1read 100read
2013年07月学歴326: 今44〜45歳の早稲田社学は成城・南山レベル (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田のライバルは明治の記事を書いたのは慶應法 (190)
【偏差値】東大理三の天才たち【日本一】 (124)
簡単に言えば北大(文系)に行けばいいんだろ? (166)
一橋大学VS同志社大学 (169)
日本11位の難関大は横浜国立大【市千筑は糞】 (408)
同志社の恥さらし、キチガイゾルゲを晒しあげるスレ (138)

今44〜45歳の早稲田社学は成城・南山レベル


1 :2013/05/22 〜 最終レス :2013/06/25
1988年 代ゼミ偏差値
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html

<法・政治系>
70 慶應法 早稲田政経 
69 上智法
68 早稲田法
67 青学国際
66 早稲田教育
65 中央法 
64 学習院法 明治政経 明治法 同志社法
63 立教法
62 関西学院法
61 
60 青学法 成蹊法 成城法 ★早稲田社学 南山法 立命館法 関西法
59 法政法
58 西南学院法
57 日大法 明治学院法
56 駒澤法 専修法 甲南法
55 獨協法 神奈川法 愛知法 京都産業

2 :
昔のシャガクは悪口だったなwww

3 :
2chは早稲田社学に敗北したんだよ。

4 :
今とは比較にならんほど偏差値低いw

5 :
学生のレベルは高かったけどね。

6 :
偏差値がインフレ起こしてるぞ
バブル期の偏差値60=今の偏差値65

7 :
「組織はビリで入れ」という格言を具現化してると思う。
コスパが良いんだよね。気分が良くて能力そのものが上がっちゃうと思う。
大企業一般職。1種より2種より3種。大企業子会社。マスコミ営業・経理職…
「組織のビリ」を狙い撃て。

8 :
>>7
今の早稲田でビリはどこかね?

9 :
教育学部は完全に社会科学部に抜かれたよね
偏差値・人気・就職先で
教育学部関係者(OB等)が社学の隆盛をどう思っているのか知りたいな

10 :
>>8
「文化構想」とか「人科」とかじゃない?よく知らないけど。
「社学」も十分な有資格者だと思う。
トップ組織(早稲田とか)って待遇がイイんだよね。勿論周りもちやほやして
くれる。学部とか細かい所は誰も気にしないよ。
低学歴(世の中の大多数)に評価されるような大学選びをしよう。

11 :
>>10
>「社学」も十分な有資格者だと思う。
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

12 :
>1
今の50歳以上は法政経済レベルだったからな。こんなもんだろう。

13 :
学科別
67 青学国際政経(国際政治)
66 中央法(法律)
65 青学国際政経(国際経済) 学習院法(政治) 立教社会(社会) 
64 学習院法(法律) 中央法(政治) 明治政経(政治) 明治法 同志社法(法律・政治)
63 立教法(法) 立教社会(観光) 
62 明治政経(経済) 明治商(商) 立教経済(経済) 南山経営(経営管理) 同志社経済 関西学院法 関西学院経済 
61 明治商(産業経営) 立教経済(経営) 学習院経済(経済・経営) 中央経済(国際経済) 南山経済 関西法(政治) 
 
60 青学法 法政法(政治) 明治経営 中央経済(経済) 成蹊法(法律・政治) 成城法 
   成城経済(経済・経営) 明治学院国際 ★早稲田社学 南山法 立命館法 関西法(法律) 同志社商

14 :
>>9
教育学部をわざわざ選択する意味が無くなったからね。
偏差値見ても教育は近年低空飛行だし、内部の学院生の進学者数でも
社学は枠が埋まってて、そこそこ人気。内部が一番敏感だからね。
学院で枠が埋まるのは政経・商・社学の3つ。

