1read 100read
2013年07月自転車213: RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part4 (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本格】フラットバーロードのスレ【23c】 (122)
クロモリフレーム Part55 (512)
大分の自転車事情 8台目 (413)
【TREK】トレック・クロスバイクpart29 (935)
ishibashiを叩いて THE 渡るスレのスレ (155)
荒川サイクリングロード河口から291q (255)

RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part4


1 :2012/09/13 〜 最終レス :2013/07/07
ブリヂストンの名車RADACユーザーの皆様、思いのたけを書き綴って下さい。
もちろん、かつてのユーザーの皆さんも過ぎ去りし思い出を綴っていただけると幸いです。
ウィキペディア:RADAC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF
前スレ
RADAC(レイダック)ユーザーの会 その? part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292149614/

2 :
>>359
ルーはダメだぞ、パウダーだからなー

3 :


4 :
北米版のBSカタログ
RD-2000,3000,3100が載ってる
ttp://www.sheldonbrown.com/bridgestone/1987/index.htm
ttp://www.sheldonbrown.com/bridgestone/1988/index.htm

5 :
>>1
褒めてつかわそう

6 :
前スレより
688 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2012/03/18(日) 21:32:55.11 ID: 1Y0HRf7t
レイダックオールアルミフレーム
フレーム単体           定価80000円
レイダック1000 完成車 8.95s  定価139000円
            9.00s  定価119000円もあり。型番は同じだが値下げしている。パーツのグレードを落としたらしい。
                 重量が50グラム重くなっている
レイダック2000SE   9.60s  定価118000円 トライアスロン用
ちなみにアルミハイブリッドフレーム完成車は定価59800円
以上1988年7月の広告より 139000円は1987年の価格
カタログの写真で見る限り、上の三つのフレームは同じ型式のものに見える。
レッド&イエローの塗り分けはトライアスロン用のみ
レイダックオールアルミフレームは、トライアスロン向きと広告していた。
トライアスロン専用モデル完成車として2000SEがラインアップに追加された 88年の中頃
689 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2012/03/18(日) 21:35:08.29 ID: 1Y0HRf7t
訂正 レイダック2000SEの価格  180000円

7 :
>>1


8 :
>6
ありがとう、懐かしいもん見せてもらいました。
強度が心配やけど、オールアルミのRADACを復活させたくなってきましたわ

9 :
>>1 >>6
レイダック1000は、
定価139000円は、コンポがシマノNew 600EX。
定価119000円のは、コンポがシマノ105だよ。
ttp://kunys.sakura.ne.jp/sblo_files/kunys/image/120730_pop.jpg

10 :
RADACてトップチューブになんか蛇が巻き付いたような細工がしてあるんだな
長らく欲しかった車体だけど、今日スーパーに留めてあるのを観察して100年の恋いも醒めた感

11 :
なにそれこはひ

12 :
それは本当に蛇が巻き付いていたんじゃないのか

13 :
>>1
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-f648.html

14 :
ポリッシュ系車体のアルマイト部分の劣化で起こる、
糸くず模様のことを指してるんじゃないか

15 :
http://charikaji.com/item/?brand=gamushara&item=GMSR006-L&color=CR
これかな

16 :
これです。

17 :
100年の恋が冷めるたあ尋常じゃねえ!

18 :
>>17
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-f648.html
こっちだろ

19 :
>>16
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/16/imgp7001.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/16/imgp7056.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/16/imgp7054.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/16/imgp7053.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/16/imgp7059.jpg

20 :
カウベルいいな

21 :
チョット

22 :
さようなら、慄蓐された君たち。
私は新たなる身体に生まれ変わる事にした。
さようなら。

23 :
バイバイ

24 :
レイダックはこのまま終わってしまうのかい?

25 :
遂にレイダックとお別れする時が来た
別のフレーム手に入れたんだが、金がなくてコンポ入れ替え
黒森レイダックって需要あるかな?
欲しい人いる?

26 :
>>25
ヤフオクに出せばいくらでもいると思う。
クロモリなら俺もほしいし。

27 :
サイズいくつ?

