1read 100read
2013年07月自転車208: スリックMTB愛好家のスレ57 (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富山の自転車乗り 10 (647)
【大金持ちの】BHビーエイチ5 【ゴージャス車】 (139)
5万円以下の素敵なロード 66 (101)
寒いよ自転車に乗るのイヤ#3 (170)
ウォーターラインシリーズが好きな自転車乗り (383)
ウォーターラインシリーズが好きな自転車乗り (383)

スリックMTB愛好家のスレ57


1 :2013/03/22 〜 最終レス :2013/07/07
スリックMTB愛好家のための情報交換&雑談スレッドです。
タイヤや車体の選択・用途に合わせた改造・その他、スリックMTB関連全般の幅広い話題を扱うスレです。
リム径は問いません。
皆で仲良く、バイクで楽しく!
煽り・荒らしが現れた時は、基本的に愛好家のスレなので、適度に放置でレス進行推奨です。

前スレ
スリックMTB愛好家のスレ56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353464320/
スリックMTB愛好家のスレ54(実質55)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336655551/
スリックMTB愛好家のスレ54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336585849/

関連スレは>>2-以降です。
有効な情報があれば、随時追加をお願いします。
スレが終わりに近づいたら、次スレを立てて下さい。
(過去スレ等検索の為・継続スレの趣旨より、ナンバーだけを変更して下さい。)

2 :
●タイヤについて
スリックタイヤの特徴
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term3.html#slick_tire
最近のMTBの種類いろいろ(参考)
 http://www.chari-u.com/syuruimtb.htm
MTBのタイヤの賢い選び方(参考)
 http://mtbike.vr4.biz/cat0002/1000000010.html
自転車のタイヤ寸法 タイヤとリムの関係
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
●2ちゃんねる自転車板レビューまとめサイト
   Cycle Base NANASHI[サイクルベース名無し]
 MTB用スリックタイヤ
  http://www.cbnanashi.com/partsType/6.html
 チューブ
  http://www.cbnanashi.com/partsType/55.html
 リムテープ
  http://www.cbnanashi.com/partsType/95.html
 上記のレビュー掲載希望の方はこちらへ
 ■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/
●その他のレビューまとめサイト
サイクルベース名無し:自転車レビューサイト
 http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewforum.php?forum=41
CHARIC-自転車レビューサイト-
 http://www.charic.jp/pc/ProductList.aspx?pid=254

3 :
●通販
サイクルベースあさひ
 http://www.cb-asahi.co.jp/category/944/
サイクルヨシダ吉田商会
 http://www.cycle-yoshida.com/parts/tire_mtb_city_menu.htm

●26"スリックタイヤの一覧
 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AnVVmBHRU8QQdGxZUVZqRGxQck9PaVNKdUh0UzRfdnc

4 :
>>1
乙ハゲ

5 :
>>4
俺たち言うな

6 :
スレが2つ重複してるけど、
どうすればいいのだろうか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361152531/

7 :
>>6
おまえのあたまはかざりか?

8 :
>>7
おまえのあたまはかざりか?

9 :
>>8
おまえのあたまはかざりか?

10 :
>>9
かざりのあたまはおまえのか?

11 :
>>9
かざりのあたまはおまえだ

12 :
かざりじゃないのよあたまは

13 :
ハッハァー♪

14 :
近代稀に見る良スレ

15 :
俺が子供だった35年位前は良スレばっかだったけどなあ。あたまは。

16 :
唐突にすいません。
今、26x1.5のRoad Runner履いてて、
もう少し転がりを軽くしたいなぁと思ってるんだけど、
T-serv、Hi-Road、リブモあたりで迷っます。
一番転がりが軽いのってやっぱりリブモですか?

17 :
>>16
タイヤ幅変えないなら、リブモがいろいろなめんで幸せになれそう。サーファスのドリフトもおすすめ

18 :
脚力を鍛えると効率よく走れるようになる
本当にわかりやすく効果がでるぞ

19 :
筋力トレーニングで効率が劇的にアップするっていう発想が、なんともまあ…
戦争が終わって70年近く経つというのにね。。

20 :
>>19 俺はスルーしたぞ 見て見ぬ振りしたぞ

21 :
俺もヅラがずれてるのはスル―した

22 :
脚力はエンジンでしょ!

