1read 100read
2013年07月心と宗教29: 【仏教】悟りを開いた人のスレ148【天空寺】 (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
生誕五十周年記念特別スレッド 聖人高本秀行の世界 (393)
(^-^) 親鸞聖人の750回忌だね【顔文字と】 (295)
◆◆霊波之光被害者の会 PART9◆◆ (643)
☆ ★ 宗教なんでも@質問箱 13 ★ ☆ (444)
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 72 (112)
浄土真宗本願寺派 29拍 (377)

【仏教】悟りを開いた人のスレ148【天空寺】


1 :2013/07/06 〜 最終レス :2013/07/14
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
修行もする事。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
前スレ【仏教】悟りを開いた人のスレ147【天空寺】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1372086780/
●2ちゃん規制で書けない人は下記へどうぞ。
〓〓偽和尚 ◆qH7QdQmFhM管理人によるjbbs避難所〓〓
悟りを開いた人のスレ の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1372691501/
ご注意
IPアドレスは管理人に筒抜けです。
ID固定です。日が変わってもIDは変わりません。
その他は板のローカルルールを読んでください。
悟ったひとや悟れる人はそんなに心配無いけど書き込んで、
悟れない人達が安心を得られる何かいい方法や、そのほか
色色何でもを書き込みましょう。

2 :
町野さんのブログ見たけど、なかなかハイレベルな話してんね。。
何にも対象として認められないんだと。。
何にもないです=何でもあるですの世界。。
何にもないんだから、捨てるも捨てないもない。。
持ってるも持ってないもない。。
しかし、まー理として納得できるのと実証するのはちがうんだろ。。
おいらもがんばるぞー、、みんなおいらに続け〜。。ww

3 :
とすると、われわれはみんなないものを有ると思って、突進してしまうドンキホーテみたいなもんか。。
はたまた雲をマシュマロマンだと思って、ミサイルぶっ放してるみたいな話だな。。

4 :
イスラム対世俗主義、あるいは、イスラム対キリスト世界、あるいは、中国北朝鮮脅威論も、黒魔術師たちが作り出した、
夢であるのだろう。。
夢の中で踊らされているのが我々だ。。
黒魔術のトリックを見破ろう。。
ほんとは対立なんてさほどない、のかもしれないのだから。。

5 :
中国の女性報道官の表情とか見ていると面白い。。
口では、過激なこと言ってても、まあ私は言わされてるだけですよ的な雰囲気が伝わってくるもの。。
まー日本が、アメリカの武器買ってくれりゃ―、黒魔術師たちも喜ぶのかな。。

6 :
ダミアン美樹を倒すために
バチカンから複数の退魔師
エキソシストが派遣されま
したよ!! Σ( ̄□ ̄;)

7 :
バチカンそのものが伏魔殿と言う話もあるけどな。。
バチカン銀行が黒なのは、ガチだけど。。

8 :
ダミアン美樹ってこれか?
http://jagumi.seesaa.net/article/293236663.html
ww

9 :
ロンは救われねばなるまい。

10 :
支店長タイ仏教もやっていたのかあ。
ワイ南方仏教得意の超能力でラクラク独学よん。
臨済宗や今回の主流派に比べれば、おままごとだった、勝手に高僧の本読むだけで、
生滅智にゴー。
あと臨済宗寺に居候で日本人タイ仏教徒の修行邪魔して怒らせた事があるなあ、
その一年後にラクラク極めだったw

11 :
おいらは救われませ〜ん。。ww

12 :
救われるとか、そうじゃないとかやってると
誰がじゃ〜〜〜何がじゃ〜〜どうしてじゃ〜〜って言われちゃうよ

13 :
人は救われない。。
人として生きることを選んだなら、救いなんて求めんさ。。
唯仏与仏乃能究尽だからな。。
仏に会ったらなら、仏は捨てるっつー感じかな、今のおれは。。
もっと簡単に言うと、救われない=救われとるだよ。。
おまえらの相手してると、きりがないので、ほどほどにせんとと思うわ、マジで。。