28 :
ヤフオク検討してみる
サイズはトップ実寸で530~535位
前スレにも書いたけど、もしかしたらレイダックじゃないかも
前オーナーに聞いたらセミオーダーだったかもとの事

29 :
テーラーメイドのレイダックもあるしそれかもな
オールクロモリでどこにRADACを使ってるのか分からんけど

30 :
>>27
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/28/imgp7191.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/29/imgp7194.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/29/imgp7195.jpg
http://103bicycle.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/29/imgp7196.jpg

31 :
なんだか知らねーけど、何なんだこの代物はw
チリンチリンうるせーだろ。

32 :
>>31
分かってねえなー
今どき、これが最高にカッコイイんだぜ

33 :
カウベルは山道で効果有るぞ

34 :
>>33
道民乙

35 :
長文となってしまいますが、皆さんに教えていただきたいことがあります。
知人からレイダックのレストアの相談を受けました。
詳細な型番は不明なのですが、クロモリとアルミのハイブリッドフレーム。
フラットハンドルにWレバー、ギアは前2段、後6段のモデルでした。
チェーンは錆びて固着しており、ディレイラーはフロントもリアも歪んでいて、
Wレバーの左台座がモゲてしまっていました。
ホイールは回りが渋く、6速スプロケも錆びていました。
クランクとチェーンリングはこのまま使えそうです。
今日はひとまず、フロント・リアディレイラー、チェーンを撤去しました。
ホイールとタイヤは、私が持っている WH-R501-30-L に交換してきました。
このホイールには、現行TIAGRAの10速スプロケがついています。

36 :
この状態からレストアすることになるのですが、
資金を一気に投入することは難しいようで、また、Wレバーの台座もモゲてしまっています。
なので、まずはシングルスピードとして走れる状態にして、
多段化は、追々行うという提案をしてみようかと思っています。
そこで、皆さんに教えていただきたいことがあります。
今の状態から、シングルスピード化するのに必要な部材は、
このシングルスプロケットと、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21551800001.html
このチェーン
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30300100004.html
の2点で事足りるでしょうか?
宜しくお願いします。

37 :
台座もげてんなら近くのフレームビルダーのとこ行きなよ
パーツつけた状態だとめんどくさくないかなと横槍

38 :
>>37
分かんないなら黙ってなよ
と斜め槍

39 :
>>37
ありがとうございます。
折角助言をいただいたのですが、
フレームまで見てもらえるような本格的なプロショップが無くて、
交通費や修理費なども考えると、気軽には行くことが出来ないです。
追々多段化というのは、バンド式のWレバーを、
後から付けることは出来ないかなと考えています。

40 :
>>39
ならバンドがいいかもね
今測ったら31.9だったからこれでいいかもね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36951800001.html
>>38が黙っておけってゆうのでROMっとく

41 :
>>40
やればできるじゃないか
と投げ槍

42 :
右台座が生きてるんだったら、とりあえずフロントシングルでいいんじゃないか
と横槍

43 :
>>40
まったく見当違いな助言

44 :
>>40
重ね重ねありがとうございます。
教えていただいたバンドがあれば、ハンドル側にシフトを持ってきて多段化ができそうなので、
多段化レストアにかかる費用がどれくらいか見えてきそうです。
>>42
私自身、ロード完成車のホイール、スプロケ、クランク、ハンドル交換、
しか経験のない状態で、今回のレストアの相談をもらいました。
なので、初歩的な質問となってしまいますが、ご容赦ください。
フロントシングルで行く場合、フロントに純正のチェーンリングが2枚あったままでも、
リアディレイラーと右レバーだけつければ、フロントシングル、リア多段化は出来るのでしょうか?
自分でも引き続き調べてみますが、助言をいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

45 :
>>44
自分はインナー42Tをアウターの位置にはめて
フラットハンドルでMTB用のシフターを使っフロントシングルの街乗りクロスとしてしばらく乗ってた
だからできる事は出来ると思う
ただ、たまーにチェーンが落ちる
結局、チェーンが落ちるのを防ぐための輪っか代わりにフロントディレイラーを付ける
と同時にアウターも付けてチェーンガード代わりにする
音鳴りがするんでトリム調整のためダブルレバーでフロントディレイラーを動かせるようにする
やっぱり前二枚使えたほうが便利なんでドロップハンドルとSTIを付ける
という経過をたどって前二枚使う普通のロードの形になってしまったけど

46 :
>>45
ありがとうございます。
不便無く乗るには、フロントもダブルにした方が結局は良さそうなんですね。
自分でも調べてましたが、シングル、多段化、双方に必要な部材が分かりました。
書き忘れましたが、ブレーキレバーもガタついてたので、交換が必要です。
多段化だととシマノ2300のディレイラーをベースにした、
2x8速フラットバー仕様で、1万7000円くらいかかりそうです。
シングル化だと、チェーンテンショナーというのも必要みたいで、
こちらは5000円くらいかかりそうです。
金額と自分のスキルも伝えた上で、相談主さんに話してみます。

47 :
台座修復ならシルクでいいじゃないの。

48 :
>>35,47
こんなのもあるよ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e130538221

