1read 100read
2013年07月身体・健康28: 【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その35【鳴】 (315) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆高血圧を語ろう・53☆ (882)
網膜色素変性症情報交換スレ Part8 (787)
 ドライマウス  (209)
【痛くても】坐骨神経痛/ヘルニア32【負けんな】 (438)
ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part13 (120)
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part19 (609)

【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その35【鳴】


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/07/14
前スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その34【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360567560/
古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。
【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。
また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。
【耳鳴りの種類】
今後治療を語る上で耳鳴りの種別判別が重要になってきます。
無難聴性耳鳴り、原因不明の耳鳴り以外に原因がわかっている方は病因を申告した上で書き込んでもらえると助かります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A

2 :
■関連スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360985078/
【sage推奨】メニエール病について語る6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360484069/
【難聴】聴覚過敏症 part4【アスペ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
外耳炎 4カビ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319440249/
■前スレで出た情報やその他
・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照
・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336
★NEW★進展あり→杏林からの返答で今後の展望は乏しいとの事
新規受付は中止
・キョーリン製薬 耳鳴り薬治験(ネラメキサン)
ttp://www.33nari.jp/eligibility/
★NEW★進展あり→論文発表
・和歌山県立医科大学耳鳴り頭鳴り可視化、根本的治療研究
ttp://www.wakayama-med.ac.jp/intro/organ/other/pdf/giji120.pdf

3 :
【総合対策】⇒全体的に不健康な人向け
 (サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳膣注入療法
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気孔
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激

4 :
このスレでよくあるやり取りをまとめてみた
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。
Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。
Q.どの位治療効果があるの?
A.ttp://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html
Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山可視化を受けて治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。
Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。
Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。
Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html
Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
ttp://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html
Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)

5 :
■対処療法[2013年6月現在]
鼓室内ステロイド注入
ttp://www.memai-clinic.jp/tinnitus/index.html
TRT(耳鳴り再訓練療法)
ttp://hearing.siemens.com/jp/jp/hearing-loss/tinnitus/what-is-trt/What-is-trt-node.html
TRT実施施設
http://byoinnavi.jp/m07
ホワイトノイズについて
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
ホワイトノイズやピンクノイズはパラメータ弄れないから、サイン波か三角波辺りで自分の嫌な耳鳴りに近い音を探してみるといい。
高音耳鳴りなら、恐らく7000〜9000Hz辺りだと思う。
くれぐれも、大きな音で聞いたり、長時間聞き過ぎたりしないように気をつけて。
せいぜい耳鳴りまでの大きさで聞いたあとに耳鳴りの音が変化するかどうか実験する程度に留めるのがいいよ。
あと、耳鳴りの人向け用のホワイトノイズとピンクノイズ入ったCDも売られてる。
耳サプリメントてCDだけど、買うと結構高いからネットレンタルなんかオススメです。
私には音域合わないから使えなかったけど、合う人には重宝するかも。

6 :


7 :
乙です。

8 :


9 :
耳なりが気になり始めて1ヶ月
K尾記念へ通院しているよ
このスレの人たちはどんな病院に通院している?

10 :
>>9
同じ。
初診は昨年4月、金曜日に行ったので女医のK先生。
以後ずっとK先生に診てもらっていたけど、
他の先生の見解も聞きたくて、最後の受診、
昨年9月は金曜日の9時半から開始の男の先生。
難聴は手遅れ、耳鳴りは改善する可能性はある(けど望みは薄そう)とのことで、
その日薬をもらったのが最後。
再診受付係に今までの経緯を話したら、本日の担当医の中から
最適な先生を助言してくれた。

11 :
近所の総合病院に最初行き、二種類の薬貰ったがなんも変化なし。
その後、個人の耳鼻科に行き、違う薬飲んで様子見中。
薬には、あまり期待してない。
酒飲むと、耳鳴り止まるんだが、
酒、飲みまくってるわけにもいかないので、この方法はダメだな。
朝、起きたときが一番ヒドい。

12 :
ちなみに、俺はかなり痩せで低血圧、体温低めで、寒がり。
熱さは、なんともないが、寒さでうつ気味になる。神経質。
だが、なぜかスポーツマン。へんてこりんな体質で子供のころから困っています。

