1read 100read
2013年08月ウエイトトレ319: 腹斜筋を鍛えるスレ (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自宅トレであったら便利なもの (129)
超回復理論の真偽2 (182)
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道part35 (603)
トレ日にRーをすべきか否か (147)
プロホルモンについて語るスレ15 (461)
【ピクプル】綺麗な大胸筋作成スレ 3 【ブルルン】 (385)

腹斜筋を鍛えるスレ


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2013/07/31
回転運動でパワーを引き出す腹斜筋を鍛えよう
無かったから立てた

2 :
腹直筋のウエイトマシンは置いてないのに腹斜筋のウエイトマシンは高確率で置いてる不思議

3 :
サイドベンドやれ

以上

4 :
『 トレーニング器具が大きくて複雑だからといって強くなるとは限らない。 』

5 :
サイドベントでぶっとくなる?
腰と僧帽筋にくるんだけど

6 :
>回転運動でパワーを引き出す腹斜筋
下半身が作ったパワーを伝達するってニュアンスの方が現実的じゃない?
>>4
そうだそうだ。

7 :
わからん

8 :
サイドベントの効かせ方がわからん‥
フォーム?誰か教えて下さい。
因みに過重は10kg。片方20×3。ただやってるだけで、実に繋がってない感じなのです‥

9 :
いい質問ですね
では、こちらをご覧ください>>11

10 :
え?

11 :
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    あきらメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

12 :
>>6
「下半身が作ったパワーを伝達する」時もあるし、「下半身を土台にしてパワーを生み出す」時もあるな

13 :
下半身が強い
肩関節や腕も強い
だが物凄い前進運動を下半身で生み出しても、上半身の重さに耐えられない腹斜筋や腹直筋のせいで
さっぱり運動能力が上がらない、という人がいる
だが、上半身の重みに耐える腹斜筋を、ダンベルを手に持ってのサイドベンドだけで付けるのは容易ではない

14 :
手にダンベル持つのだと、高重量だと疲れちゃうんだよな
だから工事作業用の安全ベルトにバーベルプレートを通したものを
バッグのように斜めに掛けて、それでサイドベンドをする方が楽だ
但しこれでも70kgとかになると危ない
というか、担ぐのも決して簡単ではなくなる
しかし一部のスポーツでは、体重の1.5倍くらいの負荷が腹斜筋に掛かることがあるのも事実なのだ

15 :
http://item.rakuten.co.jp/tsuboi-s/m-28bt-18010/
野球ではピッチャーや、場合によっては打者ですらヒップファーストで動けという
まあこれについては反対意見もあるが
だがこれで実際に動いてみて、更にステップ幅を大きくすると分かるんだが
脇腹への張力がどんどん強くなる
左足で踏み込むなら左脇腹、とくに左前が伸びた状態で強い張力がかかる
これに耐える腹斜筋を作らなければならない

16 :
腹斜筋を鍛えたらウエストが太く見えるから要らない、という人が非常に多い

17 :
>>15ヒップファーストの反対意見として
・これをやったら球が上ずってしまう
というのがある
でもそれって、脇腹の筋肉群が後方に倒れた上半身を素早く切り返す力が無いという事に他ならない

18 :
>>16
よっぽど絞らないと、脂肪でぽっこりしてるように見えるからなw

19 :
腹斜筋はスポーツではかなり重要な筋肉だからな。
スポーツ選手と趣味筋トレの奴の体比べて、スポーツ選手の体の方が迫力があるような意見があるのは腹斜筋の有無が大きい。

20 :
球技など機敏な動きが求められるスポーツをやっていれば、自ずとついてしまうのが腹斜筋。
なんか特定のウエイトトレで鍛えてつけるもんではないでしょ。

21 :
クリロナが結構ボッコリしてたな。

22 :
>>20それをウェイトトレで付けられないかを試すために
ウェイトトレ板にスレがあるわけだな

23 :
>>20
どっちの意味だ?つける必要がないってことか。それともウエイトじゃつかないって事か?
>>22
ウエイトで普通につくよ。スポーツ選手よりビルダーのほうが当然腹斜筋も発達してるし。

