1read 100read
2013年08月自作PC35: 【膨張】 電解コンデンサの大量死 44μF目 【液漏】 (789) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SAMSUNG】サムスン SSD Part31 (344)
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ2 (628)
【SAMSUNG】サムスン SSD Part31 (344)
空冷CPUクーラー vol.5 (209)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 3【2011】 (778)
特価品2493 (769)

【膨張】 電解コンデンサの大量死 44μF目 【液漏】


1 :2012/08/25 〜 最終レス :2013/08/16
1 名前:Socket774[] 投稿日:2011/10/13(木) 01:23:53.64 ID:7kUrIvGl
マザーボードを主とした製品・基板上で、低ESR電解コンデンサが 通常の運用をしているにもかかわらず、
そのスペックから考えられる寿命より短い時間での、膨張・液漏れ・容量抜け といった破損・不良問題を起こしています。
この問題についての情報交換と注意喚起のためのスレです。
詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/
不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙し騙し使い、壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。
 ・保証期間内であればゴルァ!で修理に出しましょう。自分で修理を行えば保証は無効です。
 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。
なお、交換用コンデンサは用途・場所に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物、そして干渉への留意が必要です。
■前スレ
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318436633/
■規制時向けの避難所スレ
コンデンサ総合雑談スレ Ex1μF目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1265170073/
テンプレ・および関連は>>2-11辺り
(テンプレおよび、その関連が長いので、連投規制やテンプレ荒らし防止の為、>>1のコテハンを使用します。)

2 :
■関連サイト
・コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
 ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
・コンデンサメーカー 一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/

■低ESR電解コンデンサ
・共立
http://eleshop.kyohritsu.com/
・三栄
http://www.san-ei-denpa.com/
・千石
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm
・マルツ
http://www.marutsu.co.jp/user/index.php
・若松
http://www.wakamatsu-net.com/biz/
・サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
・ish_mm
http://www.pken.net/ish_mm/shop.htm
・suzudes
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes2/guide1/guide200706.htm
・三洋:OS-CON直販
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
・アールエスコンポーネンツ
http://www.rswww.co.jp/
・Digi key

■テスタ、その他
・秋月
http://akizukidenshi.com/

3 :
                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖>>1
・こうなる前に交換しましょう
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/
 ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg

4 :
[コンデンサ交換スレ 推奨用具]
*ハンダゴテ
 コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
 更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
 goot
  TQ77       15W-90W可変タイプ
  TQ95
 推奨コテ先 TQ-77RT-BC
 HAKKO
  PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
  PRESTO NO.985-01
 推奨コテ先 980-T-BC
 注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
   恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
 ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
 どちらかを、場所や状態により使い分けます。
 ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
 多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
 用途により適切なハンダを選びましょう。

5 :
[コンデンサ交換スレ 推奨用具] 続き / 必須ではありませんが、下記も有ると便利です。
  -----------    -----------    -----------
 *無洗浄タイプの液状フラックス
 *フラックス洗浄剤(下記で代用可)
   イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
   無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
   メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
   又、吸湿する為長期保存に向きません。
 注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。
    -----------    -----------    -----------
 フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
 シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
 配合比率と作り方です。
 準備:
 高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
 どっかのキシレン多めに500ml  (大体300円)
 どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)
アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。
 1.アルコールを先に650ml入れる
 2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
 3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
 4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。
1000mlのフラックス洗浄液が完成。
    -----------    -----------    -----------

6 :
■コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)

∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜品質の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)

■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス
ニチコン    HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ        KZM    >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン   MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋     EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下           >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信             >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST                >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                  >> LW >LY,LU
Lelon           >RXZ >> RXH>RXA
GSC                  >> LE >   >RE
中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル。

7 :
DAT落ち 過去ログ保管庫
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm
. 1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
. 2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
. 3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
. 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
. 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
. 6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
. 7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
. 8 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
. 9 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/ ← 実質11μF目
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/ ← 実質12μF目
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105711143/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/
21 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135647578/
22 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/
23 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/
24 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147801108/
25 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155080507/
26 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/
27 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168091224/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180445888/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187775797/

8 :
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204101881/
33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/
34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223295894/
35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228209410/
36 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241167176/
37 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252464408/
38 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261151803/
39 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266071926/
40 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270987286/
41 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286456098/
42 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297862397/
43 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318436633/

9 :
■既製品のPCの自前修理についてのテンプレ
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。
保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
 またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
 ・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
 ・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
 ・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
 ・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
 ・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
 ・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
 ・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。