15 :
東山:やっはろー。やぶさき何勉強してるの?
やぶさき:中間試験だけど。
東山:そんなのあったっけ?あ゛〜っやぶさきまだ必修なんかやってるんだ。どれどれ、なんだこんなの簡単じゃん。これはAでこれはCで…。はいおわり。
麻里奈:あーしにもみせて?ってこれめちゃめちゃ簡単ジャン。あーしってば頭いい。ていうかあーしらの中学の試験のほうが100倍ぐらい難しいんじゃね?
早見:も〜っそんなこと言わないの。やっと半分ぐらいわかるようになったんだから。
麻里奈:あーしおもうんだけどさー世の中勉強だけじゃないし。
東山:早見も物好きだよね。やぶさきに勉強教えるなんて…。
やぶさき:…。
東山:あっはは。卒アルの後輩へ一言欄に「やぶさきがんばれ」って書いとくからがんばれ!!
麻里奈:あーしも応援するする〜っ
みかこし:この問題、ボクが最初に入った高校の入試問題より易しいけど、転校後の高校だと誰も解けないぐらいだと思うから、気にしちゃだめだよ。
やぶさき:げふっ

16 :
1984年 全国私大合格難易ランキング 私大模試結果
69.4 早稲田政経(政治)
67.6 早稲田法
67.1 慶應法(法律)
66.9 中央法(法律)

63.4 明治法
63.4 立教法(法)

59.8 成城文芸(マスコミ)
59.3 法政法(政治)
59.0 成城法(法律)
58.9 成蹊法(法律)
58.9 成蹊経済(経済)
58.3 成蹊法(政治)
58.2 成城経済(経済)
57.8 日大法(法律)
57.6 明治学院法(法律)
56.9 南山法(法律)
56.7 武蔵人文(社会)
56.6 明学経済(経済)
56.5 南山経済(経済)
−−−−−−−−−−−−
56.5 早稲田二文
56.4 早稲田社学
−−−−−−−−−−−−
56.2 日大法(政経)
56.2 日大法(新聞)
56.0 東洋社会(マスコミ)
55.8 専修法(法律)

17 :
>>1
乙です

18 :
>>10
さすがに最近の早稲田知らなすぎるよ。おっさん?
文化構想が人科と同レベルは無い。今は、真ん中辺りは団子。
本キャン・文キャン最上位が政経、次が法だけど内部の人気がない。単位きついのとローの
失敗が響いてる。
んで最下位が教育で、その下に所沢の人科とスポ科。
これが現在のコンセンサス。
それは置いておいて、おっさん達良いこと言うね。下の大学(組織)の上位学部に行くより、
上の大学の下位学部行ったほうが圧倒的にお得なんだよね。みんな冠(つまり大学名)しか
見ないから。
ただし、今の早稲田に限って言うと、簡単に入れる学部は昔みたいに無い。スポ科は置いておいて、
人間科学部が一番簡単だけど、それでもマーチ最上位級。

19 :
ただ就活では、人文系は結構あからさまに不利なので、人文系学部は極力避けるべき
なんとしてでも商学部までには滑り込むべき
人文系だと同大学の社会科学系よりも、就職は数段落ちる
特に金融関連業界で嫌われる

20 :
ここにもマーチ社会科学系工作員が潜んでるw

21 :
シャガクは成蹊よりアホなのか
安倍ちゃん馬鹿にできないね

22 :
お前はもっと馬鹿にできないな。

23 :
今の社学は早稲田上位の看板学部になったのに昔のアホのせいで悪く言われるのは許せない

24 :
>>15
とりあえず、お前が青春ラブコメを愛してることは分かった

25 :
慶應法と同じように、今の社学は叩けないから昔をほじくり返して叩くしかないんだろ。
懐古趣味のジジイなど相手にすんなw

26 :
しかし成蹊経済や成城法は、
マーチの法経済と同スコアだったのね、お見それしましたわ
高く出がちな関西私大の立命法とか同志社商に
合格者平均で並んでたってのもすごい

27 :
この頃は私大バブルで成蹊、成城、明治学院の偏差値が高めに出てるな。

28 :
法・経済・商・経営・文・教育>>>その他意味不明学部
というヒエラルキーは揺るがない

29 :
80年受験時は
60明治政経
59明治商、青学経済・経営
58中央経済、成蹊経済・法、立命経済
57法政経済・経営、中央商、成城経済、早稲田社学、立命三者・経営、関大社会・商・経済
56明学経済、法政社会、日大法
55先週法
同志社の商が以外に低かったような記憶がある。

