2013年17保険業界298: ●●告知義務違反は何故ばれるの●● (507) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
保険市場ってどうよ? (116)
【大越商事】坂部慎二は中卒馬鹿タレ【出光興産】 (126)
株式会社テクノウェアシンク[損保ヘルプデスク]2 (105)
アクサのFAってどうなの? (770)
【調査】損害保険調査会社を語るPart2【下請け】 (112)
【助け合い?】自動車共済【まがいモノ?】 (131)

●●告知義務違反は何故ばれるの●●


1 :2010/11/17 〜 最終レス :2013/05/10
お客さんから給付請求あった場合、保険会社はどんな場合も調査するんですか?

2 :
入院の請求をする際、病院からの診断書を保険会社へ提出します。
保険会社の査定係は、初診日に注目します。
初診日が契約に加入してから、若しくは契約が失効したあと復活してから、二年以内の契約に関して、調査を行うかと。
また、複数の病院にまたがると、前の病院まで調査します。

3 :
隠蔽はアリコジャパンが大得意だぞ!!

4 :
アドバンスクリエイ○のヤツが病歴と体重を嘘にして申込書に書けって言ってアリコの保険に入らされたぞ。

5 :
例えば高血圧で薬服用にも拘らず、測定値が160/90なのに告知蘭に薬服用中で130/80と
記入し後日、高血圧と関連性の高い疾病で入院した場合、給付はされるんですか?

6 :
告知義務違反で、契約は解除となります。
理由は、申込時点で、投薬していたことが判明するため。
ただし、
@病院で投薬を受けておらず、薬局で買って飲んでいた。
A病院で投薬を受けていても、自覚症状がなかったと言って別の病院に問診を受けて入院する。
このパターンだと、調査してもわからないだろうから、保険金が出るかもしれない。
おそらく、保険会社の調査は、健康保険の履歴まで調べないだろう。
しかし代理店が、この事実を知りつつ、契約を成立させ、かつ初診日をごまかす指導をしていたら、万が一バレたら、問答無用で、代理店は廃業となるだろう。
まあ、詐欺には間違いないから、覚悟してください。

7 :
Aの別の病院に行って入院した場合、契約者は最初に行った病院まで追求されるんですか?

8 :
一般的に転院する際、紹介状を書いて貰って、新しい病院で治療を継続する。
しかし今までに掛かっていない病院の初診で、『昨日から調子が悪いのです』、と申告すれば、昨日から症状が出たこととなる。
よく分からないが、診断書にそう書いてあれば、保険会社が調査をしても何も出てこないので、新しい病院で調査で終了するのではないか?
ただリスクは高いし、止めた方がいいね。
バレたら、契約者が掛けた保険料も戻らないし、代理店も廃業となる。
保険会社によれば、血圧の治療をすれば加入出来ることもあるから、馬鹿なことは考えず、まともに加入したら?
保険金の不正受給に罪の意識が少ないようだが、(保険金)詐欺罪になるのは、ご理解下さい。

9 :
大変 勉強になりました。
営業してると「外資系は払わない事多いからね〜」と
断られることもあるんですよ  告知義務違反する契約者にも問題あるくせに。。。

10 :
募集人も戸惑うファジーな告知の質問にも問題あり

11 :
意味を「明確」に書いてしまうと、「これに該当しないから告知しないでOK^^」って言ってしまう人が
続出するからだろうな・・・・。

12 :
告知に関しては、刑事事件のような、
『推定無罪』とか『疑わしきは罰せず』という考え方はない。
『グレーは、黒』だし、
『疑わしきは、納得出来るまで疑え』
が、スタンス。
11が、正解。
質問をぼやかすことで、小さな病気歴を引き出すことが目的であり、告知が漏れていれば、契約者の責任として契約の解除で対応する。
仮に質問を細かくしても、告知の質問内容が細かくなり、告知書類が膨大になる上、質問内容以外の病気があった場合、告知漏れでなくなるので、契約解除が出来なくなる。
わかりにくい、ぼやかす告知の質問書類が、都合がよいのだろう。
今に始まったことではないが、お客より、別の方向を向いているのだろうな。

13 :
告知義務なんかバレる訳ない
そりゃあ、本人がバカならバレるが、普通にしてればバレる事はない。
初診日、病状の出始めた時期を契約日の後にして持病と関係のある病気なら病院変えればいい。
告知義務かもと悩んでるあなた
間違いなくバレないから安心しなさいw


14 :
後、入院する病院でほかの病院で出してもらってた薬なんか出して貰ったり
入院する病院の診察時
前医いる事を話してしまうようなお馬鹿ちゃんは告知義務違反はやめとけよ。

15 :
やましい気持ちで告知するからだろう…

16 :
40歳過ぎたあたりから何らかの持病もっている人と出会う確率が上がります。
持病ある人の保険は保険料高いから「無理」と言われるし難しいところです。
あと、代筆バレタ時はどんなペナルティあるんですか?

17 :
う〜ん、どうですかね。
悪質かどうかじゃないかと。
告知義務違反をするために代筆したなら、即ゲームセットかと。
代筆は、契約者や被保険者の告知を取得していないのだから、保険の根底に関わる問題かと。
代筆を代理店が指導したり、率先したことを保険会社が把握したら、代理店を維持することは出来ないだろうね。
自署は、氏名の筆跡だけでなく、日付まで見ているそうだから、代理店としては代筆だけはしてはいけないだろうね。

18 :
字、書けない人って けっこういるんですよ! お年寄りで書いても
読めない字とか・・・  代筆もしょうがないと思うけど会社はダメ言うし。


19 :
本社に問い合わせるべし!!
あと、どうしても問題がある場合は、「ムリヤリ本人に書いてもらう」って方法もある。
ペンを持てないなら問題だが、普通は持てる。
だから、あなたが、お客さんから口頭で聞き取って、それを文字に大きく書いて、お客さんがそれを
がんばって"同じように"書く。ミミズ文字になっても、それはお客さんの自署。代筆とは全く違うぜ。

20 :
悪いケド、三行でまとめてくれないかな?

21 :
住友の埼玉中央支社の営業員が、告知義務違反教唆をしてたけど。
詳細は、住友のスレにあるよ。

22 :
アリコジャパンはひで〜ぞ!!

23 :
アリコさん、どんな風に?

24 :
アリコさん、嫌ってるお客さん多いけど何故ですか?
パンフレット読むと安くて保障内容もいいけど「これは出ないよな〜」って
事例が多いように感じますが。。。

25 :
マニュは、マネージャーに代筆勧められるけどw

26 :
CMが、商品しか説明しないようなものだからです・・・

27 :
なんだか、さもしいな・・

28 :
告知義務違反の逃れ方はメットライフアリコが得意らしい・・

29 :
>>18
会社として認めると、金融庁検査の時、見つかっちゃったりしたらマズイからね。
保険販売してる代理店によっては、年寄りには売らないか、ちゃんとした人の同席を求めてる。

30 :
>>4
ここだけじゃないけど、光○信系の代理店は迷惑な存在。
結果として契約数は多いけど、トラブルも多いから、保険会社によっては代理店契約を破棄したところもあると聞いたことがある。

31 :
契約締結の自己申告の際に、「既往症歴があり今も通院投薬しているので、
ダメなのでは?」と質問したところ、「今、こうやって元気に働いている
のだから、申告しなくて大丈夫ですよ。」と言われて記入しなかったが、
やっぱりおかしいなと思い、スミセイコールセンターに問い合わせたら、
支社の幹部と営業所責任者から重大インシデントということで、
事情聴取を受けたよ。

32 :
>>31
保険業法違反すると、事象、今後の対応策、担当者等への処罰内容などを金融庁に報告しなければいけないからな。

33 :
>>32
担当者:住友生命保険相互会社 埼玉中央支社 浦和営業第二支部 上級営業主任
・被疑事実発生年月日:平成22年10月5日
・スミセイコールセンター照会年月日:平成22年10月12日
・住友生命による申込者あて事実確認事情聴取年月日:平成22年10月14日
 〔実施者:埼玉中央支社営業担当部長、同支社浦和第二営業支部長〕
・住友生命指示による契約申込取消依頼書提出年月日:平成22年10月14日
・契約申込取消決定年月日:平成22年10月15日付け
・申込者の金融庁あて通報(HP上)年月日:平成22年10月30日
・住友生命から金融庁への報告:不明
・その他:担当者からの申込者への謝罪や釈明など一切なし

34 :
>>33
金融庁への報告は、保険会社が違反知った日から30日以内にしないといけないから、コンプライアンスから報告はされているはず。
謝罪に関してはわからんな。
会社として、当該営業を接触させない方針なのかもしれないし。

35 :
>>34
住友生命は事後の対応が少しお粗末だね。
住友のレスで既契約者に対するフォローについて叩かれまくりだけど、
こういう不祥事の時こそ、襟を正して基本に立ち戻らないと、
同じことを繰り返しそうな気がする。

36 :
保険会社は、(身体が)優良な契約を沢山取ってこい、 ノルマを果たさないと、解職だの減給だのいうだけ。
募集人は、ケチ(部位不担保だの、保険金削減、割増保険料)がついて、契約が飛ぶのを恐れて、告知を減らそうとしがちである。
もちろん告知義務違反がばれたら、保険会社は『このように教育していますが、たまたま資質の悪い人がやった』と、役所へ届けるだけ。
まともな売り方を教えず、募集人に商品を押し付けるだけ。
結局、売りにくい商品を押し付けられた募集人は、ギリギリの範囲で告知を妨害し、契約させる。
ばれたら、自己責任。
代理店なら、売れない商品なら、他の会社の保険を売るだけだが、保険会社付けの募集人は、それしか売れないから、苦労する。
給料を貰うために、多少無理する方法でてっとり早いのが、告知義務違反による、契約だから。
それなりの年齢で、五年間病気をしていない方が怪しいのだが、それをスルーする保険会社の査定係。
告知義務違反をしなくても、保険が取れる、教育や商品を開発すべきではないか?
孔子だったかな、『衣食住があってこそ、礼節をともなう』だったかな、苛酷な労働環境で、礼節、つまりコンプライアンスを完璧に守れなど、難しいだろう。
まずは、保険会社が募集人を守らないと、募集人も会社を守らないぞ。

37 :
>>5
加入する商品や保険会社の判断により出る場合もあるし、出ない場合もある。
告知欄に服用中と書いていれば告反とは言い切れない。
というより、審査の段階で、服用している薬、服用以前の血圧を契約者に確認するよう指示するはず。
そのうえで、契約不可、条件付き可能、普通に加入のいずれかの判断を行います。
服用してることを秘密にしていたら告反になるけど、この事例では告知欄に服用中と記入している以上、告反になることはないです。
なので、
>>6
の言うようなことにはならないです。

38 :
>>36
1番手っ取り早いのは身内や友人知人の加入だろ。
なんでいきなり告反になるんだよ。まだ、代筆のほうがあり得るだろ。

39 :
コンドームしないでRするようなもんだろ!!!

40 :
入院保険での告知義務ってどこまで必要条件なの。その項目が申告されていなかったら
5年くらいたっても駄目なのかな。わたしは退職して運動するようになって血圧が20も下がり
健康範囲になったんだけど、これもある期間(数年)、様子を見なければならないのかな。眼底の出血も
数年前にあったんだけど、今は大丈夫ですと言われるようになった。これもどの程度どんな病気なら保険的に
駄目なのだろう。今は、元気に運動もして日常暮らしているのだけど。詳しい人教えてください。

41 :
>>40
告知書の質問項目次第です。

42 :
住友生命の場合、営業員個人の告知書の質問項目の解釈次第でした。

43 :
俺はいつもコンドームするが何か?