24 :
そうなのか
ビルダーってウエスト細い方が広背筋とか目立ちそうだし
あまりやらないイメージがあった

25 :
腹斜金は中学のサッカー部ですらぼっこりしてるからな

26 :
腹の上のVラインは腹斜も関与している。そしてこのVラインがエロくて大好きつう女の子の多い事

27 :
>>25サッカーで足を振り回すと、足の反動で骨盤が逆方向に動こうとする
これだとボールに力を加えられないから、骨盤の動きを抑え込む必要がある
その時に使う筋肉の一つが、腹斜筋なのだ
(胴体の肋骨から上は地面に接していないが、それでもある程度の慣性があるので、足の動きに対して急な動きを
押さえ込む作用がある
もし腹がフニャフニャだと、骨盤だけが足と逆に回り過ぎる)

28 :
>>26
えろいのか
いいこと聞いた

29 :
遠投では野球だろうとハンドボールだろうと、あるいはスローインだろうと
体を傾けてから戻すための筋力を要する
この力を出すような筋トレを、少しずつ負荷を増して行えば良い
そしてそのような運動を一切やっていない人は、そもそも体を後方あるいは斜め後方に反らすだけで
ストレッチ痛が強くて、戻すための筋力を発揮するどころじゃないんだよなw

30 :
ダンベル(ケトルベル)ウィンドミルとかドンピシャじゃないか

31 :
俺はシットアップベンチに片足だけ引っ掛けてのシットアップで鍛えた。

32 :
>>30
http://www.youtube.com/watch?v=3oHKlPaDJyI
これは原斜筋でも、かなり後ろ寄りだね
この動きなら広背筋の骨盤側の付着物も使うかな

33 :
なんの事かと思ったらハラ斜筋で変換したのかw

34 :
なんじゃそりゃw

35 :
>>31直立してウェイトを使うのに慣れてきたら
上半身の重量をフルに使った方が良いもんなあ
体の右を下にして横たわって左を起こす、左を下にして横たわって右を起こす
これに慣れたら足を押さえて、ウェイトを追加することになる
横向きだと足を固定しても腰を痛めにくい

36 :
かたくなに発達をこばみ続ける私の腹筋
シットアップ、レッグレイズ・・・・
しかしDXホームジムによるロープクランチ(ハイプーリーローププルダウン)
により腹直筋、前距筋、肋間筋、外腹斜筋の連山を私に与えてくれた
これはスムーズなプーリーの動きによるところがおおきい。


37 :
シットアップもレッグレイズも有効な腹筋運動じゃないだろ…
その変化はこれらをやめて別のトレ始めたからだな

38 :
http://www.youtube.com/watch?v=qPa9p6IUM3Q
腹を横に動かす運動が通販で売れ始めたか
ここらで太腿内転筋群のスレが欲しいなあ

39 :
今日初めてサイドベンドやってみた
ケトルベル25*12*3*2(左右)
昼寝から復帰したら腹周りがかなり辛いwww

40 :
サイドベントやってるけどホントに筋肉ついてるのだろうか
やれば100%筋肉痛になるけど

41 :
脇腹に力を入れた状態で自分で脇腹を軽く叩いてみて、固さを感じられるようになったら鍛えられた、と考えられる
十分に強くなれば、脇腹でかなりの強さのボディーブローにも耐えられるようになる
但し力の掛かりどころが悪いと、肋骨が引っ張られて骨折する危険もあるので十分に注意!

42 :
>>40
参考のために体重と使用重量教えて

43 :
>>42
現在体重78 重量38  左右20回づつを5セット
40kgまでしかダンベルないんだよねうちのジム・・・

44 :
>>43
だいたい体重の50%ってとこだな
うちはケトルベル25kg、ダンベル30kgだよ…

45 :
バッグ各種にウェイトを入れて40kg
これを体の片側に垂らすように掛け、その方向に体を倒してから戻す
斜め後ろに体を倒してから戻すと、体が前進、もしくは斜め前への移動をする時に
胴体に掛かる負荷をシミュレートでき、5kmくらいのジョギングを日頃のジョギングなしに
いきなりやっても平気な体になる
この場合、腹直筋の片側だけに張力が掛かったり、内腹斜筋に張力が掛かったりする
更に、体を倒す側と反対側の腕を上に上げておくと、肩甲骨の位置なども手伝って
肋間がストレッチされた状態で負荷が掛かるため、走っている時に胴体も使っている状態の負荷に
より近づく
また、腹筋各種の骨盤近くの筋繊維や筋節に張力を掛ける事も可能だ

46 :
>>45
サイドベンドするときウエイトを扱っていない方の腕は
腰ではなくて後頭部に当てる方がベターってこと?

