1read 100read
2013年08月自作PC163: SSDは不要だと思う人、大集合4 (914) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Planetside2が快適に動くPC考察スレ (367)
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev11.0【Micr●】 (926)
自作PCやっててニヤニヤ出来ること (169)
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part34 (377)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第166世代 (720)
忍法帖 !ninja テストスレ15 IN 自作PC板 (692)

SSDは不要だと思う人、大集合4


1 :2013/07/12 〜 最終レス :2013/08/16
スレタイは元に戻しました
SSDは不要だと思わない人は書き込み禁止です
「SSDは不要」だと思う人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが不要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。
★SSDが不要な訳
・高い
・少ない
・効果が薄い
☆ここまでのだいたいのまとめ
・SSDで速くなるのは、極めて部分的な一部の操作のみ→決してPC全体の「底上げ」的な効果は無い
・「HDDはボトルネックなのでSSDに換装するだけでPC全体が高速化する」という話はSSD肯定派ですら否定
・「左クリック直後の反応が何でもかんでも速くなる」も同じく、SSD派ですら否定
・Windowsエクスペリエンスインデックスは当てにならない

2 :
ゲームにSSDが必須とか言うけどRAMDISKに仮想リンクさせたほうがよっぽど読み込み早い

3 :
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)
   SSDのRAIDは一見便利そうだが、
     SSD  ( ゚д゚)レイド
       \/| y |\/
   入れ替えるとSSDドレイとなる。
        ( ゚д゚;) SSD奴隷
        (\/\/
     まぁようするに君らのことだ
        (゚д゚ )
      .m9(| y |)

4 :
今のSSDは技術的な欠点が解消され良い製品になりました
プチフリも消えたし、使うほど性能が低下する事もなくなり、一番の問題である寿命も一般的な使用なら50年100年使えます
しかし、商品である以上、メーカーはより大袈裟な宣伝をしたいと考え
レビュー記事を書く人も過剰にSSDを持ち上げる傾向が強いです
「実際はそれほどでもない」という事実をきちんと認識してからであれば
SSDの購入も良いかもしれません

5 :
発熱が低いというのはないの?

6 :
前スレ
SSDは必須ではないと思う人、集まれ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368796584/

7 :
>>5
SSDは実は発熱がすごい
俺のPCだとHDDが全部40度切ってるのにSSDだけ70度もある

8 :
>>7
SSDはシステムですか?

9 :
>>8
システムだよ

10 :
だから熱いのでは?

11 :
そうだけど SSDは稼働部分が無いから発熱しないとか勘違いしてるやつは現実を見たほうがいい

12 :
>>11
HDDが一番電気電気食うのはスピンアップ時だからね。
記録再生もFLASh書き換えに比べたら電気食わない。
SSDは何もしなくても内部でせっせと出た移動してたり勝手に電気食ってるから、思ったより電気食い。

13 :
全く発熱しないとは言わんけど、俺はSSDにシステム入れてても31℃(室温25℃)だが。

14 :
>>7
どんなSSD使ってる?
ちなみに俺はCrucial m4だが、今ベンチマーク走らせながら触った限りでは特に発熱してる感じではなかった。
センサーを付けてる訳じゃないから温度は不明だが、少なくとも60度とか70度もあるような感じじゃない。

15 :
はい
流行の東芝SSD買ってみたんだけど
常に起動してて消すときはスリープだとなんの恩恵もないわ

16 :
ちょっと考えてみたが・・・もしかして>>7は例のPCI-Express接続SSDの人で
温度はCrystalDiskInfoか何かの表示温度?

17 :
買った奴は散財した自分を認めたくないから
わざわざ買い替え工作をする。
この時点で内心買い変える程じゃなかったと自分自身の
心のどこかで認めているって事だしな。

そもそも自作板の特徴だよな。本当に最新鋭のCPUだのハイスペックだの
最高のDTV環境だのを構築しちまうとこの板自体に用が無くなって
足が遠のく。

逆に言うと自作板に残留して買い替え買い替え言ってる奴ってのは
裏を返すと内心で満足なんか全くできてないし自分の過ちを
認める事が出来ない亡者みたいなもんなんだよな。
そしてそういう買い替え房が沸いているパーツのスレこそが過去のある時代で
事実勝ち組だった事を証明するスレなんだよね。
AMDのCPUやセレロン、i3,i5のスレに買い変え厨が沸かないのと同じだな。
勝ち組じゃないし買った後でこの板にいつまでも残留して工作活動しなきゃいけない
亡者になるのは嫌なわけでw
話戻すと
SSD薦めたいなら黙ってれば良いのにな。本当に良い物なら
HDDディスったりする必要もあるまい。
容量と値段がイマイチだから保留って選択肢の奴も多いし
そう言う奴に上記の事が読み取られちゃうよ。2chってもう10数年
同じような事やってると傾向がハッキリしちゃうから。

18 :
マルチしね

19 :
>>1

「不要」って書いたら荒れそうだな

20 :
ウィルス対策ソフトの常駐オフ
SearchIndexの常駐オフ
SuperFetchの常駐オフ
定時バックアップの常駐オフ
メインのアプリとディスクへのアクセスがぶつかるようなサービスを全部切っておけばけば
SSD不要と言っても過言ではない

21 :
>全部切っておけばけば
まず、落ち着け

22 :
>>17
>買った奴は散財した自分を認めたくないから
>わざわざ買い替え工作をする。
ここ迄読んだ。続きは来年読もう。

23 :
フラッシュROMは糞

24 :
なんだネタスレか

25 :
すっぱい葡萄も、頑張ったら宗教になるってこと。
格差社会って嫌だね。ほんと。

26 :
前スレ>>997-1000
あはは、一番上の帯かw
ラーメンさんはこれを見て騙された!と言ってるのかw
深夜のテレビショッピングの商品とか買っちゃうタイプの人は騙されるねw
じゃあ「個人の感想です」と言っておくわw
「効果には個人差があります」でもいいなw
帯なんか見ないから気が付かねえwww素人騙しwwwww
ラーメンさんは素人過ぎwwwwwwww

27 :
つか真面目にラーメンさんは大丈夫かな。
うぶ過ぎて心配になってきた。
パワーストーンで彼女が出来るとかも騙されていそう。
SSD不要派の人は、心配だったらPC以外も最近買ったグッズも気にして欲しい。
何とか波動とかイオンとか飲むだけで効く何とかとか最近買ってませんか?

28 :
まあ厳密に厳密に言えばPC上でのどんな作業も最初は必ずディスク上からの読出しを伴うわけで
シーケンシャルもランダムもHDDより速いSSDならそこが速くなるから間違ってるとは言えない。
体感できる差はない場合もあるだろうし、プログラムのロードが終われば関係なくなる場合だってあるから
実用上は差がない場合もあるだろうけどね…

29 :
>>28
いや、これは俺もSSD不要派になったわw
SSD使ってるし、性能も十分享受してるけどw
ただ、次からは怪しいグッズ系の板に立てて欲しいわw

30 :
>>25
あまりにも知識が古臭すぎてボコられちゃって
え?最初からおふざけでしたよ?みたいに軌道修正しちゃったけど
SSD不要派だって最初は一応まじめに議論してたんだぜ

31 :
>>20
アイドル中でも色々動いてんな〜ってリソースモニタ見てたら
.Net Runtime Service
が突然大量のアクセスし出したからこれもか
まぁVista以降、IOの優先度が設定可能でこれは優先度低だからあんま変わらんかもしらんが

32 :
SSDは不要だという、まっとうな論を聞きたいな。
別にする必要はないという消極的評価じゃなくて…。
はっきり言って、HDDにOSいれて、アップデートするのが苦痛でしょうがない。
鯖なのにbootはSSDにしてしまうような現状。
いやいや、HDDの方が我慢するだけの価値はあるんだよって屁理屈でもいいから納得できたらいいのだけどなあ。
どうせ一度散れたらしばらく使うんだから、我慢すればいいだけの話なんだけどね。

33 :
コスト、スーパーフェッチ、パフォーマンスが活かされる場面が(ry
どれもその消極的評価になりそうだが

34 :
コンビニにRーリで行くのを無駄と捉えるかどうかかなあ。
ただ、パソコンの場合は大は小を兼ねる場合がほとんどなので、
あまり過剰性能とは感じ難い。
車なら日本の高速道路は100km制限だから高性能車は無駄とかね。
車でも加速性能が良い方が運転しやすいとか緊急回避で有利とか
そんな論法で高性能を擁護すると話がこんがらがるのと似ているか。
でも、高性能はちょっと良いんだよ。実際使うと。ちょっとね。
別に軽でも日常困らないし高速も乗れるしドライブが楽しけりゃ
何でもいいけど。

35 :
PCケースを開けるのがめんどい
メイン、ノート、PS3はSSDだけど、
サブはHDDのままだ

36 :
ハイブリッドHDD最強だよ。
HDDとSSDのいいとこ取り。

37 :
ここはSSD不要という土座の馬鹿すて山だったのか。
基本的に土座は要らねがSSDは必要だ。
どうだ、分かり易いだろう。

38 :
土座とか言ってる時点で下層社会の人間なのバレるよw

39 :
>>32
みんながSSD買うようになったらHDD屋が儲からなくてHDDの進化が止まる…とか
まっとうな理由かどうか知らんけど積極的理由なんてこれくらいしか思いつかん…

40 :
まっとうな理由は値段と容量が微妙な上にわざわざ買い変えて
環境構築する程性能も良くなるわけじゃないから。
だけで十分。
こんな基本すら思いつかんのはバカだし買い替え工作しないと
駄目な程に実は内心SSDにしても満足できてなかった自分を認めるのが
悔しいからなんだろうさ
買い変えて無い奴は
いずれ買い換えるにしても今じゃなくて良くね?って考え方なだけ。
まだまだお布施期間でしょ。

41 :
また買い変えの一つ覚えか

42 :
うーん、>>40よ、それじゃダメだ。
新規に組むならSSDだって言ってるようなもの。
所詮、個人の価値観で環境構築すべきがどうか、メリットデメリットのバランスが異なる。
もっとこう、HDDの長所はないのかよ。
スレタイの主張、不要っていうのとは違うね。
>>366
ハイブリッドって、SSD+HDDだけじゃなくて、
コストパフォーマンスの違う別のメディアを一緒に使うってことで、
将来も結構有望なんじゃないかと思う技術だね。
SSD+もっと速い効果な何かとかもありえるんだろうね。

43 :
お布施、良いんじゃないの?
嫁を質に入れて初鰹。見栄で結構。
待てば旬は過ぎるし俺は歳を食う。
アーリーアダプタがプチフリを食い、今はもう普及期。
カツオ節になるまで待つ奴がいても良い。
SATA接続のSSDはじきに終わる事になっている。
SATA,mSATAからPCIe,SATA-e,SFF-8639,NGFFへ現在も移行中。
しばらくはSATAも残すことになっているが、その頃SATAは見劣りする速度。
インターフェイス変更が億劫になってこのスレがSATA居残りスレになるのも一興か。

44 :
>>42
ハイブリッドはもう終わっちゃうんじゃなかったっけ。

45 :
そもそもSSDの競合相手はHDDじゃないと思う
売れ筋の低価格ノートのスペックを例に挙げると、
2コアCPU、メモリ2GB、内臓GPU、HDD/500GB
んで、同スペックの自作機あるとして、それを強化するとしたら、
優先度は4コアCPU、メモリ増量、外部GPU > SSDとなるんじゃないか?
演算能力にほぼ関与しないという意味で、SSDは不要というか
優先度は低いんじゃねーかな

46 :
0スピンドルノートはノートの完成形だろ
HDDなんて積んだノートなんて早晩死滅する
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec307=512

47 :
>>45
2コア、2GB、オンボ、HDDなら同意する。
ただ、4コア以上、8GB以上(64bitOS)、ビデオはさて置き、HDDなら
HDDのRAIDよりはSSDだろうと。
このスレのラーメンマン師匠は頑なにPCのスペックは伏せているから
その辺りは憶測になっちゃうけどね。
例えば、一般人は2コア(セレロン)などの前提条件をつけてくれれば
不要(他に優先がある)という主張は説得力があるよ。
んー、でもメモリが十分なら俺はSSDかな。
2コアがcore i3を含むなら、Ultrabookやintel NUCが既にmSATA一択に
移行してしまっているのが客観的評価かと思うし。

48 :
>>42
うん新規で組むならね
タダ新規で組むこと自体が必要無い時代。
自作機がいらない時代

49 :
>>43
その旬にすらなっていない。
自分で粋だと思ってるつもりが、傍から見てバカ老人にしか見えない奴っているよねw

50 :
そもそもHDDの長所は安くて大容量な事でしょw
SSDで同じ容量手に入れようとしたら新規で余計に一台組めちまうわ。
アホみたいなお布施期間にわざわざ付き合う事もあるまい。

>>45
売れ筋ってノートよりタブレットじゃない?。
別に選んで無くても自然とSSDになると言うか
別に新規で買い変える必要は無いけど買い代えたらSSDって流れで
自作機全体で買い替えるまでも無いスペックの人が予想以上に多いって事で。

ラーメンマンってSSD不要派じゃなくてSSD買い変え厨の方じゃw

51 :
まぁ>>17が正論だな
本当に良ければ誰でも買ってる。まだデメリット(値段と容量)が
あるから買って無い
そしてこれから先にやっと旬とやらになる(もっと大容量がガクンと値段が落ちる)
買うのはその時で良い。
結論は結局それだけだな

52 :
>>49
シューマイ師匠は自作機においては何が粋だと考えますか?
>>50
ラーメン師匠を呼び捨てはマズイっすw

53 :
>>51
思いっきり自画自賛するんすねw

54 :
そうだ、シューマイ師匠に。
>>43に旬とかは別にどうでもいいんですけど、
今よりもSSDが低価格になる頃にはごっそりインターフェイスが
次世代に置き換わってるんすけど、シューマイ師匠的には
その時にPCを新調するとSSDがついてくる、それまでHDDで
据え置きってことっすよね。
もう自作はやめて、メーカー製買うって事っすね。
どこのメーカーが好きっすか?

55 :
>>40
>こんな基本すら思いつかんのはバカ
 SSDで恩恵を受けてる奴に君の言う基本とやらは全く当て嵌まらない
 当て嵌まらないんだからどう考えたって出てくる筈がない
 前提から間違ってるという事にいい加減気付け
>満足できてなかった自分を認めるのが悔しい
 まさに曲解
 大抵の人は自分で使って満足を得られなければ勧めない
 君は自分が満足できなかったものを他人に勧めるような人なのかもしれないが
 他人も同じだなどとは思わない方がいい
>>51
 まあ>>17が正論だな(キリッ

56 :
とにかくHDDはビット単価が安いくらいしか売りがないからな…今となっては
コスパ?遅くても我慢できる?そんな価値観でどうとでも変わるようなものを持ってきて不要なんて言えるわけがない

57 :
コスパ次第からなあ
金持ちにとっては高コスパ
貧乏人にとっては低コスパ
購入を迷うのが中間層

58 :
結局>>7からの返答は無かったが、温度自体が本当なら十中八九OCZのPCI-Express接続のSSDだろうな。
SSDによく使われるMarvell・SandForce・JMicronのコントローラは温度センサーを実装してないから
CrystalDiskInfoとかでは温度を取得できないが、わざわざ分解して温度センサーを取り付けてまで
温度計測するほどとも思えんし。
東芝・SAMSUNGのコントローラは温度センサーを実装してるから温度が取得出来るが、Web上でいくつか
見かけた計測値(CDI読み+別センサー計測)で50度を越えるものは無かった。
そもそも30度前後の環境で70度も発熱するのにヒートシンクレスなんて設計は、SSDに限らず普通しないから
ヒートシンクが付くようなSSDとなるとPCI-Express接続のSSDくらいしか無いんだけどな。

59 :
メインPCのcore i7 3770とSATA3のHDD
サブPCのCeleron G1610とSATA2のSSD
OSはともに7だけど起動時間はサブのCeleron G1610のほうがダントツで速いよ
ブラウジングもほとんど差は無いし
重い作業した時はさすがにCPU使用率は差がでるけど
起動時間だけみたらSATA2のSSD>SATA3のHDDになる

60 :
>>57
金持ちの方がコスパにうるさい
貧乏人は「安かろう悪かろう」が好き
金持ちは「安くて良い物(値段の割に)」が好き

61 :
500GBで5千円のHDDで何一つ困ることが無いのでSSDとかどうでもいいです

62 :
価値のわからん奴の集まるスレってここか?
議論する必要がない事がわからん土座の集団。w

63 :
>>61
Celeronの激安PCでも買っとけ^^

64 :
ROM

65 :
>>61
120G1万円のSSDを買ったらSSDの無能さに腹が立つよ
俺は240G2万円のを買ってしまったからダメージが大きいが

66 :
120Gは1万じゃサムの地雷しか買えないな
マシな奴だと1万2千円もする

67 :
今日までだけど、さらに2000円のキャンペーン
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11977459/-/gid=PS01190000/-/eVar4=WVPT

68 :
>>67
地雷じゃなければノート用に欲しいけど無印840は寿命テストで耐久性が無かったから怖くて買えない

69 :
だから安いんじゃないか
2年もしたらSSD1TBが1万円で買えるようになってるよ

70 :
p2pには向かないからね

71 :
やべえ、まだ下がるな
9800円が最安ラインか

72 :
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  いくら安くてもTLCはお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

73 :
3TとかのHDDはシステムで一台のPCに紐付けするにはでか過ぎるし
500G,1T辺りのHDDは糞性能なくせにギガバイト単価が高すぎる
1TのHDDにだせるのは4000円までだわ

74 :
>>73
3TのHDDにパテ区切ればいいだけでしょ

75 :
>>73
最新の1TBプラッターのやつは価格からみたら糞でもないけどな

76 :
不要派はパテ切りで良いけど、それだとそもそも速度に不満がある
人が居るんだよ。
システムを単独ドライブな人はOS専用に小容量のHDDを別に買う。
自作スレにも専用の1プラッタ派HDDのスレが立ってたはず。
しかも、HDDは円盤内周は速度が落ちるので、1プラッタ1TBなどの
HDDのうち、外周100GB程度だけ使って「内周は捨てる」。
つまり実際には100GB/5千円〜1万円くらいのコスパで今までも使ってきた。
だから彼らにとってはSSDは高く無いんだ。
でも1ドライブで不満の無かった人達にはSSDは割高だよね。

77 :
>>76
だからCドライブはOS用Dドライブは倉庫用に使えばいいだろ
倉庫要らない人はパテ切りする必要は無いが
作業用に使ってパテ切りで速度落ちを嫌う人は
作業用ドライブとしてもう一台買えばいい

78 :
まあ倉庫はどの道必要だな
使うアプリやファイルを置く場所は
Cドライブに置いてるとOSクリーンインストールでフォーマットしなきゃならないからな

79 :
ボールベアリングの音がしないと調子が出ない。
最近のHDDは流体軸受で物足りない。
SSDなんてもってのほか。

80 :
Dドライブなんていらねえよ。
データは全てNASに入れてある。
動画も写真もドキュメント類も全てNAS。
おかげで家の全てのPCで共有できる。

81 :
>>73
1TBで4000円だと中古かリファービッシュ(再生品)くらいしかないんじゃ?
価格.comとか見た限りじゃ、新品でも6000円程度はするみたいだが。

82 :
>>66
いつの間にか高くなってるなんだなー。
去年のいまごろだっけかintel 120GBを6000円くらいで買って使ってるんだが。
要は値段なのか?

83 :
>>77
モッタイナイ派じゃないからDドライブ相当は捨ててたんだったばw
500GBとかのHDDをわざわざ100GBに切り落として使うんだって読めてる??
400GBはマジで使わんの。1TBドライブなら900GB捨てるの。
別にそれを君にやれとは言ってない。
でもそれをやっていた人にはSSDは値段的に高くなかったってだけだよ。
いつ頃くらいからだろう?捨て出したの。もったなかったけどさ。
1プラッタ750GBくらいの時に早くSSD来いとか思ってた記憶なんだが。

84 :
単体じゃ使えねえSSDカワイソス

85 :
変なやつだな
そんな事するくらいならRaptorでも買えば良かったのに

86 :
内周だと速度半分くらいまで落ちるのね…
倉庫にしか使ってないにわかだから気にしたことがなかったけど

87 :
>>82
はい、値段
6000円ならありかもしれませんね
12000円ならいらないですw
>>83
動画とか大きいデータを扱わないのかな?
扱うなら900GBのスペースは大きいと思うよ
自分はBDMVやBDAV化したTSを扱うのでHDDはいくらあっても足りない
小さいデータばかりなら確かにHDDの大容量はいらんわな

88 :
SSDはP2Pでは使い物にならないね
キャッシュに使ったらあっという間に寿命が来そうだし
保存用だと容量少なすぎる

89 :
>>87
うん、倉庫いらんの。
だから用途が全く違う人同士の比較は意味がない。
だから人によってはSSDは安くて助かってるの。
>>85
結構高くなかったか?w
結果買った方が快適だったと後悔はするけどさ。

90 :
以前から疑問だったんだけど・・・3TBや4TBを何台も使ってる人ってバックアップはどうしてるんだろう?

91 :
壊れない前提だからSSDのNAND寿命を揶揄してるかと。

92 :
>>90
消えたら消えたで諦める
もう慣れたし
大した物は記録してないからなw

93 :
>>88
そんなの当たり前だし用途間違えてるよw
P2Pのキャッシュに速度なんて必要無いからね

>>90
バックアップなんて必要無いよ
HDDは初期不良だけ確認して
普段は止めとけば10年くらい余裕で動く

94 :
まあ消えたら困る物だけメディアにバックアップ
>>93
だからP2Pには向かないと言ってる

95 :
>>93
若いな。
HDDはどうでも良いけど、健康保険と貯金はしっかりしておけよ。
車あるなら任意保険も忘れるな。

96 :
今後SSDのTLC化が進んだらどういう使い道になるのかな
休止はできんしキャッシュやテンポラリはRAMディスクで使って
極力書き込みをせんようにしないといけないな

97 :
地デジチューナーとか購入した場合は録画保存先はHDDにしたほうが良さそう?
ところで1TBのHDDだと何時間くらい録画できるの?

98 :
SSDに録画(アクセス輻輳によるdrop避けるため)
SSD上で編集(HDDに比べて圧倒的なパフォーマンス)
出来上がりをHDDに保存
HDDにgop吐かせたりしてたら時間がいくらあっても足りん

99 :
>>97
寿命を気にしないのなら保存先はSSDでも構わないが
4番組録画してもHDDでも転送間に合うと思う
ただしHDDに別な作業で負荷かけるとdropするので
録画中は録画してるHDDに負荷をかけないこと
地デジなら200時間くらい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mendocinoの凄さを分かりやすく教えてくれ (195)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part290 (901)
【公式】PC萌えキャラ総合スレPart3【マスコット】 (535)
【AMD】HD8xxx Part2【RADEON】 (130)
空冷CPUクーラー vol.5 (209)
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22 (583)
--log9.info------------------
【BF3】Battlefield 3 愚痴スレ (188)
Cube World Part4 (250)
【HackersFirst】 APB Reloaded チート議論スレ 1 (137)
【PC】 Alice Madness Returns 第26章 【アリス2】 (976)
Assassin's Creed総合 Part4 (723)
Crysis3 part6 (179)
BATTLEFIELD 2142 Vol.235 (412)
Call of Duty 4: Modern Warfare Vol.80 (471)
【香港】SLEEPING DOGS Part.3【潜入捜査】 (165)
Dead Space Part22 (206)
METRO 2033 Chapter:6 (197)
HITMAN part 32 (426)
Dmc Devil May Cry PC版 Part3 (573)
Hotline Miami (565)
Mirror's Edge ミラーズエッジ Runner5 (559)
Thief総合スレ Mission7 (127)
--log55.com------------------
━━━ 新中年暴走族 サービスエリア2 ━━━
【自己愛】みか◆908GAUvkq/Lh【キチガイ】
夢も希望もないナマポこじきくっさいかっさい45
雪下の感じぬ、如月大都会 chinpoppog のスレ21
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・11
ヾ(:.::゚:З;゚,::)ノキャッキャ32
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ神in自己板207
【´・ω・`】 ロコりんの備忘録 55 【´・ω・`】