1read 100read
2013年08月模型・プラモ382: ドイツ戦車閑談室 その58 (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンプラ投稿スレ (519)
カトキハジメのデザインにはもうウンザリpart4 (249)
【パチ組推奨】MAXダグラム専用スレ (102)
【RR】ダブルアールメカニクス5冊目【MECHANICS】 (254)
【フジミ】富士見模型伝説21【fujimi】 (817)
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その14 (133)

ドイツ戦車閑談室 その58


1 :2013/06/24 〜 最終レス :2013/08/07
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを"罵倒するのは御法度"です。
◆〜スレ立てのお約束〜◆
・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしにスレタイを変える事はやめてください)
※前スレ
ドイツ戦車閑談室 その57
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1365749389/

2 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1365749389/997
IV号の履帯は38cmじゃないの?

3 :
田宮の1/35は12mmだよ

4 :
  , ‐ ─ 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i ノMリ 〉.      | ぢゃっぢゃーん!
 ノ,リ゚ ー゚ノil     .<
.(,<^i †.)~]つ〜〜 | エクレールが>>4getでーす!
.  ∪___ゝ       . \_______
    LL!

ヴァ>>1オラ    たまには自腹でイタメシ食えヤ。
>>2ータ     リッキィと仲良くね。
リュ>>3エール   はいはい、エレガントにでしょ。
>>4ザーリオ    たまには何でもいいから一言いえヤ。
ヴィラー>>5    少しは黙れヤ、ゴルァ!
アー>>6ブラスト  あんたの裏切りにはうんざりYO!
>>7シュターク  出番少なかったね。
ヴァイ>>8ー    人のおシゴトの邪魔すんなヤ、ゴルァ!
メル>>9ルディ   じゃあ、お茶!
>>10圭二     私みたいな違法な女は嫌い?

5 :
ガルパンのネタは余所でやれって
テンプラに書いとけよ>>1

6 :
阿呆が何か言っている

7 :
『一番、通信手、武部沙織!』
AFVモデラーの垣根を越えて
まだ見ぬニワカを捕獲しよ
我らの荒ぶる特集弾 
ニワカのハートをつきくだく
内容が薄くたって
作例がしょぼくたって 
それはそれ
萌の電撃戦
白眼向く常連 
これが大日本の戦車みち

8 :
馬鹿アピール乙
巣に還れ

9 :
タミヤ48のタイガー後期がようやく入荷したみたいだけれど
やっぱり砲塔形状が問題だったのかな?

10 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1362111646/

11 :
>>10
おお早速ありがとう。
タミヤも改修の具体的な事を教えないで、ランナー番号だけ教えるのか・・・
まぁ、これからどこが改修されたかは公になるんだろうが。
足回りも改修対称とはいったい設計はどうしたんだか。

12 :
AFVクラブのシュビムタイヤがゴムなのかな?
パーティングラインどうすんの?

13 :
1/35 Pz.Kpfw.III (5cm) Ausf.H Sd.Kfz.141 Early Production
ttp://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=DRA6641

14 :
今度はマジトラなんだよね・・・。
なんで、ここ最近はDS履帯だったんだろ・・・。

15 :
良いキットだろうけど新味が無いよなぁ
残るIII号スマキ化でメジャーなのはG型熱帯仕様位か

16 :
珍しくボックスアートも良好

17 :
なんか昔のインペリアルシリーズがこんなボックスアートじゃなかった?
単に模型完成品を加工してボックスアートにした感じ
ボックスアートと呼んでいいのかどうか

18 :
三凸B〜Fもスマキ化はよ

19 :
なんかもうドイツ戦車飽きてきたな

20 :
3号突撃砲後期といいながら、マズルブレーキや履帯が初期型とか意味わからん
中途半端過ぎる

21 :
>>20
後部の牽引部分も入っていない
グンゼで充分

22 :
ボールマウント改修されてるんだろうか<3号H

23 :
ノルウェーで生き残ったコーティングされた3号はまだか?