47 :
そうやってる人のが多くね?
後頭部に手

48 :
もっと上げる方が好きだなあ
でも側頭部を押して、同時に首の筋トレにもなる!という人もいる

49 :
>>47
大学のジムでは五分五分ってとこですね
>>48
集中できそうにねえwww
ウエスト周りの外腹斜筋を狙ってサイドベンドやってるんだけど
背面は発達してるけど前面はほとんど発達しないんだよなあ

50 :
>背面は発達してるけど前面はほとんど発達しないんだよなあ
では反り返る方向を斜め後ろにしてみよう

51 :
腹斜筋はバーベル背負ってランジが良いよ
腹斜筋だけでなく体幹全体にも利く
特に腹の深部の方にじわじわくる
ただぶくぶく肥大するかというとやはりそれは無理なんだなぁ

52 :
ジムにあるこのマシンって効くの?
http://www.kouryumura.net/img/tore/070501/003.jpg

53 :
これはやって見ると分かるが、腹直筋と脊柱起立筋群に同時に力を入れて
体を捻り戻す運動になってしまいがち
更に、体を支えるのに大腿内転筋を使う
腹斜筋に聞かせるのは、意識しながらやらないとダメ

54 :
サイドベンドのスタートポジションって直立した状態?
それとも狙いの腹斜筋と反対側の腹斜筋を収縮させた状態?

55 :
下半身の力を上半身に伝えるのに腹斜筋が不可欠
腹直筋と同じくらい使う
何しろ足でステップする時はどうしても体の正面よりやや片側を向けて前進するから
下半身だけ進んで上半身が慣性で残った時は、腹斜筋で上半身を前方に引っ張ってこないといけない

56 :
サイドベント
http://www.youtube.com/watch?v=pj6c7ieu_dY

57 :
立って使える腹筋にするには立ってやらないと意味がない

58 :
>>56 44kgのを手で持って行っているのは立派
だが、バーベルプレートに紐を通して輪にして肩にかければ握力がボトルネックに
なる事は無いね
ただし、万一背骨がやばい時に手で持っていた方が安全w
>>57ローマンチェアに体の右(または左)を下にして横になり、体を反らせたり戻したりして鍛える方法でも
問題は無いのではないか?
というか、ベンチプレスは意味が無いwwwと同じ流れの議論のように見えるぞ

59 :
>>56
この動画ではフィニッシュで体が一直線になってるね
自分はトップからさらに傾けて、狙いの筋肉をしっかり収縮させてるよ

60 :
収縮させないと、いざ収縮させた時に筋肉傷めやすいんだよなあ
伸びっぱなしの筋肉でもダメだw
でも無理に縮めると筋力の成長が遅い
ナチュラル位置から過度に縮めるのに、やや伸びた位置からナチュラル位置まで縮めるのと
同じ負荷を与えるのはあまり良くないかもな
まあサイドベンドなら体を逆に倒すと負荷が反対側になるから、伸びた位置と同じ負荷という訳でもないのだがw
体型を気にする人なら、ウエストが過剰に太いのはイヤだって事になるだろうから
十分に収縮させた方がよい

61 :
>>60
> 体型を気にする人なら、ウエストが過剰に太いのはイヤだって事になるだろうから
> 十分に収縮させた方がよい
つまりごっつい腹斜筋を目指すなら、動画どおりのストレッチをすればいいのか

62 :
人間を背負う
右斜め後ろに寄ってもらう
そして右手だけでそいつの右太腿を持つ
左腕を挙手する
そして、右斜め後ろに反り返る
それから体を真っ直ぐに戻す
これを30回
終わったら、反対に左側に背負って左斜め後ろに反り返ってから戻すの30回
事前に、バーベル用プレートを安全ベルトで繋いだものを肩にかけて
60kg程度で30〜50回出来るようになってから行う事!
そうでないとマジで背骨折って死ぬw

63 :
【MiLB】インディアンス傘下・3Aコロンバスの松坂大輔、左脇腹付近に異常を訴え途中降板[4/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367191777/

64 :
ヒップファースト動作で腹斜筋にかかる負荷を
どのようにウェートトレでシミュレートするか?
を考えるのが1つの解決法

65 :
ロータリートルソー
http://www.youtube.com/watch?v=CcfUlS64iA4
とサイドベントってどっちがいいの?
ロータリートルソーは脊柱起立筋とかも使ってしまって、腹直筋だけに意識するのが難しいってきいたことあるんだけど
ぽっこりした腹斜筋作りたい