10 :
■スイッチング(ATX)電源のコンデンサに関して入手しやすい店など。
[電源2次、他]
RSオンライン (KYシリーズに関して品揃え豊富) 個数は主に5個〜から。1本当たり150円〜40円くらい 送料無料キャンペーン期間も・・・
ttp://jp.rs-online.com/web/home.html
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&Ne=4294961314&N=4294959114
ニッケミ KYシリーズ 耐圧、容量ともに豊富
      備考:時折必要なことがあるKYシリーズの高容量6800uFまで在庫あり。導電性高分子PSも有、LXZ・LXY少量、KZE・KZH無し
------------------------------------------------------
サトー電気 電子部品専門  (KZEのみ) 個数は主に1個〜から。1本当たり80円〜180円くらい 同種10個買うとお得。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/cap.html
ニッケミ KZEシリーズ 耐圧6.3Vと16Vのみ、容量は470〜3,300uF
-----------------------------------------------------
若松通商eマート     (LXZのみ) 個数は1個〜 種類少なめ
ttp://www.wakamatsu-net.com/
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2119&page=0
ニッケミ LXZシリーズ 耐圧、容量、種類少 備考:容量を大きくし、値段で妥協してもいいかもしれない 送料安
-----------------------------------------------------
三栄電波ドットコム (検索システムがあり、使いやすい) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい 送料は指定すると安い
ttp://www.san-ei-denpa.com/
ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_long.html
ニッケミ KZE・KZHシリーズ 耐圧・容量ともに種類多い 47〜3,300uFまで
-----------------------------------------------------
マルツパーツ館WebShop (検索システムあり KZEのみ) 個数は1個〜から。1本当たり80〜180円くらい
ttps://www.marutsu.co.jp/user/index.php
ttps://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=021103
ニッケミ KY・LXY・LXZ   KZEは耐圧50Vと35V 容量 10〜1,500uFまで。KYの方が種類多い。
備考:電源2次にはやや耐圧が高めだったりとサイズ干渉的なことを考えると少し使いにくい

11 :
Q.同じメーカなのに”HM”や”HE”などの種類があるのはなぜ?違いは?
A.そういう人には、各社の「体系図」をどうぞ。
ニチコン http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/daia_f.htm 
日本ケミコン http://www.chemi-con.co.jp/catalog/aluminum_diagram.html
ルビコン http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/jp_SERIES-CHART.pdf
サン電子(旧:三洋) http://www.sunelec.co.jp/jp/catalog/pdf/j04_05.pdf
松下 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000PJ230.pdf
東信 http://www.toshinkk.co.jp/product/alumi-k.html
エルナーhttp://www.elna.co.jp/capacitor/pdf/catalog_10_11_j.pdf
-----------   -----------   -----------   -----------   -----------
各メーカのコンデンサ頭部の防爆弁形状
(同一メーカで複数の防爆弁形状が存在する場合があります。)
K  三洋、富士通
|<  ルビコン
T   松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
*  Teapo、TAYEH
Y   日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V   マルコン
Ψ  ELNA
+  ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
    Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢

12 :
戦国はテンプレ入れなきゃダメだろ
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/CAPACITOR.htm


.

13 :
青筆のCPU近傍のSUNLEI製のチョークコイルが激熱でもろにコンデンサに
触る設計になっていたから仕方なく小型の固体コンで置き換えることにした
チョークコイルにヒートシンク張るなんて聞いたことないけど一応張っておいた
ydg が突然死しているのはたぶんコレが原因でFETが焼けているんだろうな

14 :
>>12
乙なんだけど追加
-----------------------------------------------------
秋月電子通商 (電気部品屋大手 検索システムあり) 個数は1個〜から。1本当たり10円〜
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cchemicon/

15 :
まあ…1年ぐらい先だと思うが、900に入ったあたりで識者がテンプレを修正して貼るとよいのではなかろうか。

16 :
>>14
ルビコンMCZ (40円or70円/1個)
10V - 680, 1000, 1500, 1800, 2200uF
16V - 680, 1000, 1500uF
秋月はこの程度の品揃えだし、テンプレ入りさせる必要があるのかな?