13 :
よくメニエール病の人は、寝ながらテレビ見たり本読んだりしては駄目と言うけど
これめまいだけじゃなく耳鳴りにも関係あるんだな
自分は常にセミ系の耳鳴りがしてるんだけど、横になりながら携帯いじってると
常時鳴ってるそれとは違う耳鳴りがする時がある
起き上がると治まる
耳鳴りの原因は内耳だし、三半規管は内耳にあるから当たり前か

14 :
>>13
そうなの?
ヤバイ、俺習慣で右を下にして肘ついて寝転がってテレビ見るのが常だったよ。

15 :
>>14
う〜ん
何ともいえないけど、なるべくしない方がいいと思う

16 :
ちょっと言葉を選びながらしか言えないけど
なぜ某記念病院の治療法が一般的にならないか、広まらないかは推して知るべしなんだよね。
思い切っていろんな先生に聞いてみたら、効果は良く分からないぞって。
まあ「どんな医療でも先生でも患者が求めるなら提供する」って姿勢なのでありがたいけど
高い療法だし良く考えて。
ちなみにそこにいた鍼の先生の話では、有酸素運動の効果も人それぞれとしかいえないんだって。

17 :
>>14
宮迫嫁スタイルは耳鳴り大きくなる希ガス
というか反射しやすいといったらいいのか

18 :
>>9
行っていた。最終的にはガス室になるだけ。

19 :
>>18
私の時は、ガス室に行けなんて言われなかった。
どうしても耳鳴りを治したいと主張すれば、
そういう治療を受けられるの?

20 :
>>17
やっぱりそうなんだ
何故なんだろう
自分も記念組だけど以前耳鳴りの治験のポスター貼られてたの知ってる人いる?

21 :
失礼、初診は木曜日で女医のK先生。
K先生が再診患者を診るのが金曜日で、以後金曜日通院。
最後の男性の先生は、何曜日だったっけ…。
9時開始なのに、ひとりだけ9時半開始の先生だった。

22 :
K尾記念へ通院している人多いね
自分は木曜日のA先生
回復しないので別の先生か病院に変えるか悩んでいる

23 :
皆で地震予知しようぜ
【体が】地震前に体感する人専用【不調】Part.13
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1369850078/

24 :
突発性難聴になり国立病院の耳鼻科へ。ステロイドを飲んで聴力はそれなりに戻ったけど、耳鳴りは高音と低音ミックスで残ってしまい、今でも苦労してる。
発症後すぐに自力で探して鍼灸とブロック注射を受けたんだけど、そのことを医師に話したら「効果は定かではないですね、効果があるならお勧めしますし」と素っ気ない返し。
けど、そのあとに「でも僕がこの病気になったら、鍼や注射も受けますけどね。後で後悔しないように何でもトライしておきたいし」と言われた時はちょっとムカついたよ。
その後2ヶ月で、これ以上改善の見込みはないからと町医者への転院を促された。医師との相性もあるのかなぁ。なんかがっかり。

25 :
人によって効果あるなしも違うししゃーないやで

26 :
素っ気ない医者のが多いよ。
明確に治せる術を持ってないから、
余計、そうなるのかも?

27 :
K記念病院は、患者から医者への暴力を許しませんポスターが貼られていて、驚いた。
健康診断以外で病院へ訪れたのは、15年ぶりだったので。
初めて見たときは、「私たちは患者へ暴力をふるいません」宣言かと思った。
よく読んだら、患者から医師への暴言、暴力を許しませんの意だった。

