1read 100read
2013年07月自転車20: 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 253☆ (191) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【RCAも】Cervelo23【値上げ?】 (196)
【憂鬱な季節】福岡近郊の自転車乗り集合42【キター】 (885)
福井の自転車乗り 5 (974)
【実況】おい、今テレビでやってるぞ! 47【禁止】 (189)
すし詰めになってまで電車に乗りたいものなのか (251)
寒いよ自転車に乗るのイヤ#3 (170)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 253☆


1 :2013/07/06 〜 最終レス :2013/07/09
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 252☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371644615/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 251☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370841012/

2 :
ポニーテールがうんたらかんたら

3 :


4 :
オレは賢親切だから

5 :
こんちはー
http://photoup-01.x0.to/up/20130629-a7ywr/51ce2355137f9.JPG
このスタンドの詳細をご存知の方いませんか?
オクの垢を持っていないので質問できません。
ご教示をお願い致します。

6 :
>>5
同形状のはないけど、用法が近いのはコレだな
Bicisupport ART51 スタンド
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52564677.html
BBとダウンチューブを支持して支えるディスプレイスタンド

7 :
>>5
>>6のリンク先の中に言及されてたから探したらあった
日東が30年前に出してたものらしいね
ttp://blog.livedoor.jp/queen_k/archives/51949918.html

8 :
>>5
懐かしいな
最近復活したんだよね

9 :
自作の縦置きスタンドについてですが前輪を止める部分はどんな構造のものがいいでしょうか?
今は簡易的にS字フックを使ってますが、
有料駐輪場のガッチャンコみたいな便利な部品が売ってたりしないですかね?

10 :
でかいカラビナにガッチャンと・・・外す時面倒か。
S字フックが無難だと思うね。

11 :
>>9
ロックフックを改造して作る感じかな
http://uproda.2ch-library.com/680624E6J/lib680624.jpg
http://www.sourcingmap.jp/カラビナクリップ登るロックフックキーホルダーシルバートーン-p-115022.html
http://www.sourcingmap.jp/三角形の形状シルバートーンメタルキャンプカラビナフック-p-149799.html

12 :
>>10
>>11
ありがとうございます。
大変参考になりました。

13 :
バルブの根本から空気漏れがするようになってしまいました
金属との接着部分が離れてしまってます
これはもうチューブ交換しか無いですよね?
補修するにも金属との接点なのでどうしようもないので

14 :
>>13
そこから漏れるたび接着剤やら熱やら色々試してきたが、交換が手っ取り早いという結論に達した!

15 :
>>12
いっそ駐輪機と同じ構造をイチから作り、
500円入れないと開かない仕組みにしたらどうだ?
金が貯まっちゃって困っちゃうぞ!

16 :
>>13
交換だな
それとは関係ないが夏は高熱でチューブの劣化も早い

17 :
FELT Z6を購入したんですが、変速がイマイチ思った通りに動きません。
購入店のご主人は全体的にコンポがあまり良くないため、最低でもチェーンをシマノのものに交換した方がいいと仰ります。
そこで教えて頂きたいのですが、チェーンの交換のみで、体感できるほどの効果が見込めるものなのでしょうか?
趣味として自転車を始めたばかりのため、パーツ毎の役割や重要度もあまり理解できていませんが、ご教示頂ければ幸いです。

18 :
通勤(15km程度)と買い物(4km圏内)用途にシティサイクルの購入を検討しています
予算は5万円以内でおヌヌメのありますでしょうか

19 :
>>9
ゴム板とか樹脂板でできねーかな

20 :
18です
月間700km走行
年間8000km程度走行予定です
雨の日は危ないので乗らないためこれより距離が少なくなります

21 :
>>17
チェーンのカット形状の違い
http://s-up.info/uploads/201201097277.jpg
シマノ製チェーンはスプロケ(おそらくシマノ製リングに最適化?)の角に合わせたカットしてある
変速ポイントの溝
ttp://s-up.info/uploads/201201097276.jpg
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html
チェーンだけでなくクランクもシマノ製に揃えると同社製品に最適化された溝があるので
単なる互換性があるという以上に変速性能が上がる
できればクランク(チェーンリング)もシマノ製ディレーラーと相性があまりよくないFSAから
シマノ製チェーンリングに交換する方が良いと思う

