1read 100read
2013年07月ライトノベル636: ライトノベルでの軍隊同士の戦いを考察するスレ 5 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【禁呪詠唱】あわむら赤光スレpart2【黒歴史】 (534)
【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ23 (149)
【哀しみキメラ・ロミオの災難】来楽零3 (324)
下着姿やRの挿絵があるライトノベル part3 (138)
【タザリア王国物語】スズキヒサシ11【魔法戦争】 (645)
小野不由美&十二国記 其の176 (364)

ライトノベルでの軍隊同士の戦いを考察するスレ 5


1 :2011/02/16 〜 最終レス :2013/06/15
ここは、ライトノベルにおける軍隊同士の戦闘描写について語らうスレッドです。
分隊から軍団規模の戦闘までOKですが、無双キャラが軍隊を蹴散らす作品は除外します。
小説の戦闘描写を史実や現実の軍隊の戦闘と比較して考察するのはかまいませんが、
史実や現実の軍隊の戦闘の考察は禁止です。
※ライトノベルにからまない雑談(特に軍オタの知識披露)は程々にしましょう。
次スレは >>970 を踏んだ人が立ててください。
前スレ
ファンタジー小説って軍隊同士の衝突が少ない 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283951059/
過去スレ
ファンタジー小説って軍隊同士の衝突がすくないよね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1257725645
ファンタジー小説って軍隊同士の衝突が少ない 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1261300443/
ファンタジー小説って軍隊同士の衝突が少ない 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283106738/

2 :
<軍隊同士の戦いの描写がある作品リスト 1>
軍隊同士の戦いを扱った作品が結構多いので、「ラノベ扱いは不当」「戦いの描写が
少な過ぎる」「軍隊同士じゃない」といった理由でのリストから削る提案は歓迎。
(1-A)相当は全部削ってもいいかも。
リスト入り希望作品を挙げる際や分類の変更を希望する場合は下記の分類も添えてください。
1)軍隊による戦闘や軍務についての記述はあるが作品の主眼は別
 A)全体のごく一部に含まれている
 B)ある程度の量が含まれている
2)軍隊による戦闘や軍務を主要なテーマに据えている
 A)あくまでも主要テーマの一つ
 B)本当に軍隊による戦闘や軍務が主体
赤城毅     ノルマルク戦記
麻木未穂    黄金の魔女が棲む森
安彦薫     双竜伝(2-B)
犬村小六    とある飛空士への恋歌(2-A)
冲方丁     カオスレギオン テスタメントシュピーゲル
王領寺静    異次元騎士カズマシリーズ
大沢良貴    累卵の朱
茅田砂胡    デルフィニア戦記 スカーレット・ウィザード レディ・ガンナー
川上稔     終わりのクロニクル 境界線上のホライゾン
川口士     ライタークロイス
川崎康宏    双角小隊(ロング・ホーンズ)シリーズ
日下部匡俊   聖刻シリーズ 剣の聖刻年代記シリーズ
栗本薫     グインサーガ(2-A)
豪屋大介    A君(17)の戦争(2-B)
近藤信義    ゆらゆらと揺れる海の彼方(2-B)

3 :
<軍隊同士の戦いの描写がある作品リスト 2>
榊涼介     ガンパレード・マーチ(2-B)
笹本祐一    ARIEL
定金伸治    ジハード(2-A)
佐藤賢一    双頭の鷲 傭兵ピエール
佐藤大輔    皇国の守護者
十文字青    いつも心に剣を
師走トオル   火の国、風の国物語
須賀しのぶ   天翔けるバカ 流血女神伝
杉原智則    烙印の紋章(2-B)
鈴木銀一郎   ドラゴンライダー
スズキヒサシ  タザリア王国物語
高野和     七姫物語(1-B)
高橋弥七郎   灼眼のシャナ(1-B)
鷹見一幸    ガンズ・ハート でたまか(2-B)
田中芳樹    マヴァール年代記(2-B) アルスラーン戦記(2-B) 自転地球儀世界 銀河英雄伝説(2-B)
千葉暁     聖刻シリーズ
橙乃ままれ   まおゆう魔王勇者
富野由悠季   オーラバトラー戦記
花田一三六   戦塵外史(2-A) 創世の契約(2-A)
林トモアキ   ミスマルカ興国物語(1-A)
深見真     ロマンス、バイオレンス&ストロベリー・リパブリック(2-B)
藤原京     戦乱学園!
舞阪洸     鋼鉄の白兎騎士団(2-A)
水野良     ロードス島戦記シリーズ(1-B)
白井英,水野良  蟻帝伝説クリスタニアシリーズ
南井大介    小さな魔女と空飛ぶ狐(1-A)
森岡浩之    星界の紋章・戦旗(2-A)
柳内たくみ   ゲート 自衛隊彼の地で斯く戦えり
ヤマグチノボル    ゼロの使い魔(1-A)
渡瀬草一郎   空ノ鐘の響く惑星で(1-A)