66 :
ロータリートーソは腹直筋と脊柱起立筋を同時収縮させただけでも
体をねじり切った位置から、真っ直ぐにした位置までは戻す事が出来る
フルレンジで動かせば腹斜筋に集中する事も出来るが、フルレンジで縮めるところまで
しっかりやり過ぎるのってあまり効果が無い
また、一般に販売されているマシンだと負荷が弱すぎる、と不平をこぼす人も少なくない
締まった腹斜筋には出来るが、体重を支えられるレベルにはとても至らない
これなら体幹トレーニングのサイドプランクでもやった方が負荷だけなら強いぞ!との事

67 :
>>1
回転運動ってレッグマジックサークルのことじゃん

68 :
なにここ、読んでみたらとんでもない神スレ。永久に保守するぞ。

69 :
俺ウェスト周囲93cmあるけど腹斜筋鍛えまくってたせいか
今日ジム入会して体脂肪測ったら
筋肉の周囲が87cmで表面の脂肪の厚みが1cmだったわwww

70 :
どうやって鍛えたん?

71 :
種目自体はロシアンツイストやサイドベンドとベタだけど結構負荷かけてやってる
ロシアンは35kgのダンベルもって&サイドベンドは70kgくらいのダンベル使ってる

72 :
他のスペックはどんな感じ?

73 :
ひねる動作に負荷かけるって難しいね

74 :
サイドベンドってダンベルがケツに引っかかってすごいやりにくい。チューブかケーブルでやってるけどなんとも言えないコレジャナイ感がなぁw
効いてるからまぁいいんだけどなんだか納得いかない

75 :
>>74
トライセプスバー激しくオススメ。
あれ、形状の都合からプレートからプレートまでの距離が45cmはあるからね。
胴や太ももに付けてトレするには打って付けという訳よ。
本来は違う用途に為に買ったんだがユニバーサル・バーンマシンとかいう際物もベントには使える^^;
そしてこういう微妙な物を、ふたつも持ってる俺はファーマーズ・ウォークも捗るという寸法よ(失笑)

76 :
サイドクランチ一択。捻る動作は腰痛持ちには御法度。

77 :
トーソローテーションはどうも効いてる気がしない
背中への負担は感じるが

78 :
>>75
トライセップスバーの発想はなかった。たしかにWバーなんかよりも短いし持ち手が上の方になるから揺れもすくないな。購入検討しよう。
ちょっと本気で俺の腹筋トレに何かが起きるかもしれんw

79 :
www.amazon.co.jp/dp/4816353267
プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典
荒川 裕志氏と石井教授の本だが、これは他スレでも三角筋は筋体積が上半身で最大!などと話題になっているねw
このスレ向きの話題だと、野球のスローイングで体を捻りながら斜め前に曲げる動作で
内腹斜筋を使う、なんて書いてあるね
じゃあ、サイドベンドでウェートを体のやや斜め後ろに置いて、斜め前に曲げる動作をやったら
野球に貢献する内腹斜筋を作れるのかどうか?
この本は各種筋肉の平均筋肉量、最大筋断面積、速筋/遅筋比率まで書いてある
図も鮮明だから、筋肉がどの部分から始まっていてどの部分で終わるか良く分かる

80 :
>>79
この本は自分も去年あるあるスレで紹介したんだが
そこから火は付かなかったみたいだ。最近は実は筋体積は〜などという感じで
この本が元ネタと思われるレスが、あちらこちらでたまに見る。
あるあるスレと言ったら良いトレ無駄なトレという本、これは流行した。
>>78
トライセプスバーという名前だが三頭トレ目的には個人的に使いにくいと思う。
サイドベント目的なら鉄の塊は皆一緒と割り切りBMやアイロで買った方がいい。
だけどBMのWバーは良い代物だよ。上質なWバーはシャフトの中央が真っ直ぐになってるようだけど。

81 :
コスパで見るならBMのトライセップスバーとWバーはすごいいいんだよね。お馴染みの売り切れ商法の真っただ中だったんでアイロの買っちゃったけど。

82 :
>>79
> じゃあ、サイドベンドでウェートを体のやや斜め後ろに置いて、斜め前に曲げる動作をやったら
> 野球に貢献する内腹斜筋を作れるのかどうか?
で、どうなのよ?

83 :
肩や腕がやったらムッキムキになってて腕の振りが鈍い選手に対して
下半身からの力の伝わりを良くするように指導、トレーニングするのに使えるかなってところだろうなあ
やきうの文字に惹かれて飛んできた人がいるみたいだな

84 :
(お、Jか?)

