1read 100read
2013年07月身体・健康2: ◆視力回復◆ Part39 (478) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】 (255)
RSD・カウザルギー・CRPS No.2 (787)
▼手の小指が曲がってる人 (829)
機能性低血糖症のスレ (892)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】 (255)
【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 3 (726)

◆視力回復◆ Part39


1 :2013/05/12 〜 最終レス :2013/07/14
このスレは医療技術に頼らずに近視・遠視・乱視・老眼などからの視力回復を目指すスレッドです。
急を要する眼の病気に関しては「眼科質問」スレや各病気の専用スレへ。
手術、眼鏡やコンタクトによる矯正もスレ違いor板違い(めがね板)です。
視力wiki (誰でも編集できます)
http://wikiwiki.jp/siryoku/
前スレ
◆視力回復◆ Part38
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360515380/

2 :
視力回復の情報を提供しあおう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107088927/
視力低下を防ぐための工夫 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1251978670/
目薬 13滴目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349822334/
目の充血 Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325153691/

3 :
脱力法
◆脱力法(通称・脱力さんが発見された方法)
http://wikiwiki.jp/siryoku/?%C3%A6%CE%CF%A4%DE%A4%C8%A4%E1
990 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 21:58:26 ID:zcD3oS5g0
別に器具を使わなくても視力は裸眼の訓練で回復するよ。
(誰でもとは保証できないけど)
方法は
1.目の力を完全に抜いて、目の作動を100%脳に預け、その邪魔をしない事
2.視界の中の見える領域と見えない領域の中間の、ボヤけかかった領域に常に意識を向け、
  見えそうで見えないというストレスを脳に連続的に与える事
3.目が小刻みに震えるような感覚を憶えたら、意識を集中して視界のその部分を「観察」する。
4.この時の集中力が視力回復の一番のポイントで、まるで超能力でも使うかのような集中力を使い、
  呼吸をゆっくりし、雑念を消し、意識の力で対象を見ようとする事。同時に、眼球には絶対に力を入れない事。
5.条件が整うと、ある瞬間目に異様な圧迫感が生じ、いきなり0.5くらい視力が上がったかのような視界が開ける。
  例えるなら「火事場の馬鹿力」の視力版みたいな感じ。ただ、弱った視力ではこの視界は数秒しか維持出来ないし、
  その後は目が異様に疲れる。
6.この(5)の状態を一回でも体験出来れば、あとはこれの再現を毎日復習するだけ。
  ある程度毎日目が疲れ切るまでやらないと効果は薄いが、やり過ぎは勿論禁物。これは普通の筋力トレーニングと似てる。
  目が鍛えられていけば、次第に通常時の視力も上がっていく。

4 :
脱力さん推奨の脱力法以外の方法
☆注視訓練http://www.kit.hi-ho.ne.jp/eye_erc/pc/rece04c.htm
278 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:37:41 ID:vqTd8VEx0 (PC)
何度か再検証してみましたが、どうやら相違点というよりも、円が消える現象自体は
脱力状態の前触れとして現れるようです。脱力状態の入り口みたいなものでしょうか?
円が部分的に消え始めた直後、更に集中を高めると注視している点の周囲がグッと明るくなり、
周辺視野がCGのモーフィングのようにうねり始めます。ここまで行けば、ほぼ脱力状態と言えると思います。円が消えただけでは、まだ状態として十分ではない気がします。
ちなみに円が消え始めるまでの時間は、事前にある程度集中力を高めておけば俺の場合は20〜30秒くらいです。

☆マジカルアイ
117 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 21:13:13 ID:kpWqvg690 (PC)
これは視力が本当に弱かった頃よくやりました。室内訓練としてはかなり有効な訓練法だと思います。
立体視に成功したら画面から徐々に離れていき、限界距離を伸ばしていくのがポイント。
また、立体視した絵柄の隅々まで細部を「観察」するのも凄く目を強くする効果があります。
考えてみると、これが脱力した目の使い方を覚えるきっかけだったかも知れない。

☆立体視http://homepage3.nifty.com/jj1ilr/eye.htm
>>303
そのサイトに書かれている方法は非常にいいですね。シンプルで誰にでもわかりやすいし、試す価値は十分にあると思います。
力を入れる、と脱力法ではなんだか方法論が正反対に聞こえるかも知れませんが、単なるその人なりの表現の仕方の問題だと思います。俺の直感では多分この方法でも視力は間違いなく回復すると思う。
試しに俺も正確に測ってやってみましたが、12.5cmが限界でした。15cmは無理…
ちなみに限界に近い条件でこれに成功すると、面白い事に目は自動的に脱力状態と同じような
周辺視野が歪む状態になりました。ただし、目には相当な無理がかかってる感じ。訓練を止めたあとのこんなに目が重い感覚は久しぶり。