24 :
AFVクラブのシュビムワーゲンは本体は欲しくないけどワイドタイヤには興味がある

25 :
俺本体は欲しいけどワイドタイヤなんていらないんだよな。
本体だけ俺にくれよ。

26 :
ヤフオクで>>24がタイヤだけ出品して>>25が落とせばおk

27 :
おっと安価逆だわ

28 :
ホビーサーチでシュビムワーゲンのインストを見たらホイールキャップが付いているらしい
タミヤのキューベルワーゲンに流用したいな

29 :
タイヤと一体じゃなかつたか?

30 :
 ↑ 何言ってんのこの人?

31 :
ああ、店頭でちょっと見た感じではタイヤの中央が抜けてなかったから
ホイール&キャップも一体なのかと思ってた。
ホビサを見たら別パーツなんだな。

32 :
シムカ5を買ってきてインスト読んでるけど、「どう配備運用したか詳細がわかっていない」って…。
それだけ自由に使えると云う事か。

33 :
>>32
軽車両は個人所有のやら現地徴発したのやら入り交じってたんだろうしあまり考えなくてもいいと思う

34 :
AFVクラブのシュビムワーゲン買って来た
ホイールの深さがいい感じ 床のすのこの木目彫刻が細かいw
透明パーツは何の流用かと思ったらNag L4500S トラックだった

35 :
銅鑼のW号Dtrop買ってきたんだが・・・こりゃ完全に地雷キットだぞ
そのまま組んだらちゃんとしたD型にならねぇw

36 :
ドラゴンのキットが酷いのは
毎度の事だよ

37 :
ヘタレ乙

38 :
>>35
詳しくレポ頼むぜ
最もあんこうチームのW号D型に近いとウワサされているキットなんだが

39 :
オワコンアニメのインチキ戦車に近いことなど、何の足しにもならんな
気持ち悪いアニヲタ野郎は専用スレ(隔離病棟)から出てくんなよ
あとさっさと消えろ屑

40 :
>>39
一応ドイツスレなんでスケモとしての視点で言うと、新規に起こされたパーツは
38センチ用のDSキャタだけだ。後は既存のD・E・Fのパーツを混ぜてるだけだが
問題は、@起動輪はD用が無くてE用を使う。不要部品でF用は入ってるのにw
A転輪は幅広F用にD用のキャップを強引に付けて使う。不要部品でD用の転輪&サスは
入ってるが、分割された例のゴムリングは入ってない
という訳でキットの設計が酷いとかいうのとまたちょっと次元の違うズッコケ感が漂う感じw
ガルパンアンチに燃料投下するみたいでなんだが、客観的に見てスケモとしてなら叩かれ必至
しかしガルパンで組むにも微妙にパーツが食い違うオビタスキだな
というか、ガルパンの箱にエッチング戻してボル絵に代えただけかいwという気が
どうやらプラッツは要らん悪知恵を銅鑼に付けてしまったようだwww

41 :
>>ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXXII号戦車
>>693 :HG名無しさん :2013/07/06(土) 15:37:53.58 ID:jMVQa4ny
>> いつまでクソアニメに、しがみついてんだ?
自分はわざわざガルパンスレに出張っ行って荒らしてるのに良く言うw
ま、頭の中が寂しい奴なんだろうが。惨めなことだ。

42 :
あ、アンカー打ち間違えてた>>38ね。スマソ。
しかしゴム一体型の幅狭転輪くらいは新規に型起こしてんのかと思ってたんだけど
それどころかしれっと型違いのパーツを入れて出してくるとは思わんかった
ガルパンパッケが日本市場でメシウマーだったから
それをそのまま世界市場にもってたらもっと儲かるかな?
っていう銅鑼の壮大な実験かもしれんw

43 :
わざわざID検索してる奴も同レベル

どいつもこいつもうっざ

44 :
>>40
ありがとぅううううううううう!

45 :
結局スケモとしてもガルパン仕様としても中途半端ってことじゃん
なんでそれで
tropD型は実はガルパン人気に追従した非公式な隠れガルパン仕様キットでは?
というアホな憶測に至るのかね?