85 :
今更ながら腹斜筋鍛えると寸胴になると鏡を見て気付いた

86 :
そらそうよw

87 :
スポクラで筋トレやりずらい。やってる人みたらうれしい。

88 :
そらバランスよく鍛えないとイモムシ寸銅になるぜ
http://muscletime.com/index.php?view=image&format=raw&type=img&id=40121&option=com_joomgallery&Itemid=202
http://www.youtube.com/watch?v=jP-ZiVli4BU

89 :
俺はイモムシ寸胴が理想なんだよ!

90 :
おまいら!サイドクランチやっとる気合い入った若者はおらんのか?わしゃ30回できるぞ!間髪入れず2セット目20回だ!ベスト種目だぞ!黙ってやれや

91 :
腹斜筋で、腰のサイドあたりがボコっと膨らむにはどういうトレがいい?
あれがあると、下着姿がセクシーなんだよなあ

92 :
>>79
その本には上半身を左右に捻る動作でも腹斜筋が使われていると書いてあるよ。
立ってダンベルを持ってその動作をやればいいんじゃないか。

93 :
ねじる動作って体を回す速度に依存し過ぎるんだよなあ
力学的には負荷ゼロだから加速、減速時に負荷が掛かるわけで
こういうのはモチベーションが要る

94 :
http://www.youtube.com/watch?v=stAG_rq9au0

95 :
↓なかなかいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=FTJTjJroP0Q

96 :
腹斜筋トレの定番はサイドプランクやな。
動的サイドプランクはかなりええと思うで。

97 :
>>93内腹斜筋だけを鍛えて、実動作でも内腹斜筋を使うんだよな?
それで、例えば右投げの人が左に体をひねるとして、
左の内腹斜筋だけを使うのと、左の内腹斜筋+右の外腹斜筋で一緒に使うのと
どっちがいいかなあ?
2つ使ったほうが、ひねりに関してはパワーは出るよな?
でも、必要なのは体を投球方向と反対方向に倒した、あるいは胸を張って投球方向と反対方向に頭や肩が反った状態から
そりを戻すような体の使い方だ
この時に、右側の外腹斜筋も使っちゃったら、逆に反りをますます酷くしちゃうじゃないか!
やっぱ内腹斜筋だけアイソレートした方がいいな

98 :
>>95動的サイドプランクもいいねえ!

99 :
>>79本で内腹斜筋の筋肉量を見たら
外腹斜筋より15%ほど筋断面積が小さい
つーか、腹直筋って外腹斜筋や内腹斜筋の
4割くらいの筋断面積しか無いんだよな
内腹斜筋で、上半身の慣性を十分に切り返せるくらいの筋量は
得られそうだなあと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジェイソンステイサムを目指すスレ (102)
たんぱく質は一日70g摂取すれば十分。 (468)
【初台】ミッドブレス【虎ノ門】 (147)
トレ日にRーをすべきか否か (147)
ベンチプレス60kgを目指すスレ4 (261)
日本人って筋肉つきにくいの? (568)
--log9.info------------------
【懐古】バーチャファイター4【最高】 (105)
【supercade】3rdプレイヤースレ4【GGPO】 (885)
アレハラ総合スレ5689 (269)
ジャスティス学園 総合スレ 9極の矯正術 (770)
ユメ総合スレ5630 (108)
格ゲー1かっこいいニュートラルポーズってなんだよ (103)
無線でオン繋ぐ奴はR (317)
【アクアプラス】AQUAPAZZA(アクアパッツァ)part46 (930)
∴ξ∵ξ∴steam...Part721∵ξ∴ξ∵ (498)
【INM】 Team Fortress 2 part31 (806)
STALKER MODスレ41 (233)
【BF4】 BATTLEFIELD 4 Vol.10 (912)
Terraria | World 49 (749)
【BF3】 BATTLEFIELD 3 noob限定 Vol.7 (384)
【BF3】 BATTLEFIELD 3 Vol.466 (485)
Counter-Strike:Global Offensive Part26 (203)
--log55.com------------------
妖怪について語ろうや
ユダヤ人って別に言うほど頭良くないよな
土偶を語らないか(^o^)
ミノタウロスとか絶対に雑魚だろwwwwww
吸血鬼を語る
【虐待】キリスト教会安全神話は崩壊した【裁判】
【来寇の書】ケルト神話【マビノギオン】
プラチナムサンクという詐欺会社?について