1read 100read
2013年07月大河ドラマ141: 八重の桜で学ぶ福島弁 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「平清盛」最終回はこんなのがいい (149)
結局さあ、「義」って何なの? (111)
大河ドラマで最高の織田信長★3 (616)
【大内義隆】毛利元就【尼子晴久】 (187)
大河ドラマ 新 織田信長 (122)
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛の予想キャスト7 (598)

八重の桜で学ぶ福島弁


1 :2013/01/14 〜 最終レス :2013/06/26
ドラマで使われる福島の方言がすごく暖かくて耳心地が良いですね。
日常生活で使えそうな言葉をピックアップしてみます。
「いや、さすけねえ」(大丈夫だよ)
「ちぃと、すまねぇなし」(ちょっとごめんね)

2 :
会津弁が全然聞き取れなかった。
この番組の制作者は視聴者のことを全く考えていない。
大河ドラマとしてやるなら標準語でやってもらいたい
すっごい不愉快。
もう観ない。

3 :
「ごめんなんしょ」(こんにちわ)
「おはいなはんしょ」(いらっしゃい)
江戸時代の言葉みたいで風情あるわ

4 :
鶴瓶の番組で、綾瀬の会津弁がうまくて驚いた

5 :
(`・ω・´)御免為ん仕候

6 :
>>2は差別主義者!!!!
恐らく関西人!!!!
もしくは薩長!!!!!!
おんつぁげす!!!!!!!!

7 :
>>1とか>>3は普通に理解できる日本語だな
「差し支えない」「すまない」「御免」「お入り」
これに類する挨拶や日常会話は多少違っても日本中で今も使われているだろ

8 :
>>1
福島弁じゃなくて会津弁
福島は広いから方言が入り乱れてる

9 :
「みぐせぇ」(ダサい)

10 :
「もさる」(盗む)

11 :
>>7
うーんでも「さすけねぇ」はドラマで無理して使用するこたぁないと思ったけどね
福島(会津?)以外じゃ通じないでしょ

12 :
むかし会津の人とじゃんけんしたが最初に何いっているのかわから
なかった。長い呪文のようだったが

13 :
>>11
状況から「差し支えない」で意味もじゅうぶん通じるんじゃない?

14 :
へでなし いい加減な
うっつぁし うるさい
ごしやげる 腹が立つ
はらくっつぃ お腹いっぱい
たがく 持つ
おんつぁ 馬鹿
ほいど 乞食

15 :
文頭の「だから〜」
接続詞ではなく実は感嘆語
意味は激しく同意
使用例
「あそこのあんつぁまおんずくねぇこと」
「だから〜」(本当にそうですね)

16 :
よらんしょ
こらんしょ
どっこいしょ

17 :
すっぴん
べっぴん
でらべっぴん

18 :
このスレ福島弁じゃなくて会津弁にしてくれないかなぁ。
福島弁なら
爺ちゃん=じっち
婆ちゃん=ばっぱ
うんこ=あっぽ
女性器=べっちょ
もう〜=はー
語尾に『ない』や『ばい』(二本松以南の中通り)

19 :
相手を「にしゃ」と呼ぶのは知ってるが、「にし」と呼ぶのは聞き覚えがない
それとも「にし」も使う場合があるんだろうか

20 :
>>19
会津若松市中心部で「にし」は使わないなあ。
「にしゃ」の方が圧倒的に多数派。

21 :
ばっこむぐす(ウンコを漏らす)
>>20
「にし」ってもしかして奥会津あたりの言葉なんじゃ
ないのか?
うちの奥会津の祖母が「にし」って言ってたような気がする。

22 :
「にし」って「おぬし」って意味かな

23 :
若松では「にさ」「にしゃ」だね。
あと、
>>10 の「もさる」ってのは聞いたことないんだが?

24 :
ふとんを、おっこむ=ふとんを、取り込む
むずる=曲がる(曲がり角などを)

25 :
会津弁の「にしゃ」は、目下の相手に対して使うニュアンスがあると思う
(西田頼母が子供たちを呼ぶ時も「にしゃら」と呼んでる)
でも八重の桜で使われる「にし」にはそれほど見下す印象を感じないので
使い分けしてるのかと思った
>>21
以前只見の辺りでは「にし」を使うと聞いたことがあるので、もしかしたらそうなのかも

26 :
(人とぶつかって)
「あ、すいません」
「いや、さすけねぇ」
こんな風に応対されたら思わずその人に話しかけてしまいそうだw

27 :
「あ、すいません」
「いや、さすけねぇ」
「どうですか、お茶でも」
こうですか?