5 :
ウインク法・改
視力回復◆ Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264933751/805
やり方は神絵氏のを少し改良したやつ。
まず、ランドルト環(0.1でも0.2でも構わない)が見える位置に座る。片眼を隠す。(手のひらは瞼に密着させない)
この状態で無心の如く、ターゲットである一つのランドルト環を見る。ひたすら見る。
すると視力検査表が歪んだり、前後に動いたりしてくる。
ランドルト環が消えたり、霞んだりしてくるが、耐える。ひたすら耐える。
そうすると視界がぐっと暗くなりターゲットのランドルト環が綺麗に浮かびあがってくる。
そうなればこっちのもので、その状態で見える範囲まで後ろに下がる。頭を前後に揺らして、その感覚を数分楽しむ。
そうしたらすぐに反対の眼も同様にやる。これを2〜3回繰り返してすぐに寝る。(中略)
おれは0.05から0.2になった。ちなみに外歩いてても遠くで焦点が合うようになる。おっ!ってなるよ。

注視訓練
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/eye_erc/pc/rece04c.htm

フェルデンクライス・メソッド 首コリに有効
http://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko&hd=1

6 :
注視訓練について質問です。
サイトを見ると、
「・近視、乱視の度が強い人は絶対に裸眼では行わないこと。」
と書いてありますが、何故でしょうか?
私は視力が0.05なので、度が強い人に当てはまると思うのですが、眼鏡をはずしたほうが円が消えやすいので、眼鏡を外してやってしまいました。
何か異常が出るのでしょうか?
よろしくおねがいします。

7 :
スレ立て乙
みんなの眼が良くなりますように (-人-)

8 :
いや〜5回連レスしたから規制されちゃったよ〜

9 :
>>1
継続は力なりと言う諺もある
皆諦めずにがんばって行こう

10 :
      Z.
      フ
     <     >>1乙!!
      >
      Z_, -─- 、
        / /   、ヽ
      /.:.  {:::.. ● } !
     .{:.:   ゝ::.......:ノ .lハ  从
    , -ヘ      ̄  .:/  ∨  V
_/,.ィ:. \    .:.:./
こr‐/   ` ーァT′
  /:.:     :./ ||
  {ヽ、   _/ _.」|
  |:. ハ ̄{´   ^-'

11 :
>>1

12 :
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +前スレ16です。
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +>>1乙です。
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    順調に。    (,,)_
  /  |    回復中w     |  \
/    |_________|   \

13 :
>>1
おつ

14 :
近くのものをみるとき老眼鏡のきついのをかけると
遠くを見たときのピントになり視力が落ちないと聞いた
そんなものを長時間かけてパソコン作業などをすると害なんかはないんですか

15 :
>>14
ちなみに今老眼鏡かけてこのコメ書いているが。
相当近づかないと画面が見えん。
老眼鏡は軽度近視向き。
例えば水晶体の調整力がほぼ0と仮定すると
今のオレの常用メガネが−2Dだから
老眼鏡の2Dがプラスされて−4Dの頃の裸眼の見え方と
ほぼ同じレベル、ということ。
そんな状態でムリして裸眼で過ごしたらどうなるか。
眼精疲労が急上昇、姿勢が悪くなる等。
とりあえずやってみた感想としては不自然な近づき方で
腰痛とか肩こりがヒドくなると思うぞ。

16 :
>>6をお願いします。

17 :
脱力さんも裸眼を通したらしいし、そこは大丈夫なんじゃないかと。

18 :
まあだいたい脱力法、立体視、注視訓練、ウインク法改あたりに絞られたね
注視を片目でやるとどうだろうか

19 :
ちなみに俺はピンホールメガネで注視訓練やってるw
中心の点がいくつもに見えたりするけど、ちゃんと周囲の円は消える

20 :
ピンホールメガネをかけてPCやると視力おちないことはないですよね
目の筋肉つかわずにみることができるらしいです

21 :
>>15
それは老眼鏡でぴんとがあうような見方を1ヶ月かけて習得すればいいなんてことはないですよね?

22 :
老眼鏡かけてドライブすれば
視力回復効果うpするかな?