49 :
>>35
俺はWレバー、両方もげた。
結局、コレ使った。
SM-CS50
amazonで\1000しなかった。
数年使ってるが、問題なし。
もげ方にもよるかも知れないが。

50 :
ありがとうございます。
>>49
うまく伝わるか難しいんですが、左側台座は根本から取れてしまっています。
左側はダウンチューブが露出しています。
>>48さん紹介のを付ける場合も、右側の台座を取って、
ダウンチューブに貫通穴を開けなきゃならないですね。
一番綺麗な付け方だとは思うんですけども、ちょっと難しそうです。
Wレバーやアウターストッパーを付ける場合は、元の台座部から上なり下にずらして、
バンド式のものを取り付ける方法になるのかなと思っています。

51 :
ttp://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-999.html
これと同じ症状?やっぱバンドかリベットしかないのか

52 :
>>35 さん
自分も事故の際にWレバー台座が根元からもげましたが
エポキシ系2液混合接着剤を使って頑丈に取り付ける事ができました。
そのままWレバーで使用してますが、今の所問題無しですので試してみては?

53 :
皆さんありがとうございます。
>>51
はい。その症状です。
>>52
参考になります。
もげた台座は保管してもらっているので、
バンドやフレームへの加工無しで治すこともできそうですね。
依頼主さんにお話ししました。
着手時期はあちら次第なのでまだ不明ですが、
今のところ、シングルで治す方向で考えているそうです。
皆さんに教えてもらった手法で、いずれ多段化に戻すことも出来そうですし、
ありがたい情報をたくさんいただけました。
ご親切にありがとうございました。

54 :
安くってわけにはいかないけどシングルにするならエキセントリックハブ使うとチェーンテンショナーとか使わないで済むから見た目スッキリするよ

55 :
アルクロハイブリッドのレイダック買ったったー
RDF-470-Jという型番だったけどJは何を表してるんだ?

56 :
なぜ、石橋に聞かない。

57 :
ブリヂストンはあんまあてにならないと思う
RADACのジオメトリー聞いた時は当時の記録資料がないって言われたし
でもブリヂストン以外聞くとこないんだよね

58 :
おかしいなあw
俺んときは懇切丁寧に要らん事までだったがなあ。
つい三年前だ、時代はかわるねえw

59 :
聞いたの今年なんだよね
年末の大掃除で捨てられたか・・・

60 :
アルミの腐食でチューブが抜けそうだ、最悪空中分解!
今どきレイダックなんて怖くて乗れねえ

61 :
俺のは左のアウター受けのボルトが割れた
いつか修復したいけどこれってビルダーのとこ行くべき?

62 :
>>60
床の間に飾れよ。

63 :
>>61
自分のも割れた、だましだましで使ってるけど
金属パテとかで修復できないものかねえ

64 :
>>63
諦めてフレーム買え!

65 :
みんな勇気を持つんだ!
修復の出来るところがレイダックの強みじゃねえか。
俺も台座を飛ばしたし、分解清掃中にリアブレーキの台座もポロッと落ちた。
エキシポ系の接着剤で修復したが何の不具合も生じていない。
フレームが抜けたら同様の処理で乗り続けるつもりだ。

66 :
お前らは随分過酷な環境でレイダックを起動してるんだな。

67 :
素人でも接着剤があれば修理して乗り続けられるところがレイダックの魅力のひとつ。

68 :
>>67
本気なの?

69 :
>>68
真面目だけど、どうして?

70 :
なんもない。
死ぬなよ。

71 :
レイダックを修理し乗ってきて思ったよ。
似たような構造であれば、チューブやエンド、クラウンなど手に入ると
自分でもフレームを組み立てられそうだよ

72 :
接着剤のレイダックが手に入らなきゃレイダックにならないじゃん

73 :
会話にならないね

74 :
Raw Aluminum Direct Attachment Cement
かな?

75 :
博識やなあ

76 :
>>74は適当だよー
アルミ以外の素材も組み合わせてるから違うかなー

77 :
確かに。ヘッドコラムはハイテンですね

78 :
始めて聞いたなあw

79 :
前三角がアルミてゆーとるがや
ヘッド、トップ、ダウン、シートはアルミ!

80 :
>>79
オールアルミレイダックのこと言っとるねん、ハイブリッドとちゃいますのや。

81 :
ハイテンかクロモリかなんて普通分からないよね

82 :
ハイテンかクロモリの区別は確かに素人では分からないと思いますが、
レイダックが発売された当時のサイクルスポーツ誌にはハイテンと記載されていました。
また、今も保管しているフレームはスチールであることは確かです。

83 :
あらまあ、そうでしたか。

84 :
ヘッドパーツが鉄ってことじゃないの?