30 :
1984年 全国私大合格難易ランキング 私大模試結果
69.4 早稲田政経(政治)
67.6 早稲田法
67.1 上智法
66.9 中央法(法律)
66.1 学習院法 
65.0 同志社法
63.4 立教法(法)
62.4 関西学院法
62.1 明治法
61.8 青山学院法
59.3 法政法(政治)
59.0 成城法(法律)
58.9 成蹊法(法律)
58.3 成蹊法(政治)
57.8 日大法(法律)
57.6 明治学院法(法律)

56.9 南山法(法律)
56.5 南山経済(経済)
−−−−−−−−−−−−
56.5 早稲田二文
56.4 早稲田社学
−−−−−−−−−−−−

31 :
■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工
         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法    立教経済      関学文 青学文     上智 学習院
慶応法     関学経済                    立教 関学
----------------------------------------------------------------
青学法     同志社経済    同志社文        同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文          立命館
         中央経済                     日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          明治 関西            
         関西経済      関西文          法政 芝浦工大

32 :
3年したら変わるくせに

33 :
難易度
今や社会科学部も教育学部を抜いて商学部との差がほとんどない。
同じく文化構想学部(二文)も文学部との差がほとんどない。

34 :
皆、「組織はビリで入れ」っていう真理が分かってるなァ〜と思う。
ビリで滑りこんだ場合の満足感は凄い。東大落ちの鬱屈したトップ
を往々にして抜く。
就職なんかでもそうだよ。トップで入るとプレッシャーが掛かる(仕事
そのものも多かったりする)。ビリで入ると余計な期待もされないので
マイペースでできる。
世の中を制すのは「トップ組織のビリ入学(入社)」だよ。
社学はビリのDNAを持ってる。マイナスをプラスに変えるんだ!
早稲田を味わい尽くせ!

35 :
「お得」が人を強くするんだよね。
努力以上の成果を得る事。「ビリで入る」っていうのはそういう事だ。
ミクロ経済学でいう「経済の外部性」なんだよね。
「お得」な「ビリ入学」を目指そう。

36 :
お前の大学と学部を言いたまえ。

37 :
成蹊大から三菱マテリアルに滑り込んだ人知っているけど、確かに幸せそうだな
別に親が有力者とかじゃないので、三菱成蹊(採用)枠だろう

38 :
1984年の偏差値はどこの予備校だろう。
ソースも欲しいね。

39 :
バブル世代(40代)が管理職の会社が多いだろうから、今だ社学の地位は
マーチ下位だろうね。
現在の偏差値(他学部と大差なし」)が社会に浸透するのにはあと20年は
かかる。

40 :
慶應法が私大文系トップクラス(早稲田政経と同等以上)と認知されるようになるまで、20年くらいかかったからなあ

41 :
今の学生の質を知らない会社は一流じゃないし、
その会社自体淘汰されるんじゃないかな。

42 :
社会っていうのは学生が考えるよりずっと保守的で事なかれ主義だよ。
前例踏襲が基本。学生の質と就職力は比例しない。

43 :
今の時代ことなかれ主義の企業は潰れるよ
公務員でさえことなかれ主義ではない。

44 :
1983年 私大難易ランキング http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/s1983.html
69.0 早稲田政経(政治)
68.9 上智外国語(英語)
68.2 早稲田政経(経済)
67.6 早稲田法
67.5 上智法(法律)
67.4 上智法(国際関係法)
66.5 慶應経済
66.6 早稲田教育(英文)
66.5 早稲田教育(社会教育)←現「生涯教育」!
66.3 慶應法(法律)
66.3 中央法(法律)
66.1 早稲田教育(教育)
66.0 早稲田商
66.0 早稲田教育(心理)
65.8 早稲田教育(地歴)
65.4 早稲田教育(国文)
65.0 慶應商
64.9 早稲田教育(社科専)
64.8 上智経済(経済)


58.9 成城法(法律)
58.8 成蹊法(法律)
58.6 成蹊経済
58.4 國學院文(文学)
57.9 成城経済
57.8 日大法(法律)
57.2 早稲田社会科学

