原爆がもっと降ってきて、
北ではソ連がずんずんと進出・・
てな、使い古された仮想設定になる。

67 :
日本ニュース 第239号 (3)比島海軍航空基地(フィリピン)
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300367_00000&seg_number=001
新鋭攻撃機・銀河の整備や爆弾、敵機の撃墜シーンなどが面白い。

68 :
陸爆 銀河は美しい姿だと思う

69 :
まぁ中攻の無様でぶっとい胴体見たあとなら、
大概の飛行機は美しく見えるだろう

70 :
中攻というと96陸攻をイメージするんだが。
一式陸攻だと陸攻じゃないか?

71 :
大攻あっての中攻ですからね。

72 :
とりあえず飛行機として飛ぶ事と四発機の開発経験、技術、整備経験の習得だけを目的とした
四発機を1930年代前半〜半ばに掛けて2機種程作っておいてから満を満たして
四発大攻の開発に挑んでいれば多少はマシになったかな?

73 :
4発機に雷撃させるという時点でもうダメだろ。
30年代はともかく、40年代ではもう実用性がない。

74 :
>>72
そんな無制限に国家予算あるわけ無いだろw

75 :
そもそも日本に四発機は不要でしょ・・・

76 :
>>75
生存性が高く、航続距離が長く、搭載量が多く一回の作戦あたりの効率の高い四発機こそ日本には必要だった、って考え方もあるぞ
まあ南方に出すなら基地設営能力や運用力的に確実に持て余したろうと思うが

77 :
四発機を飛ばせる飛行場の整備で、とん挫しそうですね。
稼働率も低そうですけど、九七式や二式大艇の稼働率はどのくらいだったのだろう。


78 :
http://www.dailyrecord.co.uk/news/editors-choice/2012/05/11/gallery-amazing-photographs-of-shot-down-fighter-plane-that-has-laid-undisturbed-since-1942-86908-23855570/2/

79 :
飛行艇の運行コストや機体寿命を考えると、
現代では商業ベースの実現は不可能らしい。

80 :
96陸攻は乗り心地が良さそうですなあ。

81 :
河口湖のホームページに、去年の展示時より、復元が進んだ一式陸攻の写真が出てるね
今年はあの状態で展示されるんだろうか?
零戦21型の赤城101号機も、ようやく飛行隊長の黄帯が無くなっているように見える

82 :

◆[ 河口湖自動車博物館 飛行舘 ] Zero Fighter Museum
http://www.car-airmuseum.com/ZeroFighterMuseum.html
胴体の外観はほぼ完成のようでなにより。
http://www.car-airmuseum.com/ZeroFighterMuseum-info.html
開館が8月のみで、経営的にはどうやってるんだろと余計な心配・・・

83 :
>>82
社長さんとその一族が超高級スポーツカーや高級バイクの輸入代理店
当人もレースとかやってたりするメカ大好きセレブなのだよ

84 :
てす

85 :
>>73
大艇の雷撃能力のこと?
あれ夜間雷撃が前提でしょ
夜間雷撃なら相当な脅威になると思うよ
単発機と違って大艇は夜間戦闘機で簡単に落とせないから
もちろん漸減作戦としての利用価値しかないけど
B-17やB-24の夜間哨戒が日本軍の補給線に相当なダメージを与えたことを考えたら
大艇をもう少し積極的に使ってたらとは思う
まー結局使い勝手のいい水偵をメインにしちゃったんだろうな

86 :
大艇の雷撃は開戦早々、1942年1月時点で禁止されてる

87 :
>>85
おまえは寝言を言う前に少しは調べろと。
大艇にできることは陸攻がすでにやってるわ。

88 :
>>16
亀レスでもうしわけないが、古本屋でバイトしてた頃、
古書会館に送る戦前雑誌の束を段ボールに詰めてた時
事変当時のグラフ誌に渡洋爆撃時の写真記事が載ってたんだが
陸攻の操縦席で飛行帽の上から鉄帽かぶった乗員たちの写真があって
こういうことするのはドイツ本土爆撃当時の
米軍に限ったわけじゃないんだなと興味深い思いだったが、よそに送る売り物のせいで
その雑誌のタイトルもメモれないままのせいで全然詳細がわからないまま今に至ってる。

89 :
古書展でまとめ売りしてるなら、アサヒグラフの支那事変画報じゃないの。
よく売りに出てるよ。
陸攻や陸軍重爆出てくるし、内部写真もあったな。

90 :
http://www.warbirds.jp/ansq/9/I2000533.html
本当に今でも存在するのですか?
画像とかないのですかね?