14 :
僕がノスタルジーについて興味があったのは、その考え方がただ思いついたからだ。
でもそれは、仏教の原始仏典では諌められていたことが分かった。
例えば景色を知覚したとする。しかしその知覚は自分の中で記憶として
想起される時に、美化される。その美化された景色を僕はノスタルジーだ
ノスタルジーだと言っていたのだ。
もしそんなのではないと言ったところで、そんなのであると言ったところで
排中律の中に閉じ込められている凡人と何ら変わらないということに気づきました。
自分は龍樹のように自分が教えを作れる存在だと思っておりました部分もあります。
なんと傲慢だったことか・・・。僕の考え方では仏法を壊すのでありました。
角度を変えて可能性を探ってみたところで、僕という者がとうていそのコトバの
トリックを見破ることなどできないのだということが分かってきました。
仏法は重荷をとってくれる。重荷をおろしてくれる。
次から次へと現世法を変えたいと思ったり、抽象的な法を示したいと思ったりするのだが、
それらは、本当はいらないものであり、花はいつか枯れるようにこの文明も
そろそろにおいて、崩れるような気がしてきた。しかしこの代が最後かもしれないが、
花を咲き誇らせたいと思っているのだ。
力合わせて、また頑張ろうというほど、僕たちは純粋ではなく小賢しくなっている。
だから無理だ。
だから僕が示せるのは、自分の建造する仏国土の様相くらいだな〜と思う。
それ以外は摂取不捨以外の捨てるべきものであると思う。

15 :
>>8
違うにゃん!!Σ( ̄□ ̄;)
和民の元会長にゃん♪

16 :
夢を見たらまた違う夢を見る、とお思いだろうか?
僕は夢を見たのではなく、妄想していたのだ。空想していたのだ。
で、あるから、別に夢や未来はあるのだ。
ある出来上がった文明にお邪魔することなど出来ないほど僕たちは賢いのだから、
とてもじゃないがお邪魔したら、その文明にいる弱い者の蜜を全部吸ってしまうだろう。
知恵を欲することと、仏法の智慧は別物であるのだ。
こうやって書かせてもらってありがとうございます。いろいろありがとうございます。
新たな夢や未来を見て生きていくことが本当に良いことなのだろうか?
自分だけ、恵まれているから次のステップにポンポンと行けているのだが、
それは本当に良いことなのだろうか?
ブッダは凄いが、龍樹は? 空海は? 親鸞は凄いと思うが・・・。
郷愁というテーマは一生涯のテーマになるのかもしれない。
知的な物ではない物としての郷愁、ノスタルジー、コトバは厳かだが、
深い意味合いがあるように思う。ノスタルジーというコトバって使うの
恥かしいんだよね・・・。
日蓮さんも良いと思う。

17 :
>>15
知らんワン。。
どうでもいいワン。。w

18 :
お釈迦様の教えとは本来、世の中の常識とは外れた道なのじゃ。
 それ故に出世間の法とも呼ばれるのじゃ。
 世の中の常識が金や名声や権力を求め、それらを積み重ねる道であるならば、お釈迦様の教えとはそのようなものを悉く捨て去る道なのじゃ。
 富貴や栄達を捨て去り、乞食となって人家に食を乞うのが出家と呼ばれるのじゃ。
 お釈迦様自身も他人の家に食を乞う手歩いたのじゃ。
 一切の栄楽を捨て無一文の身になる事が安らぎへの道なのじゃ。
 一切の財貨や名誉や権力は死に対しては何の役にも立たないのじゃ。
 それらに執着する者は現実に行動しているように見えて、本当は死という現実には対処していないのじゃ。
 一切の栄誉と財産を捨て、心を整える事こそ真の現実に対処する道なのじゃ。
 死と言う現実に対処し、それを超えて人は目覚めた者と呼ばれるのじゃ。
 そのようであってこそ肉体を持った意味もあった言えるのじゃ。
 滅びていくしかない肉体で不死の境地に到達する事が出来たのであるからのう。
 修行者は虚仮でしかない栄誉や財貨を捨てて、そのような永楽の境地を目指すのじゃ。

19 :
>>18
仏にとって、栄誉とか財産はオマケだろうね。。
ゴータマ仏も祇園精舎とか寄進されても断らなかったわけだし。。

20 :
なんで俺はパソコンをしないといけないんだ!

21 :
ほんとに金がなくてまったく平気だよという
大金持ちででも金には囚われてなくあってもなくても平気だよという
同じ境地なんだよね
ただ、貧乏人はお金持ちになった時に我を失うかもしれない
大金持ちは実際金がなくなった時に平静でいられないかもしれない
経験を積んだ人ほど口だけではわからなという

22 :
ああ!カネがほしい!

23 :
>>18 〜じゃ教 のひとり教祖でもあり、したがって当然のひとり教徒でもある おに さん 
>お釈迦様の教えとは本来、世の中の常識とは外れた道なのじゃ。 それ故に出世間の法とも呼ばれるのじゃ。
(。_゜)〃ドテッ!
シャキャ族の聖者に 聞いたのかなー
聞いたことある?
シャキャ族の聖者 の弟子を自任するもの、全ては、こう云う、にょーぜーがーもんー
自問し、自答するのです。
それは
法を灯明としなさい。
自己を灯明としなさい。
わたしのこぶしは、これまでも一切握りしめて来なかった。
と。
〜じゃ教 教祖の おに さん 自身の言葉で話し始め夜(ナイト)。
あのさあ、「本心」 って、あるの?無いの?