4 :
<軍隊同士の戦いの描写がある作品リスト 3>
ジャクリーン・ケアリー     クシエルの矢
ジョージ・R.R.マーティン    氷と炎の歌シリーズ
トールキン           ホビットの冒険 指輪物語
ナオミ・ノヴィク        テメレア戦記(2-B)
マーガレット・ワイス           ドラゴンランス戦記シリーズ
マイクル・ムアコック      エルリックサーガ
C.S.ルイス           ナルニア国物語
ロイド・アリグザンダー     プリデイン物語

5 :

このスレ的に970は早かったかもしれないなw

6 :
前スレの剣の話は、騎士道とか心性研究の本読めば書いてあるんだろうな
ハインリヒ・プレティヒャ「中世への旅 騎士と城」だと、真実のキリスト教騎士が使うのに相応しいのは槍と剣で、
短剣と戦斧は相応しくないみたいなことが書いてあるけど、その理由がないんだよなぁ

7 :
小川一水レーズスフェント興亡記
14世紀のドイツを舞台にしたSFだけど、SFというよりファンタジー。
デンマーク海軍(軍船9隻)と海賊との戦いとか、デンマーク軍に対する都市防衛戦なんかがある。
後者は海上から攻めてきたデンマーク軍が、砂洲の上にある都市を攻撃。
デンマーク軍は騎士や傭兵など5000人(軍船80隻)に対して都市は市民を含めて1200人。
登場する武器は、カタパルトと弓矢、手斧、剣、棍棒、手槍、大砲、石つぶて、槍、バリスタなど
デンマーク軍側が食料や水の補給に苦しむ描写あり。

8 :
>>6
単純にローマ時代の名残とかじゃね
重装歩兵の標準装備が投槍と剣 対になるのが異教徒フランクの斧
短剣はどうなんだろうな…十字軍時代にムスリムの暗殺者相手で苦労でもしたか
まあ、短剣は騎士が使える武器じゃないよな

9 :
そもそも剣は古代ローマ期にガリアにいたケルト人他ガリア人達がもう既に神格化してる
ケルトの剣は結構有名だった模様
ちょっと時代が下ってローマ崩壊する辺りではサクソン人が身分証明に使ってたという話がある
単純な話だけどやはり高価な剣を買える人はお金持ちからスタートして
一定の様式を揃えた剣を持てるのはお金ある人って辺りから逆転して
立場ある人がいい剣を持っているってことになってったんじゃないかなぁ

10 :
槍だって弓だって釜だって神格化してるよ!

11 :
ぶんぶく茶釜とか平蜘蛛の釜ですな(チガウ

12 :
斧(というか鉞)は中国で神格化されてるといわれてるよね
処刑に使う鉞が処刑する権利の象徴となり、さらにその処刑する権利を持つものが
処刑に使う鉞の頭の部分を示す象形文字「王」となったし
後の時代になると処刑する権利そのものの名前として儀礼的に残っていく
権力の行使に使う道具の名前が権力の象徴となり、権力そのものの呼称に摩り替わるってのは面白いな
ただ武器の神格化とは違うしそろそろスレチか

13 :
ファシズムと同じような経緯だな

14 :
本来やるべき武器兵器スレが、無駄な軍事オタ多数だから個人的にはこっちでもっとやれって気分
まあスレチなんだが

15 :
これか。関連スレみたいなものだな
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1295789850/

