1read 100read
2013年07月学歴269: お前らの理想の学歴ってどんなの? (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立 (562)
今44〜45歳の早稲田社学は成城・南山レベル (108)
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 8 (158)
なぜ明治は、同志社立教中央等の格上に絡みつくのか (710)
国公立医に推薦AO組1200名の学力はどのくらい? (201)
私立医学部が、ここ20年で超難化したのは何故? (220)

お前らの理想の学歴ってどんなの?


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/07/04
開成中

開成高

東大法学部
(´・ω・`)?

2 :

都内公立中

都立西

東北大工

ソニー

3 :
地元中学→地方No.1国公立高校→東大理1→Google入社

4 :
筑駒→東大医

5 :
筑駒→東大法→外務省

6 :
筑駒→東大理→ノーベル賞受賞

7 :
灘中→灘高→現役京大医→ノーベル

8 :
灘中高→理V→東大医→ハーバードで博士とかMBAとか。

9 :
筑駒or御三家クラスの私立or地方がいいなら県トップ校→文一→東大法→外務財務or渉外弁護士判検
                               理一や理三→大学教授とか研究職→ノーベル賞級の発見
実際はまず家庭環境に恵まれなければ即DQNコース行きで仮に恵まれたとしても
中受や高受の段階で中堅校に行き、その後失速して偏差値の高くない私立の理系に行ったり、文系なら浪人してサラリーマンになるのが大半
優秀と目される子供も大半は東大受験でつまづき慶應理工や早稲田政経行きw

10 :
>8
ばかか?
M.Dがなんでわざわざ海外でMBAなんだよww
普通、Ph.Dだろ

11 :
田舎の公立を不登校なのにゴリ押しで卒業して、
京大医学部に入って、遊んで暮らして、
眼科医になってタラ〜ンと暮らす。
別にお金持ちにならなくてよい。
人生、怠けたもの勝ちが俺の信条。
現実には、田舎の公立に真面目に通って京大法学部から自営業で多忙。

12 :
県トップ公立校→センター9割で楽勝で地元国医→適当に研修して→開業医の跡継ぎ
                          ↑今ココ
たぶん医師国試までが一番きついくらい
医者にさえなれればこれで十分
まぁこういう考えが親から引き継いだDNAなんだろな

13 :
俺の人生の公開は、真面目に登校した事だ。
学校に登校するなんてバカのやる事だ。俺は愚か者。

14 :
>>13
しかし、お前の誤字だらけの文章を読む限り、真面目に通学した成果が見えんが。

15 :
>>14
妄想なんだから、触れてやるなよ…w

16 :
>>13 同意。俺もくそ学校なんかそこそこ行って、あとの時間は
  塾とか課外活動で充てるべきだった。
  

17 :
あれ、大学の話じゃね〜のか。

18 :
早稲田社学中退で弁護士と公認会計士のダブル資格

19 :
公立→日比谷→東大文一
筑駒→筑駒→東大文一or理一
このどっちか

20 :
北星学園余市高等学校→明治学院大学法学部法律学科→母校北星学園余市高校教諭
→クラス担任の女子生徒とヤリまくる

21 :
麻布中

麻布高

慶應経済

会計士

22 :
地元公立中(せくろす)→県内共学トップ公立高(せくろす)→東大医→ハーバード→ノーベル
がコンプレックスなさそうで憧れるけど
麻布中→麻布高→京大理→ノーベル
は自由で憧れる

23 :
灘高→東大法学部→院は留学、オックスフォードとか。
それか、中高くらいから海外、イギリスのパブリックスクール、イートンとか、

24 :
そこそこの公立高 → 国立大学 → 上場企業
これくらいで十分

25 :
俺の田舎じゃ私立高校なんぞないし。
そういう田舎は他にもあるだろ。
お前ら正直に言え。田舎者が都会人ぶってんじゃねー。

26 :
>>24
同意

27 :
それで十分なら学歴版に来る必要はないな
弁護士や医者にコンプ感じそう

28 :
医者 仕事きつい 汚れ仕事 なるまでにお金かかる
弁護士 既にオワコン。
そんなもんに誰がコンプもつ?

29 :
都内の私立高校で有名塾を掛け持ち
卒業後は東大やら早慶やら医学部にばらける
院の学費まで出してもらえる
田舎とは世界が違うということだろうなあ

30 :
企業も待遇に相当な差があるぞ、企業年金で月50万以上というとこもあるし。
厚生年金だけなら、20万だろ。上場してれば、良い訳ではない。

31 :
>>27
医者なら分かるが、いまどき弁護士はないだろ

32 :
医者にコンプとかww
一日中病人だらけのところにいるんだぞ。
汚いジジイの穴に触ったり、糞を見たり、出来物だらけの皮膚に触ったり・・・・
考えるだけで嫌だ。

33 :
公衆衛生部門おすすめ
都道府県庁の衛生・保健部なんてほぼデスクワーク
しかも、俸給・手当は法文系職員よりもずっと高い
勤務時間も厳しくない
まったり医師ライフが十分可能

34 :
>>32
汚くても「本来は」人命を救う尊い職業だと思う

35 :
筑駒→理一→MITとかCITとか

36 :
>>6
筑駒出身でノーベル賞は100%無理。

37 :
なぜ?