23 :
注視をできないタイプだけど、鼻先まで近づけてやれば円の線が薄まる
これって、40センチくらい話してやるのがいいらしいけど、つまり、近づければ難易度が下がるって事かも!

24 :
強度近視は怖い怖い…
合併症も網膜裂孔も怖いし
あと網膜剥離を起こすと次は白内障が起こりやすい
トレーニングを続けて今年中に中度近視を目指す

25 :
>>21
強度近視の方はもとより。
−4〜5D位の方でも
メガネ外して裸眼で十分では。負荷としては。
老眼鏡はやり過ぎ
>>22
本来視力というのは
わずかな度数の変化で見え方に影響が出る
繊細なもの。
運転時は当然適正メガネを。

26 :
>>24
白内障はたいした病気じゃないんじゃないの?
パソコンをこうやってやってても危険性はあったんですか

27 :
>>23
自分も見づらいけど、近づけてやるのに意味があるのかな?

28 :
老眼鏡はどちらかというと視力低下を防ぐためのものであって回復は効果が薄いな
強度近視は眼筋+ピンホール眼鏡がいい

29 :
視力回復のためにやるべき事・まとめ
http://siryokukaihuku868.seesaa.net/article/261917144.html?1333365225

これ長期間やった人いる?

30 :
>>28
ピンホールはききめあるですか。
40cm近くのノートパソコンの画面を10時間ぐらいみる作業などとなると
ピンホールかけてやればいいのか

31 :
>>24
どんなトレーニングしているのですか?

32 :
注視訓練は眼圧上がったり網膜はく離になったりしないの?

33 :
>>31
視点移動を20分やってる。
ただ寝付けないときは、眠たくなるまでやってたりするから1時間くらいやってる日もあるかな。
ちなみに効果としては、大体視力0.04からギリギリで0.1くらいになった。しかし思い込みかもしれんが、メガネの度数は下がった。

34 :
>>31
去年の11月は-6Dで0.5だったが、今は1.0まで見える。

35 :
-6Dで視力0.5もあったの??

36 :
>>33
すごいですね
視点移動って眼筋トレと遠近トレを組み合わせた感じですか?
各10分?

37 :
>>35
眼鏡かけてでしょ。jk
注視はじめました
眼筋すると確かに少しは良くなるけど、そこで終わるねw
0.03から0.035になったw

38 :
もちろん-6Dのメガネをかけて0.5という状態だった。

39 :
>>36
遠近トレは前はやってたけど、あまりにぼやけててしんどかったw
まあ一旦眼筋トレだけにして、遠近トレはもうちょっと改善したら再開しようかと。

40 :
>>39
今は何Dのメガネなんすか?

41 :
>>40
はかってないけど多分両方とも-5.75Dくらい

42 :
>>39
ありがとうございます。参考にさせてもらいます

43 :
>>33
視点移動が回復トレーニングの元祖ですよね。
眼筋トレとかは言い方と捉え方のマイナーチェンジに過ぎない。
ようは根本的な考え方は全て同じ。

44 :
結局、何が効くの?

45 :
全部説明しろ君登場

46 :
強度近視の場合、眼軸が大体3.5mm伸びてる状態らしいな

47 :
その分赤道部は縮んで、ラグビーボール状になってるの?高解像3D-CT撮れば
わかると思うけど、水晶体に被曝するからな。

48 :
眼筋トレで0.03から0.1まで回復することは可能なんでしょうか?
過去スレ見るとそこまで回復した人が見当たらないんですが・・。

49 :
>>47
写真を撮らないと確かに分からない。中心がもし縮んでたら筋肉に押さえつけられとることが判明するんだがな
>>48
過去スレに0.02〜0.1まで1ヶ月で回復した人もいるはずだが…。

50 :
生活から目が悪くなる要素を取り除くためアフリカにいく
そしてトレーニングする
これなら2.0あった人は2.0に戻るものなんですかね

51 :
>>48
>>49
視力は当てにならないぞ。
何故なら常に変動するものだから。
メガネの度数で回復具合を測るべき。
で。
−9〜10D(およそ0.02)から
−2〜3Dに1ヶ月で回復?
普通あり得ませんよ。