44 :
保険に入ろうと思っていたんだが、健康診断でポリープが見つかった(検査結果待ちで、良悪は不明)のよ
告知しないとダメなのかね?

45 :
>>44
告知は必要。
ただ、結果が分かるまで契約の可否はわからんと思うよ。
ポリープの箇所が加入する保険と関係がなければ問題ないけどね。

46 :
>>44
住友生命の営業員だったら、「それくらい大丈夫ですよ。」で片づけると思う。
自分の場合は、そうだった。

47 :
健康診断結果表を偽造したらばれる?

48 :
>>47
保険金の請求しなければばれないんじゃない。
したらバレる。保険金は払われず、払った保険料も返ってこない。

49 :
アリコ千葉中央AOって
コンプラ違反のオンパレードだって
聞きましたが、何故なんですか?

50 :
>>47
バレない。
告知義務バレるやつはよっぽどバカなんだと思うよ。
バレるとか言ってるやつは保険関係者だろ
頭使えばバレないから今加入してよし!

51 :
>>47
後、偽造とかいらん事せんでいいから
偽造なんかしたら、告知義務の前に詐欺だろ。
何もしなくてもバレない!
あなたがバカじゃなければね

52 :
告知義務違反は美学である。
Byアリコジャパン。

53 :
加入後、別の病院に行って、
最近、○○の調子が悪くて〜
で、ばれません。

54 :
既に病名を知ってる奴が初診を装えるか?w
ばれるかも知れないと不安に思って医師と保険会社を騙す訳だ。
無理無理w

55 :
進行が遅いものなら、何とでも言える

56 :
知人は癌なのに、
嘘付いてアリコのガン保険入った。
営業に大丈夫ですよって言われたらしい。

57 :
>>55
何とでも言えないから発覚するんだろw
>>56
入るだけなら問題ない
払われないだけ

58 :
>>47
健康診断の結果をどうやって偽造するんだ?

59 :
友達は加入の1、2年前に貧血で三ヶ月くらい薬を飲んでて、
加入のとき、すっかり忘れていたらしい。
加入後、妊娠し帝王切開になったので、申請したら、
ばっちり契約解除されたw
貧血の薬じゃなくてサプリみたいな感覚だったのかな?

60 :
病院へ行き処方して貰ったのならサプリ感覚は無いだろ。
単純に「忘れていた」と言うケースだろうな。

61 :
>>59
2年経過後だったらよかったのにな・・・・。
家族計画はしっかりやろう。

62 :
同じ病院に行くなよ・・・

63 :
>>61
そうだな
2年経過後の帝王切開なら調査せずに払っただろう

64 :
おいおい、告知義務違反と関係のない傷病は「支払」った上で、
告反解除でしょうに。
人様に教えるときは少しは勉強しようね。

65 :
>>64
ん?2年超だったらどうやって解除権を行使するんだ?詐欺無効か?
さすがに保険金を搾取するつもりで貧血を告知しなかったとは言いがかりだろ。

66 :
>65
ごめんごめん
 2年過ぎは告反問えずは大前提と思ったもので。
 調査あっても調査なくても支払いだよ、と言いたかった。


67 :
>>64
2年超えの契約前発症が無さそうな請求は調査せずに払うことが多い。
それだけの話。

68 :
告知義務違反は美学だ!
アリコジャパンww

69 :
加入の1年くらい前に子宮筋腫があると言われていたけど、
当時まだ小さく通院もしていなかったため、
うっかり告知を忘れて加入してしまいました。
その後も追加告知をせず、加入から3年経って、
久しぶりに病院に行ってみたら、巨大に育っていて、
先生に手術を考えるように言われ、9月に入院、手術
しました。ダメ元で給付金の申請をしたら、
二週間後に振り込まれました。
でも、告知義務違反は絶対にしない方がいいです。
私だって今回は普通に給付金が出たけど、
何年かたって今度はガンで入院、手術した場合、
調査されるかもしれないし・・

70 :
>>69
2年後の保険金請求は契約前発症の疑いが無ければ基本スルー
調査されたら違った結果だったと思うけど今回は診断書上問題が無かっただけ。
*払っても今後はいる保険料の方が多いしね
これが死亡事案だとこうはいかないぞ。

71 :
子宮頸ガン、子宮体ガン、子宮肉腫だったら、
調査されたかもしれないね。

72 :
しっかし保険会社も糞だな

73 :
結局のところ、保険も金融商品の一つ。客は徹底的に保険のシステムを勉強するべき。
株とかFXや、ショボイ利回りの定期預金なんかは徹底的に調べるのに、なぜかみなさん保険は
研究しないんだよね・・・・。

74 :
>>73
それはね。
日本特有だと思うが
加入経路がまだまだ保険は義理で入ることが多い。
これが保険について無知にさせている理由だし保険アレルギーにさせてる。
株とかFXなどはおそらく義理ではやらないでしょう。


75 :
隠そうとするからバレル

76 :
さすがに最初のクリニックには恥ずかしくて行けなかったです。
何年も放置しただけに。
違うクリニックで、ここ何ヶ月か生理の出血が酷いということにして、
診察を受けました。
以前、筋腫があると言われたことはありますか?と聞かれたので、
ありません、と答えました。
詐欺スレスレかなとは思いますが、何とかセーフでした。

77 :
詐欺とは呼ばないから気にするな。
調査をしなかった保険会社の問題なのだから。

78 :
5年間、その病院に通院していなければ、
カルテも廃棄されるから、平気だよ

79 :
住友生命の埼玉中央支社浦和二支部の斉藤上級営業主任がいたからです。
「火のない所に煙は立たない」という原則に立ち返りましょう。

80 :
数字のためならなんでもする!!

81 :
>>79
う〜ん、、不満があるのは構わないけど個人名はまずくないか?

82 :
なんでそうまでして入りたいわけ?

83 :
風呂と同じ・・・

84 :
去年何も告知せずに医療保険とがん保険に加入。
今年の健康診断の結果を見て、「あ、去年も引っかかってたんだ」と気付く。
要経過観察だけど。
先日正直にそのことを保険会社の人に伝えました。
結果、がん保険はそのまま何もせずでOK。
医療保険は、再告知が必要。
向こう5年間同じ項目は引受不可となりました。
これって、何も正直に言う必要はなかったんでしょうか。。。

85 :
>>84
給付金請求時に告反が問題になってもめるより100倍良いでしょう。

86 :
>>85
そうだね、ありがとう

87 :
独立行政法人系の大型病院でも、診断書の「発症時期」を「不詳」とする
ことは多い。
医師としても、「この大きさの癌なら、痛みに耐えるのも非常に困難。
この病院が初診ということは通常考えられない。どこかの医療機関で受診
しているはず」と思っても、前医の紹介等がなければ初診となる。
訴訟沙汰に巻き込まれるのも嫌だし、患者が初診だと言っているのだから、
と「発症時期不詳」とするのだろう。特に面倒くさい患者だったら・・・。
うちの会社でも、初診死亡の13カ月前、契約日14カ月前という契約があった
。クロだろうとは思われたが、反社会的勢力以外の「ヤバイ団体」と関係が
ある人ようだったのでお支払いした。なお、初診の時点で末期だった(笑)。

88 :
転換契約の場合、告知義務違反が発生すると転換前契約に戻るが、前契約が
終身300万くらいだと、転換前契約に戻しますが、一億円の終身なんてことに
なると、保険会社も告知義務違反に当たらないなんて事言ってきます。
結局は、お金を払わない理由を探すための告知義務違反なんですかね。

89 :
だからこそ、加入の時点で「告知書」の記入に当たっては不備がないように万全にしておくべきなんだよ。
こういう言いがかりを保険会社に言わせない為にも。
告知書の質問項目を熟読して、後になって保険会社にとやかく言われる余地はないか?ということを
熟慮しようぜ。約款とかクーリングオフがどうのよりも重大なことなんだぜ。

90 :
安田生命は以前尿検査を営業の人が自分のを出して検査してもらい、
問題がある人を加入させていましたが、今はどうなっているのでしょうかね。

91 :
病院で検査するのに他人の尿を出すのか?w
検査って尿検査だけじゃ無いんだぜ?
検査対象者を他人でやったのならわかるが

92 :
いや、何度か聞いたことあるよ。
どうやるのかは聞かなかったけど、ペットボトルとかに採っておくのかね?

93 :
「聞いたことがある」と言う話は大抵根拠がない適当な話。

94 :
いや、お客たち聞いたんだけどね。
糖尿病等で入れても結構な条件がつくのに、それを発病してから普通に加入してる。
で、尿検査はどうしたのか聞いたら…ってこと。

95 :
ばれたら「詐欺行為」で保険金が下りないだろうな。いや、この場合営業職員が協力しているからして・・・

96 :
>>94
客から聞いたのならお前は代理店か営業職員だろ?
医師扱いの契約で他人の尿を審査に使ったら支払いの時どうなるか分かるだろ?
見抜かない保険会社ならバカだって事。
糖尿病の治療歴があるのに、尿検査が大丈夫だったら有責と安易に考えてるのなら保険業から身を引け。

97 :
バレなかったら合法です。

98 :
バレても合法だけどな

99 :
友人のお父様は、ある保険会社の役員をしておりますが生まれつきの
心臓疾患を隠して、自分の会社の保険に入り、もう20年たってるから大丈夫
だよ、なんて言って、先日その心臓の手術で入院。
無事に給付金がおりたらしいです。
20年たっているから時効なのか、はたまた役員だから審査が甘かったのかは知りません。

100 :
>>99
心臓疾患については、自らが病気であることを知らない方も大勢います。
健診なんかでも心電図を行うぐらいでは発見できない場合も多いですしね。
心臓疾患で給付請求があったとしても、それについて20年前に本人が知っていたか否かを
問うことは、診断書に明らかに告知日より前の受診事実の記載がない限り、問題にしません

っていうか、2年を越してその間に給付請求事由が発生していない場合、告反があっても
給付金は払うよw

101 :
だから何だ?

102 :
基本的に告知義務違反は保険会社の内勤とか営業職員の契約に多いと思います。
家族契約なんて、ちなみに家族が糖尿病、告反の上代筆、そして5年後に糖尿病の
合併症で死亡。
それでも死亡保険金は支払われたので、詐欺無効で解除という案件は、保険金殺人
とか余命10年を隠して3億円くらいの保険に入るとかくらいでないと、2年を過ぎての
詐欺無効を問うのは難しいかなと。
2年以内は確実に解除されますが。
と元保険営業マンの独り言でございます。

103 :
単純な告知義務違反と悪質な詐欺行為を同列に考えてる辺り
業界から引退されて良かったと思いますよ。

104 :
S友生命レディ「今、こうやって元気に過ごしていたり、
働くことができたりしていたら、大丈夫ですよ(=告知の必要なし)!」

105 :
告知義務違反なんてばれるというのは、2年以内に給付があればばれる。
2年過ぎたらそもそも調査をしない。
支払い決定課にいたことあるけど、まず2年以内で給付金額が支払い保険料
を超えていた場合、無条件に調査のほうにまわす。
給付金額が支払い保険料より少なく、診断書に既往症の記載がなければ
無条件で支払い決定。
2年過ぎての給付については、死亡保険金が年齢に対して高額の場合。
病名が、一般的に難病指定されている病名の場合。
上記2例の場合は調査のほうにまわします。
それでも、詐欺無効で取り消し契約なんて、ほんとにまれです。
それこそ、保険金殺人くらいですね。

106 :
>>105
支払い決定課wwwwww

107 :
>>105
住友生命のスレで見たけど
住友生命には、レーシック不正契約をしていた
生保レディーがいたみたいだけど・・・・。
埼玉同様にお咎め無しなのでしょうか?