16 :
住人は結構重複しているだろうけどね。

17 :
あっちは軍オタ
こっちは暦オタ
あっちはスレタイ通り研究考察もしていることもあるスレだけど
こっちは徹頭徹尾知識ひけらかしてディス垂れ流すだけのスレ

18 :
>>8
短剣はサブウェポンとして持っている騎士がけっこういた
くみついて倒したあと鎧の隙間を狙うための武器だそうな

19 :
そういや、ビジュアル博物館の「武器・兵器」の巻だったかで鎧通しの短剣がいっぱい載ってたな。
ラノベだと、薔薇のマリアではその手の「鎧の隙間を狙う」戦法を使うやつが多い。

20 :
鎧なんて飾りです。
の雑魚を散らしてからでないと自分が殺されそうだけどね。

21 :
下馬しての斬り合いで見事打ち勝って相手の剣をはねとばす→
ひざまずいた相手に長剣をふりかぶったところで、
ふと騎士の心に哀れみが起こってためらう→
その一瞬に相手が短剣をぬいて間近から騎士の腹にぶちこみ、逆転負けのうえ命まで失いました
みたいな話が「氷と炎の歌」に出てきたなあ

22 :
軍隊同士の戦闘がある作品はあらかた出尽くしたのか?

23 :
神野 オキナの「疾走(はし)れ、撃て!」は人類VSダイダラの軍隊同士の戦いを期待したんだけど、
劣化ガンパレのハーレムラブコメになっちまったからなぁ。
1・2巻は結構いい感じだったんだけどね。
MFに期待したのは間違いだった……

24 :
富士見ファンタジアのライタークロイスは、地味ながら面白かった。
どちらかというと、軍全体より一兵卒への視点を重視していたけれども。

25 :
>>24
俺たちの戦いはこれからってところで打ち切られたのが残念。
まぁ、盛り上げといて普通の結果が相次ぐ地味さだったから、しょうがないよね……

26 :
早川SFから一兵士から見た未来戦争って触れ込みの新刊が出たみたいだな

27 :
早川の最近のミリタリーSFって、イラクやアフガンでの米軍の活動を擁護する、「メリケンの戦意昂揚作品」っぽくて食指が動かない。

28 :
宇宙の戦士がどうしたって?

29 :
シャナでやっていた戦争はもう既出?

30 :
詳しく頼む

31 :
>>30
説明するのは苦手ですが

基本的には軍勢同士の戦闘でケリが着く
か、一騎当千の強者が存在するんで
味方の切り札の温存と敵の切り札の押さえが重要になる
切り札レベルでなくても、将帥クラスにもなると戦局を左右する能力持ちが結構居るんで
統制の取れた集団戦闘をする組織ですら、将帥が討たれると戦力が激減する

32 :
ああ、FSSでしたか

33 :
薔薇のマリアもそんな感じじゃね?
秩序の番人vsSMC(リヴァイアス)は、如何にして味方最強キャラを敵大将のシックスにぶつけるかという戦いだったし。
(シックスがいる限り戦いは終わらないし、時間がたてばたつほど敵の戦力が増える)

34 :
>>31
なんかカードバトルみたいだよね

35 :
なるほど

36 :
無双できる奴が居るならそういう展開になるだろう

37 :
・桁違いに強いが多数を相手にするのに向いていない
・単独だと並の強さだが集団戦向きの特殊能力がある
・その他雑兵
この分類の『集団戦向きの特殊能力』の描写がわりと好印象>シャナ
範囲バフ、広域攻撃とか地形操作も勿論あるけど、戦況を把握したり指示を出すのをかなり重要視してる。

38 :
深見真のロバ共の二巻で、登場人物が自軍の編成に「師団」の概念が無いことに触れていたが、
これは後の伏線だったりするのだろうか?
兵科ごとの運用から、三兵を組み合わせた運用に移行するとか。

39 :
読んだことないけどわざわざ書いているんだから物語にかかわるのかもね

40 :
俺も読んでないけど、大型旅団が実質上の師団として機能してたり
軍が縮小しまくって実質師団規模になっちゃってたりすることは、現実でも稀によくある事だが
概念がないってことは「師団に相当する何か」すら存在しないって事?
だとしたら確かに不自然だね。