52 :
期間にもよるのかな?
うん十年0.02だった人が一ヶ月で0.1は絶対ありえないとおもう。
一ヶ月なんて0.25D回復が関の山だろう

53 :
網膜は絶対に守らないかんから、-6Dとか-5Dとかは1、2年掛かっても脱出したいな。

54 :
注視のサイトだと、0.03が二か月で0.8くらいじゃなかったっけ?
そこからまた0.1まで下がっていくらしい

55 :
前にも似たようなこと書いたが。
−9Dの頃でも一瞬なら0.1見えたし。
−6Dの頃の定期健診では裸眼0.1の結果だし。
(多分50cm視力の結果だと思う)
その時々の状態や測定方法で大きく変化する
それが視力。(特に近距離視力は高い数値になりやすいかも)
で。現在−2Dのメガネかけてるオレが
5m視力で検査すると。0.1は見えるが
0.2は今一つ怪しい位。そんなもん。
あくまで5m視力が「標準」ですから。

56 :
−10Dだけど、−6Dまで行くことは可能ってこと? ここのスレの結論的には。

57 :
近視の人でも焦点距離よりさらに近くを見る調節能力はあると思うが、それが遠くにも効くようになった
だから「一瞬」ならかなり見えたりする
基本視力みたいなものはあまり大幅に上がらん。でも数年でじわじわ上がる
もう近視の進行の心配はなく、網膜剥離もほぼないだろうと思える安心感は大きい
自分はこんな感じ

58 :
近視の進行がないと思えるのは目の使い方を変えたからってことね
近くを見たら遠くを見て目の状態を遠くを見る用に「戻す」と近視が蓄積しない。

59 :
>>57
ってことは、現在の視力を維持できるけど、回復はしないってこと?

60 :
要するに数ヶ月程度のトレで
近距離視力(メガネ屋とかにもある覗き込むやつね)が
0.1一瞬見えた位で0.1まで回復!!
⇒視力回復コンプリート。みたいなのは
どうなんでしょう、というお話。
本当の回復は年単位が「標準」
数十年かけて悪くした眼を
半年くらいでチャラにしようなんてのは
そもそもムリがある。

61 :
おまえ、ケチつけにきてんの?
その機械を使って測ったとして、以前より良くなったら、ここで報告してもいいんじゃねえの?
Rよ

62 :
Rとかよくないね
あやまりなよ

63 :
うるせえ、間違ってねえんだからあやんる必要なんざねえだろ
てめえが謝れ

64 :
だが断る

65 :
すぐにRとか書き込めちゃう
こらえ性のないガキに
視力回復とか無理だろw根気がいるんだよ

66 :
>>65
おまえ、うるせえんだよ

67 :
少しおちつきたまえヴァイスくん

68 :
−9Dなどという単語はどうしてつかうんでしょう。0.02などでないと意味がわかりにくい

69 :
>>68
一概にD(ディオプター)がいくつだから
視力がいくつ、というわけではないが。
前にも書いた通り視力というのは
一定しない。回復の目安とするには不確か。
0.02→0.1まで一ヶ月で回復なんて書くと
いかにもやれそうに見えるが。
Dに換算すると−9D→2〜3Dに一ヶ月で回復、なんて
普通あり得ないことが良く分かるというわけ。
視力の不確かさがある故に
デマのような情報が多いのも実際のところ。

70 :
だから、お前Rよ>>69

71 :
以前このスレでDTP氏が視力回復に成功(0.02〜0.5)したと報告してた。
現在は両目で見れば0.9見えるから矯正器具はいらないようだ。
氏によると遠近トレを始めたのが遅かったから7年間掛かったけど、もっと早くやっていれば違ってた様な感じで書いていたな。

72 :
>>70
またかよw
おまいはどの位まで
回復したんだ?
ちゃんとDで示せよw

73 :
>>72
病院でもDで言ってくれないだろうが
検査した裸眼の視力で言うのが正しいんだよ、それくらい分かれよ、脳みそ沸いてんのか

74 :
自分のことは語らんのか?
報告したがってたじゃん。
語るほどの
知識もないのか。
別に視力でもいいがw

75 :
俺は報告したがってねえだろ
レス読んでんのか? 俺が書き込んだのがいつなのか知ってんのか?
R

76 :
>>75
つまらん返答だなオイ
RR言うだけなら
中学生でも出来るだろw
視力のことなんて語ってやしないし。
大した知識も実績もないのに来んなよw

77 :
というか
>>61で報告したいって
書き込んでんじゃん。
自分の発言内容くらい
覚えておこうねw

78 :
ガキは相手にすんなよ

79 :
>>77
俺じゃねえだろ、それは
お前の両親は不幸だな、お前みたいクズは今すぐRよ

80 :
老眼鏡をかけてみるとぼやける。あれで近くのものを遠くにみえて目にいいときいたが
ぼやけないでみるトレーニングなんて必要なのかな

81 :
でも実際見ているのは目の前のレンズだからどうなんだろうアレ。

82 :
------オンライン予約------
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/

神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/

SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/
----------------------------