108 :
診査の告知内容で健康診断を受けているか、受けていないかの欄に血糖値が少し高く指摘されていたが
先生に受けていないと言い、尿検査もパスしました。これって健康診断結果を調査されますか?
因みに契約したのは死亡保障のみです。

109 :
>>105
本当に「シハライケッテイカ」にいたのか?そもそも、「支払い保険料」とか言っている時点で
保険業界人かも疑わしいw

110 :
支払い決定課に居たのに給付給付と言うのもおかしいなwww

111 :
二年過ぎたら調査しないとか、するだろーが。
支払うけど契約解除とかあるし。

112 :
>>108
死亡保障なら二年経過後も調査される可能性が高い。

113 :
>>107
埼玉の斉藤上席、お咎めなしだったんだ?
会社としても金づるは失いたくないものね

114 :
>111
たとえば、医療保険加入後10年たちました。
喘息で入院給付の請求がありました。
初診日は10年以上前。しかし、喘息は詐欺無効で取り消せる告知義務違反ではありません。
したがって、調査したところで解除できないので、この場合は調査しません。
同じく、医療保険加入後10年たちました。
パーキンソン病で入院との給付金請求。
発病は10年以上前。
この場合は、告知義務違反の詐欺無効を問えるので、何年たっても調査します。

115 :
解除が出来るのは契約日から2年以内と「それを知ってから1ヶ月」だ。
10年前の契約でも契約前発症があれば解除可能。
勉強になったかな?

116 :
それを知ってから一ヶ月以内に解除できるのが2年以内。
そもそもそれを知ってから一ヶ月以内に解除できるというのであれば、なにも2年以内
というのを、わざわざ書き添える必要が全くない。
そもそも、全て告知義務違反は、会社側が「それを知る」ことになるのだから。
2年を過ぎて、解除できるのは、きわめて死亡率の高い疾病、または現代医学では治療が困難
とされている病気。
まあ、悪質な保険会社は、現代医学では治療が困難という一文に、全ての病気を
当てはめるだけ。
それで不払いが問題になったので、今では各社きちんと具体的な病名がマニュアル
のなかにあるはず。


117 :
約款嫁
2年の文言と1ヶ月の文言は別れて書かれている。つまり別の解釈。
>そもそもそれを知ってから一ヶ月以内に解除できるというのであれば、なにも2年以内
>というのを、わざわざ書き添える必要が全くない
2年以降でも解除できるように規定されてるんだよ。
これを別にしないと2年超えた契約は解除できなくなる。分かるかな?
お前が書いてる2年を過ぎた場合の解除方法は「約款に基づいてない」
極めて死亡率が高い疾病・現代医学で治療が困難の場合は2年を超えても解除が出来ると
どこに書いてあるんだ?
これを当てはめているのは「知った日から1ヶ月」文言を使ってるから。
知った日というのは「確定日」のこと。
調査期間中は事実かどうか不明なので知った日にはならない。
なぜ2年超が解除できるか会社に聞いて見ろ。

118 :
分かれて書いてあるのは承知しています。
会社は、次のいずれかに該当するときは、第13条の規定によりこの特約を
解除することは出来ません。
会社が解除の原因を知った日からその日を含めて1ヶ月に解除しなかったとき
責任開始のひからその日を含めて2年以内に給付金の支払い自由、または保険料の
払い込み免除事由が生じないで、その期間を経過したとき。
いずれかに該当してしまうと、解除することは出来ないとあるので、
2年を過ぎてしまうというのが該当した時点で、解除権を失うことになります。
そうは言っても、悪質な告知義務違反の契約を継続するわけにはいかないので
「たとえば、現在の医療水準では治癒が困難または死亡危険のきわめて高い疾患の
既往症について故意に告知をされなかった場合、等、告知義務違反の内容が
特に重大な場合、詐欺による取り消しを理由として、保険金、給付金をお支払いできない
ことがあります。
この場合、告知義務違反による解除の対象となる2年経過後にも取り消しとなることがあります。


119 :
まぁ聞いてこいって
お前が間違ってるからさ

120 :
あ、なぜ俺が自信を持って書いてるか。
「保険会社に確認して回答を貰っている為」
3社乗合の会社に確認し3社とも同じ回答。
OK?

121 :
仮に2年以内の契約でも、会社が解除の原因を知ってから一ヶ月以内に解除
しなかった場合には、解除権を失うことになる。
2年経過後の解除については、詳しくは、重大事由による解除に記載してあるが、
ほとんどが、明らかな金銭目的の詐欺行為の場合。
単純な告知義務違反で2年を過ぎての解除は考えにくいというのは、13条の規定が
あるから。
ただ、営業パーソンが告知義務違反をすすめた場合は、詐欺行為だろうと
重大な告知義務違反だろと、会社は解除できないけどね。


122 :
その3社は、約款を無視しているというだけのことです。
以前あった保険金不払い問題は、ほとんどが約款を無視して、本来なら
告知義務違反を問えない状態でありながら、告知義務違反を理由に保険金
を支払わなかったことにあります。
無視してというか、悪用してですかね。
あくまでも、私は告知義務違反は2年すぎれば大丈夫と言っているのではありません。
もちろん、正直に告知をするのは当たり前ですが、2年を過ぎての解除には特別な理由が
必要だということ。
きっと、確認されたという3社は、どんな場合でも、何年たっても、告知義務違反を
理由に支払いを拒むのでしょう。
そういう会社はありますよ。いまだに。

123 :
書かなくて良いから聞いて来いって
ごちゃごちゃ書く理由は自分の知識に不安があるから。
俺を納得させて安心したいだけなんだよ。
3社が約款無視してる?
バカも休み休み言え。認識に誤りがないか3社確認してるのに揃って約款を無視して回答するかっての。
法律違反だぞ?
お前が間違ってる。不安なのは分かるが確認して見ろ。

124 :
メットライフアリコは完全に告知を無視している・・

125 :
素晴らしいではないか!

126 :
素晴らしい
うちの叔母が、胃がんで入院したのに、花粉症を告知していなかったから
払ってもらえなかった会社だな

127 :
花粉症は告知に該当するからね。
全く問題ない運営です

128 :
会社によるだろうね。
うちはその内容なら払うだろうな。契約解除になるかどうかは知らんが。

129 :
告反の技術はアリコジャパン千葉中央AO
AMクボくんに聞いてくれィ!!

130 :
R腺症も告知した方が良いのでしょうか?
特に治療するものではないけど、
将来、Rがんになったとき、給付が下りないと困るから

131 :
>>130
>R腺症も告知した方が良いのでしょうか?
じっくりとその会社の告知書の文言を吟味し、その上で該当するならば告知をするべき。

132 :
先月とある医療保険に加入した者ですが、質問させてください。
保険に加入する際に
「最近5年間で1週間以上通院して治療したことがあれば告知するように」
とのことだったので、
当てはまる病歴(風邪が長引いて2週に渡って通院した事のみ)を記入して
保険に加入しました。
ただ、その時点で一年位前から蕁麻疹が続いていて慢性化していたのですが
蕁麻疹での診察は全く受けていませんでした。
今後、病院で蕁麻疹の診察を受けて、
もし仮に、蕁麻疹の原因が内臓疾患(例えば肝臓)によるもので
入院治療が必要になった場合、保険金は支払われるのでしょうか?
それとも通院歴は無くても、加入時に症状を自覚していて
それを告知しなかった場合は、告知義務違反になるのでしょうか?
医師には正確に診断してもらいたいので、
「初めて症状が出たのは1年程前だった」
と正直に言うつもりなのですが・・・。


133 :
>>132
全く医師にかからなかったらセーフ 
市販の薬は関係ない 
ただ保険屋は第一次選択で客の顔色や健康状態を報告しなきゃいけないから顔にジンマシンがでてたら書かれるかも 
でもかかれて入れたらそれが一番よい

134 :
>>132
蕁麻疹による入院イベントが加入から僅かの内に発生したら、保険会社の方で別途調査が入る可能性はある。
ただ、告知義務違反の立証責任は保険会社にあるから、あなたの状況がそれで真実(蕁麻疹を名目とした医師への受診なし)
ならば、特に問題はないでしょう。

135 :
>>133>>134
レス有難うございます。
蕁麻疹での受診歴は無いので、もし調査されても大丈夫なようですね。
診察は受けてなかったけど、症状が出始めたのが保険加入の前だったので
それを言わないのも告知違反になるのかなと、気になっておりました。
やっぱり医師には「蕁麻疹は一年前から出てました」
と正確に言おうと思います。
まあ、ただの蕁麻疹だったら問題は無いんですけどね。
蕁麻疹、倦怠感、右脇腹の圧痛、ガスが溜まる・・・等
自分の症状が、肝機能障害にかなり当てはまるみたいなので
ちょっと心配しております。
アドバイス、どうも有難うございました。


136 :
すいません。
どなたか教えてください。
今朝方、自損事故を起してしまいました。はじめての事故で気が動転しています。
損保ジャパンの傷害総合保険に入っていますが、加入した時は、働いていましたが、
今は失業中です。保険料は引き落としなので払い続けていますが、仕事を辞めた
事を損保ジャパンの方には連絡していませんでした。今日保険證券を見て気がついたもので
このような場合でも保険はおりるでしょうか?もちろんうっかり忘れていたもので。

137 :
普通はおりますよ、通販じゃないんだから

138 :
損ジャじゃ無理だろう・・

139 :
その辺は、
アリコジャパン千葉中央AOのAM久保くんに聞くといいよ。
詳しいから。

140 :
おしえて久保君

141 :
アドバイス料いただきます。
        久保

142 :
教えて下さい。
先月告知をして、まだ契約書がきておらず、第一回目の支払も済んでいない状態です。
今月に入って人間ドックを受けたところ、腫瘍があると診断されました。
こういう場合は告知後であっても再度告知をし直すなどしなければなりませんか?
ちなみにアフラックのエバーです。

143 :
責任開始日以降なら再告知の必要性は無し。
腫瘍に関する保険金請求が発生するなら徹底的な調査はあり得る。
額が小さければ診断書の初診日が責任開始日以降かどうかを見るだけだろう。

144 :
責任開始日は第一回目の支払後になるのでまだですね。
ということは再告知するかどうかにかかわらず腫瘍に関する請求は出来ないと理解しました。
ありがとうございました。

145 :
なんで検診遅らせなかったんだよ・・・

146 :
上杉謙信だからだろう・・・

147 :
風邪をこじらせての肺炎は告知しなきゃダメでしょうか?
マイコプラズマ肺炎だったかもしれません。マイコプラズマは一般的な肺炎よりも軽いイメージですが、保険業界では区別されますか?

148 :
質問に該当すれば全て告知が必要。
○○は告知しないとダメですか?とかの話じゃない。
質問に該当するかどうか。質問を良く読むこと。
例外として
歯科治療は告知する必要はない。
風邪も花粉症も胃炎も質問に該当すれば全て要告知

149 :
アリコジャパンのコンサルタントは
そんなの適当でいいと言ってたが・・

150 :
「適当に告知しても必ず払います」と言う一筆書いてと言ったら「全て正しく告知下さい」と変わるぞw

151 :
いい手だな。

152 :
椎間板ヘルニアで入院、オペし十日前に退院  医療保険の申し込みできますか?