24 :
それはお前が自問自答しなさい

25 :
結局、性欲を克服するかどうかなんですよ
性欲から芋づる式に他の欲望や問題が連鎖してくるから
すべてのこの世の問題の背後には性欲が隠れている

26 :
>>25
マハ―・マーヤー、偉大なるマーヤーってやつだね。。
釈迦もダルマも女のあそこから出てきたってことをお忘れなく。。w

27 :
性欲なんてたいしたことないよ
Rーするだけ。

28 :
>>25
食欲断った方が早い

29 :
>>26 ぬらりひょんで しかも悟前のエロッ ろ、ろん  さん
> >>25
> マハ―・マーヤー、偉大なるマーヤーってやつだね。。  釈迦もダルマも女のあそこから出てきたってことをお忘れなく。。w
土手ッ !!!
わきのしたからですよねー ガウタマ・シッダールタ さん ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

30 :
突き詰めてみると聖なるものはRである。

31 :
>>27
Rーも問題だな、いろいろわかってくれば。。
性欲を無くしたいなら、禅ではなく、ヨガをすべき。。
でもクンダリーニで逝ったら、こっちでの生を維持することが難しいのではと思う。。
ダイジにせよ、フーマンにせよ、最後は自死だろう、たぶん。。
僕や観えもんみたいな、中途半端なのは、まあ死なないんだろうけど。。w

32 :
>>30
いやいや、おいらはチンコに一票。。w

33 :
ちんこ音頭 - 2:52
http://www.youtube.com/watch?v=Yh-9lxqreHM

34 :
.Rod Stewart - Time (2013) - 1:01:40
http://www.youtube.com/watch?v=kqy0-SdOEmM
.Phil Collins - Hits FULL ALBUM - 1:14]04
http://www.youtube.com/watch?v=sGbBd0YqwOw
.Mariah Carey-Greatest Hits - 1:12:26
http://www.youtube.com/watch?v=Vly4gHEcfM0
Celine Dion - Taking Chances - 1:15:11
http://www.youtube.com/watch?v=FEMppvoojDI
Celine Dion - A New Day Has Come - 1:01:03
http://www.youtube.com/watch?v=OmVMLLPav9E.
Celine Dion - All the Way... A Decade of Song - 1:50:36
http://www.youtube.com/watch?v=iFtOCjkYM70

35 :
三波春夫 ?元禄名槍譜 俵星玄蕃 ほか? 49件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=SyXg8qwoG7w&list=RD02fnX1vD0TBJU

36 :
.石原詢子 詩吟 「川中島」 (武田節) - 5:38
http://www.youtube.com/watch?v=olguD6WJ3Qc
.平家物語より 祗園精舎の一節 - 5:38
http://www.youtube.com/watch?v=SA0bABtx0zY
琵琶 - 16件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=xyUVT8sas6g&list=RD02SA0bABtx0zY
琵琶 - 50件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=1zsJXncKieg&list=RD02xyUVT8sas6g
琵琶 - 50件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=xyUVT8sas6g&list=RD021zsJXncKieg
盲僧琵琶 山鹿良之 「羅生門」 Story of Rashomon - 57:53
http://www.youtube.com/watch?v=NZ0tEKcpWeI
琵琶・平家物語 - 6件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=5HGe_MI3akM&list=PLCA0F166A5EF27994
落語 「源平盛衰記」立川談志   - 48:06
http://www.youtube.com/watch?v=9hR1npH4zv4
江戸噺 - 102件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=a946itTD1ws&list=PL50A5F84C28ED8733
順子ひろし  −29件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=G2Dk9KfcAGw&list=PLBF374F69FCBBA0FC

37 :
玉城さん 仏より働かされている。・・このように見てくると、日本の仏教はさまざまな大乗の各学派に育てながら展開して
来たのであるが、結局我々は何に元ずいて救われていくのか。何によつてこの身が目覚めていくのかという切り詰めた問題に
対して、鎌倉の宗祖たちがそれぞれの解答を出したのです。ひたすら念仏して仏に帰衣していく、ただ坐ることによって仏に裏
打ちされれていく、身も心も仏の家に投げ入れて随っていく、信心は如来より賜りたるものなれば、信じるものは如来と等しい、
劣悪の己心のままが仏より立て直されていく、等等。それぞれの形で鎌倉宗祖たちは教えたのです。ここは共通の土俵が現れて
おる。すはわちわれわれは働きに先立つて仏に裏打ちされ、仏より働かされていると言うことです。