38 :
地方公立中高→京大→ノーベル賞飴をもらう。

39 :
>>33
通勤せなあかんやん。俺は通勤も面倒ナンやで。
如何にして楽をするかが俺の人生の命題だ。
楽の最大化を維持しつつ生活費を稼ぐことが目標だ。

40 :
ノーベル賞希望者多いな
山中教授並の研究する人が日本から沢山でたら不況もふっとぶな

41 :
通勤無しで結構な額が稼げる職となると、、、思いつかんな
免許の名義貸しは該当するが、ばれた場合が怖い
あと株等の個人トレーダーなんぞ成功者は極一部だし

42 :
学歴の話するスレじゃないの?
ノーベル賞やら職業やらは学歴じゃないだろ

43 :
慶應幼稚舎→慶應中等部→慶應NY→ハーバード→NASA

44 :
富大附属中→富山中部→東大→財務省

45 :
【最強の学歴】
田圃村立田圃中学→県立田圃商業高校→農家の嫁

46 :
巣鴨中→明大明治高→明治大学国際日本学部

47 :

大阪府公立中

府立北野高

阪大工学部

パナソニック

48 :
県立高校→早稲田大学社会科学部→電通→士業

49 :
あぁ…阪大工より京大工の方が良かったな…
大阪府公立中

府立北野高

京大工学部

パナソニック
こっちの方が美しいな…

50 :
いや、パナソニックなら阪大の方が美しい。



51 :
社学から電通なんて入れないだろ

52 :
>>51
田中渉っていう作家がそう
校友会名簿持っているけど大昔から結構いる

53 :
市立甲陵中学→県立西宮高校→関西学院大学国際学部→国連事務局

54 :
伊藤忠なら神戸大、
住友財閥なら京大、
三井物産なら一橋慶応、
三菱財閥なら東大、
朝日新聞なら早稲田、

が美しいね。


55 :
>>50,54
なるほどね。
確かにパナソニックの場合、京大より阪大の方が美しいかもしれん。
過不足ない、って美しいよね。
ただ、関西だと京大がやはり一番美しいかなと思っちゃったんだ。
(大阪府立一の名門北野高だし)。まあ俺関東なんで想像なんだけど。
Wサードガール”のイメージもあったんだよね。主人公の彼氏のイケメン
が京大行ったからさ。
でも総合的にみると、就職先がパナソニックだから、阪大の方がバランス良いね。
繰り返しで恐縮だけど。

56 :
大阪公立で一流と認識されてるのはどこなん?
大阪人として関東の人に聞きたい。

57 :
>>56
うーん正直北野位しかよく知らない。あと四天王寺とか?
因みに都立だと、西、日比谷、国立、八王子東とかかな。
私立進学校より公立校の方が美しく感じる。

58 :
>>57
おいおいw
四天王寺は私立女子高だw
天王寺高校のことか?

59 :
公立中→早稲田大学高等学院(首席)→早稲田大学政治経済学部首席
あるいは
公立中→慶応義塾高校(首席)→慶應義塾大学法学部首席

60 :

あっ四天王寺って私立か。全然わからないや。失礼しました。

61 :
なんで北野だけ知ってんだよw
橋下の影響か?

62 :
一応大阪の公立レベル。
北野>天王寺=三国丘=茨木>大手前>>高津=四條畷=生野>豊中≧岸和田=泉陽=春日丘。
9学区時代のトップ校の最低が岸和田。
豊中は北野の学区の二番手校だかわ岸和田より難しい。

63 :
北野≒天王寺>大手前≧三国丘≒茨木>>高津>四條畷=生野>豊中≧岸和田


が正しい。


64 :
>>61
橋下の事も勿論あるし、あと手塚治虫の出身高だよね?たしか。
他の大阪の公立高も言われりゃああ聞いた事あるなってのはあるんだろうけど、
今は全く思いつかないw(調べるのも面倒くさい)。
今ちょっと思いついたのは、
鹿児島県立鶴丸高校

一橋大学法学部
っていうのも美しい感じがする。就職先は官庁系が良いかな。

65 :
>>63
まあ微妙なとこは人によって違うよな。
5強とその他。
5強以外の9学区時代のトップ校と二番手校上位はどんぐりの背比べ。

66 :
横浜国立大学附属鎌倉小・中学校

神奈川県立湘南高等学校

早稲田大学政治経済学部政治学科

一橋大学公共政策大学院(修士)

ハーバード大学ケネディスクール(MPA)

神奈川県鎌倉市に生まれ、
小中は地元の国立で厳かに学び、
高校も地元の校風自由な県立進学校で青春を謳歌、
大学は東大ほど完璧ではないが、肩書きとしては十分な早稲田政経で最後の青春を思いきり楽しみ、
大学院に進んでからは本格的に政治の道を志し勉学に勤しみ、
公共政策の名門であるケネディスクールにてMPA(行政学修士)を取得

67 :
大学院が一橋って微妙じゃないか?