28 :
標準語でやれ。
会津弁は禁止だ。
嫌なら日本から出ていけ!
ここは俺の国だ。

29 :
陸軍は長州弁の「あります」調だったから
やはり会津の人達は辛かったんだろうか…

30 :
福島県は基本的には無アクセント地方。
県民の大部分は聞いただけでは蜘蛛と雲は全く区別できない。

31 :
「ちょっぱる」(万引きする)

32 :
どうぶつの森っぽい

33 :
「〜してくだんしょ」って言っていた気がするけど合っているかな?
「一息ついてくだんしょ」「一服してくだんしょ」なんて使い方も暖かくて良いね。

34 :
>>6は反西厨差別主義者!!!!
恐らく坂東夷の土人!!!!
もしくは朝鮮人!!!!!!
おんつぁげす??? (笑)

35 :
会津弁と言えば國語元年の佐藤慶さんを思い出す
ご存命であれば出演されたであろうか

36 :
んだ=Yes 

37 :
鉱造 鉱造ぉ〜
バガタレ〜
武士がそったごどでなじょする〜

38 :
標準語の人が東北の訛り喋ってるとバカにされてるような気になる

39 :
「ふくいちる」(被曝する)
東電「ならぬものはならぬのです」
旧浪江町住民「」

40 :
福島県民だけど、
方言を強調しすぎるなと思いました。
確かに方言自体はあれで良いんだけど、
基本福島は無アクセントだから、
実際にはもう少し話し方がサラッとしています。
ただ、場合によっては標準語のテロップは必要かなと思います。

41 :
兄者の会津弁がなかなか心地よい

42 :
>>40
福島といっても広いのであなたの住んでる地域と会津では
イントネーショーンは違うだろうからあれはあれでいいんじゃないの?
あと、字幕あるよ。

43 :
関東から宮城あたりまでは無イントネーション地域だけど、
会津だけは例外らしい。なかでも奥会津は関西風のアクセント。
昔から会津は中央との結びつきが強くて、
平安仏教も関東より先に会津に定着してるから、
色々混ざってるんだろうね。

44 :
原発事故があった浜通り中部は江戸時代の天明大飢饉の時に北陸からの移民を受け入れたそうだけど、北陸地方の方言も一緒に入って来たのかな?

45 :
福島ってめっちゃ広いよな
俺が住んでる狭い淡路島でも
西と東、北と南で言葉が違うもの

46 :
「お茶の支度しっせ」(お茶の支度をしましょう)
これはすぐにでも使えそうな良い響きの言葉だね。
「西田さん、佐藤さん、こんぬちわ」
これはその後の番組で綾瀬さんが可愛らしく言っていて和んだw

47 :
脱衣シーンをカウントダウンするキモ福島テレビ
NHK福島放送局 ‏@nhk_fukushima
うわぁ…
NHK福島放送局 ‏@nhk_fukushima
ゴクリ…
NHK福島放送局 ‏@nhk_fukushima
もうすぐですね… RT @skywalker_red_5: 西島秀俊の肉体美、見納めか?ww #yaenosakura #八重の桜

‏@skywalker_red_5
西島秀俊の肉体美、見納めか?ww QT @nhk_fukushima: 放送5分前のお知らせです〜。
〔総合・全国〕午後1:05〜八重の桜(3)「蹴散らして前へ」の再放送です!!
第3回見られるのはこれが最後ですよ〜 大丈夫ですか〜 #yaenosakura #八重の桜
NHK福島放送局さんがリツイート
NHK福島放送局 ‏@nhk_fukushima
はじまった!! #fukushima #yaenosakura #八重の桜

48 :
「つめがった」(大きかった)で良いのかな?
あれ?と思ったら覚馬さんが直々に意味を説明してくれたしw

49 :
「三郎が採ったのが一番づねがったな」と言ってると思われ。
「ずんない」「ずない」「づんねえ」=「大きい」

50 :
>46
お茶の支度しっせ は お茶の支度しなさい という命令形

51 :
お兄さん:あんつぁま
おっさん:おんつぁま

52 :
素敵な言い回しは多々あるけれど、それを日常で嫌みじゃなく自然な形で使うのは中々に難しいね。
使い手側のセンスが問われる難しい方言だw

53 :
369 名前:神奈川県民[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 22:41:44 ID:7ibaUWEA [ KD182249240075.au-net.ne.jp ]
大河ドラマを見ていて気になったのですが
今でも若松市民は末尾に「○○○なし」と言ってるんですか?
370 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 22:48:28 ID:ibfNooeA [ p3243-ipbf1001fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
おばあちゃんとかだというかも
というか「〜なし」じゃなくて「〜だなし」
「だな」に「し」がついて優しい感じになる、方言的丁寧語尾みたいな?
現代語に例えるなら「〜です・ね」の「ね」に近い

54 :
>>36
んだ=so

55 :
>>54
んだ。

56 :
会津地方でも「かっぺる」っていうのだろうか?