38 :
【古谷経衡】さくらじ#92、小川寛大が見る伝統宗教の劣化、覚醒する日本
今回は、宗教ジャーナリストであり、「言志」編集にも携わっている小川寛大氏をお招きし、
出版業界のちょっとした裏話をした後、国民意識とは反比例するように自虐史観に溺れていく一部の仏教関係者について、厳しく糾弾していただきます!
出演:古谷経衡、saya、小川寛大
皇紀2673年6月28日収録
    (重要)

V

39 :
>>18
>お釈迦様自身も他人の家に食を乞う手歩いたのじゃ。
>一切の栄楽を捨て無一文の身になる事が安らぎへの道なのじゃ。
それは単なるひとつの修行スタイルでしかない。
無一文の身になる事への執着に捉われているからだ。
無執着への執着であって、それも分別執着でしかない。
<最上の「想いからの解脱」において解脱した人>(Sn.1072)という無分別境地を透過してはいない。

40 :
ナマポこそ仏教徒の理想的
生活にゃん♪ ("⌒∇⌒")ノ

41 :
時代遅れの人々はいらないはずがない。僕が仏教の教えを信じていることを
さらに強固にする間違った意見に過ぎないのだ。時代遅れであるということは
この世の最先端に従わないということである。僕は発展されたモノに従う気は
全然ないのだ。それは世がなぜあるか分からない者の戯言なのだろうか?
なぜあるか、なぜないかつまり現象か抽象かの違いはそんなに重要なことか?
そういう風に考えると、やはり、発展ということはおかしいことが分かる。
しかし退化することもおかしいことだと分かる。しかしそこに居座り続ける
ことも可笑しなことであると分かる。であるなら、やはり仏法の末法の世でもいいから
生まれたことを有り難く思うべきであるのだ。仏教に異教はいらないのだ。
絶対に入れてはならないのだ。その悪魔の囁きをどう受け取るかが重要なのだ。
僕は絶対に、仏法を手放さない。ただお経や研究書はただ読んでもつまらない。
自分の思念の混乱が分かるが、あえて僕は今、あなた方に危険を顧みず
真実を伝えている。
ゲームボーイカラーの十字キーってあるでしょう?あれはメニューを動かしたり、
はいやいいえを選ぶときに使ったり、主人公を動かすときに使ったりと
多様に使うのだが、その十字キーを十字架とするならば、分かるように、
僕たちはメニューを決められ、自分を操られ、判断を決められ、地上を
支配されていることに気づくだろう。その十字架の名によって僕たちは
完全に支配されている。しかし仏教では権力や名誉などをおかしいと言っている。
だからキリスト、キリスト教の考えもおかしいのだ。それに従属すれば、
たちまちにして、天国に迎え入れられるだろうが、傍から見ると、
ただ天国でまた利用されるだけなのだ。そういう支配構造は仏教にもあるが
それは大乗のお経さんにあるということである。南無阿弥陀仏を称えれば
救われるのだが、救われても待ち受けているのは阿弥陀の支配する世界である。
であるなら、支配をしない世界というのは有り得るのか?僕がやっていることは、
キリストや阿弥陀と何ら変わらないことだ。ってことはそのようなことを
お釈迦さんが言ったのかというと、お釈迦さんはそんなことを言っていないのだ。
異教を信じるくらいなら、南無阿弥陀仏と称えた方が随分ましであるのだ。

42 :
>お釈迦様の教えとは本来、世の中の常識とは外れた道なのじゃ。
>死と言う現実に対処し、それを超えて人は目覚めた者と呼ばれるのじゃ。
やはり現実喪失が悟りと思っているようじゃw
>修行者は虚仮でしかない栄誉や財貨を捨てて
鬼和尚の現実喪失の虚仮の悟った人ゴッコも捨てようw

43 :
>>42
あなたの現実は優越感と劣等感に支配されてる。そんな気がします^^

44 :
43はイタコの霊視でもしたつもりとかw
鬼和尚を盲信すると劣等感が起き、優越したい妄想から 現実把握を放棄して
>あなたの現実は優越感と劣等感に支配されてる。そんな気がします^^
と書き込みしたくなるとかw

45 :
今日は七夕。。
人はまあ生まれたときの星の配置によって、ある程度キャラとか、優位になるチャクラが決まってしまう。。
あとは遺伝と環境因・・時代性などか。。
でも、12星座の配置とチャクラとの相関関係と言うのはたぶん本当だろう。。
七月七日がなぜ七夕なのか?
七が現すのは無数と言うこと、だから、無数の星々に思いを馳せましょうと言うことなんだろう。。
過去七仏と言うのも、まあ要はいっぱいたということだ。。w
七夕にふさわしい曲ってそれこそ無数にあると思うが、おいらが今気に入ってるのはこれだな。。
キラキラ星から始める、夢見る宇宙。。
小学校の一番初めにならって引いた曲がこれだもの、キラキラ星。。
夢見る宇宙 buck-tick
http://www.youtube.com/watch?v=HyCkYdaMAvc