68 :

敢えて東大って言わないのが美しいんじゃね?

69 :

京都公立中学

京都市立堀川高校(探求科)

京大

奈良先端科学技術大学院大学教員

70 :
>>67
東大院だとあからさまな学歴ロンダっぽくなっちゃうからじゃね?
一橋ならなんとなくまだ柔らかい

71 :
公立中→公立進学高→慶応経済→三菱商事

72 :
>>71
リア充臭がプンプンだな

73 :

都内公立中

都立富士高

国際教養大

丸紅

74 :
>>66
行政大学院か、途中までは同じかな、院から違うな、 政治学科卒→金融機関勤務→SAISへ社費留学→帰国後マッキンゼーに転職
運動部の先輩でマネージャーでNHKのアナウンサーと結婚。御成中も優秀だしな。

75 :
田舎高卒→板前

76 :
【理想】地方文教地域の公立中→公立伝統高→駅弁医→ドロッポ
【現実】ベッドタウン公立中→公立新興進学高→地方旧帝文系→地方マスコミ
当方アラフォー。会社から抜けたら終わりな、文系ホワイトカラーの悲哀と
規制産業の旨味を日々感じていると、大型資格職が羨ましい。
今の仕事は、地方じゃエリート層扱いだけど、それゆえ、伝統高出身者だらけ。
社内にOB会があったり、OB会同士で対校戦やったりしてて気持ち悪い(妬み半分)。
当方は、実技教科が苦手ゆえ内申が低く、伝統高を受けられずに2番手格の新興高に
進んだ時点で、こういう業界に来るべきでは無いと考える必要があった。

77 :
>>76
いや、あなたはよくやった(よくやってる)と思うよ。
確かに地方だと出身高校が強調されるよね。
でも仕事に支障がでる程じゃないだろうからほっぽっときゃイイと思うよ。

78 :
理想:公立中⇒福岡県立修猷館高等学校⇒九州大学法学部⇒福岡県庁
自分:公立中⇒某県立自称進学校⇒九州大学某学部⇒ヘボリーマンorz
高校が伝統校なのはなんだか憧れる。まあ、自分なりに頑張ったつもり。

79 :
>>59
首席は美しい

80 :
いや、私立の首席より、国公立の真ん中でよい。

81 :
理想 地方公立共学進学校→防大
現実 都内私立男子進学校→東大
身体検査で落とされるとは。
あと、防衛大学を貶めた左翼教師許さん!

82 :
高卒が大卒より優れているとのこと
http://toro.2ch.net/lovesaloon/subback.html

83 :
学歴でいえば実際地方帝大・早慶なら文句ないだろ。
筑横千・KKDR・MARCHでも世間的にはまぁまぁ。
それより重要なのは就職先。名門大卒フリーターなんてごろごろいるからね。
北海道大文学部の場合、進学も就職もしない割合は25%。法学部でも23%。
あんま学歴に夢見ない方がいいと思う。企業就職は本当に人柄が大切だと思う。

84 :
>>79
実際、早慶の主席取るには東大クラスの学力がいるからな。
文三とか一橋で平凡な奴より、早慶の首席のほうが確かにいいかもしれない

85 :
地元公立中学卒→ヤンキー・珍走団→少年鑑別所→鳶職→大検所得→早稲田大学政経学部入学
→早稲田大学政経学部政治学科首席卒業→早大総長

86 :
しかし、大教室で旧帝をお払い箱なったクズ講師の糞講義を聴いてトップになってもなぁ。

87 :

横浜市公立中学

県立横浜翠嵐高

慶應経済

日本郵船

88 :
>>87
翠嵐 慶応より 郵船が一番難しいと思う、待遇いいしすばらしい会社。大卒少人数採用・キャリア扱い。

89 :
>>88
そうだね…就職先を日本郵船にするなら大学は一橋辺りが良い気もしたんだ。
ただ、最初に横浜翠嵐(カッコイイ校名だよね)を思いついたので、大学は
慶應にしたかったんだよね。
慶應生にとって、おー結構いいね(まあまあじゃん)っていう標準就職先
はどこなのかな〜

