1read 100read
2013年08月自作PC311: 低消費電力 自作PC Part80【実測報告】 (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WesternDigital製HDD友の会 Vol.169 (686)
IDにAMDが出たらハーレム王[207R] (563)
HGST製HDD 友の会 Part128 (789)
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -72- (533)
【SiS】お嬢さん激萌え part32【新製品も空梅雨】 (137)
8で切られた〜Socket7スレ Part29 (360)

低消費電力 自作PC Part80【実測報告】


1 :2013/07/01 〜 最終レス :2013/08/16
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
はじめて来たあなたへ
まずは、>>2-7辺りのテンプレを見てください。
※前スレ
低消費電力 自作PC Part79【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369751936/

2 :
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK
※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?
■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

3 :
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
○○くらい前に似た構成の報告がありました、過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
回答者も流れた過去ログの時期を覚えてたら教えてあげましょう。
※スレが荒れるので、テンプレ違反の質問だからといって下品な言葉で応対するのは辞めましょう。
質問のあと、入手して実測したら是非報告しましょう!!

4 :
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
http://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
http://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。
◆ 電源
電源の変換効率の違いにより、パーツ構成が同じでも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
80Plus認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(最近は、プラチナ、ゴールドが人気。ただし高効率でも出力不安定なボロ電源もあるので注意)
http://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は負荷20%以上のときが変換効率が良い傾向にあるので、大出力過ぎても駄目。
↓TDKラムダのスイッチング電源の効率のグラフ。 (負荷20%あたりから急激に効率が落ちていくのが分かる)
http://jisaku.155cm.com/src/1356632533_156671cfb18ef06c639092c38e0b000bbe5bb6bd.png
容量の非常に少ない構成ではACアダプタが優秀。最近はノートPC用のACアダプタを直付けするM/Bも登場。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
動画エンコをよくするならエンコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む
高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)

5 :
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。USB2.0<->3.0のコネクタで変わったという例も報告もあり。
OS -> Windows8では電力もチューニングされ省電力になる模様。
■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照
実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

6 :
■パーツ選びの傾向と対策
マザボ消費電力の基本的傾向
 ・機能が少ないほど省電力
 ・スロットやソケットが少ないほど省電力
アイドルベンチ向け
 ・ビジネスユーザーが好むメーカーは低負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ30W以下の出力ではACアダプタが特に高効率
 ・電圧sage機能はなくてもよい(アイドルではほとんど差は出ない)
 ・USB3.0がなくても許せるならDB65ALが今のところNO1
高負荷時の節電目指す人向け
 ・パワーユーザーが好むメーカーは高負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ50W以上の出力では80PLUS電源がACアダプタ以上の効率
 ・電圧sage機能必須、オフセット機能があるとモアベター
 ・ほとんどCPUの低電圧耐性で決まっちゃうかも
Sandy/Ivyのアイドル電力について
 ・G530〜2700K〜3770Kまでほぼ同じ(せいぜい1~2W差)
 ・ただし負荷時は最新22nmプロセス製造のIvyが少し省電力。(安価なG1610が人気化の兆し)
コア電圧sageれるメーカー 仮まとめ(情報求む)
・offsetのみ・・・ASUS、ASROCK、JETWAY
・固定のみ・・・MSI
・offset/固定・・・BIOSTAR、戯画
・無し・・・Intel、foxconn
・?・・・ECS

7 :
■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】

8 :
※過去スレ
http://search.unkar.org/2ch?q=%E4%BD%8E%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E8%87%AA%E4%BD%9CPC+%E5%AE%9F%E6%B8%AC%E5%A0%B1%E5%91%8A+-AMD&type=number&order=desc

9 :
>>1
R

10 :
ACアダプターを換えたので再測定
【CPU】 Core i3-3217U(1.8GHz)
【M/B】 Intel D33217GKE
【RAM】 4GB+2GB@1.35V
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 Crucial CT128M4SSD3
【LAN】 オンボード
【クーラー】 ファンレス
【電源】 PS301BCAK2000J ACアダプター(12V-2000mA)
【OS】 Windows 8 Pro
【ワットチェッカー】 TAP-TST5
USBキーボード、USBマウス、有線Lan接続
Idle 5〜6W
画面Off 4W
メモリー2GB1枚にすると画面OffのIdleで3Wまで落ちるようになった。
もうここら辺まで来ると文字変換をやりかけで放置するとIdleが1Wあがるとかそういうのがわかるレベル。