46 :
生と死、愛と憎しみ、戦争と平和、光と闇・・BUCK−TICKの曲には人間の全てがある。。
臭い科白を言えば、僕はこの時代に生まれたことを、悦ばしく思う。。
黄金の80年代を少年期として過ごし、90年代の終わりから、21世紀の始まりまでを生きてきたわけで、
終わりと始まり、光と闇の混沌と一体ものとして自ら生もあったわけだ。。
思えば、日本がどん底だった、一番底だと感じたのは、2002か3かそこらへん。。
上昇局面の開始は、2008年くらいだったと思う。。
2008年は、何とも不思議な年だった気がする、僕的にはいろいろあってね。。
とかいっても、個人の運命はその人次第・・世界は美しいと、御釈迦様は晩年に語った。。
それが見えるかどうか・・自分一人の殻をそれぞれ破らなけりゃならんのだろうね。。
疾風のブレードランナー
http://www.youtube.com/watch?v=166KU4_diIE

47 :
やっぱり野良がいいなあ。
門より入るのは、凝り固まった自尊心をほぐす必要のある人。
縁により手に入れるのは、風に吹かれて水に流される軽薄軽量の人。
>>44
いえいえ、感じたことをつい書いてしまう軽薄の者です。

48 :
まあ、悟りたければ、下のチャクラ6つ全部使うなと言う話。。ww
そしたら、どうなるかと言ったら、エネルギーは体の背面を伝って流れる。。
そんでもって、後ろ頭と頭頂の間くらいにあるブロックを突破していく。。
で、頭の上全体にエネルギーが行きわたる状態が、クンダリーニ的な悟り。。
Rーしたら、思考、想念の世界に落ちる。。
感情を動かす、音楽や映像も見すぎたらだめ。。w
本を読んで、新しい知識を得て喜ぶのもダメ。。w
考えて、いいこと思いついて、2ちゃんに書き込むのもダメ。。www
まあ、バッハの音楽くらいだろ、人間の世界を超えてんのは。。w
でも、それすら余計だから、聴かん方がいい。。
とにかく一人になって、静かにしてることだろうな。。
だんだんそれが心地よくなる。。
現実感が蘇る。。
物と一つになる・・でもまあそれからまだいろいろとある。。
そういうのは、単にそれを見るため、悟るためにあるに過ぎんのだから。。

49 :
>>47
自尊心のある仏の方が働きが大きいだろうね。。
これ密教の悟り。。

50 :
誇るべきものも何もありませんと、雪渓師は言う。。
でもせったんや一休さんには、悟りを得た誇りがあった。。
まあ、いろんな仏があっていいんだろう。。

51 :
白隠の晩年の達磨絵ってすごいと思う。。
でも、仙高ウんのへなちょこ画の方が、どんなに人を癒すかどうか。。
おれはスゲーんだ、悟りはスゲーんだって、示す仏って、なんかいやらしいなー、抑圧的だなー。。
おれらに悟れ悟れって、あっはっは、せったんさんは、何勝手なこと言ってんだろう。。w

52 :
禁欲はエネルギー充電できるから
現代社会でストイック、禁欲はバカという風潮があるけど
エネルギーの重要性を知らないバカのたわごとに過ぎない
うつ病とか現代病はRー、ゲームのやり過ぎでエネルギーが著しく減少してる状態なのである

53 :
ぎえん師を吊し上げる、なんてことができたのは、雪渓さんくらいで、
せったんさんは生涯師に頭が上がらなかった。。
ぎえん師に会ったとき父に会ったような気がしたと言う。。
その時点でダメなんだわさ。。w
東大出てるのに心理学を知らないんだろうか?
三歳児くらいで通過すべきオイディプス関係を生涯抱えたまま。。
で、師匠が死んだら、今度は自分が父権的な存在になっちまうと言う。。
ダメだこりゃの一言よ・・人格に見るべきものなし。。
ぎえん氏自身は、春風駘蕩で、エバってる人じゃなかったのに、あんたはダメだったね、せったん坊や。。
あんたの法も悟りもその人格が台無しにした、無知が台無しにした。。
この側面は、僕以外言ってくれる人いないだろう。。
僕にとってのせったんさんは、単なるティーチャーでしかない。。
僕の中の父親なんか、ほとんど死んでいたのだから、彼と会った時点で。。
父子関係というのは、人が成長するためにはほんとは要らんのよ。。
母がいればいい、あるいは、世間の法や掟、現実があればよい。。
それをおれが師家だから偉いって、時代遅れも程々にせー、アホンだらが。。