22 :
>>18
パナソニック タフチェーン ガチガチロック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/54/item100000015449.html

23 :
>>18
http://cycle.panasonic.jp/products/city/tfc4/
http://cycle.panasonic.jp/products/city/gmf/

24 :
ナショナル人気だな

25 :
29erで一日100km以上走る人っているのんかな。
長距離用に買ってみようかと思ってるんだけど
ロード、クロスはもう持ってます

26 :
>>25
ルートに悪路を混ぜたりあちこち観光しつつのんびり走るのにも使ってるよ。
ちと手元に記録が無いので正確な所は不明だけど最高で1日160kmくらいかな。
ここ3回の王滝100kmも29erで参加したよ。

27 :
>>14
>>16
やっぱりあの場所はそうですよね・・・
構造をなんとかしてもらえないかなあ
高いチューブだとあの部分も耐久力あるのかな

28 :
>>27
高い=軽いとするならば弱くなるよ。
引き抜くのに力がいるポンプヘッド使ってると短期間でイカレたり。

29 :
>>27
ロードバイクではバルブ付け根の空気漏れはあまり起こらない
高圧でカチカチに固めてリングナットも不要なほどなので
ロードの仏式チューブでバルブ付け根をやるとしたら
チューブ交換時の作業ミスで折ってしまうこと位
作業ミスしなければ壊すことは殆どない
低圧にするしかないMTBやママチャリの太いタイヤだと
ある程度チューブが動けてしまうので
バルブナットで締め上げてリムに強く固定してしまうと
チューブが衝撃で動くストレスが全てバルブ付け根に集中する

30 :
>>27
バルブの根元は独自に補強しています。
古いチューブを15mm角くらいに切って、真ん中にカッターか
はさみで切込みを入れる。切れ込みにバルブを差込根元まで
差し込んで行く。
名付けて、ダレノガレのパンティ。別名、指原の臭いパンツ。
このパンティのお蔭でトラブル知らず。俺様考案のパンティを
試してくれ。

31 :
>>26
すげえええ!レスありがとうございますた

32 :
今日ビアンキのKUMA5100を注文してきました
近くの店舗(ビアンキに詳しくなさそう)なので55000円でしたが
あさひ自転車のが良かったのでしょうか?
あとマウンテンバイクなのにスタンドをつけようと思うのですが
バカでしょうか?
昼間に体力作りの為に一般道(歩道走ろうかな…)を走る為に買いました
慣れたら少しだけ山路も走ってみようとおもってます。

33 :
>>32
買う前に質問しろよ、ハゲ

34 :
2014年モデルの時期になったらそんな贅沢は言えなくなる

35 :
>>32
一般道ならスタンドあってもいいと思うけど、目を離す時は必ず地球ロックしたほうがいいよ。(そうするとスタンド不要になる気もするけど)
悪路走る場合は外したほうがいいね。
何かに引っ掛けたり振動で下がって地面に打って車体痛めたりする可能性があるので。
店についてはメーカー関係ないと思うよ。独自規格てんこ盛りのモデルでもないしね。

36 :
>>21
チェーンが巻きつく対象が悪いままという点に疑問を感じていましたが、やはりチェーンのみの交換では効果が発揮しきれないのですね…。
ちなみにクランクというとフロントのスプロケットだと思うのですが、リアのカセットスプロケットは、そのままでも大丈夫なものでしょうか?