45 :
>>1993年ランキング
くるかこないか
うーーー
麻呂はまってるぞよ

46 :
1993年度 代ゼミ(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html
70 慶應総合政策
69 慶應法B(法律・政治) 上智法(国際関係法) 早稲田政経(政治) 慶應経済B 慶應環境情報
68 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B
67 立教法(国際比較法) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経経済
66 国際基督教養(国際関係・社会科学) 中央法(法律) 
   同志社法(法律・政治) 上智経済(経営) 早稲田商
65 青山学院国際(国際政治) 学習院法(政治) 中央法(政治) 明治政経(政治) 
   立教法(法) 青山学院国際(国際経営) 同志社経済同志社商
64 青学法 学習院法(法) 明治法 ★早稲田社学 立命館法 関西学院法 青学国際(国際経済) 
   学習院経済(経済) 上智経済(経済) 立教経済(経済) 関学経済 立命館国際
63 成城法 関西法(政治) 青山学院経済 学習院経済(経営) 明治商(商) 
   明治政経(経済) 立教経済(経営) 関西学院商
62 成蹊法(政治) 法政法(政治) 南山法 関西法(法律) 西南学院法(国際) 
   青山学院経営 中央経済(経済・国際) 中央商(会計) 明治商(産業) 西南経済(国際)
61 獨協法 成蹊法(法律) 日大法(法律・新聞) 法政法(法律) 明治学院法(法律・政治) 
   西南学院法(法律) 獨協経済(経済) 成蹊経済(経済・経営) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 
   中央商(経営・商業) 法政経済 法政経営 明治経営 明治学院経済(経済) 南山経済 
   南山経営(経営) 立命館経済 立命館経営 関西商 西南学院経済(経済) 明治学院国際
60 駒沢法(政治) 甲南法 獨協経済(経営) 法政社会(応用経済) 明治学院経済(商) 
   南山経営(情報管理) 関西経済 亜細亜国際

47 :
2003年度 代ゼミ (18歳人口146.5万人)合格可能性60%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html
66 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(国際関係法・地球環境法) 早稲田政経政治 慶應経済B
65 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済) 慶應環境情報
64 国際基督教養(国際関係) 中央法(法律) 早稲田教育(社科) 同志社法(法律・政治) 慶應経済A
63 国際基督教養(社会科学) 中央法(国企法・政治) 上智経済(経営) 慶應商A ★早稲田社学 早稲田商 立命館国際
62 立命館法 
61 青山学院法 青山学院国際(国際政治) 学習院法(法) 中央総合政策 明治法 明治政経(政治) 
   立教法(法・国際・政治) 関西学院法 関西学院総合政策 上智経済(経済) 同志社経済
60 学習院法(政治) 立命館政策科学 関西法(法律) 立教経済(経済・経営) 同志社商

48 :
44のソースを見ると83年が
社学=法政経済=明学経済(経済)57.2>南山法57.1>南山経済56.1
なのに、30によると84年に南山に再逆転されてるのか。
やはり84年のデータのソースが欲しい。

49 :
2003年あたりから代ゼミ偏差値のインフレ酷い
今の偏差値65=バブル期の偏差値61

50 :
>偏差値のインフレ酷い
代ゼミ利用者のレベルが落ちたって事じゃないの。

51 :
田中康夫の大学受験講座という本(1988年発行・文庫版はブックオフ等で簡単にみつかる)では、”早稲田大学社会科学部と成蹊大学法学部のどちらを選べばよいか”という章がある。
この2校を対比すること自体、現在の感覚ではありえないが、田中康夫(松本深志→一橋大法)はなんと成蹊大の方に軍配を上げている。
そういう時代だったんだな。

52 :
大学受験板より
30年前の偏差値
1983年学科別http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1983g.html
1984年学科別http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1984g.html
1984年文理http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1984.html