28 :
過去、よっぽど患者に暴力ふるわれたか?
それとも、暴力ふるわれそうな覚えとか有るのかな?
なんか違和感有るポスターw

29 :
>>28
治療や手術を受けて治らないと、
医者に食ってかかる患者がいるんだよ。

30 :
最近、わりと見るよそのポスター
もうちょいソフトなものだと、「医療行為を妨害したらお断りすることがあります」ての
モンスタークランケとでもいうのかね

31 :
>>29
ああ、なるほど…
俺なんか、くってかかる元気も無いが
くってかかって治るなら、やるけどさ

32 :
>>31
整形外科の脊椎手術で有名な病院(千代田区のK坂病院)で、
入院手術を受けたことがある。
入院患者は手術を受ければ元の体になると信じて、その病院にやって来る。
大半の患者はそうなんだけど、やっぱり一部、痛みが残ったり
不具合があったり、手術は失敗したんじゃないかと、
疑念を持つ患者がいる。
同じ病室の他の患者が喜んでいるのを見ると、尚更、不信感が募る。
1ヶ月半の入院だったけど、執刀医に対して
「失敗したんだろ?正直に言えよ!!」
「なんでこんなに痛いのよ!失敗じゃないならおかしいでしょ!!」
と食い下がっている場面に2回、遭遇したことがある。
ドクターは、華麗にスルーしていた。
イチイチ取り合っていられないんだろうね…と思ってしまうのは、
自分は大半を占める全快組だからだろう。

33 :
まぁ、確かに同じ病でスッキリ治ってる人を横目に自分は、良くならないのは、
あんまり気分が良いとは思えないかもしれんが、
俺はそれでも医者に噛みつく事は無いなぁ。
別な理由で明らかにおちょくるような事でも言われたりすれば、
そりゃあ、怒るが。
それにしても、俺の耳鳴り、日々の差が激しい。
時々消えたように思えて、喜ぶと明くる朝、地獄とか、、
疲れる。

34 :
寝る前と寝起きは大きく聞こえるのよ

35 :
まだ、耳鳴り始まって、1ヶ月弱で、
毎朝、憂鬱でふらふらしながら会社行っている段階。
なんか、このままだと死にそうにさえ思う。
死なないんだろうけどね。
ハッキリ原因もわからないんだから、どうしようもない。
精神科でなんか薬もらった方が良いかと思っています。
さて、寝る事にチャレンジするか、、、
寝るのがチャレンジになるとは思わなかった。

36 :
>>35
一番辛い時期だと思う、頑張れ
耐えられなくなったら眠剤や安定剤に頼ってもいいと思う
勿論飲まなくてもいいならそれに越したことはないんだろうけど

37 :
耳で死ぬとしたら、交通事故が可能性大。

38 :
限界まで眠くならないと寝にくい期間を経て寝る事に神経つかわなくなってゆく

39 :
>>35
俺も耳鳴り暦12年だが、耳鳴りで死ぬとかはありえない。
確かにこれ以上音が大きくなったら気が狂うかもと思ったことはあるが。
耳鳴り以外で精神犯されて眠剤飲んでたが、今は耳鳴りも軽減して眠剤なく
てもぐっすり眠れてるぞ。

40 :
耳鳴りのせいで精神的にきてる分
安定剤が効いてる間はどうでもよくなるらしい。
突発性難聴でひどい耳鳴り持ちの人のブログで書いてた。
確かに酒とか飲んでると
どうでもいいわって気持ちになるけど。

41 :
ストレスが原因と言われて安定剤もらった
安定剤飲んでるときはたしかに全然気にならんかったな
それでも夜静かな時は耳鳴りをはっきり感じたけど
安定剤なくなってから少しの間は状態良かったけどまた耳鳴りしてきた…

42 :
ちなみに1週間で3つの診療所を訪れた
1つ目は原因はわからない、気にしないことが大切と言われた
2つ目は低血圧気味(105/64くらい)であるのと季節の変わり目が影響してると言われた
3つ目は耳の検査(1100点)して聴力・内耳機能共に異常なくストレスが原因との診断だった
30分程度ウォーキングしたら耳鳴り悪化した…

43 :
神経過敏になってますな(; ・`д・´)

44 :
>>42
>3つ目は耳の検査(1100点)して聴力・内耳機能共に異常なくストレスが原因との診断だった
内耳に問題がない耳鳴りってあるんだ
常時鳴ってるわけじゃないんだ?