54 :
法の跡取りが欲しいとか、ほんに気持ち悪いことヌケヌケと言い、てめえ勝手におれらを利用しようとする。。
バカこけ・・おまえのために坐るわけじゃなし、おまえのために悟りたいわけじゃなし、どこまでもてめえ勝手に気づかない。。
ほんにアホなんだわさ。。
まあ生まれつきの個性なのかも知らんけどね。。

55 :
ロンは相変わらず迷い好きだなあ、ゆえに、かかし、支店長に突っ込まれるんだなあ。
チャクラとほざきながら、50・51・53の臨済宗的視点と発心寺流視点を無理やり入れ込む(云わんがところは理解できるが)
人格が問題と言うよりも、問題は曹洞宗宗旨理解の問題だろう。

56 :
昭和ひとけた世代のバイタリティは、今の俺らとは比べ物にならん。。
それによって、戦後復興もなったのだろう。。
浅田次郎の「地下鉄に乗って」って観たよ、映画。。
戦後闇市の世界、生きていくこと、食っていくことそれしかなかった時代ね。。
まあ、せったんもその世代の人間。。
第一チャクラ中心であって何の不思議もない、僕らにとっては、頼もしくもあり、疎ましくもありと言う感じだろう。。
一方雪渓さんは、安堂情報によると、海軍の主計官かなんかだったそうな。。
戦艦が沈みそうになると、真っ先に書類抱えて逃げる役ね。。w
太平洋戦争に従軍したものにとって、マジメに戦ったものにとっては、敗戦そのものが人生の終わりみたいなもんだったかもしれない。。
といっても、雪渓さんが真面目に戦争やってたかどうかは知らんけど。。w
でも、時代性関係なしに、もともと死に近いようなところで生きてる人っているのね。。
おいらも昔はそういうとこあったかもだなー。。
生きるって何?みたいな。。w

57 :
ロンよりもせったんの方が学べるけどな、雑音が少ない。

58 :
禅で云えばロンは外の風景に惑わされすぎだなあ。

59 :
>>57
言葉自体が雑音ちゃう?
・・というわけで星になったせったんさんに、糞尿ぶっ掛けようとする、の図でした。。w

60 :
>>58
そうかもね、ホントはせったんも関係ないからね。。

61 :
欲求を拒絶するような奴が悟ってるわけがないだろう
あるがままをあるがままに見ろよ

62 :
自我を突き詰めた結果自我を拒絶したのが釈尊の悟りだろ
じゃあお前は何をしたいのか
釈尊の悟りを得たいのであればそれは自我でしかない
自己矛盾を抱えてる時点で無駄なんだよ
だから俺が言ってるのは仏教をやってる奴はそもそも頭が悪いってね
仏教をやることが仏教になってないんだから
もっと深く考えろや

63 :
悟りを得たい、真実の自己を知りたい、
まず最初はこの欲望が強烈に熱烈になければならない
そしてそれ以外の欲望はほぼ諦めなければならない
そうでなければまず達成しない
この欲望は最後には自然に落ちる
最後と言うか途中だな
この最初の欲望ナシに達成した例はほとんど聞かない

64 :
>>58
禅で言わないと、どうなるの?

65 :
おれの場合、悟りたいはそんなになくて、坐りたいがある。。
できればどっかのお寺に籠って、集中的に坐りたい。。
そんくらいかなー。。
全部忘れて坐りたいわ。。
・・で、稀勢の里はまずは一勝。。w

66 :
あとは三歳くらいの物心ついて失ってしまった、二歳児くらいの時の意識状態。。
あの透明で、幸福だった、時の自分に戻りたい。。
どうにも今ある自我と言うものが、窮屈で、邪魔で、外したいというか、元に戻りたいという欲求があるな。。

67 :
男児と言うものは、もう三歳くらいから、男性ホルモンが盛んに分泌されて、頭半分パーになっちまうらしい。。ww
おいらもそうだったのかもだなー。。
あとは言えばボンビーになって、家族がギスギスし始めた頃か、3歳くらいって。。

68 :
おいらは、ちん毛が生えるのクラスで一番くらいに早かったな〜。。
肉体だけなぜか早熟。。
小五くらいでもうボーボーだった、恥ずかしかった気がするな〜。。

69 :
日本の仏教はそうでもないが、仏教というと欲望を否定しすぎか
食欲、性欲なんかは動物から持っている自然なもの
執着を取ることを言ってると思うんだが欲望がある状態で執着をとれるのかという問題もある
動物は食欲、性欲のある状態で執着なんかはない
フロイトは性の抑圧から精神病がおきるという
禁欲的宗教者に精神病が多かったりする