37 :
>>36
カセットはシマノだよね?ならそのままで大丈夫だよ。
イマイチに感じるのは前後どっち?
もし後ろもイマイチなら調整不良か変速時にトルクかけすぎか期待しすぎかもね。

38 :
>>36
何かの比較対象があるからイマイチと思うんだろうけど、それは何?
アルテやXT以上との比較だとしたら仕方ない事かもよ。

39 :
>>36
FELTのZ6はリアスプロケはシマノだからそのままでOK
FSAのクランクがシマノの変速機と相性が悪く変速性能が落ちる
クランクとチェーン以外はTiagraだからシマノで揃えてやると良い
もともとフレーム剛性確保にコスト集めてコンポは貧弱てのがFELTの特徴なので
フロントのチェーンリングが磨り減ってきた頃にでもクランクごと変えるといいだろう
これのページ下部に他社でもFSAクランク採用のをシマノに変えてる写真例がある
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2012/camaleonte4.html
>最初に付いているFSA製のクランクは変速性能、特に小さいギヤから大きいギヤへの変速が良くなく、
>ギヤの平面性が悪く、ギヤノイズも大きくシマノのクランクに比べるとストレスに感じる事が多いので
>最初からシマノ製クランクへの交換をお勧めしています

40 :
DAHON以外でシートポストポンプ作ってるところってない?

41 :
>>39
FSAでも明らかに悪いのは下位グレードのカスだけ
誤解を招く表現はよくない
Z6(Omegaセット)はダメな例だけど(笑)

42 :
ブレーキに干渉するほどのリム(後輪)の歪みは放置しておくと危険ですか?

43 :
FSA使ってるのはずコスト下げる為に使ってて下位のカスばかり
実際にFSAのトップグレードを純正採用してる奴なんてないよな
それ使うならシマノ使うし
シマノSRAMカンパの3大帝国

44 :
ボクのTCRが乗り心地悪いです
これで普通なんですか?

45 :
>>42
スポーク折れに繋がる可能性があるね。
本数多い物なら1本折れても危険ってほどでもないけど、
気付いたなら振れ取りしておくべきだと思うよ。

46 :
>>44
ショップで点検して貰って異常無しとの事ならそんなもんさ

47 :
>>37
>>39
リアスプロケについては勘違いしておりました。すみません。
仰るとおりにクランク周りの交換も視野に入れたいと思います。
リヤの変速については、やはり不満を感じており、特に8速から9速への変更が全く機能しない状態です(10速から9速は問題なし)。
これについては、もう一度お店の方に相談しつつ、自分で調整できるよう勉強してみます。
>>38
比較対象については子供の頃に乗っていたMTBルックな自転車です。Z6が初めてのスポーツバイクでして…。
やはり本格的なロードバイクとなれば、それは凄いものだろう、という先入観、期待感が強すぎたのかと思います。

48 :
>>47
ティアグラでリアがカチッと動かないのは変
それだと単なる調整不足だな
交換考える前に単に調整ワイヤーの不良かもよ

49 :
>>46
そっかー
なんか高速が怖いです

50 :
>>49
跳ねる感じがするなら体重に対してタイヤ内圧が高過ぎるのかもね。
またタイヤとチューブをしなやかな物に換えると同じ内圧でも乗り心地良くなるよ。

51 :
>>35
32ですありがとうございました
とりあえずスタンド付けようと思いますm(_ _)m

52 :
2000円前後の安いサドルでお尻が痛くならない乗り心地がいいのを探しています
ドッベルギャンガーの211というのに乗っています。基本街乗りで段差あり、オフは走りません
3つに候補絞ってみましたがどれがお勧めでしょうか?そのままつくかもわかりません・・・また、他にあればお願いします
1.バズーカ リラックスサドル 穴あきタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/71/59/item100000005971.html
2.バズーカ リラックスサドル
http://www.worldcycle.co.jp/item/21309.html
3.キャプテンスタッグ Y-2131
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MJ0EVI

53 :
>>52
サドルは実際に使ってみないと合う合わないの判断は出来ないよ。
他人にオススメ聞いても意味ないね。
事前に出来る事といえば座骨幅を測り、その値プラス25mmくらいの幅のサドルを選ぶ事かな。
これについてもあくまでも目安であり、やっぱ実際に使ってみないと合うかどうかわからない事だね。

