1read 100read
2013年08月自作PC352: 【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】 (955) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合!! (558)
電源に金をかけるのは止そう 3 (132)
【ANS-9010】RAMストレージ総合47枚目【i-RAM】 (160)
【Abee】アビー総合 part39【abee】 (120)
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22 (583)
Z77・H77・Z75・B75・Q77 LGA1155 マザボ 総合16 (697)

【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】


1 :2008/08/03 〜 最終レス :2013/08/06
BIOSTAR社製SocketAM2+対応MicroATXマザーボード「TA780G M2+」専用スレッド。
DirectX10に対応したグラフィックス機能を内蔵したチップセットAMD780Gを搭載した国内初のMB。
サウスチップも国内初となるSB700。
BIOSTAR公式HP
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=344
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_amd780g.html
【安価で(゚д゚)ウマー】BIOSTAR TA690G AM2 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194533430/
【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202646270/

2 :
なんかPart2たってるしw
取り合えず2get

3 :
Phenomと使用したいのですがこの板はお勧めでしょうか?

4 :
前スレ
TA780G M2+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672166/

5 :
>>3
ASUS製品をおすすめします

6 :
あー、Pt2立って良かったよw

7 :
このマザーって(ていうかSB700か?)もしかしてHITACHIのSATAとい相性悪い?

8 :
>>7
SB600の頃からじゃないっけ?

9 :
>>1
スレタイにBIOSTAR入れてくれよ

10 :
>>7-8
なによそれ
詳しくお願い

11 :
10
ググれカス

12 :
TA780G M2+ HPも仲間に入れてちょうだい。

13 :
このマザーでPhenom x3 8650は使えますか?
対応CPUを見ると8600しかないのですが・・・

14 :
8450は使えてる
8650も大丈夫だべ

15 :
この板CnQちゃんと効いてない?
クロックは下がるが電圧が通常電圧のままだ
BIOSで電圧下げてもCnQ有効にすると通常電圧に戻ってしまう^^;
Phenomだからかなあ?

16 :
>>15
安いんだから、無い物ばかりで使えないが我慢すべきと住人達は口を揃えて言っております。
栗の方が細かく設定出来るからオススメだよ
またはASUSに変えるのも手だよ

17 :
栗はまだphenomに対応していません。

18 :
DVI端子使えてますか?アダプタソフト(ドライバ)入れると、DVIの方は使えないです
どこのモニタを選べばいいですか?当方Princeton(w)です


19 :
前スレから痛いの湧いてるから人がいない。
関連スレ、初心者スレ行ってみれ。

20 :
>>19
誘導d

21 :
>>19
読み返したが、そんな奴は居ないよ
被害妄想が甚だしいよ

22 :
過疎かよ………
ギガバイトさいこー

23 :
ホシュ
昨日ハードオフでほぼ新品のこの板を5000円で買ったが、起動がおかしかった。
これが原因で前の持ち主が手放したのかと思いつつ、エラーメッセージ見たら、
マザーのバッテリーがないと。。。
ボタン電池換えたら普通に起動。
初心者のみんな、安物マザーいじるならボタン電池は新品にしような。

24 :
5000は安い。でも投げ売りに期待しちゃいかん。
電池はもともと消耗品だ

25 :
前スレからいるカス粘着のせいでくだらない下衆なスレになっちまったな
粘着してた夏房Rよカス

26 :
>>25
居なくなったの見計らって言うヘタレこそRよ

27 :
TA790GX XE 出たから死んでくるよ…

28 :
相性で動かないとか都市伝説かと思ってたら、思い知らされたよ………


29 :
>>27
パーツの配置とか正統なTA690G後継だもんな…

30 :
TA690Gが好きなオレにはTA790GX XEはヨダレもんだぜw
ぶっちゃけTA780G M2+あるからまず必要ないけどチョー買う!

31 :
USB 2.0 Controllerのドライバでてるな
でもSP2オンリーみたいな・・SP3だとインスコできない?!