85 :
ないなあ。

86 :
だいたいヘッドコラムってどこのことだ
あんまり一般に使われてる用語じゃないと思うけど
フロントフォークのステアリングコラム部分のことか
フレームのヘッドチューブのことなのか

87 :
ヘッドチューブにしてもステアリングコラムにしても、そんな所の材質普通は書いてない気がするがなぁw
「おっ、この自転車フルアルミでコラムはハイテンか。カッコイい!」なんてユーザがホンマにいるんかいな…

88 :
名称が間違えてたかも知れないけど、ヘッドコラムってステムの刺さるパイプのことで、
ネジ切りヘッドなどと言われることもあります。
オールアルミモデルでもその部分だけは強度確保のために鉄製になっています。
今も所有している同フレームを何度か分解整備したことでも確認しています。
もちろん、外観からは確認出来ません。

89 :
>>88
オッケーい!
ブリに電話してみるね。

90 :
あっ…
コラムは鉄だべ〜。
すまそ。

91 :
レイダックのアルミパイプは今と違い焼きが入ってない為しなやかだと聞きます
フルアルミモデルも現行製品と違い柔らかい乗り心地なのですか?

92 :
オールアルミ乗ってるけど(RD-1000)
結構柔らかいと思うよ

93 :
ありがとうございます
アルミの利点である高剛性を武器にした素直な加速は無いと考えていいみたいですね
アルミ&クロモリハイブリッドに乗っているのですが加速感がイマイチ良くないと感じます
フルアルミモデルならそれを満たしてくれるかと思ったのですが…
二台持ちより体を鍛えた方が良さそうですね

94 :
>>93
カーボン買いな。
フルアルミはこれからのシーズン。

95 :
>>93
オールアルミ持ってるけど、今のバイクに無い柔さだよ。
おそらく経年変化も加わって当時よりも更に柔くなってると思います。

96 :
レイダックのスタイルはとても好きなんですが、同じ特性の自転車を持つ気はありません
使われない道具はかわいそうです
自覚があるので自分はそういう物持ちはしない事に決めています
申し訳ありません
>>94
性能は重々承知しております。しかしカーボンバイクのデザインや質感等が私は嫌いです
大径、異形、スローピング等も出来れば避けたい
時代の流行りに自分は合わせられそうにありません…

97 :
>>96
20年前のフレームで加速感がいまいちとか言われても・・・。
ハイブリッドモデルは自分も乗ってたけど、新車時でもアウタートップで踏み込むとフレームがよじれるのが解るフレームだよ。
現代の5万円以下のバイク、例えばHOCRより柔らかい。
アルミやカーボンがいやならチタンという手もあるし、ステンレスフレームもあるぜ。
金属の特性がいやなら竹とかな。

98 :
アルミの経年劣化って普通硬化していくんだけどね

99 :
接着工法部分の劣化が気になる…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ11【多摩湖】 (336)
あ、こいつローディーだなって思う時 (646)
【Anchor】RA/RCS/RFA/RL/RIS Part17【アンカー】 (236)
ドリンク・補給食総合スレッドPart26 (679)
ドリンク・補給食総合スレッドPart26 (679)
【TREK】トレック・クロスバイクpart29 (935)
--log9.info------------------
カラオケで盛り上がるアニソン (100)
歌は95%才能5%がボイトレという現実、 (106)
なんか替え歌思いついた (102)
【うp】ミックスボイスpart89【募集】 (441)
【ピッチ厨】発声不安定な人の練習場 5 【高音厨】 (424)
【PS3】JOYSOUND DIVE 6曲目【全国採点】 (594)
忍法帖 !ninja テストスレ IN カラオケ (103)
BOOWY part270 (276)
ザ・ストリートスライダーズ/The Street Sliders 7 (384)
GARNET CROW part290 (938)
TOSHI 277 (215)
☆BLANKEY JET CITY Part63☆ (487)
thee michelle gun elephant vol.784 (439)
伝説のバンドの〜深沢和明〜さらに伝説のメンバー (666)
灰野敬二 其の十一 (431)
【帰ってきた】ストーンズタイプのロックバンド★2 (103)
--log55.com------------------
羽生結弦を嫌いになった&なりそうな人★48
駒澤大学陸上競技部スレ Part29
早稲田大学競走部 vol.404
東海大学中長距離ブロック応援スレpart267
千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 67.1杯
中央大学長距離ブロックを応援するスレpart250
津島市営球場
セントラルウェルネス上池袋