54 :
>>52
初心者は骨盤立てて乗るとかできないからクッションの厚いのでいい
正しい位置をサドルに接することができないから尿道が圧迫されて痛いのでジェルで相Rる
骨盤が寝てしまい足の腿の付け根の肉が少ないならバズーカの穴あきの方
足の付け根の肉が多くてサドルが太いと不快なら穴無しの方を
キャプテンスタッグは座面に凹面が無いから骨盤寝てるタイプだと多分痛くなると思う
慣れてきたらサドルが薄くてしなる構造の方がかえって乗心地良いと感じるようになる
今まで快適と思ってた厚いクッションのサドルは一番当てたいところに体重が掛からず
ペダリングしにくいことに気付いて駄目になる
というわけで体格だけでなく乗り手のスキルでもベストバイのサドルは逆転するので
多分質問から察するに座面がジェル入りで分厚い奴がいいと思う
でも慣れてくるに従って、自分に合うサドルの基準が変わってくからそれに合わせて変えてくといい

55 :
>>52
骨盤立てて乗ることで、尿道の痛みを取る乗り方の改善も考えてみる
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
ttp://lemond.exblog.jp/9994061/
これやってからサドル選ぶ場合と、やってなくて背中が寝てる場合じゃ合うサドルが変わる
慣れるまではジェル入りカバーで補うのも手
http://www.amazon.co.jp/dp/B008A67JL4

56 :
背もたれも欲しい

57 :
リカンベントだな

58 :
ジャイのreviveとかかね
俺一度しか見たこと無い

59 :
こないだ椅子の下あたりからハンドルがはえてるリカンベント見たけど、あれ怖くないのかな?

60 :
ペダルを逆回転させると後ろのギアが上がってしまうことがある
(チェーンが大きいスプロケットから小さい方へと移動してしまう)
これはディレイラーの調整不足ってことですか?

61 :
>>60
そのとき前後のギア板はどの位置を選択してる?
例えばチェーンが斜めがけになっていて、チェーンが真っ直ぐになるような位置へ勝手に変速されてたりしない?

62 :
>>60もしかしてスプロケを別規格のものに交換した?
調整バッチリでもコンポがシマノ以外の低グレードだとそんなふうになる場合あるよ
カンパ低グレードリアディレイラーにカンパのワイドスプロケ8sを着けてたものを
シマノのクローズレシオのスプロケ8sに交換すると互換性では問題なくても
クランク逆回転でギアが勝手に変わったりする
ショップ店員でもこの辺の組み付けはカタログの互換性表だけで判断しがち
そのグレードのコンポをある程度使わないといくら店員でもわからないはず

63 :
>>62の頭も調整不足

64 :
テスト

65 :
クロスにフロントキャリアを付け4、5?のバッグを留めようと思ってます。
リアキャリアは重いし、嵩張るし、ディバッグ類は肩に負担がかかる
いろいろあるけど、使ってよかったお勧めはないですか?

66 :
>>61
そこまで斜めにかけてるわけではないと思います。
>>62
ドノーマルのGIANT R3です。

買ったばかりだしリア1速でワイヤー側に落ちたこともある(超低速なんで大惨事には至らなかった)
ので購入店に持っていきたいと思います。
購入店の知識が乏しい感じで不安だけど

67 :
>>65
走行中に中の物を取り出すとかで無ければ、リアキャリアの方が絶対良いよ

68 :
>>66
ワイヤーの位置ずれだな
調整ネジで調節
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