70 :
食欲とか性欲って必要最低限でいいんだろうけど自我によって肥大しちまう部分も大きいでしょ。
そこを考えないと結局自分の首絞め末世、って話だろうと思うんだが。

71 :
61,62の意見は鬼和尚への意見と限定すべきだなあ。
鬼和尚はエセ仏教だから、その意見はエセ仏教鬼和尚教に限定しようね。

72 :
仏教とは形式ではなく姿勢である

73 :
72は現在曹洞宗主流派ぽいなあwでも、あれは形式でもあるな。

74 :
> 曹洞宗主流派
ぜんぜんちちげーよw

75 :
>>65
他に頼ってるようじゃ無理だよ
瞑想する必要はないけど突き詰めて考えろ
俺はいったい何なのかを
そうするとあらゆるものが剥がれ落ちていく
その結果残ったものが自我だ

76 :
ようは絶対的なものを絶対的な論理以外で証明することは不可能なのでそこに生ずる矛盾を解消できない時点で絶対的なものが絶対ではない
俺の論理は仏教じゃなく仏教哲学だけどな

77 :
>>19 それも修行の場所を必要とする弟子達のためであったじゃろう。
 本人にはもはやわがものという所有の観念も無かったじゃろう。
 地面を所有したと言っても、それは人が定めた法権の観念によるものでしかないからのう。

78 :
>>75
思考の前に、対象の認識があり、その認識を生じさせているのが、自他の区別。。
考えたって何にもなるわけない。。
自他が分かれる前に戻る以外ないんだよ。。
だから、坐るしかないの、最後は。。
坐る以前に思い込み、誤解があったら、坐ってもダメだろう。。
だから、ある程度学んで考えて理解する必要がある、というくらいか。。

79 :
>>75
だからまず自我を認識しろって
自我がなければ他を認識できないだろうが

80 :
アンカー間違えた
79は78へのレスな
何も学ばなくても自分が何かぐらい考えられるだろうしそんなのを原因にしてる時点で何も分かってない

81 :
>>79
じゃなくて、自分を他と区別して認識する=誤謬=自我。。
自我を認識するって、堂々巡りやってどうするの?

82 :
分かりやすく言うぞ
赤を赤と認識できなければ赤以外のものは赤以外の色と認識できないだろ
赤と認識しているのは自我だから自我がなければ他を認識できないの

83 :
人は物と同じものだし、自然と同じものだし、自分と他の人とは同じものだ。。
万物斉同、天地万物と同死同生底・・これは坐っとれば実感できること。。
この一体感に安心がある、分離が自我の始まり。。
この分離の中において、何を認識しようが、あまり意味がない。。

84 :
まず自我の定義をはっきりさせろよ

85 :
>>84
認識が生じたことを振り返って、認識があるなら、認識する自分があると勘違いしてるだけの話。。

86 :
>>76
哲学ってどうなのかなとも思うな
絶対的、論理、証明、矛盾 これらの定義がはっきりせん
はっきりしないものをいくつくっつけても更によくわからなくなる
>>82
こういうわかりやすいのでも何が言いたいのかよくわからんw
自我はあってもなくても良いと思うぞ

87 :
>>85
いや、認識してんのはマインドだろ?
そんでマインドに同化してる「私」という感覚、始まりの一点があるわけだ
この「私」のことを自我と言ってんのかそれとも同化したマインド全体を言ってんのかとか
人によって定義が違うだろ
「私」は最終的には偽りだが、通常の人間の状態で認識できる中では最も真実に近い
わけだから、最初はそこに焦点を当てろってのがアドヴァイタ系の言ってることなわけだ
最初から「認識してる自分はない」と考えても何も始まらないと思うが・・
それは実在に目覚めた人から見たら実在としては存在してないってだけ

88 :
>>87
認識している時認識だけがあって、認識する者はないよ。。
認識作用と認識対象が一体になってるのが認識。。
何かが認識する、という前提そのものが誤り。。
主客ははじめから無いの。。
けどこのこと自体、たぶんある程度坐らなけりゃわからんかもだ。。
自己意識が希薄にならんとわからんかもしれん。

89 :
マインドと言うのは、対象があると思い込んだ後に生じる、自己中心の思考作用かな。。
でも、問題は認識以前だから、坐って、そこまで行くしかない。。
マインドだ自我だとか考えてもあまり意味がないと思う。。

90 :
認識以前って
リンゴがあると 見ている自分が自我で
リンゴを見ている自分がない状態があるということか
座ってそういう境地を垣間見たとしても
普通の生活状態でリンゴを見ている自分があるとしたら
そういう見ている自我のある状態が普通になると思うんだよね