11 :
【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/
これもテンプレに入れておけ

12 :
ECSはCPU電圧プラス側オフセットだけのようだけど
http://forums.legitreviews.com/about42245.html

13 :
スマホのとかの充電は
MBのUSB給電を使うのと、充電用のACアダプタを使うのとではどちらが高効率なんだろうか

14 :
>>13
実測して報告よろしく

15 :
>>1


16 :
効率以前に結線変更しないとPCじゃ高速充電できないんじゃないか

17 :
>>16
なんか最近のマザボUSBの高速充電謳ってる奴あるじゃん

18 :
USB3.0じゃね

19 :
そういえば高速電脳って潰れてたんだよなあ

20 :
そうなのか、そういえばいつの間にか早稲田から店がなくなってたわ

21 :
メーカーだけど
ラステームも潰れたし

22 :
【 CPU 】 Core i7 4770T
【 M/B 】 ZOTAC H87ITX-A-E
【 RAM 】 DDR3-1333 4GB*2
【 VGA 】 HD4600
【 Sound 】 OnBoard
【 SSD 】 Intel X-25V
【 Power Supply 】 ISK-100同梱90W ACアダプタ
【クーラー】Ninja mini
【 OS 】 Windows8 Pro
Idle 17W
OCCT AVX ON 60W

23 :
このマザーはオンボードデバイスが多いせいか消費電力は高め
ついでにコア電圧を弄れる項目がないので省電力的には微妙
それより問題はTBが機能してない事(上限2.5GHzまでしか上がらない)
仕様なのか個体の問題なのかは不明。現在も切り分け中
追記
J&amp;W +方向のオフセットのみ設定可

24 :
マザーボードのコア電圧設定
・offsetのみ・・・J&W*、ECS*
・offset/固定・・・Sapphire*
・?・・・SUPERMICRO
* プラス側のみ?
【追記ここまで】
ASRockの固定のみ板
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20111212/1039572/
ASRockのoffset/固定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20111117/1039055/
ECSプラス側のみの板
http://www.hardwaresecrets.com/article/ECS-Z77H2-AX-Motherboard/1522/7
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20121217/1074303/
ECSマイナス側も可能な板
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110621/1032520/
BIOSTARのTZ77XE4はCPU電圧 -0.01V to 0.52V(offset、0.01V刻み)、メモリ電圧 1.3V-2.112V(固定、0.012V刻み)
http://www.hardwaresecrets.com/article/Biostar-TZ77XE4-Motherboard/1518/7
SUPERMICRO C7Z87-OCEのCPU電圧設定は以下に記載?
http://www.xfastest.com/thread-112021-1-1.html
http://picx.xfastest.com/wingphoenix/MB/SUPERMICRO/C7Z87-OCE/DSC04609.JPG
Sapphireマザーボードの電圧設定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20121217/1074302/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100518/1024977/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110419/1031357/

25 :
H87でage方向だけって
どんな嫌がらせだよww

26 :
ぶっちゃけHaswellはオフセット下げ設定より
最大電圧制限設定とか欲しいわ
オフセットだとアイドル時の電圧が足引っ張ってTB時の最大電圧を限界で下げられねぇ…

27 :
簡単なこと
「アイドルベンチで電圧sageは効果なし」
パワーピークに合わせて設定すればいいだけ

28 :
HaswellはAVX多用するとTBから更に電圧盛られるんだわ
そこに合わせて固定しちゃうと通常使用時の電圧が高すぎる
AVX多用時の電圧ブースト仕様さえなくなってくれればいいのに

29 :
蓮そんな仕様あるのか
やっぱ買うのやめ

30 :
AVX多用時に合わせりゃいいだけじゃん

31 :
アホだ

32 :
2600Kの発売以来offset-0.170Vで使ってきたけど、今年4月ごろから
週に一度くらい意味不明のブルースクリーンで落ちてた
ダンプみるとカーネルパニックだから、アプリの相性とかではない模様
なんとなくoffset-0.165Vに減らしたら、以後2か月謎落ちはなし
うーん、へたったのはCPUか、それともマザーのVRMか