46 :
>>45
発売前で内容が知れないならばどのような憶測だって可能だろ。
自分で検証せず 他人のレポート読んだだけなのに なんでそこまで大威張りかね?

47 :
ドラの4号D型の追加装甲板型なんかE型作れると思うととんでもないババを引かれるからな。
ただし本来あんこうチームがH型にせずにそのままDを使えばあんこうチームもこうなったであろう
長砲身に改修したD型を作るのにはこいつが必須になるしなあ。
長砲身魔改造D型はどこもないからD型追加装甲ととH型のニコイチなら。

48 :
>>46
あんた馬鹿ですか?
キットの内容なら>>40が詳細にレポしてるだろ
憶測ってのは、そこから
「これ実は銅鑼が勝手に海外でのガルパン人気を当て込んだ非公式ガルパンキットなのかも?」
なんていう妄想を指すんだよ
なーーんにも知らないならレスすんな鬱陶しい

49 :
よかった4号D型Trop予約しなくて
買う価値ねーな

50 :
よくわからないけど
ガルパンアニメの犬洗高校なまずさんチームIV号が再現できる実車無視のちゃんぽん仕様
ということですね?
予約しなくてよかったです

51 :
ID:4OcWOtRO が読解力がないことだけはわかった

52 :
>>40
レポ乙!

53 :
>>48
バカはお前だ
ガンプラ一つまともに完成させたことないクソは引っ込んでろよ

54 :
糞アニメの話題は他でやれ糞が

55 :
       ドッカーン!
       (⌒⌒⌒)
       |||
      _____
プーン /::::::::::::::::::::::::::\ 〜プーン     
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜  
   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜プーン   
   |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  ムッキー!     
   |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
   | ∪< ∵∵   3 ∵ノ   ガルパンの悪口は許さん!
  _\        ⌒  ノ
 (__/\______ノ    
 / (   ||      ヽ
[]__| |  戦車道命ヽ  
|[] |__|______)    
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |tamiya|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]

56 :
自画像乙

57 :
ICM社のヘンシェル33D1、10日かけてやっと組み立てと基本塗装(結局ダークイエロー)が終わった…。
部品折れるわシャシ周りが複雑極まるわ、何度捨てようと思った事か…。
ノテックライトとヘッドライトカバーが最初から無かったけど、これって戦地で運用するのにいいのかな?

58 :
タミヤのW号戦車車外装備品からでも流用したまえ

59 :
タミヤの4号H型初期ってコーティングしなくていいの?

60 :
工場内のジオラマ造りたいんだけど、
コーティング施工中の写真無いかな?

61 :
そんな写真あったらローラー施工説なんて出てないだろ。
実物はともかく模型の技法としてはありだと思うけど。

62 :
ブルムベアの、それらしき写真があるには有る。

63 :
ホビーボスI号戦車F初期型の箱絵が珍しい工場内のシチュエーションだな
部隊配備されなかった?

64 :
コーティングは一筋一筋丹念に作業員が溝を掘ってたんだよね

65 :
第一人者で名前の由来にもなってるツィメリット氏は、
専用の巨大なマイナスドライバーをゾーリンゲンで作らせたらしい

66 :
コーティングはアフリカ戦線で捕虜のアフリカ人が、収容所の壁に暑さを防ぐために牛糞を塗りたくっていて、その姿を見たドイツ兵が、これは使える!と東部戦線で試したのが始まりという。







嘘ぴょーん

67 :
どうした
暑さで頭がおかしくなったか

68 :
>>59
Hの途中からやっているからタミヤのG後期型に近いタイプはやってないし、箱絵でも
コーティングはやってないんだよな。
ドイツ版のあんこうチームみたいなのことをしたD型を48口径の長砲身に魔改装したやつも
後方や訓練用が基本で前線には基本上げないクルマだったから42年以降の改装ながらコーティングもしてない。
現存する唯一の長砲身D型もやってないしね。