91 :
それだ
つまりどういう組成か


92 :
>>90
そう、だからある程度コンスタントに坐らんと、何もなくなっちまう。。w

93 :
>>88
>認識している時認識だけがあって、認識する者はないよ。。
>認識作用と認識対象が一体になってるのが認識。。
ほんとうに認識する者はいなというより、実在としては存在しないということだろ
その境地ならもちろん認識の対象も実在には見えないはず
よって二行目が怪しい
認識自体も実在はないが、認識を可能にする力は実在からきてる

94 :
>>93
いや、実在だけがあって、自我と言う幻想がない。。
本当に無になって、ものみなありありと、鮮やかな現実だけがある。。
生きてる悦びなんぞ、これ以外あるだろうか、という。。

95 :
>>75 >>その結果残ったものが自我だ
僕はそれは性根であると思いますよ。自我と言えば、最近話題の単語なのでしょうから、
それはなんかわかった気になれる単語なのでしょうねみんなにとって。でも、
僕は根(こん)つまり性根であると思うのです。根っこがあるから、木は立っているように
僕たちの性根は立っているでしょうか?立っていないから、精神病になるのです。
性根が腐っているのです。もしですよ、性根が立っているなら、その者は当然、
無始以来のこの性根によってやっとこさ保っているモノが地に足を付けた
それから終わりには解脱出来ると思いますけど。性根が腐っているのに、
歩んでいるならば、その者は天狗さんなのかもしれない。天狗さんには天狗さんの
言い分があるのだが、どうしても仏教を聞かないならば、欠点が見えてこないのです。

96 :
>>88
「先達が言うのは本当は」
主客ははじめから無い。
「らしい」のだが、人は経験の蓄積、思考、好き嫌いによって物事を捻じ曲げて認識している。
それを自我という。
その自我を自覚してそれが虚妄だと見抜くのが道だ。
ろんは、自分が自我にどっぷりつかっているという事実を認めたくないから、それは始めからないといいたいだけ。
実際には自我の自覚から入るのだが、自覚すら市内でその虚妄を語って空念仏。
門前の小僧習わぬ経を読む。

97 :
>>95
自分が先にあるんでなしに、世界が先にあるの。。
自分なくして、ものみな生き生きと輝く、そこに住しようというのが、仏道じゃないの?

98 :
おもろい。
昨晩はおっかあとハシゴ3件朝帰り。
オラあ4か月休みなく働いたで、久しぶりに昼寝三昧。
夕方起きて雑用して、また飲みはじめて、また眠くなったあ。
これから娘にうんまいラーメン作ってやって、一緒に食って寝る。
おっかあは自分の店持ってるでさ、うちは旦那もおっかあも無えんよ。
んでもってオラの対大古法はおっかあ。
引っぱたかれ様が、微塵もこれなくさ。

99 :
>>96
はい、自己紹介お疲れ様。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ついに】 サロメのホモ告白 【とうとう】 (187)
"あなたの”心の居場所はどこ?(キリスト教)A (105)
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 72 (112)
【教会探し】行ってはいけない教会16【教会相談】 (185)
★ 日本の、キリスト教徒の大半が偽者ですな ★ (379)
大阪府倫理法人会【澤田之良容疑者】講演会 (156)
--log9.info------------------
【黒子のバスケ】黒子嫌われ 8【キャラヘイト創作】 (104)
少女時代のジェシカはウド鈴木だったの? (148)
頑駄無雑談49 (250)
ヲニヲチ608 (270)
相葉裕樹&相馬圭祐アンチスレ (163)
【特】避難所ヲチ【撮】 (201)
川*’ー’)つ高橋愛を応援してのぉ〜 難民 (188)
K 人気投票を見守るスレ 【モバK】2 (437)
種村有菜と愉快な仲間たち総合雑談スレ4 (243)
鰤雑談7 (625)
ブックングによるブックングのためのしゃかな8038 (185)
【tiger3546】 一羽の鴎に思いを馳せながら雑談するスレッドPart107 [旧雪だるま] (127)
【自称】あに受け会 ヲチスレ★13.5 (144)
ミスユニ松尾幸実(キリ/ビズンチョン)何でも雑談&関連荒らし観察スレ (571)
ジャニーズのほとんどが浅田真央よりキム・ヨナが好きな件について (111)
【雑】天体☆観測★64【談】 (621)
--log55.com------------------
【ラッキーフラグは】バラエティ総合スレ Part85【☆フリーズ役☆】
聖闘士星矢海皇覚醒
足利ヨシテル様ファンクラブ38本目【主役はヨシテル】
[懐古厨]1999年頃のやんちゃ機種[雑誌全盛期]
なぜゲッターマウスは流行らないのか 19
押忍!番長3 Part102
6号機ガチでやばいのでは
ミリオンゴッド〜神々の凱旋〜part201