45 :
>>44
常時鳴ってるよ
外からの音で耳鳴りが気にならないときはあるけど

46 :
耳栓するとよくわかる耳鳴りたん

47 :
>>35です
今日は早めに帰宅したところ。
俺にコメしててくれたみなさん、ありがとう。
まだまだ慣れそうもないが、意地張ったり、間違えた頑張りはやめて、
まずは睡眠薬でも安定剤でも飲んでみようかと思います。
治るのかな? いや、治らないんだろうな? とか、そういう事ウジウジ考えちゃうのが、
なんか一番自分では駄目状態になる気がする。
あんまり先の事は、今考えるのやめる。
とりあえず、楽な方法を取りつつ、今は仕事を出来る限りやる。
寝られないのは厳しいんで、薬はさっさと飲んで寝てしまう。
そんな感じで、全体的にあんまり変な頑張りはしないで生活してみようと思います。

48 :
>>47
治せる日は近いよ

49 :
>>47
発症して1ヶ月くらいの絶望は良くわかる ここのみんなが体験してるよ
まずはゆっくりと慣れて、日常を取り戻せばいい

50 :
自分も発症して2ヶ月過ぎた所
気持ちも少し落ち着き、耳もちょっとだけ慣れてきたよ
寝る時は大抵、ラジオや音楽聞いてるけど、その音も、小さくて済む様になって来た
慣れはあるよね
本当、ここに来ると安心するよ

51 :
俺もはじめは耐えきれなくて少し鬱気味だった
1錠の精神安定剤で耳鳴りすうっと消えたが、だんだん効かなくなってきて、数年たち効かない頃には慣れてきた
精神安定剤は1日1錠以上は飲まないようにしてる
生活の質を落とさぬよう医者からも1日1錠なら問題ないですよの言葉を信じて一生飲むことになりそう
一度精神安定剤をやめようとチャレンジしたが調子がガタ落ちになり数日で断念した

52 :
もう少しで家の外でセミが鳴く季節ですね
ところで家の中のセミはいつ死んでくれるんでしょうかね

53 :
>>51
自分も毎日ではないが、週に一度位、安定剤飲んで寝るよ
依存してしまうのが怖いから、なるべく飲まない様にしてるけど、飲まないと結果、寝不足で体調不良になるんだよね
今飲んでるのが、デパスっていうので、これは自分が低髄圧のため、医者が出したものなんだけど、別スレで見ると依存性が強くて、毎日飲むのとヤバイらしいよ

54 :
ここに耳鳴りから回復した人が通りますよ

55 :
>>54
kwsq

56 :
>>19
聞いてみるといいよ。
HPにこういう記載がありましたが、わたしの場合は効果ありませんか?と。
www.kamio.org/otorhinology-disease/ear-noise/
副作用の事も調べてみてね!
初心の先生では治らないと、いろんな先生ぐるぐるして、500円払って
ご指名とかしてもそんなもん。

57 :
>>53
確かに依存性はあるし、考えましたよ
でも家族に鬱な顔を見せて毎日暮らすよりいいか、と自分を納得させて飲んでます
当初と今も耳鳴りの症状はかわってないと思います
でも当初は1錠で耳鳴りがなくなりました
だんだん効かなくなりましたが、今ではほとんど効いてません
ただ数年で鬱になりそうだった耳鳴りに慣れてしまいました
それだけでもよかったと思ってます

58 :


59 :
>>55
聞きたい?

60 :
別に

61 :
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

62 :
感音難聴から始まった耳鳴りが6年、難聴は治った
最初の1年はいろいろな薬や漢方とか試して安定剤も飲んだ
だんだん耳なりは小さくなって気にならなくなった
最近更年期のせいかキーンとする頭鳴りが始まったけれど、こちらはむくみをとるサプリ
(DHCのメリロートとか)を飲むとかなり改善する
むくみから来る耳鳴りや頭鳴りもあると思います。

63 :
耳鳴り一ヶ月弱の者です。
上のほうで書き込んでいる者です。
精神安定剤飲んでみたら、かなり気分的にはスッキリです。
音はしてるが、まあ、あんまり気にならないと言う感じです。
昼間用はソラナックス、寝る前のは、今、手元に無いので、正確な名前わかりません。
寝る前のは飲まなくても昨日は寝てしまいました。
この手の薬がこんなに効く事もある意味怖い気もしますが、どんより死にそうな状態で、
日々過ごすよりは良いと今は思う。