17 :
固体コンならBispaでも買える

18 :
>>16
何で入れちゃいけないの?ボリ松が入ってるのに
つか消せよボリ松w

19 :
ボリ松はたしかにいらないなw
改めて見てみると、得体の知れないメーカー品や85℃品や日ケミKMGが
「マザ−ボード修理に最適」とか、もはや有害サイトレベルだw

20 :
古いPCのマザーからHERMEI(CLR 470uF 6.3v 5x11)のコンデンサ10個中、3個ほど防爆弁から液漏れ、膨張してた
調べてみたらHERMEI社のサイトにはLRはあるけどCLRの規格は無くLRの色と同じことからLRのカスタムっぽい
データシートから近いもの探して東信のUTWRZ買ったけどサイズ合わねえです。というより合うコンデンサが見当たらない・・・

21 :
UTWRZの6.3V470uFで8x11.5か、ちょっと無理だなw
日ケミKZHかルビコンZLHでどうよ?w

22 :
ふつーのチップ部品なら上に伸し掛かってもかまわない

23 :
サイズが見つからないならOSコンで置き換えりゃいいじゃん
液コンとちゃんぽんしても普通に動くぜ

24 :
スレチでスマソ。HIDのインバータが爆発したよ。
「monobe」ってメーカー?支那製。
爆発したのは12V側の電解コン。隠蔽ブラック?が焦げてベトベト。
fuhiyyuじゃしょーがねえと思ってたら、それ以前に耐圧16Vだぜよ。
ただの欠陥品でしたorz。車につける前で良かったw

25 :
http://monobee.net/
ここのか、保証あるみたいだよ同じのが来るだけかも知れないけど・・・
オクで見かけるね

26 :
>>25
どうもありがとう、もらい物だけど良い値段で売ってるのね…
筐体にInput:11-26Vって書いてあって、24Vでも使わせる気マンマンじゃねーかと
13.8Vの2割増しと考えたら16.5Vだから、16Vで平滑するのは有りえないな

27 :
中華仕様だからあちらでは問題ない

28 :
今日テレビが映らなくなり、屋根の上のブースタのコンデンサを交換
昔のなのでAC24Vをブースタ内で整流・平滑するのに使われていました
マルコン85℃品、夏の炎天はもちろん冬は−15℃以下の環境で25年以上
マザーのコンデンサ交換はここ数年やっていませんが
いろんな機器での交換はいつまでも続きますね

29 :
極性逆差ししたら1分で妊娠してもうた

30 :
わざとやったんじゃないのかとww

31 :
何かの拍子に機器をぶつけて凹んだり傾いたりした以下のマザボ(ASUS製)上のコンデンサを交換しようと思っています。
「OST RLS 6.3V 1500μF 105℃」 2個
※一つは「0045」とプリントされていてもう一つは「0047」ってプリントされています。なにか違うんでしょうか?
「EC JE 16V 470μF 105℃」 1個
前者は一般的な低ESRコンデンサで代替するとして、後者の「EC JE 16V 470μF 105℃」は
どんなコンデンサで交換したらよろしいでしょうか?

32 :
>>31
P4P800かP4C800系、もしくは、その世代MBか?
OSTの方は、日本ケミコンKZE、または、KZHでOKよ。0047はロットや製造週を表す

ECは・・・・、マツシタ?まあ、そっちもKZHで問題ない

33 :
KZEはつらいんじゃないかと素人が予想
WGかHZ辺りが安牌じゃないか?

34 :
>>33
辛いってなんだよ
RLSとかのデータシート見て言ってるのか?それは

35 :
>>32
>>33
ありがとうございます。
教えていただいたコンデンサを中心に選んできます。
> P4P800かP4C800系、もしくは、その世代MBか?
KT133世代のマザボです(;´∀`)

36 :
OS婚なら1/3の容量で十分
1500uFのところ、560uFでOK!
まけとくぜ!旦那!

37 :
やたらテンション高くてOSコンばかり求めてくるキチガイが過去スレに常駐していたな そういや

38 :
32に一票、WXとかでもおkかと

39 :
ニッケミが台湾コン並の品質になった。負荷かけるとすぐ噴く。
松下に変えたら耐久性がめちゃ良かった。
中国撤退したらもっと松下コンの品質よくなるからよろぴくね。

40 :
>>39
ソースだせ

41 :
ニセモノの日ケミ掴まされたとか

42 :
どこで買ったかも明記してもらわんとなw

43 :
デジカメで出せないのが残念だが、PPCMK3S600の
日ケミの470uFKZHが見事に妊娠お漏らししてる。
エルピーダ並に会社経営やばい日本ケミコンが人件費と設備投資(工場ラインの簡素化)と材料ケチってるのは
零細企業として当然の成り行きだよな。外資や外国大手とやりあって苦戦するのはそうするしか無いからな。
超巨大企業松下のクリーンルームで高給もらって作ってる一流大学出の社員とは質というものが違うから。
TEAPO並に品質が落ちたといえ、よくがんばってるよ。小さい会社ながら日本ケミコンは。
また松下嫌いの糞芝社員の工作かよw

44 :
ID変えてまで何と戦ってるの?