32 :
付属のCDにもUSBのドライバ入ってるけど必要なのかコレ??

33 :
カタ8.8って入れても大丈夫?

34 :
>>33 やってから考えるんだ!
とりあえず漏れは入れた

35 :
マニュアルの対応CPUに4050e系列が載ってないんだが動くよね

36 :
とりあえず入れてみたが…
DXVAがきかねぇ
m2ts FileをMPC-HC(H264DXVAオン)で再生しようとしても映像出ず。
DXVAオフでなら再生可能だけど、映像に遅れあり。
やっぱ、アンインスコして元々問題なかった8.4に戻すわ

37 :
ho

38 :
AMD信者歯軋り(^O^)
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/

39 :
790GXでたね。

40 :
DDR3のサイドポートメモリ128MBにオール固体コンか。なかなか良さそうだな。
TA790GX3 A2+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/newitem.html

41 :
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_i_ma.html

42 :
決めた。
これで939から脱出する。

43 :
この板はオンボード+PCI-Eビデオカードを併用して
両方から画像を出せますか?
DVIで3画面にしたいのです。
九十九で安いようなので出来るなら買いたいのですが

44 :
店員に聞くのが一番じゃね??

45 :
>>42
おめでとう

46 :
>>42
4050eでも939版4400+と変わらんから愕然とするぜw

47 :
先日、このMBと x2 5400+Black Edition を買って 脱939をしたのですが分からない点が。。
こちらのOSは XP 32bit です。
1、AMD OverDrive の公式最新(2.1.2)を起動するとエラーで(2.0.14β)は起動しますがこの状態は問題ないか?
  XP SP3 再インストール後 一発目でもエラーでした。
2、AMDのCPUドライバ+最小の電源管理+BIOSでPowerNow でもCnQが動作しません。
  動作しないのがデフォであればいいのですが、なにか設定で抜けていれば教えてください。
  (現在は栗を使ってますが、動作しないのが気になったもので)
3、AMD OverDrive でもコア温度が見れないのは問題ないか?
  コア温度を見れるアプリを知っている人がいたら教えてください。(ほとんどのアプリだと15〜20℃と室温より低く出てしまう)
4、BIOSでACPIの項目が(1.0 2.0 3.0)と有りますが、どれが一番適切なのか?
以上4点ですが、分かる方いましたらよろしくお願いします。

48 :
AOD Ver 2.0.17使ってみる
CnQはXPならmsconfigでサービスのAti HotKey Pollerのチェックを外して再起動で
オレのは5000BEではないのでそれでダメならシラネ
BIOSでACPIの項目はオレも知りたい

49 :
>>47の3
M/B付属のHWMonitor
>>48
ACPIは電力管理。
使っていて問題なければ最新(3.0)でいい。
一部のPCI増設カードを付けるとスタンバイ(2000,XP)やスリープ(Vista)が失敗するか、
復帰後に機能が使えなくなる場合があってその時に変えてみるとうまく動作する場合がある。
(古いバージョンのACPIには準拠しているが新しいバージョンだと不具合が出るケース
 いわゆる相性問題の一部)
特定時間でスタンバイから自動復帰しなければならない機能を使っている場合に問題が表面化することが多い。
例:キャプチャカード等。

50 :
>48 >49
ありがとうございます。
あれからいろいろやってみましたが、どうしてもだめでした。
試しに、Vista64bit いれてみたらあっさりCnQ効くし、AMD OverDrive の公式最新(2.1.2)も起動できますた。
まぁ不良では無い事が分かったのでXPに戻して使用します。

51 :
そういやMSのアップデートのCPUドライバだとCnQ効かなかったかも
AMDから落として入れて試してみて

52 :
phenom9850での動作は前例があるみたいですが
9950での動作は前例あったりしますか?
30分ほど調べてみたんですが、どこにもなかった…

53 :
自己解決しました。

54 :
結果を書いて池やw

55 :
8450で使用中なんだがCnQ効かせても電圧がデフォの1.25Vのままなのは普通? そもそも電圧は落ちないんだっけ?
まあk10stat使ってるからいいんだけど
CPU換装のとき生まれてはじめてのスッポンを経験したので
もしかしたら壊したかなと

56 :
「最小の電源管理」にしてるよね

57 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
ここの実証が本当であればいけるっぽい。
土曜日に9950で組むので、動けば報告来ます。

58 :
>>57
乙!