53 :
2012入試 代ゼミ偏差値分布表から、主要4学部(法/経/商/文)合算の合格可能性偏差値
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
      B  C  D
慶應大 73 70 67  73(68%) 71(50%) 69(46%) 67(32%)
早稲田 73 69 66  73(64%) 71(61%) 69(42%) 67(37%)
上智大 68 65 62  69(71%) 67(62%) 65(52%) 63(37%)
明治大 67 64 61  67(72%) 65(58%) 63(40%) 61(35%)
立教大 66 63 60  65(69%) 63(48%) 61(33%) 59(32%)
同志社 66 63 60  65(64%) 63(49%) 61(44%) 59(28%)
青学大 65 62 59  65(72%) 63(61%) 61(49%) 59(33%)
立命館 65 62 59  65(63%) 63(61%) 61(42%) 59(34%)
中央大 65 61 58  65(61%) 63(56%) 61(47%) 59(38%)
法政大 64 61 58  63(63%) 61(54%) 59(46%) 57(27%)
学習院 63 60 57  63(72%) 61(61%) 59(48%) 57(35%)
関学大 63 60 56  63(71%) 61(50%) 59(39%) 57(41%) 55(27%)
成蹊大 62 58 55  61(65%) 59(57%) 57(45%) 55(32%)
関西大 62 58 55  61(57%) 59(48%) 57(40%) 55(37%)

54 :
>>52
なんだ、84年の偏差値データはライオン社だったのか。
ライオン社って常にランキングで早稲田政経がトップで、代ゼミで上智国際関係法がトップの
時代でも早稲田政経をトップにしておいて、当時代ゼミの講師が「恣意的なランキング」って言っていたからな。
うちの高校では信用していなかった。しかも私大だけだし。
結局、信憑性の問題で、ランキング自体をやめたよね。

55 :
ライオン社は毎年「早稲田進学」という雑誌を創刊するほど早稲田びいきの出版社だった。
その早稲田びいきのライオン社ですら早稲田社学が南山や日大法より下にランキングされるんだから
当時の早稲田社学の低さが伺える。
昔テレビで明治卒の渡辺正行が、早稲田社学のデーモンを、「早稲田っていっても社学でしょ〜」と馬鹿にしてたが
あれは妬みではなくガチで馬鹿にしてた

56 :
私大バブリーピークってやっぱ1994年度頃から数年か
1975年 昭和50年生まれ 今年38歳のオッサン世代から下方修正のテコ入れスタートとか
無差別に伸びる大学学部はあったろうけど

57 :
渡辺正行とかデーモン小暮とか、おまえら何歳だよ?w

58 :
ライオン社が贔屓していたのは早稲田ではなくいわゆる質実剛健系大学の「伝統学部」。
早稲田政経(政治)、中央法(法律)、日大法(法律)など。
上智外語や国際関係法が代ゼミでトップ取っても、ライオン社のランキングは常に早稲田政経政治が不動のトップとしていた。
中央法法律や日大法法律はいくら倍率が低くなっても偏差値は殆ど下げなかった。
逆に冷遇されていたのが、夜間・二部。特に社学。
また、ミッション系も代ゼミに比べて冷遇されていた。上智や立教などがそう。
代ゼミでは上智外語英語や上智法国際関係法がトップ又はそれに近い偏差値を出しても、ライオン社ではそうしなかった。
立教法は代ゼミでは明治法より1〜2ポイントは高かったが、84年のライオン社ランキングでは
驚くことに偏差値が並んでいる。
青学国際政経もそう高く出してないね。経営と国際政経経営がほぼ同ランクなんて
意図的としかいいようがない。
結果、進学校からの信用を失ってランキングをやめた。

59 :
ライオン社
なんぞ知らんわ

60 :
>>58
ってことはやっぱり私立文系で一番信用できるのは代ゼミか。 
1988年の代ゼミだと
上智法(国関)70=早稲田政経(政治)70>早稲田政経(経済)68、慶應経済68
上智外英68>早慶文67=青学国際政経67
と上智国関や外英を早慶以上のところに持ってきてるし、青学国際政経などミッション系も高い。
ただ、代ゼミが当てになるとすると南山>成蹊・成城≧早稲田社学が決定的になってしまうがそれは大丈夫か?
日大法律よりはかろうじて1ポイント上だけど。
代ゼミ 1988年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html
64 南山外国語(英語)
63 南山文(英語)
62 南山経営(情報管理) 南山文(独語) 
61 南山経済(経済) 南山文(教育・国文) 成蹊文(英文) 成城文芸(マスコミ) 成城文芸(英文)
60 南山法 南山文(人類・仏文) ●早稲田社学● 成城法 成蹊法 成城経済 成城文芸(文化史)
59 南山経営(経営) 日大法(法律)