45 :
>>43
いまどき、携帯にも付いてるのにUP出来ないとか

46 :
手持ちのストックが全てルビコンの俺に死角はなかった・・・じゃなくて、
とりあえず分かりやすい情報として写真貼ってくれ。話はそれからだ

47 :
今日SONYと書いてある7300GTで初めてKZJを見た
黒金だと妙にパチモノ臭いというかなんというか…

48 :
KZJはすぐ噴くからパナソニックのTPにしないと

49 :
パナのFJも黒金だぜ

50 :
松下は厳しい規準で作ってるけど高圧のはちょっと…

51 :
>>50
松下は低インピーダンス品から高リプル品、高耐久品まで幅が広いので
自分にあったの探したらきっとあるよ

52 :
パーツショップで松下製のコンデンサが売られているところを見たことがない件に関して

53 :
>>51
カタログでは幅広く載ってるけど、小売まで廻ってこないんだよ (つД`)
会社でも一応扱ってるが、他社に同等品がないか納期的な問題で引き合いがある感じ。

54 :
一般品かスポット入荷のFCくらいしか無いよな

55 :
松下コンはプロ仕様なんでコンシューマ(ホビー)ではあまり使われない
大手家電製品用だな

56 :
プロ仕様www
じゃあ逆にアマチュア仕様って何だよ…

57 :
市場に流してもいいかなとは思ってる

58 :
富士通の黄色いのも普通に売ってなかったな

59 :
旧名称 東和蓄電池か・・・

60 :
テンプレにあるメーカー一覧サイトで"bland"ってたくさん使われているんだけど
これだけ使ってるとTypoじゃなくてワザとやってるのかと思い始めてきた

61 :
松下コンは混ざり毛無しの良質コン
「乾電池は松下」と言われてるけど同じく電解液を使うコンデンサも松下に限る

62 :
松下信者の特徴、 とにかく他社をディスる。 特に日本ケミコンが標的
 
時々、粘着常駐し始めて、松下を賛美をし始める。要はキチガイ。
 
 
499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 11:07:53 ID:KjY2aUWZ [2/4]
日ケミもダメみたいだね
いくら国産とか言っても聞いたこと無いような中小だしアヤシイとは思ってたよ
松下か三洋、富士通あたり探してみるわ
 
549 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 20:24:27 ID:KjY2aUWZ [3/4]
取りあえずニチコンとルビコン、ニッケミはヤバイって事ね
 
 
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 12:43:49 ID:XeXnkPk3
松下コン以外ゴミ
 
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 13:19:43 ID:JHbQ2Ezf
松下家電は皇室でも使われてるアマテラス家電。
ソニーはタイマー&クタではったり企業。
東芝使ってるのは在日かR民。

660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 17:59:11 ID:HyxtmPh8 [1/2]
松下コンデンサは神だよな。
724 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 12:46:33 ID:OLJhPNgm
>>722
その点、松下コンデンサは違うな。
品質を上げつつコストを下げる。
大企業じゃないと不可能な製造クオリティ。

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 13:09:12 ID:flMznKWN
松下製品は最高だな。
世界をリードする松下に乾杯!

700 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 13:39:07 ID:SJKCtlIw [1/2]
コンデンサは松下、車はトヨタ。
何と言ってもこの2社は家電、自動車業界のシェアを独占してる
政財界をも動かす日本の基幹会社だからな。
リコール率の低さがその高性能さを物語る。
141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:13:31 ID:9kMqWIh0
クロシコV2600Wと同じ。フルロード時のパフォーマンスが不満みたいだね。1次コンを松下に落としてるのに
一因がありそう。J400Wも松下が一次のやつはもう一つだったしね
乾電池は松下がいいって知らないのだろうか?