59 :
>>56
siteru

60 :
>>57です。
宅配便のミスでgdgdにはなりましたが、何とか自作できました。
しかし規制かかってますので、携帯での簡易報告だけ…

結論から言うと、しっかり動作します。認識もします。
しかし、CPUの発熱が怖いです。
ここからちょいとスレチ
今まではリテールしか使ったことなかったので、経験不足と認識不足なのですが、サイズのSHURIKEN程度じゃ無理っぽいです。
CPU温度が61℃、ファンのヒートシンクは44℃以下で安定。室温は32℃くらいです。
きっちり、放熱処理さえすれば使えることは使えるっぽいです。
とりあえず、来月の給料でCPUクーラー買い替えます。

61 :
>>60
6000+ 125Wでシュリケンつかってるけど、夏場は付属10ミリ厚ファンだとキツいね。9センチPWM対応ファンに替えたよ。

62 :
>>60
報告乙です。
このマザボでPhenom 9950乗せた報告は見たことがなかったので有難いです。
だったら95WのPhenom 9750はリテールでも常用出来るとして、
Phenom 9850,9950 Athlon 64 X2 6400+乗せる時はCPUクーラー強化して放熱上手い具合に
すれば常用出来そうって感じなのかな?
てかなんで125Wで唯一、Athlon 64 X2 6000+が公式のリストに入ってるのかわからん…

63 :
>>60
ところでCnQきちんと効いた? 電圧とか

64 :
レスサンクス。
>>61
シュリケン買った意味あんのかなぁ〜と思うくらい恩恵を感じることが出来ない…
12cm以内(ケースは価格コムでスカイテックの3980円のやつで、サイドフローの穴があるやつ)で、いいのがあれば教えてください。
>>62
きっちり冷却すれば大丈夫と思われます。
CPUクーラーだけでなく、ケースファンにも手を抜かない事も大切です。
>>60で自分が書いたのは、3つあるケースファン(フロントに一つ、背面に2つ)の背面のうちの一つがとてつもなく爆音だった(サイズのKAMAKAZE2)ので
ファンコンで出力を半分にした結果です。
出力最大でCPU温度57℃くらいになりました。
けどとてつもなく五月蠅い…
>>63
CnQの知識ないので、出来るように頑張ります。

65 :
>>64
SYURIKENは、ロープロの人には選択肢一つだし、冬場は600回転(でいてくれたから

66 :
あー、途中で書き込まれた・・・orz
(つづき)
少なからず良かったとは思ってる。
>61で書いたFANはainex(CFY-90P)で、T-ZONE店頭で1200円くらい。700-2000rpm/14-40cfm/7-19.3dBで、
今は1250rpm CPU42℃で動いてる(室温27.6℃)。
いまNB Tempが55℃なのをナントカ下げたいw

67 :
遅いかもだが手裏剣はサイズのファンクリップ買ってくれば120x25mmのファンつくよ
クーラーからはみ出した風で周辺冷却もウマー

68 :
>>66
回転数だけで判断するなら手裏剣のがいいんだろうけどなぁ…
この経験から、CPUクーラーの奥の深さを思い知りました。
>>67
それはケースファンを、CPUクーラーに付けれるって事ですか?
ちょっと今は外出してて調べれる環境ではないので、家帰ったら調べてみます。