23 :
うさぎ跳びはやめとけ

24 :
エンジンを強化しても、上昇するのは効率じゃなくて出力だわな。

25 :
うさぎは白い

26 :
ピョンピョンッピョン♪ふくらはぎがパンパンだぴょん><

27 :
きゃりーぱむぱむのまぶたもスリック
言えてなくてごめん

28 :
>>17
ありがとうございます。やっぱリブモかなぁ。
オープンサイドの軽いスリックがあれば…。
ドリフトってドリフターシティのことですよね?
見た目的に転がり抵抗がRoad Runnerよりありそうだけど、軽いなら検討してみようかなぁ。

29 :
>>28
タイヤは1gでも軽いほうがいいけど、結局はエンジンしだいだからスクワットした効率があがるよ

30 :
スリックは軽さより耐久性と安定感が一番大切なんだよな

31 :
ドリフター転がりは良いけど、ちょっと重いです。
耐久性は良さそう。
まだ800キロくらいしか使ってないんだけど。
センター以外は結構大きなパターンなので、軽いダートはわりと走りやすい印象。
タイオガのシティスリッカーの時は小石を跳ねる音がうるさかったけど、
ドリフターはあまり感じません。

32 :
俺はメトロで幸せ

33 :
いいね

34 :
サイドが割れないのがいいね

35 :
>>16
男は黙ってクローザープラス26x1.25

36 :
スリックMTBのハンドル幅を600oから500oに短くして今日乗ってたんですよ
それはもうストイックな操作感に感動してかっ飛ばしてたんです
しかし悲劇はしばらくして訪れました
場所は交差点、僕は体重移動を駆使し、ガードレールスレスレギリギリで左折をしようと考えました
そうして交差点にさしかかり華麗に曲がろうと思ったら慣れないハンドル幅の車体を倒し過ぎてな、な、なんとガードレールに突っ込んでしまったんです!
どうもありがとうございました

37 :
こちらこそありがとうございました

38 :
>>36
危ない事しちゃダメですよ!

39 :
俺は600!
500mmならまだ普通というか充分に広い方だと思うけど、それまでより短いとなると
慣れるまでは不安定だよね。ケガの度合いが分からないけど、重傷ではなかったみたいで良かった良かった。
一方、にわかピストライダーのハンドルは350とか、酷いやつになると拳3つ分。250くらい?
しかもブレーキレバーが片方しか付いてなかったりとか。付ける薬が無いよなあ・・・

40 :
ハンドル幅500oって肩幅と一緒かちょっと狭いくらいか
これより狭くなるとだっちゅーの状態になる気が

41 :
だっちゅーのがすんなり通じるのは昭和生まれ?

42 :
ここはおっさんが多い

43 :
昭和生まれはおっさんになってしまったか・・・

44 :
50のおっさんでも人生の半分は平成なんだよな

45 :
スポーツ選手が大きく成長して引退していくのは俺が年をとったせいなんだ

46 :
500ミリは充分広いと思う。山用MTBだとハンドル持っていかれそうになるわ
登りがきついわでいいこと無いけど、街乗りならまだまだ余裕あると思う。
思い切って肩幅ドンピシャくらい(420〜460くらいか)まで短くしてみては。

47 :
500mm位ある方がハンドリングに安定感あって乗りやすいんだよ

48 :
MTBでピストみたいなハンドル幅だと、こいつバカなんだろうなとしか思えない

49 :
500mmならそこまで短くないよな。
俺、街乗り通勤に600mmは流石に長かったら60mmカットしたや。
それでもちょっと長いかなぁって思ってる。

50 :
>>48
俺のことか

51 :
>>48
そういうのはピストではなく珍固という

52 :
530oのハンドル幅で乗ってるけど短めに感じる
俺的にはバーエンド付けて560oのハンドル幅がベストで580oも十分行ける

53 :
吊るしのままの俺も計ってみたら570ぐらいあった。センターバーにしてるしこれでええねん

54 :
ハンドル幅が長いと斜め横から見た時に何かマヌケなんだよな〜
500o以下となると気合い入り過ぎだし見た目がスパルタン過ぎる

55 :
スリックタイヤとはいえMTBなので、日本の法律でいう「普通自転車」(歩道通行可)の限界ギリギリである600mmにしてます
ロードバイクベースで改造したフラットバーロードは540mmにしてるけど