63 :
>>39>>43>>61 松下信者 何かあるとすぐ 「乾電池」 を語りだすキチガイ
キチガイの生息場所は、松下のお膝元。 ある事ないこと書いて嘘つくのが特徴

977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 16:35:52 ID:5iZIAqq0
理系新卒就職人気ナンバー1の企業Panasonic
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000451.html
1)高い技術が良い
2)昔から知名度があり安心できる
3)現在家電売り上げ1位
4)給料が良い
5)会社の設備がよく働きやすい
6)各種保険&充実の福利厚生
コンデンサは松下だな。日ケミなんて50位以内に無いし・・・

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:12:19 ID:Tqpv6Ubi
松下って右より企業だから、シナ、チョン部品率は低いのだが
「日本製」ってでかでかステッカー貼って誇示してるメーカーだし
シナ、チョン部品率が高いのは東芝

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:20:05 ID:DP+u27SQ [1/2]
>>979
そりゃあんたが悪い
「昼黄色」ってかいてるの買わないから。
耐久性では松下が一番やね。地元企業だから応援したい。

985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:47:44 ID:DP+u27SQ [2/2]
白色、昼光色ともにパナのは3年経ったが明るさが変わらん
NECの安物は半年で端が黒くなって点滅しだした



64 :
パナ狂信者
805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 17:37:08.69 ID:2cIRGzZ7
コンデンサというか家電製品全般は松下かな
それ以外は格下

805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 12:34:47.32 ID:2DOPTKGg
サムスンの傀儡となってるソニーならわかるが
松下の技術が低下って無いわw
電池と液晶開発強化へ!パナソニック世界制覇への野望
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001448
ここ読めよ パナの技術力は世界一ィィィ!

65 :
おいらは日ケミバカにしてないよ。コンデンサしかない2流企業だとは思ってるけど
おいらが本当に馬鹿にしてるのは糞芝と芝男
糞芝製品すぐ壊れるし、芝男は2ch、価格、conecoでも工作がうざい

66 :
めんどくさい目障りなのがいるスレなんだな

67 :
RSで松下のコンデンサ頼んだら、取り寄せでMade in Chinaだったけど

68 :
日ケミでもMade in Chinaあるだろ

69 :
>>68
>松下って右より企業だから、シナ、チョン部品率は低いのだが
こういうレスを受けての>>67だろ
お前は何を言っているんだ

70 :
日本ケミコン 業績及び配当予想の修正に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120121001012044.pdf

71 :
Panaのデバイス部門は1.4兆くらいの売り上げで166億損失なんで
割合を比べるとPanaはだいぶ悪いわな。

72 :
松下、パナソニックは、全体としては大きいけど、
コンデンサ業界では弱小だろ?
ニチコンおよび日本ケミコングループが電解コンデンサの世界シェアの1、2位を占めてるし?
大体、コンデンサの代表とも言えるセラコンでは、村田、TDK、誘電、京セラと続く
電解コンデンサでは何番目だっけ?w
パナソニックとルビコンが3〜4位争いしてただけだろ?
この5〜6年ずっとそんな感じ。ちょっとは調べたんだろうな?
シェアも1割未満だし、>>65は一体何を見て、コンデンサでパナソニック推しなのだろう?
そもそも人気もないような
http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg.asp?.
やっぱ、あれか。 カンデンチガー症候群?
竹島を自分たちのモノだと勝手に主張すれば、世界に通じると思ってるチョンと大差ない。
パナソニック世界一と叫ぶしか脳がない

73 :
コンデンサの容量を計測するテスター的なものはないでしょうか?

74 :
ある
そこまで正確じゃないが

75 :
パナソニックの技術は世界一ィィィ
プリウスのエンジンもパナソニック製です。はい

76 :
バカ?
なんで突然、ここで松下教に布教始めるん?スレタイ読めんの?
コンデンサの中で市場が大きいセラミックコンデンサでも松下は欄外、
コンデンサも二流・・・どころか四流の事実
理解できない二流な頭か
ボクちゃんは、なんでもかんでもいちばんだとおもいこまなきゃいきていけないのでしゅか?

77 :
>>73
容量計でぐぐれ
性能により値段は千差万別

78 :
パナソニック世界一でNGWord

79 :
>>72
太陽誘電が今どんな扱いなのか知ってるの?
誘電に似てる企業の日本ケミコンも誘電のような末路を辿るのよね

80 :
>>79
1位どころか、2011年は電解コンでは4位だろ  パナクソニック
市場規模の大きいセラコンでも及ばない、電解コンデンサでも4位、
そんな信者が3位どころか、業界No1〜2を非難するところが

   滑 稽 。
 
 
まずは2位になろうよwwwwwwwwww  パナクソニックちゃん

81 :
>>76
パルックや乾電池は一流なのにコンデンサは一流じゃないのん?
松下幸之助の生涯:58. 守口三郷地区に乾電池工場を
ttp://panasonic.co.jp/history/person/058.html

82 :
>>80 馬鹿なのか? 売れりゃいいってもんじゃないだろ

83 :
また来たよ
インターネットのページで洗脳されたアホが

84 :
>>82
性能の差を決めるソース出さずに、そないなことゆーても説得力なんてあらへんよ?