57 :
今の会津の言葉じゃなくて
150年前の会津の言葉
というところが、さらに難しい
東京言葉も150年前は違っていた(勝海舟風)

58 :
>>50
>お茶の支度しっせ は お茶の支度しなさい という命令形
今日使われた「ご挨拶しっせ」の台詞で理解出来ました。
ありがとなし。

59 :
「しっせ」「やっせ」は今も使う言葉。

60 :
ひゃっこい→冷たい
ちゃっぷい→寒い

61 :
福島県面積
福島県>東京都+神奈川県+埼玉県+千葉県
地域によって言葉違うだろうな

62 :
昆布出汁だし

63 :
何年か前に、いわき(浜通り)〜郡山(中通り)〜会津若松って福島を横断したけど、
明らかにイントネーションが違ってたなあ。
(何か変な感じがするけど)個人的には
浜通りはちょっと荒っぽくて、中通りはたおやか。んで会津がその中間って感じ。
あと、猪苗代湖で「湖水浴場」を目の当たりにして新鮮な驚きがあった。
山の中走ってたら、いきなりでっかい水面が現れて、ビーチパラソルがあって
砂浜で甲羅干ししてる水着姿の人がやたらといるんだわ。
でも水面の先は水平線でなく対岸が見えるという。
ああいうとこで生まれ育った人が初めて海を見た時どう思ったんだろ。

64 :
元郡山市民なので会津弁はあまりピンとこないが、
かるたのシーンでごーりきが言ってた
「ま〜だ、やらっちゃ」
は地元にいた頃は普通に使ってたな〜

65 :
齟齬に弾丸だ

66 :
>>63
>64ではないが郡山生まれで、初めて海(確か小名浜だったと思う)を
みたのは小学2年か3年の時だったと思う。
砂浜の砂が細かいのと、波が高くてビックリした。

67 :
食べたい→食いっち〜

68 :
やらっちゃは老若男女問わず今でも使ってる言葉だなし。
会津では水遊び=海水浴=猪苗代で湖水浴で「浜に行く」という言い方をします。

69 :
「はらくっち(=お腹いっぱい)」は会津でも使うの?

70 :
>>69
それはふくすまのほぼ全域で使う

71 :
使うよ〜

72 :
猪苗代出身だけど、「浜に行く」って言い方はしないな。
「上戸(に泳ぎに)行くか?」「おー」的な、行きたい浜の名前で会話してたけどね。

73 :
私もあんまり「浜に行く」っていうのは聞いたことないな
猪苗代湖行くとか志田浜行くとかだよね
水遊び=海水浴=猪苗代で湖水浴 ってのもよくわかんなないな
海水浴は海だし、湖水浴は湖だし。イコールではない
細かいこと言うと、「猪苗代」は町の名前で猪苗代湖は郡山市と会津若松市と猪苗代町に
またがっているので、猪苗代=猪苗代湖のような言葉の使い方をする人はもぐり

74 :
さらにもっと言うと「〜なし」の使い方にも違和感が
たしかに「〜なし」っていうのは丁寧語なんだけど、
「△△は○○だ」という文章の場合にはあまり使わない気がするんだよね
うまく言えないけど、相手に問いかけるような場合に使う
例えば「今日は寒かったなし」とか「いいお嫁さんが来てよがったなし」とか

75 :
>>68
「○○れた」「○○された」が「○○っちゃ」になる感じだな
やらっちゃ、忘っちゃ、飲まさっちゃetc

76 :
う〜む、よそ者にはどうも規則性がよくわかりづらいな。
まあ、こういうのは慣習によるところが大なものなんだろうけど。
受身の「れる」「られる」の変形だったり
願望をしめすものの変形だったり、状態をしめすものだったり…。
授業にでてきた日本語の文法が必要になる?なんぞ生涯はじめてだわ。

77 :
さらに
「〜されて」「〜れて」 だと「〜ちぇ」になる
やらっちぇ、忘っちぇとかね

78 :
>>57
龍馬伝でも高知県出身の広末涼子や島崎和歌子も知らない土佐弁があったと聞いている

79 :
( ● ) ( ● )

80 :
>>14
「おんつぁ」がいつ登場するか楽しみにしている

81 :
やってみなんしょ、は標準語圏の人もさらりと使えそうで良いね。

82 :
若い人でも使う現役方言だと
やってみっせ
だけどね
〜なんしょ
は目上やお客様に使う敬語なので、佐久がお吉に向かって使ってたのはちょっと違和感

83 :
疲れた→疲っちゃ
長靴→ノースパ
自転車→チャリンコ

84 :
>>56に書いてある「かっぺる」ってどんな意味?