41 :
読んでないし時代設定とか全く知らないのであれだけど、
師団は18世紀に生まれたとされているからね
軍事的なレベルがそこまで達していないのか衰退したのか、
あるいは奇形的に進化したのか

42 :
剣と弓矢と魔法の世界
ただし超古代には科学文明らしきものがあった
エルフなどは超古代科学文明の産物だという噂がある
軍隊や軍事用語も現代風と中世風の混合物

43 :
銃は無いのか

44 :
銃は設定次第では強すぎるから扱いが難しいな

45 :
それなら後々師団編成して分進合撃でヒャッハーとかあるかもね

46 :
>>43
銃は無いけど魔法技術で作ったクレイモアとかはある

47 :
いちおう大規模魔法の軍隊における運用とかも考えられてるな

48 :
範囲魔法みたいなのがでてきちゃうと事実上近代戦と大差なくなっちゃうから
戦争を描いてるやつでもほんとにここぞってときしか魔法とかは使わない気がする
自分で文章書いてみても、魔法が戦略の中心にきちゃうと唐突に面白くなくなる感じがする

49 :
皇国軍が帝国軍の侵攻に対してかろうじて戦線を維持出来てるのは導術のおかげだぜ

50 :
前近代の魔法なんて範囲攻撃どころか
「戦の勝利」を直接もたらす戦勝呪術とかそういうのが多いだろ。

51 :
おまじないとか、御守りとか、リアルでも普通に現役なのに、呪術系魔法は廃れて久しいよなぁ。
まぁ、LUK操作は科学的魔法と感覚的に相容れんのかもだが。
その他のステータスUPは珍しくないが(というか、人間が超人的バトルを繰り広げるのがそもそも)、
バッドステータス系もあんまり見ないかも。

52 :
>呪術系魔法は廃れて久しいよなぁ
そこらの神社のご神木を調べりゃわかるがぜんぜん廃れてないぞ…

53 :
ここで戦争における魔法というと落雷の魔法で3000人死亡とか
嵐を呼んで洪水を起こして1軍壊滅とかとか空から隕石がふってきて全滅とか
そういうことを指してると思っていったんだけど
俺だけじゃなくお前らみんなそれぞれ想定してる魔法の質が違い過ぎて
話がかみ合ってないしなんか心が痛いわw

54 :
>>52
ああ、言い方が悪かったかも。
リアルでは全然廃れてないのに、ファンタジーな世界では影が薄くなってると言いたかった次第。
>>53
呪術と言う文字を見た瞬間イメージが飛躍した。反省はしている。

しかし自分で言っておいてなんだが、改めて考えると、多分リアル軍隊的には、
「結局相手の防護を抜く必要があるなら、そこからバッドステータス通すより、直ダメージ通した方が速くて確実でね?」
という結論に達する気がするな。
もちろん効果はあるし、対策してなきゃエライ目にあうんだけど、搦め手が過ぎるというか。
あと、戦略級魔法はどんな効果にせよ、リソースの無駄という問題がつきまとうと思う。
デカイ爆弾で一軍吹き飛ばすのは可能だけど、実際の所大半のエネルギーは空に逃げちゃうみたいな。
クラスター爆弾みたいな方向に発展するかも。

55 :
うん
ラノベ板なんだから
作品上げて語れ
脳内ファンタジーの開陳したいだけならなろうででもやってろ

56 :
呪術系魔法っていうとサクラ大戦を思い出すなぁ
パリでの短編集で呪術をどう戦争に役立てていたとかでていたし

57 :
星海社から最近出た星海大戦って本、ちゃんと戦争してる?
なんっちゃって戦争風小説かなぁ。

58 :
>57
ネットで読める
http://sai-zen-sen.jp/works/fictions/seikaitaisen/01/01.html

59 :
腹の調子を悪くさせるようなのも呪術系魔法に入るのだろうか?
それとホモ爆弾のように発情させてアッーさせるようなのはどうだろう
どちらも敵の戦意を著しく低下させる事が出来るはず…!!