153 :
>>152
申し込みはできるが、保険会社が引き受けるかは知らん。
まぁ、会社によっては、ヘルニアに関わる病気関連の入院・手術は
支払わないよ、で入れてくれるとこもあんじゃない?

154 :
告反が一番しやすいのは「糖尿」だな。

155 :
妊娠だろw

156 :

妊娠は病気ではないが・・・

157 :
妊娠中は引受しないんだよ。

158 :
妊娠と分かってながら保険の提案をする奴が無知ww

159 :
>>158
バーカw
検査薬で妊娠が判明してからでも加入は可能って事だ。
言ってる意味理解できるかな?

160 :
↑オマイ、そんなに数字で苦しんでるんだな。可哀相に・・

161 :
↑どこを読んだら「検診前妊婦の引受を取り組んでる」と読めるんだろうね。
出来る話をしてるだけだがな。
頭が悪いから理解できないのかな・・・気の毒に・・・

162 :
↑貴様! 名乗れよ!

163 :
↑僕の名前は……

164 :
某保険会社社員ですが、
ばれるケースのほとんどは給付金請求時に診断書を医師に書いてもらいますが、
そこに「前医」、「症状発生時期 患者申告・医師推定」等のとこです。
医師が「以前はどちらの病院へ行ってました?」とか「かかっていた
病院は?」とか「このことが発見されたのはどこかで調べた?」とか
そういう質問にうっかり答えるからです。「前医」が書かれていたら
契約日と前医診察の時期を必ず確認するでしょう。
骨折の場合1ヶ月以上なら調査、面談は必ず入りますがあわてることは
ありません。医師の指導の下入院治療していたといえばいいのです。
調査員は 目が挙動不審でないか見ますが睨み返すくらいの迫力で。
それといろんなHPでも書かれてることですが、請求書には同意書も
いっしょについてるので、それで健康保険や国民保険の使用履歴を
照会させてもらいますのでうそはすぐ発覚します ということを
マジで言ってるバカな人もいますね。
使用履歴照会はいくら調査員が保険契約者の同意書を持参しても相手に
してくれません。公権力による命令でない限り他人には言いません。
うそだと思うなら健保組合や市役所保険年金課に問合せしたらいいですよ。
あとは過去2年以内に検診を受けましたか という告知がありますが、
受けていない にすれば調べようがないです。
決して助長しているわけではありませんが、健保使用履歴でうそが発覚
しますよ とか脅迫まがいの調査員もいるので書きました。調査員は不正を
発見することで報酬を得ます。
保険とは緻密に計算された保険数理で公平に成り立っていますので
告知はしっかりしましょう。例えば高血圧でも降下剤を飲んで140以下に
コントロールできていれば問題なく入れる可能性大です。

165 :
補足です
>骨折の場合1ヶ月以上なら調査、面談は必ず入ります
 
 これは入院1ヶ月以上です。関節等の複雑骨折で3ヶ月入院が
仕方なくても必ず調査の対象です。
あとは 椎間板ヘルニアも2、3週間以上の入院は調査対象が
多いです。

166 :

また出ました。安心させて告反加入を推奨する奴です。
履歴が照会できない?寝言は寝て言えですね。
どこの保険会社でどこの所属か言ってごらんなさいよ。どうせ書けないでしょうがw

167 :
>>166
なんでここでどこの保険会社でどこの所属かを書く必要があるのか
貴方のほうがすごいあほうですね。
公の掲示板に貴方は書く勇気がありますか?
こちらは知識のひとつとして言ってるわけで
脅迫まがいの調査員がいて悪質な不払いも過去に存在したわけです。
話がそれましたが、
試しに、手っ取り早いとこで地元の市役所や区役所の保険課に調査員が同意書持参で
履歴照会可能か訊いてみたらどうですか? どっちがうそをいってるかはっきりします。
告反推奨と勝手に思い込む被害妄想癖の貴方は
モラルリスクでだれも引き受けたくない客ですよ かわいそうに

168 :
ほら書けないw
どこの会社かどこに所属してるか書けばおまえの言ってる信憑性は高まる。
保険会社勤務なら所属晒してもお前がどこの誰だか分かるはずがないw
営業職員で支社を晒してもバレる訳無い。
たかが所属だからなw
それすら晒せないバカだから言ってることも嘘。
調査出来ないなんて嘘書くんじゃねーよばか

169 :
私はソニーの中の人だが、医療調査は出来るけど?
>>167が自信を持って出来ないとなぜ言えるか分からないな。
健康診断を受けてないと書かれたら、確かに探せないがその病気の治療で必ず書かれる。
検診で引っかかる症状だと自覚症状が無い事が多いから急に診察なんて不自然だしね。
>>167は適当なことあまり書かない方が良いよ。

170 :
>>167 >>169
健康保険証の使用履歴は開示していないよ。

171 :
してますけど何か?

172 :
健保の使用履歴の開示(公権力以外での)が
可能かどうかの話であって、
調査員が被保険者の同意書持って
使用履歴を開示してくれる組合が存在するなら
ぜひ教えてほしい。ツチノコ発見に匹敵する。
いいかげんなことだと言うなら地元の保険年金課へ問合せしてみろと
何度も言ってるだろ。或いは自分の所属している健保組合へでも。
>>169
 医療調査(主治医や前医、過去の健康診断の提出依頼はするが)では
なく履歴開示のことをいってる。もっと文章理解の勉強すること。
>>171  おまえこそ冗談でもそういうこと書かないほうがいいぞ

173 :
>>172
ごちゃごちゃ誤魔化しばかり
自分で問い合わせの内容をUPでもすればいいだろ
所属も明らかにしない屁垂れの言うことは信用に値しない。
健保の履歴調査は可能。
お前が知らないだけ。

174 :
>>172
基本的にageで問題定義を始める奴にろくな奴は居ない。

175 :
>>172
そこまで言うなら証拠を上げろ
アプロダぐらい知ってるだろ
自分で騒いでおいて人に確認しろとは横着だ

176 :
証拠をあげろ? あほか
自分で訊いてみー
こっちは知識として言ってるだけ
第3者による健保の履歴開示請求が可能と思っているならそのまま思い続けろ

177 :

俺なら他人の健康保険証を使わせるがなww

178 :
>>176
普通に出来ますけど何か?
出来ないなんて言ってるのお前だけだけど?

179 :
社員1万人の組合管掌健康保険の部署にいた人と今同じ支店で働いている
ので聞いたことあるけど、
個人情報の保護に関する法律が全面施行されてから健保利用履歴の
開示はないって言ってたけどうそなのかな。確かに調査機関からの
問合せはあるらしく、でも社内朝礼でも情報保護は徹底されてたらしい。
労災事故で労基が入った時は情報を開示したけど。

180 :
>>179
そう言う情報が漏れてる事自体あってはならないはず。
口が軽い奴の言うことは大抵信用できないものだ。
ただ調査が出来ない=払います
では無い。納得できる調査が出来るまで追求します。それに同意できなければ払いません。
もちろん疑わしい契約の話ね。
請求少額の始期日前発症が見られない請求は簡単に払ってるね。そう言うのは調査自体ろくにしてないからw

181 :

開示請求はいくらでも出来るぞ。

182 :
健康保険の使用履歴と言っても、
残っているのは5年だから、
それ以上前の調査は困難。

183 :
>>182
聞いてるのは5年以内だからそれで良いんだよ。

184 :

いいから告反ネタやれよww

185 :
加入の時点で通院あり、
その後5年経過したらどうかな?

186 :
額が小さい請求ならまずスルーで通るな。
ただ発症日が発覚すればダメ。

187 :
北海道・江別市在住・海野浩行
重度の糖尿を患ってるが、日本生命の
死亡5000万、入院一日2万の商品に
転換契約した。
告知義務違反と知りながら契約を受けた
ニッセイはバカ?

188 :
入院給付金はわりと調査はゆるい。
完治後も保険料を払って貰えるから。
死亡給付金は徹底調査。

189 :
生保が請け負う職場の団体共済、2千万の死亡保険に告知しないで入ったとして、万一の時は調査厳しいですか?
余剰金を返すタイプだからそこまで徹底調査しないかなと思うんだけどどうなんでしょう?
高血圧と脂肪肝で、時々町医者で血をとったりして様子を見てる感じで投薬なし。医者の診療中または経過観察中ですか?っていう告知を無視しただけなんだか、1年過ぎれば大丈夫かな?

190 :
高血圧と脂肪肝の受診歴はカルテに残ってるから、それに関する死亡ならアウトだ。
交通事故や別の死因ならセーフ

191 :
その町医者のカルテがなくなればOK

192 :
町医者にはどうやってたどりつくんですか?
健康保険利用履歴?しらみつぶしに調査?
健康保険だとしたら、これから一切その医者に行かずに5年とかの利用履歴保管期限切れればバレなくなりますか?

193 :
>>192
カルテには残る
諦めろバカ

194 :
受信歴のある医者に5年行かなければ、
カルテは処分されるんじゃ?
新しく通う医者には、
会社の健康診断で高血圧と脂肪肝を指摘されまして・・
と言っておけば平気じゃない?

195 :
>>194
と言うことは健康診断を受けてると白状するわけだ。
何年前から健康診断受けてるかな?
加入前に受けてないと良いけどな
告知内容には「健康診断で指摘はありませんか」と言う欄があるからよ。

196 :
なら自宅の血圧計で計っているけど、最近少し高いと言えば良い

197 :
最近のカルテは電子化されているから永久保存だよ。

198 :
どこの医者にかかったかなんて、どうやって調べるんだ?片っ端から調べるのか?死んだ時の医者から紹介を辿るのと健康保険の履歴からしか追えないよ。それ以外だと同姓同名の区別もできない。
だから、今後一切その医者に行かずに5年もすれば、追えなくなるよ。カルテが残っているかどうかとは別問題

199 :
>>196
自宅血圧だけで受診来る奴がいるかよw
医者もバカじゃねーっての
>>198
最初の問診でペラペラしゃべっちゃうんだよ
人はそこまで嘘は付けない

200 :
200-ニダ(Φ_Φ)

201 :
嘘を嘘で塗るから、どれが本当なのか解からないんだ。僕珍。
            千葉中央AO・AM久保

202 :

・・・・・・・・・・・。

203 :
嘘はばれる。それだけのこと。

204 :

それも嘘だろうww

205 :
県民共済の審査の甘さはガチ
加入前発症も二年経過の場合、
加入後の発症とみなす

206 :
>>205
共済金額も知れてるからそれで構わない

207 :
クレーン車事故で今話題のてんかん
この患者も妙に隠したがるんだよね

208 :
北海道・江別市在住・海野浩行
日本生命、告知義務違反で加入
ニッセイ担当者、至急調査されたし!!

209 :
あ〜あ個人情報晒しちゃった・・・・・
しーらないっと

210 :
>>208

211 :
ガンなのに告知義務違反で契約解除されたとか、
リアルな話が聞きたい

212 :
皮膚がんは給付の対象にならないと聞いたがホントですか?

213 :
>>211
ここは告知義務違反で加入してもなんとかならないかな?と言う甘い人がいるスレ。

>>212
ホント

214 :
hfhsfh

215 :
会社に来るM生命の人に執拗に勧誘されてます。
一年前に子宮筋腫の手術をしているから加入は無理と言ったら、
今元気に仕事をしているから大丈夫と言われた。

216 :
「一年前の子宮筋腫でも大丈夫と○○さんが言ったので加入します」と一筆書いてサインして貰え。
当然慌てて加入出来ない旨言うからすかさず、「この前あなたが言った会話は録音してあるから金融庁に報告しますね」と
追い込む。
たぶんなんかプレゼントくれるぞw

217 :
別に1年前に子宮筋腫手術をしていても入れる保険はあると思うんだが。
M生命では知らないが。

218 :
>今元気に仕事をしているから大丈夫と言われた。
こんな理由じゃだめだろwwww

219 :
海野浩行
通報するか?
220 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

221 :
↑なぜ あぼーんするんだww

222 :
二二二♪

223 :
水虫の薬を飲みましたがその時血液検査をされて肝機能の数値が若干高く出たのですがその数値も告知しなきゃなりませんか? 