85 :
こんぬ(に)ちわとか、よろす(し)くとか、二音の間にかかる発音が微妙で難しいね。
付け焼刃で使うにはちょっと敷居が高いかもw

86 :
こんぬぢわ、よろすぐになるからね
しかも濁音じゃなくて鼻濁音

87 :
電話で「もすもす」となるのか?

88 :
>>84
茨城弁で「落ちる」って意味らしい。会津では聞いたことないよ

89 :
「つっぺったかっぺった」
って会津は使わない?

90 :
>>77
宿題を忘れて先生に怒られた
→宿題忘っちぇ先生さ怒(おご)らっちゃ

91 :
昔、茨城に住んでたけど
田んぼにつっぺった(落ちた)とか言ったぞ。

92 :
「あんつぁまがいねえんだげっちょ、どごさ行ったんだべ?」
「おう八重、わりがったな。バッコたっちだ。」

93 :
現在の白河あたりでは「〜しっせ」ではなくて
「〜しなっせ」と言うらしいね

94 :
ドラマ内で八重が「くなんしょ」を連呼してたけど
標準語で「○○して下さい」を連呼はしないと思う
イントネーションもおかしい

95 :
「ありがてぇなし」
涙ながらにつぶやく八重さんに思わずクラリときたけれど、
余りにも高度テク過ぎてとても自分には使えないですw

96 :
子役のセリフ「日新館さ通って〜」がネイティブ並に自然な会津弁だったね
やっぱす、子めらは覚えんの早いがんない?

97 :
うぢのおじんちゃは、「子めら」よりも「やろめら」て言ってだんだがなし

98 :
>>74
山一つ越えた新潟でも、「〜のし」って語尾がある。
ニュアンスは同じ。
ただ新潟では相当年配じゃないと使わなくなってるらしいけど。

99 :
>>60
ひゃっこいも新潟でも使う。
新潟出身の母親がテレビみながら似てるっていってたよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
菅原道真を大河ドラマ化するとしたら (102)
【怒】  俺ならこう書く『平清盛』   【怒】  (129)
中嶋朋子の重野 (128)
「天地人」でいらなかったシーン (137)
【00年度】武蔵と天地人【最下位決定戦】 (155)
★謎の大河「天地人」は何故成立したのか★ (187)
--log9.info------------------
柏木ゆきりんがつけてる時計が高級すぎる件 (270)
(親の財産食い潰す)最強魔咲斗263(顔がデカイのは親が悪い) (350)
鈴木香音の鈴木力について語るスレ 12 (292)
【RIHO-DELI】9期メンバー鞘師里保ちゃん応援スレッド164【可愛いじゃろー??(●´ー`●)ひゃっっほーい♪( ´θ`)ノ】 (385)
【能年玲奈】NHK朝ドラ「あまちゃん」総合スレ33(‘jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj’)【橋本愛・有村架純】 (774)
℃-uteの日本武道館が即完しちゃった件 (974)
[小嶋陽菜]ベリータ軍団で遊ぼうPart.385 (138)
鞘師「銀座で寿司食べてその後自分のお金でパソコン買った」 (224)
プロゴルファー愛理2013 第2話( ` 亨 ´)y━~~ (429)
なんで娘。や℃-uteは好調と言われるのにBerryz工房は言われないのか (683)
そうめん二束茹でたらめんつゆがなかった (139)
鈴木愛理今度は校内でジャニーズと目撃され逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwww (125)
フラゲ日デイリー 3位40,059枚℃-ute 4位渡辺麻友 10位剛力彩芽 TOP50圏外スマイレージ その2 (408)
●保田圭ファンクラブ★お圭さん info Part1980 (195)
ハロプロの℃-uteがももクロのフォロワーとして頭角を現してきてるんだけど最終的にはどこまで追いつけると思う? (293)
アイドリング13号長野せりな、彼氏の存在がバレる【解散か解雇か】 (518)
--log55.com------------------
歴代で大コケしたACゲーム総合72
Wonderland warsワンダーランドウォーズ晒しスレ102
【ジオ280】戦場の絆第481戦隊 【シナアックス350(笑)】
ボンバーガール BOMBERGIRL 愚痴スレ20
WCCF FOOTISTA 2019 第14節
ボンバーガール晒しスレ 爆弾19個め
星と翼のパラドクス Phase56
【QMA】クイズマジックアカデミー総合1043問【XV】