91 :
確か去年だかに神奈川の砂浜にチハが埋まってたよね

92 :
元一式陸攻搭乗員の方がテレビに出てましたね。
いまだに現役で空を飛んでる。

93 :
マジか
知らなかった…

94 :
「写真週報」には、いいショットの戦場写真が多い。
昭和18年新年号には、有名なガダルカナルの
一式陸攻の海面スレスレの超低空雷撃写真が載ってる。

95 :
>>92
俺も見たよ!
まさか一式陸攻のパイロットの生き残りで存命の方がいるとは思わなかった。
しかも存命どころか未だに現役のバリバリだったし。
セスナで横滑りのテクニックを実演してくれたのはよかったね。
でもあの爺さん、若い頃の写真はイケメンだったなぁw
ちなみに今から十年以上前だったかな。
都内某所で九九式艦爆乗りの生き残りのご老人にお会いしたことがある。
あれに乗って終戦まで生き延びた人がいたとは思わなかったので驚いた。
あれから時間が経ったからもうご存命ではないんだろうなぁ。

96 :
A級、A級と言うが・・・
東京裁判のABCは悪さの程度じゃないぞ。
単なる裁判区分だわ。
別に東条らがB級で捕虜虐待の魚半人がA級でもかまわんのだぞ。

97 :
実家の近所に綾波の生き残りが居たな
ちなみに俺が綾波の活躍を知ったのは、その御老人が無くなった後のことだった・・・

98 :
>>92
今日、床屋行って置いてあった週刊ポストか現代見てたら「今も現役パイロット」と
一式陸攻乗りだった高橋さんの記事が載ってた。
89歳だが航空機操縦免許に年齢制限はないので今も乗ってる、と。
そういえば車の免許も一応年齢制限はないよね?

99 :
高橋さんが出た「徹子の部屋」、見たかったなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ4【89式後継】 (942)
日本と韓国が戦争したら日本が勝つらしい (347)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2293◆◆ (177)
【帝国海軍】震電 5号機【局地戦闘機】 (218)
【史上最良の作戦】インパール作戦【再評価】3 (631)
絶えないアメリカ兵R! 沖縄を取り戻せ!3 (328)
--log9.info------------------
にゃーにゃーうるさいにゃー しょか (431)
【天色ミスラと】エロゲスレ202本目【その周辺】 (195)
去年ヴァナフェス行ってきた奴 (106)
ぼっちのグルメ Season3 (482)
ヽ(・∀・)08鯖Valefor総合スレ186(・∀・)ノ (535)
IS2期やるみたいだけど (115)
今のFF14を支えているのはレガシーの方たちです (185)
クーナ・ア・ライブ (609)
【新生FF14】キャラクリスレ2 (792)
あーきえいじwとかいうチョンゲが爆死で宣伝に必死 (165)
石恵じゃ抜けないんだよ! (504)
新・ボヤーダ樹の迷宮B3F (598)
ダメ絶対音感オンライン (573)
何ひとつ褒めるところがなかったアニメ (462)
恋愛と書いてラブと読む (101)
関東の飯は不味い (227)
--log55.com------------------
宇野昌磨と宇野高橋兼任オタアンチスレ273
メドベージェワ移籍問題を語る Part.21
四千八百三十一
眠いpart.2656
実質客185
おばちゃまさっそくブサ面晒した影響でてるじゃない
油断
別館★羽生結弦&オタオチスレ10031