60 :
軍隊から同性愛を駆逐したのはルドルフ・フォン・ゴールデンバウムだったか
そういえば「でたまか」では魔法じゃないが、相手の娯楽施設に落ちの無い推理小説を仕込むような場面があったな

61 :
ブラックロッドだと国を上げて敵国を呪ったら、ひとを呪わば穴二つで自国が滅んだ。
なんてのがあったな。

62 :
>>60
でたまかのは心理作戦。
相手側の後方部隊主計課などに文字化けした健康診断結果を送りつけることから始まって、
補給待ちで動けない敵艦隊に結末の判らない娯楽作品が送られたりちぐはぐな補給物資が送られたりするという。

63 :
唐突に殺人ジョークの逸話を思い出した

64 :
>>62
そこまで出来るなら、もうなんでもありだろ

65 :
>64 同作者の別作品で、平成の御代に原型ができて以来、遠未来の銀河帝国時代までずーっと経験を重ねてきた、
なんでもありのスーパー人工知能が味方についてるんだ>でたまか。ただし軍隊の戦力は掛け値なしにゼロ。

66 :
まて、ありゃ相手側のボスも同じ様な代物だぞ、かつて窓と呼ばれた者w
それと軍事力もゼロじゃない。旧式の小型艦艇中心で年代物過ぎる戦艦1隻が混じってる(数でも負けているが)

67 :
一応、数世代後のもので対抗していたはず

68 :
でたまかと言えば「撃てるんです」だな。一回使い捨ての宇宙船の主砲全力射撃・自力移動はできません
あと、燃料切れぎりぎりまでチキン追いかけっこと攻守ワンセットのミニ艦隊で浸透かく乱戦術

69 :
鉄球姫エミリーのシリーズは、ここのスレでいいのかな?

70 :
このスレでも、武器スレでもいける題材だわな>鉄球姫

71 :
どれくらいの規模の戦いがあるのかとか書いてくれると分かりやすいと思う

72 :
ファンタジーでリアリティのある大人数戦闘を描こう
→リアリティのある大人数の社会を設定しなきゃ
→社会の成立の背景を設定しなきゃ
とか普通の歴史物書くよりも下手すると手間が掛かりそうな気がする
歴史物なら調べてわかることならそこはそうなってるでいいけど
自分で作るとなると他人を納得させる前に自分が納得できる設定でなけりゃならないし

73 :
ガチでやるなら、
ファンタジー部分で指輪物語みたいに歴史学その他の知識が必要で、
軍隊云々の部分で更に戦史やらの知識が必要だからね

74 :
丸々世界一つ構築するのは設定ヲタの夢ではあるんだがなー。

75 :
利益の割に労力がかかりすぎるからなかなかないよね

76 :
マイナーな作家で大澤良貴ってのツイッター見てたら
なんかこのスレに合いそうなの内容の小説を執筆してるっぽいこと言ってた
こっち系の趣味に転ぶ切っ掛けになった人だから売れて欲しいもんだなぁ

77 :
それは気になるな

78 :
そもそも「累卵の朱(るいらんのあけ)」の作者じゃないですか

♪♪累卵の朱 〜万象史記〜を語ろうぜ♪♪
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1002909018/
ttp://logsoku.com/thread/book.2ch.net/magazin/1002909018/

79 :
評価はされてるのに売上は出ないってタイプの作家だな

80 :
基本的に面白いんだけどね
作品もだけど、本人も(w

81 :

やっぱあれかい?
戦場の地形とか部隊の配置とか
紙に絵描きながら話を考えてるでしょ?
おまいらもそうしてるでしょ?

82 :
空戦なので接敵時の針路と高低差しかなく、絵に描くまでもなかった
たまに積乱雲があるくらい
その代り、接触までの時間や降下中の速度変化など、計算が多い

83 :
>>81 四色ボールペンが便利だよ。青(自軍)赤(敵軍)緑(いれば、中立)、黒(地形、注釈)を一目で描き分けられる。

84 :
あとコンパスで進路を取って、縮尺を付けて進軍時間の計算とかもするね

85 :
「格ゲーが廃れて行った理由」という言葉を思い出した
そういうのしなくてもよく分かる様にしなきゃ売れないよな…と

86 :
格ゲーじゃなくてSFが廃れた理由じゃね?
格ゲーは今全然廃れてないんだよね
往時の勢いはないけどオンライン対戦機能の普及によって
めっちゃ盛り返してる

87 :
>>86
全然、勝てないけどな
箱○のオンラインで、あまりに弱かったからか
ホストの一番強い人が負けてくれた orz

88 :
>>86
古参が反射神経問題で次々脱落する格ゲーなんぞSF以上に未来がないじゃないかw

89 :
格ゲーというかスト4スパ4は盛り上がってるし、比べるようなものじゃないが、
SFの方が未来はないんじゃないか?