33 :
かつてマザー糞コン蔓延時代にコンデンサの容量抜けでそういう現象経験あるけど
今はそんなにマザーのコンデンサへたらないだろうからヘタったのは電源の方かも

34 :
またきてるけどこれって評判どうなの?
AYAKAZE300使ってるけどいい感じだからこれもいってみようかな
X7-500 500W 80Platinum 5280円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910320/

35 :
>>34
とっととポチって実測して報告

36 :
Ayakazeがいいのは300Wだからだろう

37 :
それとほとんど変わらないってどっかにあった気が

38 :
これか
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/236362/
確かに変わらんな

39 :
ついでにこれも(IN WIN IP-P300GF7-2)
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g25.html#ac_14
この環境でこれだと結構奮闘しているかも
TFX/SFX電源は効率が悪いものばかりだから朗報かと

40 :
OCCTは12Vのグラフ出さないと意味ないです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4317022.png

41 :
>>38
おお、サンクス
かわらんならいっとこう
ひとつ安いゴールド以上の電源欲しいんだ
眠ってたASUS M4A785D-M PRO+Phenom II X2 550BE(懐かしの4コア化済み)につけるんだ
あまってた動物電源400Wで試してみたら、起動時100W、windows7 idle48Wだった
idleは2コアのままでも変わらなかった

42 :
PS/2キーボードとUSBマウスって構成多いけどスレ的に意味あるの?

43 :
INWINから80プラチナのTFX電源が出てるな
まだ発売はしてないのだろうか

44 :
MSIのZ87M-G43 H87M-G43 B85M-G43
辺りの報告ほしぃ

45 :
>>43 goldなら持ってるんだがな、platinumもあったのか。
秋葉でinwinの電源売ってるとこ99以外にどこがある?

46 :
>>45
InWinの日本での代理店
EMU CORPORATION
Phone:048-241-0285
に聴いてみたらいいんじゃないの

47 :
Yes, we can!

48 :
>>44
H87M-G43とi5-4670で組みましたけど前評判通り電圧いじれましたよ

49 :
電圧下げできないと話にならないな
haswellは不良品だ

50 :


51 :
MSIは電圧下げ入れないポリシーでもあるんか?って感じなんでHaswellは関係なかろう。

52 :
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130706_606706.html

53 :
hardware.infoの見たらMSIはアイドルがB85M-P33以外酷いことになってる感じ

54 :
>>48
それ計測してたら教えてほしいわ。

55 :
>>53
これか?
http://us.hardware.info/reviews/4587/53/37-haswell-motherboard-group-test-28x-z87-6x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
80銅の Corsair CX750M 使ってるとは言え信じ難いな。
うちは以下の構成で idle 22W なのに。
【CPU】Intel Core i7-4770
【M/B】ASRock H87Pro4
【RAM】CFD W3U1600HQ-8G
【SSD】PLEXTOR PX-0256M5S
【クーラー】Scythe 無限4
【電源】玄人志向 KRPW-PT600W/92+
【 OS 】Ubuntu Desktop 13.04
WQHD 出せないので MSI の M/B に換えようか迷ってたけど困ったな。

56 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130709_607025.html

57 :
>>56
4000円くらいになったら欲しいな

58 :
通販サイトだと前からあった(但し実際に買えていたのかどうかはわからない)けど、
出てきたのはついこないだなのかな?

59 :
サンワサプライ
TAP-TST10

60 :
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST10
消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、CO2換算(kg)しか計測できないみたいだが?

61 :
C6/C7ステートってスリープ時の機能だと思ってたんだけど、有効にするとなんでアイドル時の消費電力も落ちるの?