64 :
うっかり上げてしまった・・・

65 :
>>59
ぜひお願いします。

66 :
>>65
今年の3月にストレスで耳鳴り発症
耳鼻科でアデホとメチコをもらい数日で治るもんだと思っていた
しかし、4〜5日立っても音が鳴り止まず焦り始め、他の病院をいくつも回るがどこも似たような答え
ここで初めて事の重大さに気付く

67 :
って終わりかよ。
続きをよろしく。

68 :
それからは一日中耳鳴りのことばかり考えてどうすれば完治するのかネットで調べまくった
ほとんどは完治することはない、慣れるしかないなどあったが俺は治してみせる そう考えていた
耳鳴りで一番苦しかったのは睡眠がとれず夜中に何度も起きてしまうことだった
寝ることがこんなにも難しいことなのかと

69 :
なんだこのカス
うざ

70 :
まだ、続くのかな???

71 :
サトウ式はけっこうですから
ただこいつの中身なら貼ってほしい
うそかと思われるかもしれないが、本当に昔は
クチコミでしか知られてない良心的な治療院だったんだから。
商材屋にだまされたんだろう。
ちなみにクチコミとはいえ、
要はケイラクの電気鍼が他とは違うっていう感じにすぎなかった。
だからわざわざ遠いここに行かず近くでやってくれるとこを探した。

72 :
>>68
とりあえず続きをどうぞ。

73 :
連投遅いよなにやってんの

74 :
眠れないことを医者に告げるとレンドルミンを処方されたのだが、それもあまり効かず絶望感の中、悶々とした日々が40日位続いた
夜になると眠れないため寝室に行くのが怖かったのを覚えている
発症してすぐにステロイドが有効とこのスレで知ったのだがそれも後の祭りで
なぜあの時、医者はステロイドを処方してくれなかったのかと恨みもした
薬もアデホ、メチコが全く効いている感じがしないので漢方に変えることになった

75 :
ふむふむ

76 :
つづきマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
せめてメモ帳にまとめて書いてから投下しろよ、嫌なら書くな

77 :
どうせ皆暇なんだから、暖かく見守ってやろうよ。
出口が漢方なのか・・・
>>74
遠慮せずに最後までいこう。

78 :
とりあえず、今の段階までは多くの人が通る道かな?
興味が有るのは、この先だ
続き、ヨロ

79 :
アデホとメチコってここだと登竜門的扱いの薬だっけか
俺はもらえなかったけど、やっぱり最初に処方されるものなんか?

80 :
まあ基本よね

81 :
あと、イソバイドも、よく最初に出るよ

82 :
アデホ、メチコ、イソバ
この三種類を俺は最初処方され、数日様子見て、と言われた
症状としては高めの電子音みたいな耳鳴りと、
あとは聴力検査で低音の軽度の難聴
ぜんぜん、そんな薬効きませんでした
結局、俺の場合原因不明

83 :
>>82
まあそこまでは俺も似たようなものだ。
なんか爺さんのションベンみたいになってるぞ。
思い切り出しておくれ。

84 :
閉塞感と捻れるような蝸牛感覚は、や利養がない

85 :
処方された漢方は釣藤散と加味帰脾湯
一ヶ月分をもらい少しでも変化があればと
期待をしたが、飲み続けても何も変わらない
精神的にも相当参ってきて鬱を感じ休職する羽目に・・・
それからは部屋に引きこもりネットで耳鳴りの情報を必死に探し集めたが、そんな自分に嫌気がさしてきた
なぜ自分がこんな苦しみを味わなければならないのかと
そんなある日、混合ガスという治療法で完治したとあり、翌日その病院に行ってみることにした
このスレによく出てくるK記念病院

86 :
釣藤散飲んでるけど変わらずやわ

87 :
まあ目の見えないストレスよりマシだけどな。

88 :
何年かおきにサプリや漢方を試してみるんだが、
効かないし、色々と経済的に苦しいので、今は
何も飲んでいない。これが正解なのかとも思う。

89 :
凝縮すれば半分以上に縮みそうな内容だが
しかもなんで何日にも分けるの

90 :
続きはブルーレイでっ!
なのかな?