224 :
>肝機能の数値が若干高く出たのですが
告知の質問に該当するなら必要。
質問に忠実な回答をすれば良いだけだ。
水虫だとかは関係ない。結果だけ。
225 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

226 :
ニッセイもだらしが無いww

227 :
海野浩行は奥さんの妹がニッセイ事務員。
告反も妹からアドバイスを受け加入した模様。
現在無職。保険で食っている。
こんなのでいいのか?

228 :
>>218
M社ではない国内生保だが、
子宮筋腫は、手術や入院の予定が今のところ無ければ承諾になること多いよ。
子宮ガンと混同しないように。

229 :
教えて下さい!! 前立腺肥大が原因でPSA数値が高い場合がん保険は入れないですか?

230 :
入れません。

231 :
保険入るより全摘出したほうが安いだろうに

232 :
保険金詐欺師↓
http://desktop2ch.jp/bouhan/1295500665/

233 :

↑糖尿だから病院を換えてるんだなww

234 :

アリコジャパンのスレに行ってみなww

235 :
告反はいい事だ。
メットライフアリコ・千葉中央AOAMクボ

236 :
インポでも保険に入れますか

237 :
加入後10年程して契約書類を取り寄せてみたら、病院で診査した書類がなかった。
生保によると廃棄したという。
これで、調査できるんですか?

238 :
fdsh

239 :
kjgdk

240 :
apxs -c mod_foo.c
apxs -ia mod_foo.c


241 :
海野浩行↓
http://c.2ch.net/test/-.YYa00E/bouhan/1148466365/101-

242 :
五年前に健康診断で血糖値がひっかかったけど本人も忘れており自覚症状も無いため通院も入院もせず
二年前(二年未満)保険加入
その後糖尿病で入院した場合は告知義務違反になりますか

243 :
会社で血尿出てる人が、健康診断書無しで加入しましたが
違反じゃないのですか?告知義務違反じゃ?
日本生命の飲み屋のお姉さん、きちんと仕事しないとさ。
野放しで良いのか??

244 :
よくないぞー

245 :
>>242
通院もせず認識もしてなかったんですね
違反にはなりません

246 :
一年前に糖尿病の検査入院で1日入院しました。アヒルの持病があっても入れるやつに入ったのですが告知書に「2年以内に糖尿病で入院した事ありますか?(検査入院も含む)」と書いてありました。2年経って請求すればダイジョブですかね?

247 :
それは列記とした告反ですww

248 :
告知義務違反の立証責任は生保にあるがそれに契約者は協力する義務があるのか教えて下さい
例えば過去の健康診断書の提出など

249 :
>>245
なるだろ

250 :
>>248
調査会社あるから無駄 
まあ告反バレたとき損するのは自分だからゴネないなら好きにやれば? 
募集人なら論外だが

251 :
調査会社使えねえよ
通院入院歴無し 健康保険、医療保険の使用もなし
健康診断で引っかかった程度で後に初めて入院みたいなパターンだと臭いなと思っても本人が黙ってればわかんねー

252 :
アリコは入社後に
どのようにして告知違反させてでも加入させるかの研修がある。


253 :
あいおい損保千葉は最悪、最低の損保会社。応対悪し、約束は守らず、でたらめ、書類は不備だらけ、あらゆる事が一度ですまない。
些細なことでも、5回くらいやり取りしないと事が進まない。社員教育が悪いのと会社ぐるみの詐欺商法であるようだ。
弁護士も含めて、対応最悪。保険料収入だけを稼いで損害賠償保険金を支払わないことに徹している最悪の保険会社だ。
皆さん、このあいおい損保にだけは加入しないで、現在被害を受けている被害者は声を大にして、些細なことでも具体的に投稿してください。
金融庁などの監督行政諸官庁に厳正な監視と行政処分を実施させる材料を提供してください。


254 :
アフラックは代理店がどんな募集をしようがおかまいなしだww

255 :
>>241
> 海野浩行↓
>
> http://c.2ch.net/test/-.YYa00E/bouhan/1148466365/101-

256 :
整骨院も告知の対象になるんですか?

257 :
>>256
告知書の文言にそう書いてあれば、それは対象。
書いてなければ、貴方の判断でよい。ただ、あとからそれをもって「告知義務違反」と
難癖を付けられるたときに「整骨院は告知対象外であるはずなので、自分は告知義務を果たした」
と保険会社と戦うことになっても俺は責任を取らない。

258 :
>>257
ありがとうございます  by256

259 :
入院予定してる場合、入院前に特約の追加で入院保障をつけた場合でも違反になるの?

260 :
>>259
下手をすると詐欺無効となります。

261 :
>>255
> >>241
> > 海野浩行↓
> >
> > http://c.2ch.net/test/-.YYa00E/bouhan/1148466365/101-

262 :
↑ひどい奴だな貴様ww

263 :
>>242
> 五年前に健康診断で血糖値がひっかかったけど本人も忘れており自覚症状も無いため通院も入院もせず
>
> 二年前(二年未満)保険加入
>
> その後糖尿病で入院した場合は告知義務違反になりますか

264 :
>>235
> 告反はいい事だ。
>
> メットライフアリコ・千葉中央AOAMクボ

265 :
アフラック代理店、札幌「トーア」
http://www.toa-web.co.jp/

266 :
代理店が告知義務違反で加入しバレた場合は契約解除になるのかな??

267 :
去年、コレステロール高めで再検査→異常なし。  
今年、コレステロール高め、BMIやや高めで経過観察。
医療保険、がん保険、死亡保険を検討中。
加入時、どのような条件がつきますか? 
告知せず加入して問題はおきないか心配だから告知する方向です。

268 :
>>267
そんなのは会社次第。値によって特に問題がなかったり、
保険料が上がったり入れなくなったりするよ。
まぁ、あなたは告知書で聞かれている内容に過不足無く答え義務があるので
よろしく。

269 :
>>261
> >>255
> > >>241
> > > 海野浩行↓
> > >
> > > http://c.2ch.net/test/-.YYa00E/bouhan/1148466365/101-

270 :
DEBUなんで健康診断の結果が良かったことが一度もない。
通院とか投薬とかしたことないんだけど、嘘ついて入ったらバレる?

271 :
当たり前田のクラッカー・・・・ww

272 :

通院、投薬しなければ大丈夫
          海野浩行

273 :
加入前発症の場合は2年経ってても強制解約出来るのか?

274 :
>>271
> 当たり前田のクラッカー・・・・ww
>

275 :

アフラックの代理店が顧客情報を名簿屋に転売したらしい・・

276 :
アフラック工作員は昼休みも無い・・・
http://ryosuke-katsumata.blogspot.com/2011/08/blog-post_19.html

277 :
なんで、糖尿とか肝炎とか決定的なもの隠すかな

278 :
アメリカンホームダイレクトの給与保険も
ガン保険とか医療保険とかの同様に、告知義務違反は
解除理由になりますか? 
約義にどこにも、そういった具体的な条項がないのです。
(2年経過するとか、そういった解除できる理由等々。)

279 :
当然契約は無効です。
無免許で車を運転している様なものですよ・・・

280 :
そうすると通常の医療保険のように、いってしまえば、2年経過して、その間、
支払い請求も、要因となる病気で入院した履歴がなければ、
問題ない(時効になる)ということですか?
ただ、一年ごとの契約更新なので、ここが他と異なるところですよね。

281 :
>>280
約款を確認してくれたまえ。
あと、別に保険契約に限らずのはなしだけど、その告知義務違反が
甚だしい場合、保険会社を欺罔したと見なされれば、2年経とうがなんだろうが
詐欺無効に問われる可能性はあるよ。
あんまり2年経てばOK!とかで安心しないように。

282 :
会社や労働組合で
自動的・強制的に入らされた保険、
告知義務もなにも
告知の機会すらなかったわ

283 :
歯医者の虫歯通院も告知すべき?
あと告知事項で要観察も書かなきゃ行けないんだけど、要観察あるだけでも部位負担保になるのが普通?

284 :
>>283
歯医者の虫歯通院も告知すべき?
>告知書とにらめっこするのだ。「医師の診察云々」って言う箇所に
該当するか? それはあなたが判断するんだよ。あなたが自信を持って
「歯科医師は医師にあらざるが故に余はこれを告知に該当せざるものと解釈
せり。社会通年上、この判断は妥当なり」と声高に主張できる自信があれば
しなくてもいいし、「いやちょっと・・そこまでは」とあるならば告知しといた
ほうがよいぞ。


285 :
メンタルクリニックに通っているんですが、精神系の病気は
告知の段階で完全にアウトですよね?
そこで考えたのですが、もらっている薬は腰痛とかにでも出せる薬で、
ほとんどの診療科に使われているらしいので、町医者で腰痛名目で出してもらって
5年経過すれば告知義務違反を回避できますかね?
実際、腰痛持ちです。
あと眠剤は問題ないでしょうか?

286 :
>>285
精神病が完治して5年経っていなければ、何をしようにも無理。

287 :
メンタルクリニックに通わなければ、その時点で完治と
解釈されないんですか?(強引な考えですが)
身体的な病気と違って、精神面の病気は
完治の証明なんてできないと思うのですが。
でも、薬名から辿って調べられそうですね。
素直に貯金した方が良いのかな?
可能でも5年も待たないといけないもんね。

288 :
>>287
とにかく、通院歴や処方箋が出ていると、どうしようもない。

289 :
もう二度とかからない病院で2年前、たまに検査に来るように言われた、という状況はどうなりますか?

290 :
>>289
保険証、使った?

291 :
>>290
使いました。
やっぱりそこに照会行きますかね。
あと、喫煙の有無って相談の際には聞かれなかったけど、嘘ついたらどうなるんですかね?
例えば、自分以外自分の喫煙を知ってる人間はいないならわかるわけないですよね?

292 :
>>291
同意書を会社や健保に提示して、センシチブ情報を調べるので、自由診療以外は諦めましょう。
5年経過で告知義務の期間外になります。

293 :
>>292
>>291ですがありがとうございます。
諦めます。
その場合、例えば不担保期間五年であれば診断から五年ですか?
引き受けから五年ですか?
と、言ってもいつ診断されたか正確には覚えていないですが、それは引き受け時に保険会社のほうで調べていただけるのでしょうか。

294 :
>>293
告知書によって異なるけど、多くは「5年以内に医師の診察云々、完治云々」になっている。
厳密に文章を読んで判断するしかない。
完治していなくても、保険診療を受けていなければ、保険屋が捕捉するのは困難。
あと、タバコは痰や口の中の細胞を採取するので、嘘はバレる。

295 :
2009年7月に健康診断受診→結果問題なし
2011年9月に生命保険加入時に2年以内に健康診断を受診しましたかのチェックに「はい」を
つけて提出してしまったんだが告知違反?