69 :
サイバーホビー(緑箱) #6779 1/35 IV号戦車D形 "熱帯地仕様" \5,460(税込み)
ガルパン版以外では長らく品切れが続いていたD型(#6265)のリニューアル販売です。#6265との違いは、サスペンションがF型以降と同じ、
スマートキット版に変わったこと、転輪もゴム部分が一体成型になったこと、38cm履帯はベルト式に変更されたことなどです。
#6265は「スーパーキット」と銘打っており、確かに細かく再現されていたのですが、その分手間も掛かり、その辺りを市場の要求に合わせて見直したキットです。
なお、熱帯地仕様とは機関室上部にスリットが入ったことを指しており、不要部品扱いのパーツを使えば通常型も組む事ができます。
「スーパーめんどくさい」サスのパーツも不要部品として入っていますので、情景やダメージ表現用に部分的に使う事も出来、まずは一つ持っていて差し支えないキットです。

70 :
そのキットは本来のD型用起動輪が入ってないという話なんですが
ホント?

71 :
実車の場合もコーティングの大部分はローラーでやってたんじゃないの?

72 :
リッチーからオストケッテが発売されるようだが
フリウルと比較してどうなんだろう

73 :
>>71
むしろ個人的にはなんでローラー説が出るのか理解に苦しむけどな。
実車の不規則な畝を見る限り、日本でいう左官コテ様のモノで畝に
なるように塗りつけたとしか思えんのだが。
で、モノによっては平行に塗り上げるのを放棄したり、さらには
ぶきっちょな工員がなるべく平らに塗りたくって、あとは格子状に
溝を付けただけで済ませているように見えるw

74 :
おぅ!ラルフ。シンナーに気を付けてコーティング塗りな!

75 :
わっかりやしたぁ〜親方ぁ。

76 :
親方!空から女の子が!

77 :
やっぱりおっさんばっかりだなこのスレ

78 :
2ちゃんのしかもスケール物のスレに若者が居る訳がない

79 :
32は・・・もうおっさんだろうなあやっぱり

80 :
20前半の若造ですまん
>>73
一々掘り込んだりしたら時間かかり過ぎないか?
とも思ったけど車種によってはそのパターンもあり得るな
スタンプ使ってんのか?なパターンもあるし

81 :
以前どっかのAFVモデル雑誌の付録みたいなのでツィンメリットが楽に付けれるコロコロみたいなのがなかったっけ
俺はまだ艦船しかやってない時代だったから未入手だけどあれの使い勝手が気になる

82 :
コロコロコミックだっけ?懐かしい〜

83 :
>>80
掘り込むってのがどういう作業を指すのかはよくわからんけど、
平行じゃない乱雑パターンなら4号、格子切れ込みならパンターの
比較的知れた実車写真があるわな。
あと、改装後のフェルディナンドっつーかエレファントの鋲廻りの
パターンなんかローラーやスタンプなんて無理だし。
あと、個人的にはあの几帳面なドイツ人が前線部隊でもやらせた
というツイメリトコーティングで、もしそれ用のローラーやらスタンプを
使ったとすれば絶対に現物が残っているように思うw

84 :
おと、なぜか73が739に。酔っぱらいだなw

85 :
結局ローラー否定はも「思う」とかいうただの妄想なんだよな
説得力が全くない

86 :
証拠が無い点ではどっちもどっちという事か

87 :
じゃ、>85はエレファントの鋲廻りをローラーで
加工できる超絶技巧の持ち主ということでw

88 :
馬鹿じゃないの?
工具なんてその工具が得意な場所だけ使うのが基本だろ
なんでローラーならローラーの得意な部分だけ
不得意な部分は手作業や他の方法で施工するって考えられんのかね
適材適所知らんのか?