85 :
他社を圧倒する製品が無いからシェア上がらないのでしょ。
何言ってんだコイツ。万年下火。

86 :
>>80
松下は忙しいんだよ
プリウスのエンジンとか新型電池の開発に
松下が蓄電器部門で本気出したら日ケミとか零細企業が死ぬだろ
独占禁止法上手を抜いてるだけ

87 :
ニートの 「明日から本気出す」 というのと何が違う?
零細企業の定義も分からない馬鹿はいう事が素晴らしい。
やってもいないし、シェアや基盤もない。特別に軍用など特殊用途の出荷が多いわけでもなく。
出来ることといえば買収くらい。
ID:nXfs8Lzsは馬鹿だなぁ。
信者だから馬鹿になったのか、元から馬鹿だから信者になったのか、どっちだろう?

88 :
>>86
やってから言え
あと独禁法にはならねーって。
中学生かよ。
まずはルビコンとの勝負でさえ僅差で危ういのに。

89 :
パナの電解は音が悪い

90 :
松下が蓄電器部門で本気出したら日ケミとか零細企業が死ぬだろ(笑)

91 :
>>86
           /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億

92 :
世界シェアではどうなの日本のメーカー?

93 :
うん?
ここでは世界レベルの話しかしてないだろ
村田・・・3割強 SEMCO2割弱  その次に太陽誘電、TDKと続き僅かな差、合わせると世界シェアの1/4強
SEMCOは韓国だけど、日本メーカーから技術者引き抜き、特許侵害とかで係争中だったはず
サムチョンとやり方が一緒
電解コンデンサも1〜4位くらいまで日本でしょ

94 :
プリウスのエンジンと聞いて松下=DQNのイメージができた

95 :
ところで
ほんとにプリウスの「エンジン」なん?
エンジンとモーターの接合処理部分とかモーターじゃなく

96 :
>>95
電池部分の事かな、と思うが

97 :
照明器具売り上げナンバーワンの松下貶しのレスが続いてるねぇw
松下の厳しい入社試験に落とされて3流の東芝に入ったいつもの子だろうけどw

98 :
スレタイ読めよ
照明と何の関係があるのかと
そんなだから入社すらできないニートなんだろwwwww
自分の世界に入り浸って頭でっかち その知識すら浅くて妄想染みてる。
松下どころか、三流でもこんな人間は会社に取りたくないよ。
とりあえず社会に出て働いてもの考えよう。

99 :
>>94-95
調べてみたらバッテリーがパナ製だね
現実問題エンジンなんて鋳造の塊はパナとはジャンルが違うと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AM3】ASUS M4Aシリーズ Part5【DDR3】 (311)
【RADEON】HD68xx/6790 Part28【Barts】 (673)
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ2 (628)
自作は流行らないのか (486)
自作パソコンでubuntu使ってる人7【linux】 (567)
□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 5■ (292)
--log9.info------------------
【GO!GO!】9nine応援スレ 46皿目【エボ9】 (343)
【9nine】佐武宇綺 Part10【うっきー】 (124)
【9nine】西脇彩華 Part9【ちゃあぽん】 (431)
☆★  平愛梨  応援スレ@  ☆★ (473)
ももクロにmore and more飽きてきた 10 (615)
昔の佐藤寛子が好き その2 (923)
トミタ栞 (503)
武井咲ちゃん part2 (103)
スタダアイドル総合スレ (536)
【レナリサ】バニラビーンズpart9【結成5周年】 (625)
【止まらない】BiS議論スレpart.1【脱退】 (172)
【ヒルナンデス!】足立梨花part3【おはコロアップ】 (250)
★☆【girly(^o^)v】☆Nanami☆2【natural】☆★ (330)
【元アイドリング!!!7号】谷澤恵里香 part13 (837)
桜庭ななみ 応援スレッド (959)
【わたしの美脚で】しほの涼☆11【目一杯抜いて!】 (105)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所