296 :
>>295
問題なし。

297 :
先月、O生命の医療保険に加入したのですが、
1年くらい前、美容目的でクリニックでプラセンタ注射を
3ヶ月くらい打っていたのですが、あくまで美容目的なので、
告知しませんでした。
告知した方が良かったですか?
治療ではないので、全額自己負担ですが、保険証は提出させられてました。
目的はあくまで白髪防止だったのですが。効果なかったけど。

298 :
>>297
問題なし。

299 :
>>298
どうもです。

300 :
>>297
それよりウィッグにしろって

301 :
健診の結果少し肝機能が悪いから、経過観察して年1回医者に行く場合、医者の治療中か?という質問に対しては、YESになる? 検診の結果云々っていう質問は別として。

302 :
>>301
保険証を使うなら、駄目だよ。

303 :
子宮がん検診の結果が異状なしで他の疾患なしでかえってきたんだけど
検診の時たしか先生が子宮筋腫ちっちゃいのあるかも〜言われたんだけど
告知いるの?

304 :
いらない

305 :
掲示板に、高額という表現がされますが、40歳代で1,000万円の保険は高額と言えるのでしょうか?

306 :
先日、生命保険の証書を見ていて4年前に保険金額を増額していたのに気づいてしまいました。
その時は、ある病気の疑いで検査をしていたのですが、半年後に再検査の予定が入っていたのを失念していたのです。検査結果は問題なしでした。
→ 続く

307 :
このまま、気づかなければ良かったのかもしれませんが、気づいた勢いで保険会社に告知修正の方法があるか問い合わせをしてしまい、
その回答前に告知書に問題なかった旨の電話連絡をしました。
しかし、このままでは告知義務違反となるのではないかとびくびくしています。
ここで数年で私が死んだ際に、この問い合わせのために診断書以外の記録を調べられる可能性はあるのでしょうか?

308 :
307の続きです。
ちなみに、今は保険に入れない体です・・・・・。

309 :
>>306
具体的な保険金請求がされているわけではないので、調査が入ってる可能性は低いと思われる。
ちなみに一般的な保険は、加入後2年を経過すれば、悪質な告知義務違反で無ければ解除することができなくなるので、調査すらしない

310 :
>>305
高額という定義はありません。

311 :
>>303
医師の診察を受けているので必要です。告知は疑いでも書かなければなりません。

312 :
告知って、知れば知るほど重要なんですね・・・・・。

313 :
309さんの「悪質な告知義務違反」ですが、以前、契約3〜4年後に告知書の検査予定の時期(結果は白)があいまいで保険会社に問い合わせ、307さんのように
回答前に問題なかった旨連絡したことがあるんですど、これって保険金請求のときに告知日以降に検査があったことがわかったら
「悪質」となってしまのかな?掲示板を見て心配になりました。

314 :
>>313
告知日から数年後に検査が予定されているということは、完治しているのではなく、経過観察中という意味でしょうか?それだと、告知義務違反です。
医師からはすでに完治していると言われていて、検査が定期健康診断のような自発的に受けるものでしたら、告知義務違反にはなりません。
その検査により既往症による保険金を請求した場合は、解除されるか(前者)、解除されずに支払いされない(後者)かどちらかです。

315 :
舌足らずですみません。検査自体は告知日頃終了しており完治していたんです。
質問を変えますが、電話での問い合わせをした結果、やっぱりその検査日の告知が間違っていたら告知義務違反による解除可能な2年の期間を覆すことが
できる「悪質な告知義務違反」になっちゃうのかな?内容自体は単なる勘違いなんだけど。

316 :
>>315
訂正>>314は309
2年以上経過しても解除をされるケースは、保険金を搾取するのが目的としているなどの悪質なケースです。例)保険金詐欺
解除権を行使するかは、保険会社の選択によりますが、今からでも告知について訂正したいと申し出るのが無難かと思います。
万一、不正な形で保険金を受け取ると、保険会社はお抱えの弁護士に訴訟を起こされます。最悪刑事Rされれば、財産刑になるので執行猶予なしの実刑ですよ。

317 :
いろいろなことがあるんですね。

318 :
メンタルクリニック(個人開業医)に
約1年前から通院中
月一のカウンセリングと頓服薬(リーゼ)
を処方してもらってます。
薬はほとんど飲んでません
今、無保険なので、
内臓の病気やケガで入院したときなどの補償のために
医療保険加入を検討中です。
このような入院は、総合病院などになると思われますので
、メンタルの既往歴はありません
保険加入の際、メンタルクリニックに通院している事を
告知せず、例えば内臓疾患で入院や手術をし、
給付金を請求した場合、
メンタルの件を告知していなかった事は
バレてしまうのでしょうか?
上の方で健康保険使用履歴?のご意見を読んだのですが
よくわからず、お尋ねします

319 :
>>318
精神科で診療を受ける時に健康保険を使ったのなら、記録の照会でバレますよ。
まあ、2年過ぎれば微妙だが。。。
精神病で内臓疾患とかは結構あるから、2年経過後に内臓疾患で保険求償して健康保険の履歴から精神病が分かった場合、
その内臓疾患の求償分は支払うが、支払いと同時に契約解除されておしまいってのが、最近の流行。

320 :
>>319
ありがとうございます
やはり健康保険の履歴を調査されるのですか・・
では、告知せずは無理ですね
調査が、入院した病院のカルテ内容だけなら、
告知せずに加入できるかも、
と思っていたので残念です
しつこくて申し訳ありませんが、
健康保険の履歴は、給付金を請求した人全員を
調査するのでしょうか?
@「一般的には病院のカルテや紹介元の病院への調査」
A「疑わしい案件については更に健康保険の使用履歴の調査を行う」
などの調査の段階などがあるのでしょうか?

321 :
>>318
私は2年半前までメンタルクリニック(個人開業医)に
通院していました。
コー○共済なら入れるそうです

322 :
>>320
全員はしないが、ある程度の求償金額になったり、特定の病名による。
その場合、基本は健保を先に調べて、申告以外の受診歴の有無を確認する。
病気はその後。
んで、支払拒否を伝える時に、過去の病歴一覧を見せて、ダメポか一回だけよで、おしまい。
精神科への通院歴は極力記録に残さないべき。
従って、健保を使うのは最悪のケース。

323 :
自己負担でのピルを婦人科で処方してもらっていますが、
それも、なにかの記録に残るのですか?

324 :
>>323
健保未加入ってこと?健保で医師に処方箋かいてもらうのなら
薬代が自己負担でも記録に残るでしょ。
処方箋なしでピルもらえるのですか?男なのでわかりません。
ところでどうして男は浮気するとばれるのでしょうか?

325 :
ばれる形跡を残しているからさ

326 :
ハゲの自由診療もバレルと告知義務違反?
加入の時の診査はカツラをかぶって受けていた

327 :
風俗行けよ!

328 :
>>323
避妊用ピルなら、申告しても問題無し。

329 :
>>326
ハゲの薬は心臓病の原因の一つなんだよ。

330 :
>>326
自由診療なら黙ってれば、分からない。

331 :
>>329
え、マジ?
じゃあ心臓病の薬飲んだらハゲるのか?

332 :
>>331
副作用的にはそーなるな。
血圧をいじる薬物だから。

333 :
リアップを使用中ですが
告知義務あり?

334 :
いらんわw

335 :
318,320です
みなさんアドバイスありがとうございました。
保険はしばらくあきらめます

336 :
職業がソープ嬢の場合は性病だけアウト?

337 :
それよりも「風俗店従業員」と記入がある告知書をすんなり通す保険会社ってあるのか?
最近は反社会的勢力がらみが厳しいしな。

338 :
「風俗店従業員」も会社員とか店員でいいのでは?
業務内容まで告知しないといけないのかな?

339 :
教えて下さい。
告知書書いてるんですが、口座から支払いする場合、取扱店日附印を銀行に押して貰わなきゃ契約通りませんか?

340 :
>>339
コンビニでも押しでもらえるよ

341 :
>>339
保険屋がやってくれるから、問題無し。

342 :
>>341
ありがとうございます。では押してもらわなくていいんですね。

343 :
>>342
いらない。
取り扱いがあるなら、カード払いにすればいいのに。

344 :
・毎年やってる会社での健康診断は異常なし
・確か4、5年前にレーシック手術を受けて、保険金をもらっている
・2年ほど前に卵巣が腫れて投薬、腫れがひいてからは通院不要と言われ行っていない
・1年前に自覚症状ないけどRがん検診行ってみたら、エコーで嚢胞が見つかって
たいしたものじゃないけど経過観察ね、と言われて半年に1回検査
(今のところ異常なし)
こんな状態じゃ保険入れないでしょうか?
今入ってる保険が古く、見直したいのですが。。。
もうすぐ結婚もする予定なんだけど、保険入れたとして、すぐ妊娠したらまずいのかな?

345 :
>>344
引受条件緩和タイプなら行けるかも。

346 :
インポも告知が必要なのかな

347 :
治療を受けていればね。

348 :
>>346
高齢者の場合は不要なのでは?

349 :
告知義務違反率はどれくらいあると推定されてますか?

350 :
半分ぐらい。
2年経てば逃げ切りと考えている人、案外、多いよ。

351 :
>>350
そんなにも多いのか。
マジメに告知するのは馬鹿らしくなるね。

352 :
泌尿器科から自己負担でのバイアグラ購入歴とかも告知しなきゃならんのか?
プライバシーなんてあったもんじゃないな。ってかさんざ保険料払わせてから
調査するんじゃなくて加入前に調査しろよ

353 :
>>352
保険外なら告知しなければいい。

354 :
>>349
アフラックの半年の支払い状況報告書によると、
契約解除が約1800件、支払い不可が約5万件、
その他まだ運よく手術入院に至っていない人を含めるとかなりいる。

355 :
告知するも何も。

会社に入社して、そして労働組合に入ったら、
労働組合に入ったことをもって全労済にも入ったことに勝手になっていたんだけど、
病気の告知義務違反にならないか心配なんだけど。
俺は持病があるのに、それを説明する機会が無かったんだけど。

もし告知義務違反があると、死亡保障はおろか、入院した時のお金さえ、おりないのですか?
でも、死んだ時と違って、入院した時の支払じゃ、告知義務に違反してたかとか細かいことはいちいち調べてこないかな?

356 :
逆に、「入院して、入院保障がおりたなら、告知義務違反は無いから、死んでも保険金はおりる」
と考えていいかな?

357 :
ああ。

358 :
告知義務違反で保険金が支払われない場合、即解約して
解約返戻金を受取る事はできるんだよな?

359 :
できないとなると、
例えば1千万預けるようなタイプの保険なら
1千万全額没収されてしまうのか?

360 :
契約時に遡って解除するから、保険料は金利なしで全額返還。
返戻金ではない。
問題はこの返還を受け取るということは、詐欺を認めることになるので、そこが問題だ。

361 :
>契約時に遡って解除
掛け捨ても全額返済してもらえるのですか

362 :
刺青入れてるのを黙っていても保険加入できますか?

363 :
>>361
ああ。

364 :
>>362
保険会社によるから、取り敢えずコールセンターに聞いてみたら?