61 :
ライオン社が私学入学者向けに発行していたのが「早稲田進学」という
あまり厚くないB5サイズの月間受験雑誌だった。
確かに文系の頂点は、いつも早稲田政経、理系の頂点は、早稲田理工と
相場は決まっていた。上智外国語学部が、永く続いた早稲田政経の天下を
奪ったときも、この雑誌のランキングは、早稲田政経をトップにし続けた。
あまり信用できない受験雑誌という評判ではあった。

62 :
社学は昔は夜間学部だったから仕方ないだろ

63 :
>>60
うむ、当時の社学ではその辺が妥当だと思う。
あと、当時は上智青学立教明学南山などのミッション系や
成蹊成城学習院甲南などのおぼっちゃまおじょうちゃま系の人気は高かったからね。

64 :
このころだと位置的には明治と法政の間だったから。
60の貼ったランキング表は俺の記憶と一致するね。

65 :
1988年当時、偏差値64の明治政経と偏差値60の早稲田社学のどっちかを選ぶとすれば、、、
4ポイントもの大差があると、たとえ早稲田のネームを取れるとしても、早稲田社学チョイスは相当な思い切りが必要だな

66 :
今やその社会科学部も教育学部社会科学専修を抜きさり商学部に迫っているからな。

67 :
代ゼミ偏差値
88年 社科専66=商66>>>>>>社学60
91年 社科専67>商66>>>社学63
93年 社科専67>商66>>社学64
95年 社科専66=商66>>社学64
97年 社科専67>商66>>社学64
99年 社科専66>商65>>社学63
01年 社科専65>商64>社学63
03年 社科専64>商63=社学63 商と並ぶ
05年 社科専64>商63=社学63 商と並ぶ
07年 社科専64=商64>社学63
09年 商65>社科専64>社学63
11年 商65>社科専64=社学64 教育(社科専)と並ぶ
12年 商66=社科専66>社学65
13年 商66=社科専66>社学65

68 :
2014年河合 早稲田社学がとうとう法・商を抜いた件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1369607856/
2014年版 河合塾偏差値(2013年第1回マーク模試) https://kjp.keinet.ne.jp/hantei/inet/Top
<早稲田大学>
67.5 ★社学★ 政経(政治・経済・国政) 国教
65.0 法 商 文 文構 教育(教育・生涯・心理・初等・地歴・社科) 人科(環境)
62.5 教育(英文・国文・複合) 人科(健康・情報)
60.0 スポ科

69 :
社学>法、商になったことよりも
よりも
早稲田法=教育(生涯)=人科(環境)
早稲田商=立教経営(経営)
になったことの方がショッキングな気もするけどね。

70 :
67 青学国際政経

71 :
早稲田法って河合で65.0以下になったことって今まであったかな

72 :
2014年 河合塾最新偏差値
67.5 早稲田社学、早稲田政経
65.0 早稲田法、早稲田人科(環境)
62.5 早稲田人科(情報)(健康)、中央法(法律)
60.0 早稲田スポ科、中央法(政治)、明治法

73 :
>>61
そのライオン社のWikiと他社との比較摘要として参考文献の価値があるか
くるかこないか
うーーー
麻呂はまってるぞよ

74 :
河合塾 2010年
72.5 政経(政治・経済・国際) 
70.0 法 商 社学
67.5 文
65.0 文構 国教 教育(全専修)
62.5 人科(環境・情報)
60.0 人科(健康) スポ科
  