69 :
>>65
車種は?
サスありなら専用のキャリアが必要
このように動くサスペンションの下側パーツに付けるのでサス無しと設計が違う
http://happy.ap.teacup.com/jitensya/timg/middle_1191550157.jpg
更にVブレーキ台座ありかディスクブレーキかでも付けられるのが変わる
Vブレーキ台座なしならこういうバンド留めのが必要
https://www.customjapan.net/product/detail/8207
サス無しでもフォークエンドにダボ穴があるかどうか
フォークブレードの真ん中にダボ穴があるか、などで取り付けが変わる
Vブレーキ台座に付けるタイプは耐荷重が低い(荷重3kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/86/item100000008606.html
コーダーブルームの様に専用デザインバッグとセットで付ける奴もある
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item31060000005.html
こういうフォーク中央部のダボ穴に付ける奴は、Vブレ台座の奴よりは丈夫(荷重5kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32606500003.html
フォーク中央にダボ穴が無くても使えるアダプタもある
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/23/item100000002333.html
こういうハンドルバーとハブ軸で固定する奴は重いけど耐荷重が高い(荷重15kg)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/13/item100000011390.html

70 :
http://i.imgur.com/AgCMBT4.jpg
赤線が(ほぼ)水平線で、坐骨の乗る部分は前傾なサドルなのですが
腕の負担が増えるし、会陰の圧迫感などは全く感じないので少し前上がりにセッティングしたら、メンテに出した時にこの角度に戻されたんですが
メインで荷重がかかる坐骨の乗る部分ではなく、全体のバランスを見て角度を決めたほうがいいのでしょうか

71 :
負担を感じてなくても会陰部の血流は減ってるかもしれん
けど乗ってもないしそのバイクに乗る人でもない店員の調整なんか気にしなくてよろしい
どういう依頼をしたのかわからんが一通りばらして清掃とかもしてるなら、サドルの角度は変えるなと最初から言っとけ

72 :
>>70
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41p2J0TJrTL._SL500_AA300_.jpg
これは極端な例のスパイダーサドルだがスポーツサドルは座面が柔らかくしなるので
座って体重掛かった状態での密着度を感じながら全体に満遍なく加重が分散するように角度を調整
ただ写真のサドルはそういうしなるサドルではなくクッションで支えるタイプに近いようなので
単純に坐骨の当たる所が最も下に来るようにするのもあり

73 :
>>70
オマイの尻に合うかどうかなんて他人にゃ分からんだろが
サドルは自分の尻と相談しながら自分で合わせるんだ

74 :
勝手に位置変えた責任とってもらわんとな
尻の方を調整してもらえ

75 :
自転車歴何年に見える?
http://i.imgur.com/Mn1v5sg.jpg

76 :
>>75
1ヶ月

77 :
ロングライドに活かせる筋トレって強いて言えば何でしょうか

78 :
>>77
背筋腹筋
疲れてくると真っ先に背中のアーチが潰れて手と尻に悪い意味での加重がかかるようになる

79 :
ヘルニア防止でもある

80 :
筋トレで、自転車に必要な筋肉を適切に強化できるとは思えない。
だってそうだろ? サドルの位置を5mm動かしただけで使われる筋肉が変って、筋肉付け直しになるんだから。

81 :
>>78
腹筋背筋じゃ付くのは速筋ばかりでしょ
いわゆる筋トレで効果が望めるのは精々ウェートトレーニングくらいじゃねーの
マイナスのほうが大きいかもしれんけど

82 :
>>75
とってもだらしない筋肉なので、早く隠しなさい

83 :
ディレイラーのグレードが違うと何が違うんですか?
変速精度?耐久性?軽さ?

84 :
>>81
運動名じゃなくて鍛える場所の話だったw
内腹斜筋や脊柱起立筋などのインナーマッスル

85 :
某国産スレッドステムのクロモリに、カンパのathenaで組もうと思っています。
コンパクトクランクで、
カーボンクランクかアルミクランクかで悩んでます。
ホイールもカンパ製を予定しており、
シートポスト、ステムが銀なんで、クランクも銀かなと思ってたのですが、
もしかしてここで、敢えてカーボンかもと悶絶してます。
人類滅亡が近い気がするので、最後の自転車のつもりで買おうと思っています。
ですので、コスパは無視しています。
皆さんならどちらにしますか?
とここまで書いたところで、どっちも買って着せ替えを愉しむ、という選択肢を忘れてました。
何方も買うことにします。自己解決しました。

86 :
アテナみたいなけんか版じゃなくて思い切ってレコードにでもしたらどう

87 :
イーストンのVistaに対応する9速用フリーハブの型番を教えて下さい

88 :
シマノの6段変速ギアって、友人に売るとしたらどのくらいの金額が妥当ですかね?