365 :
契約時に遡って解除、ってのはあくまで告知義務違反があって保険金支払われない場合
だけなの?ってかほんとに掛け捨てでも出来るのかこんな事・・・

366 :
>>365
掛け捨ては返してくれないだろう。
返してもらえるのならば、バレても元金は損をしないので
告知義務違反をしてでも入っておくか
ってことになるぞ

367 :
微々たる保険料が還っても、詐欺をはたらいた事実は残るがな。

368 :
大抵の契約って途中解約すると戻り金は元本割れでしょ?
って事は契約解除でそっくり取り戻すなんて事ができたら
誰でもそうすると思うんだけど・・・

369 :
>>368
解除権の意味わかってない

370 :
↑俺はじめ保険素人達にも解るように教えてくれ。いや、教えてください

371 :
>>364
>>362です。
ありがとう。周囲に入れないよって言われてたけど
やっぱり保険会社にちゃんと聞いてみることにします。

372 :
憲法で表現の自由が保障されているため
刺青を差別できないらしいぞ

373 :
>>372
ないない

374 :
刺青はともかく、指詰めは告知しないとダメだな。

375 :
>>344
保険契約後の妊娠発覚ならば、問題なし。
通常分娩(吸引やかんし分娩を含む)や妊娠中絶は医療保険支払対象外。
妊娠中毒症や切迫早産の入院、帝王切開は支払い対象になる。
入る保険の告知範囲によるけれど
過去O年以内に通院・治療歴がありますか?という項目で
もしかしたら、2年前の病歴、1年前の病歴がひっかかるかもしれない。
この場合は、完治後再申し込み等の対応をされる可能性あり。
R房ののう胞で半年に一回経過観察との事だけど
うちの会社の査定で、以前
経過観察で通院中=経過次第でいつでも入院を勧められる可能性ありとして
契約不可になったケースがあるから何とも言えないなあ。
以上、医療保障、入院・手術保障関係の保険について。
それ以外の保険(定期保険や終身保険等)ならば、おそらく加入出来ると思うよ。
随分前の退職者なんで、現職の方、間違っているところあったら修正して下さい。

376 :
医療保険を申込しましたが、2年前の健康診断でγGTPが130ありまして、
その後病院で再検査をした結果76だった事を、「健康診断でγGTPが76」
と誤って告知してしまいました。部位不担保2年が条件になりましたが、期間
経過後に保険請求があった場合、通院歴を調査され支払い拒否となる事はある
のでしょうか?

377 :
再検査の方が優先だろ
俺の場合、会社の検査では毎回要再検査となり
そのたびに後日再検査に行って大丈夫と云われるよ

378 :
あいおい損保千葉は最悪、最低の損保会社。応対悪し、約束は守らず、でたらめ、書類は不備だらけ、あらゆる事が一度ですまない。
些細なことでも、5回くらいやり取りしないと事が進まない。社員教育が悪いのと会社ぐるみの詐欺商法であるようだ。
弁護士も含めて、対応最悪。保険料収入だけを稼いで損害賠償保険金を支払わないことに徹している最悪の保険会社だ。
皆さん、このあいおい損保にだけは加入しないで、現在被害を受けている被害者は声を大にして、些細なことでも具体的に投稿してください。
金融庁などの監督行政諸官庁に厳正な監視と行政処分を実施させる材料を提供してください。

379 :
age

380 :
転職をくりかえしてますが、現在と違う健保を使用していた場合でも、
通院歴など調べるのでしょうか?
健康診断の要経過観察の告知を忘れてました。

381 :
>>380
健保に聞けば加入日が分かるから、2年以内だと、その前の健保が何処か聞いてくる。

382 :
5年の間に1週間以上の薬の処方なんて結構ありませんかね。
途中でよくなれば行かなくなったりとか。
それ全部答えること出来る人ってなかなかいないと思うんだけど
って考えは甘いんですね。
だから若い時に入っとけっていうんだ。
おとなしく貯金しよっと。

383 :
旧「あいおい損保」は最悪、最低の損保会社。「保険金不払、未払の常習犯」「顧客応対最悪、最低」「約束不履行」「社内引継業務なし」
「ガバナンス、コンプライアンス皆無」「出鱈目」「交渉、折衝一切、成立しない」「裁判訴訟手続きのみ有効」の最低、最悪な損保会社である。
社員教育最低、最悪、会社組織ぐるみ(含む、代理人弁護士事務所)の詐欺会社だ。
「任意自動車保険料収入」だけを稼いで「損害賠償請求保険金」を支払わないことに徹している最悪、最低な「損保会社」だ。
皆さん、この旧「あいおい損害保険株式会社」にだけは加入しない方が利口です!!現在、旧「あいおい損保」で
「保険金不払い、未払い被害」を受た被害者は声を大にして、「些細な事案」でも「具体的」に投稿してください。
金融庁、消費者庁等、監督行政諸官庁の厳正な監視、行政処分の「話題」提供して下さい。


384 :
俺、メンタルクリニックとSASで呼吸器科に通っているけど、
保険の告知について、実際に病歴を聞きに来ることあるのか聞いたら
一回も聞きに来たことがないし、そんな話聞いたこともないと言っていたよ。
その先生たちは大学病院から地方の病院を経て開業した先生だけど、
そんな答えだった。だから告知しなくてもバレないよと言われたがどうなんだろう?
ただメンタルクリニックの先生は自殺した人については保険会社から問い合わせが
あったと言っていた。

385 :
告知義務違反がバレるのは本人がオドオドするからだよ。

386 :
告知義務違反は何故ばれるの?
視線が泳ぐ奴が多いんだよな。

387 :
国内大手生保にて営業職員。数々の告知義務違反聞いたり。見たり。
約款には、2年以内の告知義務違反については、契約を解除、払い込まれた保険料は
返還しませんと書いてあるが、ほとんどの場合、というか私が知る限りは全部
払い込まれた保険料は返している。転換や見直し契約の場合は、転換前、見直し前の
契約に戻る、がSが転換後や見直しのほうが少ない場合は、告知義務違反で契約を戻すと
会社の損なので、そういう場合は調査すらしない。
契約者の公平性を保つためというのは表向き。実際は払いたくない、またどうせ払うなら
少ないほう。
ちなみに、2年たてはよっぽどの詐欺行為でないかぎり調査しないよ。
2年たってからの請求については、それが契約前からの疾病であったとしても
あらたに発症したものとみなすためです。

388 :
生命保険に入ろうと思うだけど消化器系ほとんどに軽い炎症がある
やっぱり保険には入れないかな

389 :
>>388
クローン病かい?
だったら謝絶食らうよ

390 :
>>389
会社によるでしょ

391 :
保険に何箇所か入ってるんですが
通知してないとまずいんですか?
他の保険にも入っているのが発覚した場合は
どうなるんでしょうか。

392 :
あげとこ

393 :
告知義務違反でもまったく因果関係が認められない場合
保険が出るってほんと?

394 :
ねらを

395 :
心療内科に昔通っていて、ある日から勝手に行かなくなって5年以上経っています。
ただ、終診を受けていないので、今保険に入っても上記のことで何か指摘されて、
告知違反になることはあるのでしょうか?

396 :
ありません

397 :
フレンテーナ

398 :
診査医で加入してその後すぐに入れ墨があったことを追加告知したらどうなりますか?

399 :
>>398
入れ墨は告知事項なの?

400 :
>>395
5年以内の事を聞いているのであれば答える義務なし!!
スター生命は5年以内と書いていても書くようにとSSの婆〜がぬかしやがる。
あの婆〜は狂っている。
スターは消滅したから関係ないが(笑い

401 :
数年前から血圧高くて、昨年とうとう中等高血圧で産業医から要治療の指導を受けますた。その後何もしておらず、今月末か来月頭に住宅ローンで団信に申し込まなければなりません。
高血圧症としては告知するのですが、ありのまま主義で行くと、このまま何もせず申し込み時点での血圧を書くか、申し込みまでの間に投薬治療をして降圧させた旨を直近の受診暦と共に告知するかで迷っています。
やっぱり治療暦を計上しても、何らかの努力をしている方が審査は通りやすいもんでしょうか。

402 :
高血圧症であれば問題ないですよ
但し、ちゃんと医師の診断を受けて投薬によって正常値に保つことがてきていて日常生活に問題がないことが条件ですけどね
僕も何度かお客さんで高血圧症や糖尿病の被保険者の方を経験しましたが、
投薬治療で適性数値に治まっていれば保険の診査は通りましたから
要検査の状態で放置しているのは団信云々の前にあなたの体のためにも適切てはないです
しかも告知違反は最悪保険金が支払われないリスクがあります
保険金が降りずに多額のローンを抱えてしまう羽目になる家族を想像してみてください
あなたの体、こ家族のためにもまずは病院でキチンと診察を受けてみることです
お家のローンは治療してからでも遅くないですよ


403 :
>>402
ありがとうございます。
ちょっと今回は受診・治療が急かされる形となりました点は反省しております。
ちなみになのですが、逆に堂々と無治療で155-100とか告知して謝絶された方とかはおりましたか?

404 :
告知は一発勝負の診査方法で白黒はっきりしてるから、基本的に何にも医的懸念がない人向きの診査方法です
何かしらの不安がある人は引き受け不可になる可能性大だからお薦めしないなぁ…
とは言え、団信は告知書扱いしかないだろうし
直近にお家を買う状況みたいですけど、万全を期するなら医師の治療、投薬を受けてからの方が絶対いいと思いますよ
まぁ、なんとかなるだろうという甘い考えは通用しないのでホントによく考えて行動してくださいね
あとは自己判断、自己責任でオナシャスw

405 :
>>404
了解です。
受診・治療はするつもりです。最近は生活改善指導しないと薬剤は処方しないようなので、契約をズラすことになると思います。
もちろん着工も引渡しも延びますが、謝絶で何年間かおあずけの方が痛いですし。

406 :
保険会社の人に質問です。
私は代理店で事務をしているのですが、担当がつく保険会社から直接入りたいと思っているのですが、過去の書き込みをみたところ、会社名を告知したら入れない可能性が高いですよね?(取り扱いがないと申告すれば大丈夫とありましたが、その保険会社も取扱しています)
例えば前に働いていた職場を告知したりした場合、名前とか生年月日とか住所とかでばれる可能性はあるのでしょうか?
ちなみに保険の販売資格登録はしています。
わかる方いらっしゃいますか?

407 :
>>406
職業を問うのは危険選択するからね。
「事務」なら問題ない。
勤めている勤務先よりも職種が重要だからね。
仮に給付金請求があっても代理店に勤務していることが知れても告反には該当しない。

408 :
>>407
ご回答ありがとうございます。
ただモラルリスクの問題で交換契約?が禁止されていたら、そもそも入れないんですよね?
ちゃんと告知するのが一番なのはよくわかっているんですが、きちんとした担当がつかないのは嫌なので、できれば直接加入したいと思っています。
でもあとで代理店所属だってばれて解除になっちゃったら意味ないですしね…
>前に働いていた職場を告知したりした場合、名前とか生年月日とか住所とかでばれる可能性はあるのでしょうか?
ここの仕組みがわからないですよね…

409 :
同商品を取り扱っているなら、尚更ご自身の勤務保険会社で加入しないのかというチェックが入ります。
理由が担当がつくーということが前提で選択されたいのは理解出来ますが
各保険会社では、そのような理由を書くところは加入時無いため
大抵漢字保険会社はお断りになると思います。

ただ、職業欄から職場に連絡が入ることなど、よほど何かなければありませんし
加入時とは別の勤務先で仕事をする人、無職になる人。
そこまで追って調査は普通はなく、保険金が高額であったり事故などで支払い時に
大層な問題点があれば様々な面からの調査が入りますがめったにないことですよね。

410 :
告知義務にうつ病とか精神疾患名が並んでいますが
特に病名を言われておらず、「たいした事ない」と言われていたので
保険に入りました。
これって告知義務違反ですか?
今はもう通っていませんが、入った当時内服薬飲んでいました。