69 :
激しくピンぼけだけど雰囲気だけでも…
↓メモリソケット側から
http://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/photo/DSCN1005.jpg
↓上から見るとはみ出し具合もわかるかも
http://akiba.geocities.jp/yomeniokorareta/photo/DSCN1006.jpg
クリップは多少手曲げする必要ありだけど特に難しくもないし、
手持ちでファンが余ってるならイイカモです

70 :
クリップの向き逆じゃね?( 「く」の出てる方が中心側に

71 :
うぉっw
本当だwwww
わざわざのレス、ありがとう〜

72 :
>>69
よい例をありがとう。
という事は手裏剣がサイド&トップのファンに生まれ変わるってことか…
ファンが一つ増えたところで、何がどう転ぶか分からないし、12cmで1500くらい回す奴でやってみます。

73 :
DVI接続なんじゃが、ナナオL565で映らない。これって既出だっけ?
L567の修理で、代替機が565だったんだけど。
まあ、567が戻ってくれば問題ないんだけど、買い替えた時とか相性が気になるな。

74 :
ちょいと昔のNANAOのディスプレイと相性が悪いのは既出だね
つか俺もL465とL676でDVIが映らないと過去報告したな

75 :
TF7050-M2のBIOSアップデートに失敗し、友達や彼女に使わせているTA690Gが好調だったので、この度TA780G M2+買ってきました。
超安定してるし、3450とのHybrid CrossFireXもばっちりだし、Cool'n'Quietも問題ないからファンは低回転維持してるし、そして何より安い。
BIOSTARに共通して惜しい部分ってファンコントロールがCPUファン1つってことだけだ。この1年でBIOSTARに5枚買っちゃったぜ。いやっほー。

76 :
餓えるカム

77 :
鉄板だね
ただひとつ要望があるとすればBIOSリリースが遅いことだ
鉄板だから必要ないせいかもしれんが

78 :
8月のUSBドライバー SP3でも動くようにしてくれw

79 :
Improve ATI PCI-E VGA performance.(with Biostar logo)
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=344
Updateキタ

80 :
ちょwまさかのBIOS更新www
もうこれ以上更新されないと思ってたのにw

81 :
早速入れましたよw
今のところ、特に問題なし。

82 :
PCI-E VGA performanceを改善したってことはベンチやったら若干あがるのか?
と思って9600GTの俺がいろいろやってみたが変化なし…
何を改善したんだろう?VGAのみか?

83 :
何が変わったかサッパリだけどBioタン乙

84 :
BIOSアップデートした。
レコーダー代りに使っているので、スタンバイ系の確認に時間がかかった。
おれもゲフォ使っているけど、何が変わったのかわかんねw

85 :
俺もBIOSうp完了
VGA増設してないので今のところよくわからん。
ただ、起動時にちょっと変化があった。日立のSATAのHDDを使ってるんだけど今までWinのロゴが出てシークバーが動き出した直後にシークバーが15秒ほど停止していたのがなくなってた。
もしかしたらSB周り(SATA)のFIXもされてるのかも。

86 :
>>85
うちのも日立で同じような症状だったから、それ良いね。
試してみようかしらん。

87 :
ATIって書いてるから、HD系のグラボを載せたときによくなるんじゃないかなあ。なんか、そういう機能あったよね。ゲフォでいうハイブリッドSLI。

88 :
BIOSをアップしてみたが、これってBIOSの保存ができるように
なったんだな。
確認してないけど、出力先はたぶんFDだろう。

89 :
>>60です。
マザーと電源死にました。
2日前に動かなくなって、今日ショップで点検して貰いました。
CPUと電源変えて、動かすとBIOS起動後数秒で動作不能。
電源を別マザーで検査するも動かない。
石は外傷が無いので、大丈夫だろうと言う事で、検査せずです。
メモリは死んでない模様です。
店員さんには、「メーカーが公表してるやつを使ってください」と釘を刺されました。
という訳で、こいつを初期不良で修理(その店のネットショップで購入の為、交換は出来ないということらしい。因みにツクモです。)に出した後で、下取りで新たなマザボを購入することにしました。
短い間でしたがありがとうございました。

まとめみたいな場所があれば、TA780G M2+とphenom9950BEでの動作保証は△(動作事例あり。破損事例もあり)とだけ記入よろしくです。
周りからは「安物買いの銭失い」と言われてますが、良い経験をさせて貰ったと思ってます。

90 :
>>89
チャレンジャー乙
よくがんばった

91 :
この板で9350eを試そうと思うのだが大丈夫かな?