83 :
本気でアフリカに住みたい

84 :
都心じゃ数百メートルで視界が閉ざされるが、お台場とかなら数キロ先まで見えるぞ
裸眼が弱いメガネで一日過ごせばいい
アフリカまで行く必要ないよ

85 :
眼筋でかなり視力が回復していくって言っている人が過去スレにいたけど
その後、どうなったんだろう?
見てたら、教えてください。

86 :
戻らない人の割合も知りたいし
戻らない人が生活上、どのくらい視力がわるくなる行動を行ってるのかも聞きたい

87 :
>>86
そんなもん知れて、かつ意識した行動とれる奴いるかよアホ

88 :
トレーニング止めたら視力は再度低下するのが普通だと思う。
生活習慣が間違ってるのか、一度近視になったら目を動かし続けないといけないのかは分からん。

89 :
注視ってどういう仕組みで回復するのかが分からんのですが、分かる人いる?
ってか、良くなるのかな?

90 :
注視訓練やってて火文章が増えた

91 :
それはマジ情報?

92 :
微妙に見えない距離で物を見る時。
上、下斜筋に力を入れ、筋肉の締め付けで一時的に見える状態を積み重ね、近視が進行するとすれば。
逆にその微妙な距離で筋肉を弛緩すれば少しづつ遠くが見えるようになる

93 :
うちの父親が前々から老眼みたいなんだが(物が斜めに見えるらしい)
聞いたら 血管詰まってるらしく手術はできないんだって
と言ってるが本当? 手術代気にして嘘ついてたりしてないかな
実は今日 山で山菜採りしてたら目になにかがぶつかって 目の中切って出血して手術(縫った)らしいのさ
よりにもよって 見えるほうの目を怪我しちゃって心配

94 :
注視訓練のみ、眼筋訓練のみ、だとどっちのほうがいいですかね?
視力が回復する方をお勧めしてください。

95 :
確かにDは参考にならない
ググっても、コンタクトや眼鏡の会社に聞いても分かるけど、視力とDは関係ない
ここはDを引き合いに出して回復度合いを示すから確かにデマは多いだろうね

96 :
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ >>95
   /    (゜ )  (。 ) \   なに言ってんだろ こいつ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

97 :
確かなデータはないが、大体視力0.05未満で-6Dまでくるとだと網膜裂孔の危険ありということか

98 :
去年の7月からずっと裸眼で生活していて、1度も眼鏡をかけていないんだけど、
今日オルソケやるために眼科で視力と屈折率測ってもらったら、
0.07(-4)から0.4と0.5(-1.75)になってた!
9月から社会人になるから、なんとかそれまでに0.7目指す。

99 :
0.07から0.4?
あきらかにみえかたちがうだろ。
回復に気付けよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
B型肝炎について21 (147)
膠原病 その17 (232)
【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】11 (747)
【水ぶくれ】帯状疱疹 9【神経痛】 (144)
【蚊・毛虫】虫刺され総合 4匹目【ダニ・ノミ】 (450)
便秘スレ45 (589)
--log9.info------------------
【格闘技】プレミアリーグ【悪質ファール】 (108)
アイマールってとんでもない過大評価だったな (663)
なぜリーガは給与未払いに陥ったのか (239)
【ウマイフェ】getafe 3【ヘタフェ】 (145)
LEMANS FC part5 (209)
【洋製二川】グルキュフ【無口イケメン】 (151)
NBA 2013-14 オフシーズンスレ 15th Edition (447)
バスケット用語に『夜の』をつけるとエロくなる (153)
【ダラス】 Dallas Mavericks 31th 【マブス】 (182)
San Antonio Spurs Vol.37 (353)
San Antonio Spurs Vol.38 (323)
★★★ 千葉県ミニバス 第4Q ★★★ (131)
NBA 2013-14 オフシーズンスレ 14th Edition (1001)
【バスケがしたい】bjリーグ part93【地域密着】 (122)
NBA総合 (346)
【bjリーグ】富山グラウジーズ22【先生の置き土産】 (941)
--log55.com------------------
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪74
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪74
【山田尚子】リズと青い鳥 第57楽章【ユーフォ】
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪76
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪77
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪78
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪79
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪79