1read 100read
2013年08月自作PC341: 【殻割】殻割りスレ Part2【からわり】 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島の自作情報 その九拾の参 (139)
【GIGABYTE】GA-Z77/H77/Q77/B75【LGA1155】☆3 (433)
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev11.0【Micr●】 (926)
【LGA775】Dual-Core Celeron part19【LGA1155】 (766)
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part155 (511)
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ2 (628)

【殻割】殻割りスレ Part2【からわり】


1 :2013/06/16 〜 最終レス :2013/08/16
殻割りスレです。
■前スレ
【殻割】殻割りスレ【からわり】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341159362/
■関連リンク
[Overclocker.net公式殻割りクラブ]
殻割り情報・工具・材料・解説ビデオあり
http://www.overclock.net/t/1313179/official-delidded-club

2 :
>>1
サンクス。
乙です。

3 :
1 
おつかれ
来週なって時間できたら殻悪わ

4 :
>>1
割るぞこら

5 :
■殻割り方法
1. ヒートスプレッダ四隅などに切込みを入れ、そこからカード等を差し込んで外す
  切込みはカッターやカミソリなどの刃物、テレホンカード、メモ用紙やレシート等を用いておこなう
  http://www.youtube.com/watch?v=rr6hGQQQoY0
  http://www.youtube.com/watch?v=HUSgy8MLU5Q
 ※刃物を使用する場合コアやPCBを傷つけるリスクあり
2. ヒートスプレッダを万力などに固定し、木片をPCB側に当ててハンマーで叩く
  http://www.youtube.com/watch?v=BKHofvEtbrA
  http://www.youtube.com/watch?v=2jjxvY6Y-P4
  http://www.youtube.com/watch?v=kwv_EsY07Wg
3, 溶剤等を使用しシール材を溶かす

なおシール剤はカードで比較的容易に削り取ることが可能
  http://jisaku.155cm.com/src/1371424631_c083f607739edb83f852ad35a77214da020c9b54.jpg
  http://jisaku.155cm.com/src/1371424631_7ac448c5ef941be171986334500319636c52469e.jpg
ヒートスプレッダを戻すとPCBとの間に若干の隙間ができ浮くので、
市販のシール剤や、厚めの両面テープなどを用いてくっつけることを推奨

6 :
以上、殻割り素人なんで不備あったら書き換えてくれ

7 :
あげとこう

8 :
>>5
2-1の動画、「え、そっちを叩いちゃっていいの?」って思った瞬間CPU本体がカッ飛んで行ってワロタ

9 :
毅割り

10 :
かっ飛ばしてコア欠けでつね

11 :
Haswellの殻割り成功報告マダー?

12 :
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/781211604.jpg

13 :
こういう場合って、やっぱり静電気なのかな?

14 :
・静電気
・基板のたわみで、内部配線断(ダイから基板への極細配線とか)
・基板曲がり癖によるLGA接点不良
ほかにもありそうだけど、この辺かな?
conecoのレビューに、Ivyより基板がしなりやすいという記述がある。
http://club.coneco.net/user/24110/review/122168/
基板へのストレスは厳禁かもしれん。

15 :
ピン折れとか書いてるし すごく根本的なところでミスってるんだろ

16 :
画像を見ればわかるが基板にがっつり傷入ちゃってる
ピン折っちゃうとか単にがさつで不器用なだけ

17 :
さて、逝くぞー
http://jisaku.155cm.com/src/1371650266_8cdf2105c6533dc5538f722fd5b5baba5c5088a2.jpg

18 :
>>17
圧力的にはそっちでいいのか?固定・叩く方向

19 :
1時間以上続報がないということは・・・逝ったか(−人−)ナムナム

20 :
>>18
中にチップが並んでる方の反対側を叩いたよ
3回叩いてポロっとはがれた
http://jisaku.155cm.com/src/1371655373_43a42f4b631191f68a2a2af90ec86d2218e1505d.jpg
とりあえずグリス塗り直して仮組みで起動確認
http://jisaku.155cm.com/src/1371655373_81215f7ad02484b74cab1dcf68596498a463011c.jpg
無事生還しましたー
今日はここまでノシ

21 :
>>20
乙、ちょっと心配したぜw

22 :
>>20
いいね〜、おめでとう
グリスはリキプロ以外の物を使ったのかな

23 :
>>20
ヒートスプレッター側じゃなくPCB叩いたの?

24 :
>>5
先人はPCB側を叩いているようだ
IHS重いし下手にダイにあたったりしたら危うい
ttp://i.imgur.com/2pRSIfQ.jpg

25 :
万力を使った殻割り方法が糞笑った
あんな装備一般家庭になんぞないですよ

26 :
>>23
基板側の小口が手前にあるからそっちが妥当だろうね
スプレッダを叩く場合、手元が狂うと基盤表面に当たる危険がある

27 :
>>5の2の真ん中がうまいこと剥がせてるなぁ

28 :
CPUが飛んでって運が悪い人はチップコンとか剥がれてアッー

29 :
>>28
>>だから17みたいにタオルでセーフティネット()張るんだよw

30 :
万力殻割りか・・・
A10-6800Kじゃできんやり方だ
http://jisaku.155cm.com/src/1371680380_a21f989f41036ad2246d9a5e05a6053fde34cbd4.jpg

31 :
アルコールで茹でればアサリみたいにパカッと殻開くぞ

32 :
三角マークがついてる側に内部チップが並んでるから裏にしたとき逆から叩けばいいんだよな?
接着剤やグリスって何で除去すればいいんだ...

33 :
>>32
ホワイトガソリン

34 :
ブレークリーンとかでもいいんだっけ

35 :
>>32
正しい奴なら、(フラックスなど)PCB洗浄剤
リスク犯すなら>>33-34 ただし、短時間にふき落とすだけならまったくと言っていいほど問題にはならんがな

36 :
ブレーキクリーナーは濃いから染みこむよ

37 :
>>36
そうと分かってて何分放置する気だ?
ゼロかイチかしかの回答しかできないのかよ

38 :
殻割りなんか、レンジで軽くチンすれば簡単に剥がれるよ
何分もやる必要なく15秒くらいで十分

39 :
Hasのダイの横にある奴どうやって絶縁するの?

40 :
シール剤

41 :
>>39
非導電のサーマルグリス盛るだけでもいいんじゃないの

42 :
グリス盛っておけばいいんだね
割る時の動画や写真ばっかで後処理のが無いんだよね

43 :
リキプロ盛れば冷えると思うお

44 :
>>37
時間は関係無いんだが・・。

45 :
ハンダゴテでやる勇者は現れないのか?

46 :
普通そこはヒートガンとかホットプレートじゃないのか
ハンダゴテは熱容量低いのでNG

47 :
通はレーザー照射

48 :
ところで、みんな剥いた後、IHSの裏側のメッキ剥がしてる?
SandyのIHS裏面みると、中心部分はメッキが無いっぽいんだよね。
それともソルダリング用の下処理かな?色が違うの。
http://i.imgur.com/rwamo3b.jpg
メッキがニッケルメッキなら、銅より熱伝導率低いし、熱抵抗になるのかも。
マイクログラインダーとゴム砥石で磨こうかと思ってる。

49 :
グロ画像は探せるのにソルダリングの情報は探せないとか

50 :
>>48
それTrinityじゃないの?Sandyはこっち(グロ注意)
http://3.bp.blogspot.com/-FoGSDz2L4iI/T5jd7BQ0o1I/AAAAAAAAH38/Ai5H_Ss9dJg/s1600/20IHS.jpg

51 :
>>49
や、もともとソルダリングするつもりないので探してなかったわ。
インジウムソルダー個人で少量買えるのかね?
グロ画像は以前別件調べてるときに見かけた。
TIMは、リキプロばかりじゃつまらんし、炭素繊維のシート試す予定。
>>50
あ、それだ。。
ダイの形なんか違うなーとか思ってた。
まわりにキャパシタいっぱいあるのはAMDだね。thx

52 :
削るのはいいと思うけど、コアとヒートスプレッダに隙間が空かないようにね
ヒートスプレッダの高さも同じだけ削らないと、TIMが厚くなって余計に抵抗上がりそう

53 :
ダイ直冷でいいんじゃないかと思えてくる

54 :
殻割してダイ直じゃないやつってなんなの?
殻割する意味ないじゃん

55 :
ソケットカバーを外して、CPU載せてクーラー取り付けただけで
コア直冷PCの完成!とすんなり行くだろうか

56 :
最近のクーラーは重量があってテンション強いからダイ直は怖い

57 :
>>54
スプレッダ無しだとCPUが固定できないって思ってるから、そいつら

58 :
>>57
クランプ内に陥入して台に接触する構造のクーラーを教えてくれ

59 :
×クランプ内に陥入して台に
○クランプ内に陥入してダイに

60 :
ヒートスプレッダ使っても、ダイと比べてクーラーとの接触面積が広いから熱伝導大きいし
あってもなくても大差ないと思う

61 :
そういや、ダイ直の人が写真上げてたよ

62 :
>>60
それはやってない人の思い込みというものだよ
大いにあるんだなそれが
ダイ直での薄塗りグリスは、スプレッダありでのリキプロ封入版より有利になる。
もちろん、ダイ直で、リキプロ出来ればいうことないだろうが。

63 :
IHS無しでダイを押し付けて固定しつづけると、CPU基板反ってこない?
LGA接点圧が確保できなくて、接点そのうち焼けそうで怖い。
Haswell、ダイが基板の真ん中にないから、ダイの片側のエッジに圧力偏るし余計に不安。
標準のリテンション金具外して自作すればいいんだろうけど、ちょっとした金具でも加工業者に出すとすぐ万しちゃうし。

64 :
>>63
LGA1156(1155共用の) アレがあれがあるだろ?
なんつったっけ、言葉が出ない・・・
基板裏にする奴。AINEXから売ってたろ?

65 :
>>63
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
バックプレート(テヘペr)
それと、コアかけクッションを組み合わせればいい。リンク探せなかった、すまん

66 :
>>62
なんだ、ちゃんと検証してる人がいるのか
そのサイト教えてくれ

67 :
>>58
そんなクーラー存在しないので素で使ってて下さい

68 :
>>66
自分がやった経験から分かったことで公開はしていないが…
割ってダイ直してる画像は上げたけど

69 :
ダイ直ってリア厨が妄想語ってるだけだろ

70 :
http://www.ainex.jp/products/pg-01.htm
昔はこういうのをクーラーの間にはさんで、コア欠けしないようにしてたっけ

71 :
>>70
前スレ(>>596>>718)見てないのか 
信じられないからってリア厨言い出すとかちょっと狭量じゃない?

72 :
>>70
あ、ごめん(てへぺr
>>71>>69宛て。

73 :
>>70
そだねー
PT-A Silver (Grrovy)
の未使用も家にあるよ

74 :
>>71
使えねーやつだなぁ、とっとリンク貼れよ

75 :
>>74
横から見ているが頭悪い奴だなあ
前スレ行ってしたのは画像残ってるから見てこればいいだけだわ
レス番号まで指定されてるのに。まさか文章読めない人?

76 :
>>74
>>1に前のスレのリンクがあるからそこから見たらどう?

77 :
718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/28(木) 02:39:20.95 ID:7bbHmUYw [2/4]
リンクミスった
上のSS
http://jisaku.155cm.com/src/1362015819_e0e475674f465c1038ab0ba958373ba93dac0255.jpg

http://jisaku.155cm.com/src/1362015819_34ba28f92f619c9e1f0b8dd57e7d1e51abe74f63.jpg
でした

78 :
>>77
前スレみてないのでスマンが、これ水冷?

79 :
721 名前:718[sage] 投稿日:2013/02/28(木) 07:53:10.27 ID:7bbHmUYw [3/4]
>>719
EKの一番安いヘッドに240のラジの貧乏水冷だよ
グリス馴染む前に回したから、少しは良くなるかも
729 名前:717[sage] 投稿日:2013/02/28(木) 22:28:35.97 ID:7bbHmUYw [4/4]
>>724-725
写真の左下見るとシーリング残ってるでしょ?
面倒で剥がさなかったんじゃなくて、割ってる最中思いついて、
コアのてっぺんよりチョビ高く残ってる様に見えたんで、
ヘッドがコアにガツンと当らない様にクッション代わりになるんじゃね?
と思ってわざと残しておいたんだよ。
気休めだけどね。
そのうち気が向いたら、ダイ直に於けるリキプロの効果の検証してあげるわ

80 :
俺のより8℃くらい高いな、、、、と思ったら5GHzまで回してるのか
そこまで回さないな。
割らなかった場合、このクロックにすることはできてもベンチで落ちて乾燥面できないよねwwww

81 :
>>79
ありがとう

82 :
スレ取得で苦労している人、専ブラならGet Log入れれば?

83 :
>>70
なんでこれの ivyバージョン 出なかったの…?
純銅製とか…
殻割り後の悩みがほぼ無くなるじゃん…
 

84 :
>>83
自作しよう

85 :
>>84
あ、そうか
小さい銅板を適当に周囲に貼ればいいのかw
厚さ: 0.7mm でいいのかな?

86 :
>>85
コアによって高さが違うので一概にそうとは言えない

87 :
4770K 買ったけど、ダイがすごい薄いんだな。。
もっと前の世代は厚み1mmくらいあった気がしたんだが。
Haswell は、0.5mmあるかないかだ。
そのせいで、ダイ直冷はちょっとクーラー傾いたら、インダクタチップに接触して死亡しそう。
あと、殻割り時に基板に面方向の曲がり荷重かかると、ダイにクラック入りそうで怖い。
とりあえず絶縁コーティング中…。
http://jisaku.155cm.com/src/1371913758_a721e13fe30554f1874d8e58db643c17d640c863.jpg

88 :
>>87
どうやって割ったの?
カッター&ポイントカードorCPU固定のド突き

89 :
>>87
絶縁の仕上がりが気になる

90 :
>>88
チキンなのでワンズ殻割りサービスw
IHSに万力の跡っぽいのは発見できず(もし万力でも、布とか挟んでたら跡は残らないと思う)
殻割り方法は不明。
基板側は接着剤の跡も無く綺麗だった。
あと、IHSのリテンション掛かる爪部に一度装着したような跡があったので動作確認もしてるのかな?
割る前か、後かは分からないが。
http://jisaku.155cm.com/src/1371923727_dd2b02a2f1984d4d7d1901cca362b2fa8570dcfe.jpg
>>89
マスキングテープ剥がしたら、コート剤の皮膜ごと剥がれちゃった。
しかも途中で破けて残りカスがチップの隙間に…。
乾ききってなかったみたい。
チップの隙間の剥がれかけ皮膜をアルコールティッシュ+爪先でしこしこ除去して、塗りなおし中…。

4770Kの厚みをノギスで測ってみた。
基板厚み : 1.20mm
基板+ダイの厚み : 1.75mm
基板+チップ部品 : 1.56mm
http://jisaku.155cm.com/src/1371920264_d85a853967f28417c1dcbd575eb4901cb1075944.jpg
ダイの高さ 0.55mmだな。
IHS裏側の凹深さ : 0.52mm
IHSの全体の厚み : 3.12mm
IHSのリテンションがかかる爪部の厚み : 1.32mm
ダイ真上のIHS厚みは、2.60mmになる。

91 :
基板表面に傷もないし、すごいきれいに処理してあるね
これで殻割り1000円は安い

92 :
しかも数週間の保証有りだからな
1回失敗したら20〜30回分の利益がパアだぜwよくやるわ

93 :
プラス200円でリキプロ塗ってくれたりしないんかのう

94 :
4770K のインダクタ絶縁コート、2回目もやっぱり縁がめくれ易いな。
そこで、綿棒で縁部分に塗ると剥がれにくくなった。
http://jisaku.155cm.com/src/1371936314_b8e0c422a2852bf38c137d7a01801b0cbf4d123a.jpg
しかし、爪先にアルコールティッシュまいて擦ると、けっこうかんたんに削れる。
T時の付け根付近、マスキング剥がしたときは繋がってるけど、アルコールで擦ると綺麗にとれた。
ちょっとリキプロがついても平気か実験中。

95 :
>>94
耐熱性はどんなもん?

96 :
>>95
資料によると、約100度
http://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/AY-302_t110j.pdf
どのくらい発熱するかは、インダクタを流れる電流や周波数等によって変わるのでなんともいえない。
部品小さすぎて、正確に温度測るには赤外線サーモグラフィとか要りそう。まぁあってもIHSに隠れて見えないが。
つか、資料よく見たら完全乾燥24時間かよ。2時間くらいしか乾燥させてないや。
剥がれやすいのそのせいかな。
とりあえず試験片として、ポリプロピレン板に3回塗りしたコート剤を剥がしてフィルム状にし、
リキプロ少量塗って様子見中だけど、とくに変化ないな。

97 :
>>96
100℃ならギリギリなんとかなりそうだね

98 :
これは興味深い
リキプロ化のテンプレになるのはほぼ間違いない

99 :
リキプロか超高性能熱伝導シートみたいなのを使わないと、
殻割りの効果あまりないの?グリスじゃダメ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part34 (377)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ44( ´A`) (282)
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 36 (626)
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part16【GK104】 (958)
【省エネ】PT3鯖 3台目【静音】 (212)
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part21【UD3】 (634)
--log9.info------------------
桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND (249)
【空破斬】スターオーシャンEX (210)
るろうに剣心―TVアニメ版―アンチスレ (481)
【ナンバー】ドラゴンボールZ 超106【ワーン!】 (116)
浦安鉄筋家族 (175)
【無・MH】ふたりはプリキュア熱く語れ【SS】 (877)
まぶらほ第18巻「二期を期待しちゃった…」 (194)
成恵の世界 (227)
ふたつのスピカ 17光年 (174)
【ドラジャン】太陽の勇者ファイバード其の参【ヌードル】 (745)
【戦国銀河英雄伝ライ】 (191)
セーラー戦士のコスチューム語れVol1 (865)
るろうに剣心 シシオ編以降を語る (656)
みかん・絵日記 そのに 〜13kgキーック!〜 (515)
ワンダフルアニメについて語るスレ (366)
女神候補生 (130)
--log55.com------------------
面白いツクールソフト レビュー&攻略質問スレPart192
【ダーク藤本】サガベ総合【ヴーティーン】
MUGEN】MUGENキャラうpするよー6【キャラ補完
【戦国SLG】天下戦国の上
【日溜りの】BlueField総合スレ EP32【優しき別れ】
SeraphicBlue Director's Cut ネタバレスレ
CrossWorld part1
SITER SKAIN (シタースケイン)5