75 :
当時の社学=第二政経+第二法+第二商
現在の社学=政経法商のハブ
学部名称変更の話(社会創造学部etc)もあったが、あくまで社学にこだわった。

76 :
ネットの最新情報2013年度2014年度?大学受験パ○ナ○:旺○○さんがランクする早稲田だと
政治経済 68 社会科学64 文 65
でもやっぱデータ図書館な代表は権威ある○々○ゼ○が日本最大で安心安全だが独裁へ進行してしまう現象が生じたら注意を要する
かたや会社は小規模だとか歴史的な研究を基礎に専門力あるのに且つ第三者的な考察してしまう伝統が好評価な晶○社
International Organization for Standardizationに近い位置づけか
賛否両論だがプロの仕上がりに皆さん一度は立ち読みでお世話になった経験あるのではないの

77 :
>>61
あったなあ、その雑誌w
ソニー藤尾なんてヤツがコラム書いてた。
そいつ政経でソニーに内定してたのに留年したとか言うw

78 :
むしろ、純粋2部の時ですら57もあるなんて
もともとのポテンシャル(需要)は高かったとみるべき。

79 :
>>78
80年代半ば以降(それ以前は不明)で社学の夜間学部時代の代ゼミ最高値は64。
二文は62。

80 :
>>78
おれ40過ぎのおっさんだけど、その頃はどうしても早稲田って奴が結構いたんだよね。そういう奴は学内併願で押すわけさ。
社学は偏差値うんぬんより、問題が超素直でやった奴は報われるような試験だったから、もうこれは最後の砦で。
社学は夜間部だから時間は自由だし、学内ではいい意味でバカにされててさ。勉強できないんだけど楽しい奴らみたいな。
二文は逆に接点がなさ過ぎて特にイメージもなかったなあ。そういえば。

81 :
>>79
64は異常だね。
30年前と今の大学受験は
もう根本的に何かが違う気がする。
バブル期の日大生って今の早稲田くらいの
学力はありそうだ。
社学自体の難易度が上がったというよりも
社学以外の学部や他大学が競争率低下で
入りやすくなったから、
錯覚で上がっているように見えているだけなのかも。

82 :
社学って夜間っていっても授業は3限からだったんだろ?

83 :
>>82
昼夜開講は15年くらい前からじゃなかったかな。
俺らの頃は夜間部だったよ。
働きながらって言う人はあまりいなかったけどね。

84 :
昼夜開講(13時〜)は98年から。
97年までが完全夜間

85 :
アホ学上げてるやついるが、アホ学は一教科だから。

86 :
社学は97年以前も完全夜間ではなかったぞ。
14時40分頃から授業をやってたよ。

87 :
授業をやってただけで夜間じゃなくなるなら日本に完全夜間部なんて存在しなくなる。
完全夜間部というのは夜間の授業だけで卒業できる学部のことをいう。
逆にいえば土曜日を除き必修の授業が絶対に昼間に入らないのが夜間。

88 :
社学の夜間時代の末期は
あまり必修科目がなかったな。

89 :
在学生や早実生の父兄から授業時間を早めるよう要請があったらしいな

90 :
>>87
必死だな

91 :

>>87じゃなくて>>86だった

92 :
同志社の夜間ってなんでこんな難しかったの?
1998年 代ゼミ「夜間文系」偏差値ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata4/yozemi1998-10.jpg
67 同志社法夜間主コース(政治)
66 同志社法夜間主コース(法律)
65
64 中央総合政策夜A(政策科学)
   早稲田社会科学
   同志社文夜間主コース(国文)
63 同志社文夜間主コース(英文)
   同志社経済夜間主(経済)
62 同志社商夜間主コース
61 早稲田第二文
60
59
58
57
56
55 青山学院文2部(教育)
   法政文2部(教育)
   明治文2部(東洋史・考古学)
54 青山学院文2部(英米文A)
   明治法2部
53 中央法2部(法律)
   中央文2部(英米文)
   明治文2部(英米文・日本史・地理)
52 青山学院経営2部
   法政社会2部
   明治政経2部(政治)
   関西法2部(法律・政治)