62 :
スリープ時(S3,S4…)じゃなくて稼働時(S0)のCPUステートだから。

63 :
この記事が詳しい
www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601003/

64 :
おぉなるほど、自分の勘違いだったのか
常時起動にはうってつけの機能だね

65 :
>>34
のが届いたので80 PLUS スタンダード500wのと交換した
Idle -2w
OCCT AVX ON -2w

orz

66 :
前スレ>>931のマシンね
【CPU】 Celeron G1610 殻割りリキプロ化
【M/B】 P8B75-M
【RAM】 DDR3-1333 4GB×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード biosでoff
【SSD】 m4 CT128M4SSD2
【HDD】 WD30EZRX
【光学】 無し
【LAN】 オンボード
【クーラー】 ETS-T40-TB ファンレス
【ファン】 12cmファン×2
【電源】 PoweRock 500W GE-N500A-C2
【OS】 Windows7 64bit
【その他】LAN 1Gbps / PT2x2 / モニタマウスなし

CPU Offset Voltage [-0.100V]
アイドル:30W
OCCT:40w〜41w

アイドル:28W
OCCT:38w〜40w

67 :
こんな意味フメゴミレポ、いちいち前スレ検索してもらえると思ってんのかクズ

68 :
わりー
【CPU】 Celeron G1610 殻割りリキプロ化
【M/B】 P8B75-M
【RAM】 DDR3-1333 4GB×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード biosでoff
【SSD】 m4 CT128M4SSD2
【HDD】 WD30EZRX
【光学】 無し
【LAN】 オンボード
【クーラー】 ETS-T40-TB ファンレス
【ファン】 12cmファン×2
【電源】 PoweRock 500W GE-N500A-C2
【OS】 Windows7 64bit
【その他】LAN 1Gbps / PT2x2 / モニタマウスなし

CPU Offset Voltage [-0.100V]
アイドル:30W
OCCT:40w〜41w
の電源をX7-500 500W 80Platinumに交換した結果

アイドル:28W
OCCT:38w〜40w

69 :
まあそんなもんだろうね
−2Wならプラチナ買った甲斐あるっしょ

70 :
G1610なら20W切ってから報告しろって話だな

71 :
いや充分参考になる

72 :
>>65
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2 (80 Plus) → X7-500 500W (80 Platinum)
で、アイドル時マイナス 2W か
多分、買った本人としてはもうちょっと下がって欲しかったんじゃないかな
ムフフッ、省電力化はそんなに甘くないw

73 :
これだけ報告あるならパーツ毎の消費電力割り出せるんじゃないか?

74 :
>>73
HDDやSSDは調べられると思うがメモリは厳しいなぁ・・・

75 :
B75Mでも買った方がよかったな

76 :
余ってたMaxtorの250GB HDD繋げたらアイドル13Wも上がった

77 :
MaxtorのYがつくのは消費電力も発熱もやばかった記憶があるな
海門もスピンアップ時35Wとか笑える数値を出していたっけ・・・

78 :
そう7Y250M0ってやつ
ちょうど10年前のモデル
転送速度がIDE並

79 :
まだIDEのほうが売れてた時代か

80 :
>>68
出力10%以下じゃしょうがねえさ。
その辺の出力になるとランクじゃなく電源の特性による差のほうが大きいから、ランクと逆転することさえある。

81 :
500Wの半分でじゅうぶんだもんな
300W台の電源がもっとふえてくれればいいが…

82 :
100Wのプラチナで頼む

83 :
Lenovoが180Wをいくつも登録してるけど売ってないなぁ

84 :
単体販売しないやつだな
えーべいとか覗いてるとたまにあるが

85 :
マザーボード P5Q-E
CPU C2D E6750
メモリ 2GB×2
グラボ Radeon HD 2600XT GDDR4
この構成をこんな風に変えるとどれくらい俳熱量下がりますか?最近部屋の中が暑くて暑くて…
マザーボード GDDR4P8H77-V
CPU G1610
メモリ 4GB1枚
グラボ CPU内臓

86 :
>>85
CPU内蔵ビデオ前提ならAMDのRich選べばいい

87 :
>>85
排熱を極力下げたいならNUCやノートPC

88 :
>>85
Windowsタブレットでいいよ

89 :
GDDR4P8H77-V

90 :
録画機作るついでに電源比較してきた。
【CPU】Celeron G530
【M/B】H61M-VG3
【RAM】Crucial DDR3-1333 2GB*2
【VGA】オンダイ
【Sound】オンボード
【SSD】M5S
【HDD】WD30EFRX(測定時は付けてない)
【光学】なし
【LAN】オンボード
【クーラー】リテールのみ
【電源】EA450-PlatinumとKRPW-SS350W/90
【OS】Windows8 Pro 32bit
左がAntec、右が玄人志向
アイドル:17W/18W
KBマウスモニタLAN抜き:16W/18W
OCCT PS:52W/55W
参考までにAntecのIdle状態にWD30EFRX足して20W
やっぱりAntecが強い。
前に報告したが絢風300みたいに低出力で逆転しないかと思ったんだが。