91 :
>>89
本人だけで楽しんでるんだろw

92 :
>>85
そろそろ結論出さないと俺だってそうそう待てない。
しかもK病院とかローカルな話だし、もったいぶる価値があるんだろう
からね。

93 :
まぁ、続けなくてもいいよ
続けてもいいけど
俺は脛椎症の方の症状が悪くなっちゃったからさw
しばらく、そっちの治療に力点置くので

94 :
右耳で耳閉感と少し聞こえにくさを感じたから病院行ってきた
すでに耳鳴りで通ってる場所て耳鳴りはストレスが原因と診断されてるとこだったんだけど
症状話したらそれもストレスが原因と即答
もしかしてハズレ病院なのか…

95 :
>>94
聴力の検査もしてくれないのならハズレかもね

96 :
>>95
純音聴力検査・耳音響放射検査・耳小骨筋反射検査の3つの検査しました
純音聴力検査は左の8000Hzが20dbだった以外は10db以内に収まってた
残り2つの検査は検査結果見て先生が100点満点とか言ってた
やっぱりストレスなんかなあ
というかそもそも耳閉感や聞こえの悪さもストレスが原因で起こることあるんかなぁ

97 :
>>96
検査してもらっていたのですか、数値が良くてよかったですね
心因性難聴っていうのもあるのでストレスが原因の場合もありますよ
また、ストレスで血圧が上がっても耳閉感が出る場合もあります
悶々とするよりも心配の種をひとつひとつつぶしていけば?
とりあえずストレス性と仮定して精神安定作用のある漢方とか試してみたらどうかと。

98 :
>>97
精神安定剤処方されたのでそれ飲んでストレスためないように過ごしていこうと思います
といいたいけど耳閉感ってだめなんだよねえ、少しでもあるとどうしても気になってしまう

99 :
>>97
連続でレスして申し訳ない
心因性難聴というものを調べたんだけど自分のとはなんか違う
あきらかに聞こえにくい音があったのに聴力検査は全然問題なかった
いろんなサイトに書いてある心因性難聴の特徴と真逆
自分が聴力検査でなってないのにボタン押してしまった可能性はあるかもしれんけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペニス増大ポンプ友の会(´・ω・`)rev6.0 (445)
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ31【緊張性頭痛】 (697)
足の裏が熱い (617)
頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】 (455)
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)34 (204)
微熱が治らない人 part4 (517)
--log9.info------------------
ID腹筋スレ その10 (205)
京都八幡木津自転車道線 (桂川自転車道) 43 (142)
自転車ライト専用 69灯目 (190)
★☆★ 自転車ダイエット -126kg ★☆★ (402)
【奇跡の】40代の自転車乗り57【復活】 (772)
初心者質問スレッド Part211 (383)
【長距離】ブルベ総合その17【回収梨】 (544)
CARRERA part3 (676)
(ヒルクラ・エンデューロ)富士山総合 19(レース・ツーリング) (761)
拡大版?兵庫っ子 スレ19周目 (1001)
荒川サイクリングロード河口から291q (255)
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 50【OPERA】 (742)
【SPECIALIZED】MTB Part1【スペシャライズド】2013 (804)
【TDF】ツール・ド・フランス2013【100周年】 (1001)
ロードバイク購入相談スレ 65台目 (214)
ishibashiを叩いて THE 渡るスレのスレ (155)
--log55.com------------------
ウェア、ブーツなどの洗濯スレ
【ライバルに】オフトレ!【差をつけろ】
スタックとスリップ
スキーヤー&ボーダーの入梅・6月9日
センタンさんが旅立ました
スキーとスノボ、どっちが早く上手くなれる?3
ゲレンデに行くのに適したスバル以外の車30台目
【時代遅れ】 スキーはなぜこんなにダサいのか?12