89 :
当時の公式文書の中に「パテナイフで塗れ」というような文言が出てくるから
少なくともコテ説には間接的証拠はあるといえる。
ローラー説は100%平田氏(&AM誌)の妄想だけどな
とは言え、個人的にはローラーも完全に否定はできないと思う
パンターの縦刻みパターンのように比較的細かいピッチの安定したものは
そういった治具を使った可能性も高いだろう
平田説の無理があるところは、全部のパターンを強引にローラーで説明している点
W号系のピッチのラフなパターンだと、転がす調子を変えればローラーで再現可能としているが
“ローラーでも可能”と“ローラー渡された職人がわざわざそんなことするか?”
というのは別問題だ。そのことに気が付いていなかったか
あるいは意図的に無視していると思われ

90 :
模型で使う工具の35倍の大きさのローラーやスタンプで作業してる風景を想像してみろよ、それが効率的な作業なのか? でかいスタンプにメンタム塗るのか、ローラー肩にかついでクルクルするのか。

91 :
業務用の缶に入ったボンドにギザギザのヘラが付いてるけど
そんな簡単な道具じゃないだろうか
模型でいうノコギリ刃ブレード方式
あとフォーク状の物、板切れに釘打っただけの道具とか

92 :
ドイツだから専用工具を開発しそうな気もする

93 :
普通に壁塗るコテとかで盛りつけてたんじゃね

94 :
マーキングや迷彩は実在のものにこだわるくせに、実在した証拠がないローラー信じてるとかw

95 :
おまえらどんだけ無知なんだよ
実車はコーティングシートを貼ってたに決まってんだろ

96 :
コーティング専用の道具というのはなくて
既存のどこにでもある道具を使ったんじゃないか
左官屋は熊手で模様つけるよな
ローラーだとしたら、工場に大量にあった不良品の歯車を棒の先につけて使ったとか

97 :
実車のコーティングローラーなんて今の今まで発見されて無いんだろ?
出来上がりを見て、ローラーみたいな物を使ったのかな?
と割と簡単に想像が付くものをわざわざ秘密にして
実際に使ったローラーを全部処分したって話も無いわな。
専用でも何でもないそこらの道具でやったってのが正解なんだろうな。
これ定期的に出るネタだけどな。

98 :
ソミュールの復元キングタイガーはどうやってやったんだろう

99 :
凹凸の横幅が均等だし、アップの写真を見ると如何にもローラーで
撫でたような筋が縦横に重なり合った箇所がある。
ソミュールのティーガーIなどは上手にコーティングを再現しているが、
どういう風にやったんだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンプラ投稿スレ (519)
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 (457)
ガンダムW総合スレPart31 (483)
ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・XXXIV号戦車 (591)
【新fg】模型SNS総合スレ12【旧fg】 (932)
【LBX】ダンボール戦機【42機目】 (432)
--log9.info------------------
ファットバイク総合 (110)
【チャリ】 自転車板 オートバイすれ 【単車】 (128)
【肥満】生活習慣病持ちの自転車乗り【加齢】 (153)
【まだまだ】北海道のサイクリングコース【寒いよ】32T (442)
埼玉の自転車乗り (130)
105で十分 18速目 (209)
なぜランドナー乗りは走らずに飾るのか? (651)
RED FORCE RIVAL APEX】SRAM12【XX X0 X5 X7 X10】 (587)
★☆★[DE] デローザ PART27 [ROSA]★☆★ (268)
★ ★ 自転車乗りの恋愛事情 9人目 ★ ★ (205)
BASSO■PART8 (558)
【浮気】不倫している自転車乗り【本気?】 (110)
【神】エンゾ早川を称えよ41【神】 (111)
小林可夢偉 403 (798)
F1ストーブリーグ2013-2014 その3 (343)
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 56Lapdown (313)
--log55.com------------------
私に天使が舞い降りた キャラ投票
おR救急車
冷やし丹久枝はじめました
奈良のおぢさまへ
み、みゃー姉!ににに2年間もIP変わらないとかあり得るのか!?
厨房板、全スレ奈良化
・・・と思う近鉄ケーブルネットワークおぢさんでした
み、みゃー姉!ににに2年間もIP変わらないとかあり得るのか!?