89 :
レコード、、、、高ぇ、、、、

90 :
>>88
スプロケ?値段がつくようなものとは思えんが\500も出してくれれば御の字では?
まあ使う気がないなら廃品回収代としてタダでいいと思う

91 :
>>88
300円かな

92 :
凄く安いんですね・・・。
普通のチャリ乗ってるとして、+300円で6段ギア付けてもらえたらラッキーだよね

93 :
>>92
新品で1500円くらいだからな

94 :
>>92
6段のターニーなら新品1000円だぜ
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/mtb/5rd_ft30_page.htm
シマノならこんなオモチャみたいな値段でもきっちり変速してくれるからいいが
まあホムセンの8000円で本体売られてる奴にも付いてるから単品部品ベースで考えてもしょうがないけど

95 :
シマノSPD-SLシューズって洗えますか?
洗えない場合、汗かきな方はどうしているんでしょうか。
それと、パッド無しグローブは1000円位のでも、汗の具合とかが軍手とは違うもんでしょうか。

96 :
>>92
そりゃ工賃タダならな
工賃払って物は300円で中古のスプロケ買うなら普通は新品買う
>>93
単品販売のマージン込みでそうだから
完成車についてたらそんなかからんしね
1万で6段のママチャリとか時々売ってるし

97 :
>>92
普通のってのが変速なしのヤツのことを言ってるんなら
手間のほうがが半端ないと思うが
自転車屋に言ったら安い新車買ったほうがいいって言われると思う

98 :
>>95
洗えるよ
グローブは夏だとメッシュグローブでもいい
汗かかない度合いで言えば密着する速乾性素材のグローブの方がいいが
繊維の奥まで汗を吸い込むのでよく洗わないと繊維の奥の雑菌やカビが匂う

99 :
ん?
ターニーが安いのは承知だけど、
スプロケ、RD、シフター合わせて1000円?
安すぎじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紫外線】日焼け止めスレッド【夏】 (157)
☆★☆自転車ダイエット【報告スレ】-1日目☆★☆ (701)
☆★☆自転車ダイエット【報告スレ】-1日目☆★☆ (701)
拡大版?兵庫っ子 スレ19周目 (1001)
【自転車】パンツがミエタ48枚目【バイスクール】. (239)
【RCAも】Cervelo23【値上げ?】 (196)
--log9.info------------------
父親・母親・肉親に殺意がある人のスレ その03 (739)
楽な死に方教えてください (651)
【認知症】もう限界です…その17【介護】 (575)
派遣の男に,最底辺の仕事だよねwって言われた (116)
殺したいくらい恨んでる奴に対する最適な復讐 (346)
死にたい (165)
なんで死んだらダメなの? (189)
友達が1人もいないんだが死んだ方がいい? (328)
【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】 (775)
イケメンすぎるが故の苦労〜第32章〜 (297)
【鬱病/留年】ダメ大学生集まれPart64【挫折/仮面】 (992)
集団ストーカー被害者の中の仲間外れ (150)
集団ストーカー被害者への賠償額を考える【Part1】 (275)
もう死にたいです (173)
▲会話下手・対人苦手・人見知り 39▲ (118)
子供を生むのが生理的に嫌な女子Z (240)
--log55.com------------------
【OnebyESU】東京サンエスを語るスレ1【Dixna】
ローディーって露出狂多いよね
【道交法】逆走・無灯火・並走・スマホ【違反】
【マナーUP】ジャパンカップ2018【器物損壊】
4万以下のクロスバイク 66台目
ツール・ド・おきなわ - TourDeOKINAWA[沖縄]
【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8
【TERE】第2章チャプター・ツー CHAPTER 2【RERE】