90 :
ハルヒも大枠ではSFだし、今アニメじゃシュタゲ盛り上がってるし、
なんだかんだ言って絶滅する事もないだろう、SFは
ラノベではスペオペが滅んだようだが…あんなにあったのになあ

91 :
すこしふしぎ

92 :
銀河英雄伝説読んでるけど楽しすぎる
〇味方 ●敵
            ●●
             ●●
 〇〇〇〇〇→   ●●
 〇〇〇〇〇→   ●●
   ↑↑       ●●
   ●●      ●●
   ●●
   ●●
   ●●
こういう感じで縦列で中央突破狙ってるとこを横から攻撃されて危ない!って思ったら
  〇〇〇〇〇
〇〇●●〇〇
〇→ ●●← 〇
   ● ●
   ● ●
次の瞬間には横からきた艦隊を引き込んでに火力集中で爆砕
間髪入れずに陣形を再編し突撃、前にいる艦隊に穴をあけるとか
やっぱこういう用兵の妙が書ける人はすげーよ
一冊に何回もはないシーンなのに。

93 :
気持ちは凄く良く分かるんだが、今はそのAAを用意した事がすげえと思ってる

94 :
気持ちはわかるんだが残念ながら宇宙空間での戦闘には向いてないというか
地面で戦ってるんならいいけどって戦闘描写が多々あるというか

95 :
横から来た艦隊を爆砕するまでの間、前にいる敵艦隊が都合よく待っててくれるのがすごいなと思った

96 :
>>95
これはあくまで一連の流れの中の一部分を切り取っただけで
前方の艦隊はこの前に一度叩かれて、再編成してる間隙をつかれた形

97 :
銀英伝はX座標とY座標しかない特殊な宇宙空間での物語りだからそう考えれば問題ない。

98 :
銀英伝宇宙観ですな。
ウェスタディアの双星も銀英伝宇宙っぽかったな。

99 :
星界シリーズは平面宇宙を堂々と導入しているしな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド104 (578)
次にアニメ化されるライトノベルを予想するスレ (539)
何だか最近ラノベ叩きが流行っているけれどさ (926)
【作家・レーベル横断】ライトノベル板公共広場 (182)
ライトノベルのパクリ疑惑について【18】 (158)
講談社ホワイトハートはどうですか?9 (213)
--log9.info------------------
伝統ゲーム総合雑談スレッド (263)
Imperium,3rd Millenium (141)
【チャンス】ファンタジーブームです【到来】 (718)
【今だからこそ】TRPG冬の時代を考える【振り返る】 (214)
◇◆卓ゲー板看板制作・管理スレッド[3]◆◇ (159)
Rギルドってなくね? (181)
【はじめの】初心者の時の思ひ出【一歩】 (258)
【生産・商業】ファンタジーの経済【貨幣・物価】 (426)
TRPGにおける戦争・紛争・小競り合い・外交について (122)
TRPGに飽きた社会人が集うスレ (662)
TRPGにおける「警察」について (322)
TRPG 素人が今からゲームマスターを目指すスレ (686)
最近のTRPGでエロ萌える絵が無い方がありえなくね? (469)
【真夜中の】上海退魔行その5【鐘が鳴る】 (194)
BBS【君達がいる酒場は〜第弐幕】RPG (461)
ファンタジー世界の「戦争」っていうか 2敗目 (525)
--log55.com------------------
【mixi】マイミク希望【友達いない】
ソーシャル業界通の山本一郎資金集めに失敗
ビックリマン不正者☆超超超レグソ
【mixi】ラーメン魂
Sumally
【GREE】海賊道4
【GREE】グリキュー「尊師」とか言うやつのスレ
【個人討伐戦】ミリオンブレイブ晒しスレ☆1