93 :
>>86
完全夜間ってなんだww

94 :
>>89
今は知らんけど、昔は早実の商業科から社学は多かったよね。

95 :
「完全昼間」学部に対しての「完全夜間」って言ってるんじゃない?
ちなみに「完全昼間学部」というのは早稲田大学社会科学部が学部HPで使用している用語
http://www.socs.waseda.ac.jp/s/faculty/overview/
「完全昼間学部」への移行について
社会科学部は「夜間学部」として1966年4月に社会科学系分野を統合した国際的・学際的教育・研究を担うという理念の下に誕生しました。
産業構造の変化にともない、フレックスタイム制を導入する企業や夜間勤務が中心となる職場の増加等、
一般企業の勤務体系が多様化していることから、働いている学生が夜間の時間帯を希望しないケースも増えてきました。
また在学生、父母の中からも授業時間帯を早い時間に繰り上げてほしいという新しい要望が強く寄せられてきました。
このような経緯により、社会科学部は1998年をもって、「昼夜開講学部」へ移行しました。
社会科学部は昼間および夜間の時間帯を使ってカリキュラムを充実させることが可能となり、
21世紀にむけた「未来志向型の昼夜開講学部」に飛躍する礎を整えることができました。
具体的には、1998年度から3時限目に設置している外国語科目の授業に加え、1999年度から教育環境が整い次第順次
その他の科目も3・4時限に設置してカリキュラムの充実を図り、昼夜開講学部としてさらに発展していきました。
しかしながら、大学進学が一般化し、また通信課程などが整備された結果、夜間および土曜日の授業のみで卒業
を目指す学生(いわゆる勤労学生)は、近年ほとんど見られなくなりました。その一方で、主に昼間の授業を受講
している大多数の学生からは、午前中に授業がないことに対して、大きな不満が寄せられており、また、時間割
構成上も、午後以降、夕方までの限られた時間帯に、多くの科目を配置しなければならないため、自由な時間割を
組むことができず、教育の充実において障害となってきました。
「社会人のための高等教育の開放」は、大学院教育にシフトしてきており、社会科学部では、このような社会情勢の変化に鑑み、
また「社会諸科学の総合的、学際的な教育・研究」の理念をより一層具体的に実現するべく、
2009年4月よりカリキュラム改革の実施と合わせて昼間部へ移行することにいたしました。

96 :
社学から都議選に政経の倍の6人も立候補してるわ
積極的でいいな

97 :
>>95
夜間部、昼間部は特に定義が必要ないところ、昼夜開講との比較のためにその用語を敢えて作って使っているのではないかな。
たとえば夜間部のない大学ではそもそもそのような用語を使わないからね。

98 :
>>96
4人当選したな

99 :
>>56
ピークは90年前後
94年はすでに崩壊
理系、国公立シフトしてた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自治】糞コテ「神楽」 (365)
◎■2012年私立大受験結果〜2013年用 (256)
マーチvsグーシック(群馬/宇都/埼玉/茨城/千葉)4 (178)
横国の神奈川県民からのスルーされっぷりが笑える (433)
千葉大学って学歴的に、マーチや理科大以下だろ (962)
有名人の意外な学歴2 (296)
--log9.info------------------
なぜ、バス乗務員は珍しい姓が多いのか (101)
アシアナ航空、SFOで着陸失敗 (447)
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第22便■ (109)
【Peach】ピーチ・アビエーションMM28便【楽桃】 (874)
ぬるぽで3時間以内にガッされなければ神@エアライン038便 (103)
【小牧】フジドリームエアラインズ009便【高知】 (430)
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK025便 (158)
【ANA】50000PP修行スレ NH045便【SFC】 (209)
【AirAsia】 エアアジア AK D7 FD QZ PQ 13便 (163)
【Asiana】アシアナ航空OZ003便【ICN・GMP】 (562)
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 25【RJGG】 (107)
FLYTEAM (140)
【國泰】キャセイパシフィック航空CX013便【航空】 (599)
【JAL】日本航空JL050便【JGC】 (482)
【東日本震災】エアタリフについて語る150【応援】 (108)
スカイマークBC45便 (368)
--log55.com------------------
靴版の人はどんな靴下履いてるの?
靴のフィッティング・サイズ・履き心地スレ
アシックスのビジネス&ウォーキングシューズ
ミズノ mizuno
【コードバン】Aldenオールデン48足目【カーフ】
ジャランスリワヤ Part.2
クロックス crocs 最強のサンダル 6足目
ユニオンインペリアル