56 :
スリック履いてる時点でダートの下りでハンドルを押さえ込む必要はないんだから、
ハンドル幅は適度に短い方がメリットが多いと思うけどな。
上りとかすり抜けとか…。

57 :
いや、ただ幅広い方が安心安定、小回りも利くし

58 :
マスカッツを先に知って後からAVを見るようになってたら、さぞかし興奮しただろうと思う
そんな俺のは肩幅+5%で590mm。真上から見た時に、重心が左右の握りとサドルを結ぶ三角の
外に出ちゃうのはいかがなもんかね。
>>51が言うところの珍固は街中で乗って欲しくないわな

59 :
吊るしのままのブロックタイヤからコジャックに交換したら目から鱗の転がりになりました。http://i.imgur.com/4FMMyt7.jpg

60 :
吊るしうんたら燻りベーコンって何がどう凄くてどううまいの?
59氏の画像は見られませぬでした。ふぉびどぅん。
自転車の重さじゃハイドロプレーンは起こさないって断言してる人もいるけど、
マンホールとかつるつるタイルの上とかは気を付けてな。

61 :
雨で塗れたマンホールで車体を大きく傾けたらこけたことがある
S字の中心にマンホールを作った役所に文句をいいたいよ

62 :
おマンホールが雨でグチュグチュ?

63 :
誘わなきゃ何も進まない、何の可能性もないぜ、Rくん!

64 :
>>63 現実世界ではそうかもしれないが、R界(≒妄想界)には
「廊下でぶつかった瞬間、僕のチンコが憧れのあの子に入っていた」ってのもあるんだぜ!!!
何度も何度も転んでみるのもアリかもしれない。血まみれになるうちに、
憧れのあの子が自宅に連れて行ってくれて介抱してくれて・・・
ああー、仕事><; 今週も頑張るぞー!おー!

65 :
なかなかいい感じのスレになってきたなw

66 :
いい感じにしてすません。自粛しまっす・・・
あと、ワゴンセールでタイオガのセミスリックタイヤを500円×2本買ったので
浮気しちゃってます。
重ねてお詫びしちゃいま〜っす♪

67 :
>>64 お前は8時間書き込み禁止だバカヤロウ

68 :
俺なんかまずい事書きました??

69 :
59はなんもまずくないよ!62あたりが特になんつーか、こうばしいよなあ。

70 :
うん。

71 :
スリックMTBの季節がやってきたな、乗り換えたい

72 :
旅行(3日300kmぐらい)に行くときのタイヤチョイスってどうしてますか?
分厚いタイヤでパンク予防するか、チューブなりタイヤなりの予備を持って行って
走りの軽さを重視するか。
長距離を走るツーリングじゃないし市街地もちょこちょこ通るからどちらでも大丈夫
なんですけど、皆さんがどうしてるか教えて下さい。

73 :
ロードならともかくMTBで予備タイヤはあまり持たないな
タイヤもいつも使ってるので行く
長期だったら新調して行くけど

74 :
最悪、リムだけでも走れないことないし軽いタイヤで予備無しで行けそうじゃん?

75 :
>>64こんなふうに始まる一週間って、水曜で息切れしそう

76 :
月曜すら乗り切れねえよw

77 :
そうだよな

78 :
装備を減らしたいからチューブと修理セットぐらいかな
その前にお尻がもたない

79 :
>>71
やっぱ季節ってあるよな。暖かくなって桜が散り始めたこの頃
急にその気になって新しいタイヤ物色してるわw
次は定番中の定番、コジャックを買ってみるつもり。

80 :
80げと〜!
>>72 ツーリングとか旅行とかに出る時は軽量タイヤを避けて分厚いのを履いてく。
だからリム打ちは気にしてなくて、釘とかガラス踏みの時に使うパッチだけ持ってく。
けどパッチの出番があったことは今までないかなー
市街地を通るルートなら尚更で、タイヤレバーだけでいいんじゃない?
シュレーダーバルブにしておくと、ガススタンドで空気が入れられるからポンプも不要!