92 :
>>89
マジでか。やはり140Wの石はこのマザボで常用は無理だったんだな。
本当にありがとう。人柱精神に泣いた。
>>91
89氏曰くで
店員さんには、「メーカーが公表してるやつを使ってください」と釘を刺されました。
でもういいだろ。それとあげないように

93 :
ちょ・・・
Phenomで電圧0.8V@1GHzにできんのか・・・

94 :
うちの8450タンは1050Mhzだと0.975Vが限界だな・・・
BIOS更新してさっそく3DMARKやってみたが数値変わらないねw
HD3850なんだけどw まあ新しいBIOSってことだけでなんか気分良いね

95 :
>>89
これぞ自作の醍醐味。

96 :
BIOSを922にあげたらコールドスタートが失敗するようになった
618に戻したら正常起動に元どおり
使っているのがケース付属の糞電源で、最近急に寒くなり始めたから
電源買い換えなきゃ寒冷地の冬は越せないのかと心配してしまった・・・

97 :
125W版9950出てるね。

98 :
M2+無印で140W載せるのならヒートシンク増設必須だろう。
TA780G M2+
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=344
TA780G M2+ HP
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=357
Support AMD Phenom 9850 125W TDP Processors
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/TA780GHP/cpu_supp.jpg
9950BE125W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_amd.html
HP使いは140Wを無理に載せる必要性がなくなってしまったが・・・
備考:
もともとAMDのロードマップでは140Wは出す予定じゃなかった。
今からM/B購入するなら。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/introduction.php?S_ID=375

99 :
>>97
おおう先に書かれてた重複スマヌ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大須・名古屋の自作ショップ Part228 Rクチュクチュ (288)
長崎県の自作事情を語るスレ。13 (718)
10000円以下の低価格ビデオカード総合 (764)
【AM3】ASUS M4Aシリーズ Part5【DDR3】 (311)
【SFX,TFX】小型電源総合【Flex-ATX】 (687)
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合!! (558)
--log9.info------------------
QuinRose(クインロゼ)総合49 (207)
シャドウオブメモリーズ (316)
コロぱた【インクレディブルマシーン】part5 (934)
戦国絵札遊戯 不如帰 -HOTOTOGISU- 大乱 第七陣 (977)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 デザインQRスレ5 (682)
プリニー総合 16魔時間目 (752)
【PSP】カルネージハートエクサ 34機目 (140)
【3DS】スーパーマリオ3Dランド タイムアタックスレ (682)
【HD萌え】MH3Gでエロ装備 4着目【3Dセクシー】 (522)
【DS】怪獣バスターズパワード7討伐目 (693)
【伝説】スーパーフェニックス復活【MH3G】 (108)
【3DS】閃乱カグラ 真影/紅蓮 142っぱい (638)
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第474章 (232)
ニンテンドーDS このゲームは買っとけ!Part66 (415)
METAL GEAR AC!D メタルギアアシッド総合 25枚目 (761)
乙女@薄桜鬼総合 其の伍拾漆 (128)
--log55.com------------------
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2572【西禁】
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2574【西禁】
☆★★なにわ男子★★スレ★★Part.35
【無能マン】SnowManアンチ★67【滝沢ゴリ押し】
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2575【西禁】
☆★★なにわ男子★★スレ★★Part.36
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2576【西禁】
スノストキンプリセクゾ喧嘩スレ Part.14