90 :
翠嵐の標準は、現役横国ぐらいかな、無論理系あり、教員ありで。慶応経済は一橋落ちか一浪かな?
校風は、早稲田的なところもあるんあだが。ローソン社長は相当優秀だったと思う。
俺は、この会社に入る蓋然性→その大学に入る高校は?と逆算するようにしてる。郵船は地所と同様かなり狭き門だよ
事務職では、東大3京大1一橋2大阪1神戸1慶応3早稲田1外語1 こんな感じ。

91 :
↑余談になるが、今の神奈川県知事は、灘から5浪で早稲田政経、神奈川県立は革新政権の旧弊ゆえ
進学がさっぱりだったが、ここにきて「県民の付託に応えられる県立」を目標に、翠嵐を横浜の筑駒に
すべく改革してる、来年は東大30名(本年11)で国立医5名を短期目標とした。

92 :
>>90,91
なるほど、横浜翠嵐の事がよくわかったよ。サンクス。

93 :
慶応、文系に限れば経済学部→商事 地所 麒麟麦酒 東京三菱UFJあたりかな?まれな例で日銀
一橋 経済 法 商→商事 物産 社会→NHK 役人 野村総研
東大→ 日銀 興銀(今のみずほではない)長銀 三菱総研
早稲田 政経→ 朝日新聞 NHK サントリー(バブル期)

94 :
>>93
へえ、やっぱり東一早慶は就職が凄いね。参考にさせてもらうよ(このスレ好きなのでw)。

95 :
>>93
これいつ頃の話だよ?
興銀、長銀って、はるか昔に消えちまった銀行じゃん。
それに今の人気企業、オリエンタルランド、ソフトバンクあたりが
入ってないってのも・・・

96 :
おっし、そんな大昔の話でいいんなら・・・
慶應義塾大学部理財科
  ↓
鐘淵紡績
鐘淵紡績は戦前から終戦直後くらいまで日本最大の会社で、紡績業以外にも
事業を広げて、鐘淵コンツェルンと言われた。
なおかつ強烈な慶応学閥で、慶應にあらずんば人にあらずと言われた会社。

97 :
うん、興銀も長銀もないよね、ただオリやソフト、JTBは入れない理由があって入れてないんだよ。
人気企業=いい会社ではないしね。民間就職なら一橋だよ。取敢えず。

98 :
>>96
それでおかしくなったwwってな。三越もそうだよ、珍しく慶応なら文でもOKで結局岡田の解任。
東大→新日鉄 王子製紙 も「昔の」王道だね。 しばらくしたら、体験を含めた「いい学歴→会社」を書いとくよ。

99 :
>>97
入れない理由って何?
ちなみにソフトバンクには慶應がいっぱいいるらしいが、みんな
良い会社に入れたって喜んでる。
ちなみに、一昔前まではそんな就職人気無かったから、上司になると
かなり低学歴が多いらしいぞww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★日本一の大学合格実績★ 灘中学校・灘高等学校 ★ (191)
今44〜45歳の早稲田社学は成城・南山レベル (108)
【自治】糞コテ「神楽」 (365)
結局、関学と立命ってどっちが上なの? (798)
クビ切り自由化法案で転職難民化する2流大卒私文男 (140)
関西学院大学VS兵庫県立大学 (150)
--log9.info------------------
豚姫骨 (147)
ラジオ・ナナーミーゴス(2013-07-11) (570)
取り逃げモンスター Y (200)
ミュモル今年もやるの?飽きたんだけど (588)
ネ実プラモ破壊部 (163)
【FF11】サーバー人数報告スレ8 (836)
リューサンズクラウン (303)
steamでおすすめ (391)
ローゼンメイデンって (359)
にゃーにゃーうるさいにゃー しょか (431)
【天色ミスラと】エロゲスレ202本目【その周辺】 (195)
去年ヴァナフェス行ってきた奴 (106)
ぼっちのグルメ Season3 (482)
ヽ(・∀・)08鯖Valefor総合スレ186(・∀・)ノ (535)
IS2期やるみたいだけど (115)
今のFF14を支えているのはレガシーの方たちです (185)
--log55.com------------------
【盾の勇者の成り上がり】マイン・スフィアは次期女王かわいい
【ラブライブ!】西木野真姫ちゃんはまきちゃん26トマト
【YU-NO】島津澪はお嬢様かわいい
【天体のメソッド】乃々香 柚季 こはる 汐音 湊太 ノエル【総合】3
【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃は星好きかわいい
【はまち】由比ヶ浜結衣はお団子かわいい48【俺ガイル】
【八月のシンデレラナイン】河北智恵は幼馴染みかわいい
【盾の勇者の成り上がり】メルティは生真面目かわいい