91 :
>>90 漏れた。M5Sは128GB。

92 :
【CPU】 Core i5 4670T
【M/B】 H87M-ITX
【RAM】 W3U1600HQ-8Gx2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 CFD CSSD-S6T128NHG5Q
【光学】 なし
【LAN】 ケーブル接続
【クーラー】 Noctua NH-L9i
【電源】 ISK-110 VESA付属電源90wアダプタ
【OS】 Windows 7 Professional SP1
【ワットチェッカー】 TAP-TST5
ブラウザ自動更新のみ使用のトリプルモニター活用(23インチ×3)
Idle 9W
ブラウザ3面使用時21〜28w
起動時最大36w
似た構成の人がいるから参考にならんかもだけど
初めての低電力小型PC組んだからとりあえず。

93 :
すみません、マザーボードの型番はGDDR4P8H77-VではなくP8H77-Vです
色々興味深い商品を紹介していただきありがとうございました
ところで最近のCPUはノースブリッジとGPUの機能が内蔵されていますが
そのうちサウスブリッジやLANチップやサウンドチップ等の機能も内蔵されるようになるのでしょうか?

94 :
サウンドの予定は聞かないなぁ

95 :
サウンドは既に内蔵されてるな
デジタル出力のみだが

96 :
ARMのSoCなんて、メモリまで内蔵されてるよw
外付け部品なんてPHYだけ。

97 :
>>85
すごい適当にぐぐってみたけどこんな感じじゃないのかな
CPU E6750 40~70℃
VGA Radeon HD 2600XT GDDR4 30~50℃
マザーボード P5Q-E ?~45℃?

G1610 26~44℃
P8H77-V 20~30℃?
とりあえずVGAをオンボにするだけでだいぶマシになると思うよ
あと電源も排熱結構あるから見直すとさらに良くなるかもね

98 :
しかし、確かにこの季節PCは気になる発熱体ではあるけど
部屋の中が暑くて暑くて〜というレベルなら冷房とか見直した方がいいような気がしないでもない
これがプレスコPen4とかなら切実な気はするが

99 :
>>97
おまいいいやつだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いわゆる地蔵スレッド23 (163)
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【17列目】 (197)
四国八十八箇所自作ショップ巡り十二周目 (935)
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part858】 (752)
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【17列目】 (197)
RADEON友の会 Part273 (695)
--log9.info------------------
【GREE】騎士道rank12 (789)
【GREE】AKB0048 ギャラクシーシンデレラ ★4 (208)
【モバゲー】VIPPERキタコレ(゚∀゚)総合3【キタコレ】 (558)
【mixi】はじめようマイ・キングダム 21【ストーム命】 (165)
【mixi】百神-ヒャクカミ- Part14 (620)
【GREE】ぼくのレストラン2 レシピ8【ハラマセヨー】 (139)
Twitter 総合スレ 78 (181)
【GREE】秘書コレクション【トレード】異動59回目 (489)
★ついに真知宇先生がフェイスブックに登録した (466)
【mixi】あげますください・フリマ系【痛い奴】10 (875)
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア317 (706)
【GREE】聖剣伝説 CIRCLE of MANA part6 (387)
【mixi】陰陽の道 ー大正幻想録ー【ニジボックス】 (101)
ドラゴンコレクション♂脅迫するミディwww (126)
Twitter 初心者&質問スレ Part.20 (186)
【mixi】ガンダムカードコレクション (144)
--log55.com------------------
お風呂では裸眼?めがね?コンタクト?
コダック・ネオコントラストレンズ
アイシティ等のコンタクトア眼科の不正請求の摘発で1万円ゲット?
また騙されてめがねコンタクト板に来たんだし
コンタクトレンズ処方箋発行運動
角膜内皮細胞ってどこで調べられるの?
【シリコン】トゥルーアイ【ハイドロゲル】
■■保健所チクリでやられそうなアホコンタクト■■