81 :
パークツールのタイヤパッチ(チューブじゃなくてタイヤに貼る)があるじゃないか。あれ一〜二枚持って、替えのチューブ持ってれば安心だろ。

82 :
ツーリングに行くならできるだけ町から離れないようにルートを決定する
トラブルに対応できないときになんとかなるからな

83 :
ツーリングは峠しか行かないなぁ。

84 :
>>81 俺は替えのパンツも持って行くよ。
>>83 家の四方を峠と山に囲まれてるんだろ?
   ツーリングは(スリックMTBで)峠しか行かないなぁ。(←

85 :
峠を走って楽しいか?

86 :
山を上下すんのが楽しいんだよ

87 :
>>85 9kg以下のバイクならまだしも…と思う。それをMTBで行っちゃうのは痩せ我慢ぽく見えて仕方ないw
通学で峠をいくつも超えないといけない人なのかもしれないね。

88 :
軽いマシンでは筋量維持できないくらい既に鍛えられたボディをお持ちなのだろう

89 :
家の周りが峠で囲まれてるとやっぱし、強靭なバディーが手に入るんだのぉ。

90 :
質問!今までで一番がっかりしたスリックタイヤとその理由、対比製品を教えて下さい。
私はユッチンソンのトップスリックエアライト。
真夏の晴天の日、新品のこれを履いて軽井沢から横川駅方面に下ってたら、なんとなく
ダレてきてる感じがして速度を控えめにしつつ走ってたけど、やっぱり大きなヨレが出てきて
間もなくパシュン♪でアウト。自動二輪の走り屋さん達が激走する脇を、7km歩いて下りましたとさ。

91 :
なんかとんでもないデブがいるみたいだぞ

92 :
>>90
コンチネンタルのスポーツコンタクト
一年でサイドヒビ割れて中の生地が覗けてしまった。
当然ヨレが出て走れなくなった。
空気圧を上限ギリギリキープしてたのが劣化を早めたのかなとも思うけどもうちっと
耐久性あってもいいだろ、と思った。

93 :
街乗りスリックMTB追求すると1.0インチ幅の履きたくなる
で、650Cのロードをフラットバー化した方が
軽くて良く走ることに気付く
で、MTBの方は太いスリックタイヤを履くことになる

94 :
そこまでする前に普通は気付くと思う

95 :
タイヤ径以前にフレームのジオメトリーが違うからね
ただ、巡航は苦手だけど加速は悪くないから街乗りにはいいんじゃないの
街中の加減速考えると見た目気にしなくても1.5くらいは欲しいけど

96 :
>>95
どっちがどう?

97 :
>>90 自身のスペックはどんなもん?

98 :
>>97 178cm/62kg/12%くらいだよ

99 :
参りました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆アルベルト・コンタドール応援席10【We Love AC】 (812)
★☆★ 自転車ダイエット -126kg ★☆★ (402)
ピスト乗れぃ!【トラック競技】モガキ15本目 (183)
ishibashiを叩いて THE 渡るスレのスレ (155)
【嫌レーパン】普段着で自転車【嫌キノコ】 (479)
輪行 りんこう part41 (418)
--log9.info------------------
2chキャラで戦略SLG作ろうぜ (126)
3Dゲームの作り方を教えてください (196)
企画書!!求む (107)
3Dのオンラインゲームが作りたいのですが、、、 (147)
【ツクール】俺がドラクエを作っていくスレ【2000】 (110)
LOVE ON FIGHTを作りませんか? (126)
レトロ技術を語るスレ (110)
ゲーム製作に役立つ資格をとるスレ (116)
ゲームの開発コストについて (115)
WinXPでのネットやろうぜの動かし方について (103)
衝突力 (102)
RPGを手軽に作れるソフト (171)
【GDC】Game Developers Conference スレ (154)
モナーシュミレーションゲーム作成中 (130)
簡単にゲームを作るほうほう (154)
ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを (146)
--log55.com------------------
広東語ポップスが好き♪
鈴木カツを斬るスレ
ケイジャン&ザディコ
溝口肇
[アコーディオン] coba 2枚目 [イタリア]
♯♪ 世界に通用するアジアン ♪♯
ポルカ
新しい日本の国歌を考えるスレッド