411 :
日本生命法人職域FC坂部匡部長から私はセクハラを受けていました。私は九段法人1課にいました。毎日Rーづけでした。おRがあきると今度はR首コリコリこすりなさいと言われました。おまえのおR、きれいかと聞かれたり、でも臭そうと言われました。
私が喘ぎ声以外に喋ると口調が強くなり、おRに指つっこんでもっと動かせと奴隷状態でした。でも、ごめんなさいと謝るといい子いい子してやるなと優しくなりました。
部長の思うがまま洗脳されていました。
東京、市ヶ谷の九段センタービル9階の採用室に居ます。会いたい人はそこに行けば会えます。就活生なら東京採用の法人職域FCの説明会に行くと会えるはずです。
坂部部長はドSです。パンツの色を聞くのは毎回、それに加えてパンツを履き替えろとか、脱いで外歩ける?脱いで食事してみて、スウスウするでしょとか要求が強いです。
途中で電話切るとまた、何度でも電話がかかってきて、Hしようよ〜と誘ってきます。喘ぎ声小さいと怒られるし、濡れてるじゃなくて、濡れてますにしろと攻められ、ごめんなさいと謝った事もあります。
深夜に起こされ、おRに指突っ込んでハァハァーして、パンツ脱いでそのままで居ろと放置され、一方的な電話切りもありました。まあ、会社では、罵りも受けてました。底辺大学と言われ、誰でもAなんかとれる大学に居ること自覚しろと言われました。
実際、会社の成績私は悪かったのですが、そのことでおまえはもっと下、もっと下と言われました。もちろん、人前では言いません。裏で言ってくるんです。俺は変態だよ、俺はストーカーだよと自分で言っていました。
私がハァハァ喘いでいるとクチャクチャと音を出してきて俺もイきそうと言われました。裏では正反対の変態セクハラ部長です。 法人職域FCは参考までに、このような所です。
フェイスブック、坂部匡、検索の一番上に出てくる人です。

412 :
>>410お願いします

413 :
>>410
いつ薬をもらったかによる
多分それで内服もらってたなら7日分以上出てるな
5年以内にもらってたらアウトだな

414 :
>>413
加入日から遡って5年以内に内服もらって通院してる
解約書類取り寄せたけど正解?

415 :
2年前の人間ドックで心電図で要精密検査
1年前の健康診断で心電図異常なし
2年前の人間ドックで便潜血
1年前の内視鏡再検査で異常なし
痔による出血と思われる
これって入れますか

416 :
>>415
人間ドックの異常が見つかっても
その後の検査で異常なしなら、告知欄は
「異常はない」でいいのでは

417 :
今国会で法制化検討をしているマイナンバーせいどが導入されたら、
どこで、いつ、どんな病名で診察を受けたかは医療機関全てでわかっちゃうよね。
てことは、告知義務違反でも保険金をもらうなんてことは
これからはできなくなっちゃうよね。
全ての診療履歴が時系列でわかちゃうもん。

418 :
離婚調停の数ヶ月間、メンタルクリニックに通院しました。
診断書にはソウウツ状態、睡眠導入剤をずっと処方されていました。
まだ2年経ちませんが、保険に入るのは無理ですか?

419 :
無理

420 :
保険は通販をなくし対面だけにしたほうがいい!
通販の告知は義務違反のデタラメだらけ 
いざとなったら保険会社は払いません!

421 :
告知書大変・・・
しょっちゅう風邪とかで医者にかかってたから。
領収書を控えてたのになくしてしまったから、受診病院を訪ね歩いてる。
でも受診日を聞くにはお金がかかるから、手間と費用がばかにならないね。

422 :
アクサの死亡保険でピロリ菌を除菌したことを書いたら、
引き受けNGと言われたw
ピロリ菌って日本人は結構保菌者も多いと思うけど、
アクサはピロリ菌を除菌したとしてもそれが死につながると見ているらしいw

423 :
アクサ生命は帯状疱疹も死につながるということでNGですよ。
オリックスにしましょう。

424 :
>>418
告知しなければならないので無理ですね。
が、告知しなければ入れます。
保険会社はどこの病院にかかったのかは知らないし、
病院から本人の同意なしに個人情報を勝手に引き出せませんからね。
健保にも確認しましたが、保険会社からの問い合わせには対応しないそうで、
取り寄せの際は必ず本人確認が必要になります。
また、病院にも確認したことがありますが、
公権力でもない限り、保険会社などに勝手には個人情報は出せません。
保険会社が情報を必要な場合は、
契約者本人に病院から診断書を取ってもらうことになると思います。
これらを保険会社が本人になりすましでやろうものなら立派な犯罪になります。
あとは、どこかで入院などして保険金を支払ってもらうときに、
メンタルクリニックへの通院歴を言わないようにだけしましょう。
診断書に病歴を書かれてしまったら終わりです。
>>421
風邪レベルなら無理に告知する必要ないでしょ。
記憶にないものは記憶にございませんでOKだし、
また来てねと医者から言われていないのであれば、
自分で治ったと判断できるものはしていいです。
風邪レベルであれば
わざわざ完治したかどうかを医者に確認することはないです。
>>422
アクサの審査は大馬鹿。
ガンにかかったことがあるとかでなければ、
死亡保険でわざわざ告知なんかしなくていいのに。

425 :
例えばなんですが、
ぎっくり腰で入院したとします。
それを告知せずに保険に加入。
2年以内に再びぎっくり腰になって同じ病院に入院し、
保険会社から給付を受けるような場合はバレますか?
病院としては過去の医療記録(カルテ)が残っているはずなので、
初診日が2年前ということを書かれてバレるのではないかと思うのですが・・・

426 :
>>416
健康診断は異常ありと記入し詳細項目にその後再診した際異常なしと記入
しなければならない。
>>425
ばれますよ!!浅はかな知恵で詐欺行為は止めましょう!!

427 :
一応、支払査定時照会制度というのがある。
http://mimizun.com/log/2ch/hoken/1102678345/
http://www.seiho.or.jp/personal/assessment/
【相互照会事項】
次の事項が相互照会されます。ただし、契約消滅後5年を経過した契約に係るものは除きます。
(1)被保険者の氏名、生年月日、性別、住所(市・区・郡までとします)
(2)保険事故発生日、死亡日、入院日・退院日、対象となる保険事故(左記の事項は、照会を受けた日から5年以内のものとします)
(3)保険種類、契約日、復活日、消滅日、保険契約者の氏名および被保険者との続柄、死亡保険金等受取人の氏名および被保険者との続柄、死亡保険金額、給付金日額、各特約内容、保険料および払込方法
上記相互照会事項において、被保険者、保険事故、保険種類、保険契約者、死亡保険金、給付金日額、保険料とあるのは、
共済契約においてはそれぞれ、被共済者、共済事故、共済種類、共済契約者、死亡共済金、共済金額、共済掛金と読み替えます。
「支払査定時照会制度」に基づき提供される相互照会事項記載の情報の管理については、
当該情報を提供する各生命保険会社等が管理責任を負います。
契約者、被保険者または保険金等受取人は、諸手続 に従い、相互照会事項記載の情報の開示を求め、その内容が事実と相違している場合には、訂正を申し出ることができます。
また、個人情報の保護に関する法律に違反して相互照会事項記載の情報が取扱われている場合、諸手続 に従い、当該情報の利用停止あるいは第三者への提供の停止を求めることができます。
各手続の詳細については各生命保険会社等にお問い合わせください。

428 :
仮に保険会社A社に5年以内に入院などで請求をしたことがあって、
そのときの入院を告知せずに他の保険会社B社に加入したとする。
その後、入院などをしてB社に請求をかけたときに、生命保険協会経由で照会をされれば、
A社側からの情報が渡り、何かしらの保険事故があったことぐらいは分かるだろうね。
ただし、疾病名などは分からないので支払いとの因果関係は立証できないし、
病院名や医師名も分からないのでその先を調べようがないし、
仮に病院名や医師名が分かっても第三者である生命保険会社などに彼らが公に情報を開示はしない。
仮に裏ルート(非合法)で情報を得たとしても、
その証拠自体に信ぴょう性がないのでそれを証拠として持ち出すわけにもいかない。
ただ、一応、支払査定時照会制度で保険種類は分かるので、
過去に「がん保険」で給付を受けていれば「がん」だとうことが分かり、因果関係が分かる場合もあるだろうね。
また、支払査定時照会制度では、照会を受けた日から5年以内のものしか分からないので、
A社に請求してからB社に請求をするまでに5年の期間が経ってしまっていればそれ以上のことは分からないね。
それから、個人情報保護法があるので、
健保や病院は生命保険会社からの問い合わせに対して個人情報は一切差し出さないし、
生命保険会社がほかの生命保険会社に直接個人情報を流出させるようなことも一切しない。
もしそれがあったらそっちのほうが問題になってしまう。
ただし、弁護士照会などを利用した開示であればありうるかもね。
それに応じるかどうかは保険会社次第。
あと、カルテに本来告知すべきもの(>>164)が記されてあった場合は問題になるだろうね。

429 :
>>418
告知をバカ正直にやるなら無理。
通院ならどこかの保険会社から給付を受けているわけではないので
よほどのことがない限りバレない。
どこかの病院にかかる際に心療内科の通院歴を言わないこと。
同じメンタルクリニックを受診して入院して給付を受けたりしないこと。

430 :
体重がかなりオーバーだったので、身長2センチ増やして体重だいぶ減らして医療保険に入りましたが、ばれて保険金が支払われない可能性はありますか?

431 :
身長2cmサバ読みって天才だなw

432 :
てんかんは告知しないといけないですか?

433 :
ばれなきゃへーき

434 :
>>432
告知事項になければいいんじゃない?
少なくとも自分が去年保険入った時は5年以内に通院又は7日間以上薬貰ってなくて、手術入院してなければ告知必要なかったけど。
その保険会社の告知書の内容通りに答えるしかない。

435 :
てんかんでもバレてない俺が言うんだからへーきへーき。

436 :
保険のおばさんに告知しなくていいよと言われましたが不安で…


437 :
ヤフー知恵袋を見てて思うけど、
告知義務違反に関する質問が次から次に出てくること出てくることw

438 :
>>435
入院とかして請求しても大丈夫だったってこと?

439 :
そこまで調べないし

440 :
支払われないケースは保険金殺人くらい
安心せい

441 :
生保会社自体がよほど契約者の健康について気になるなら
生保会社指定の医療機関で健康診断受けさせるべきもののはずなので、
告知を契約者から引き出せないのであれば、生保側のただの怠慢となる。、
仮に契約者が虚偽の申告であったとしても
過去の病歴を契約者が忘れさっていた可能性もあるから致命的な過失とまでは判断されない。。
だから、保険会社の責任もあるという判決になり保険金は全額支払われることになる。
それが常。


442 :
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R

443 :
ここみてたら、保険金詐欺を試みようと考えているやつが多すぎて、なんだか怖い。
保険証券を欺罔して取得しただけでも、だめって判例あるのに。
特に悪質だと、詐欺扱いで、1円も戻ってこないのに・・・・。
個人情報とかいっている人いるけど、個人情報については、本人の同意があれば、開示可能だし、
同意しないと、保険金は支払われない約款になっているよね。どこでも。
告知しなくて、運良く支払われた人もいるんだろうけど、
詐欺で得た金で、残された家族が喜ぶなんてことは、
まともな日本人ならいやだと感じると、思いたい。

444 :
保険会社自体が死ぬ死ぬ詐欺だからな。
不安を煽って国民から無駄に金を巻き上げてる。
いわば賭博場の元締めみたいなことをやっているのだよ。
パチンコ屋と同じで元締めは絶対に損をしない仕組みになってる。
そこに気づかない日本人にはなりたくないものだね。
あこぎな営業と保険金不払いを平気でやる詐欺業界に
詐欺師呼ばわれしたくないね。

445 :
民保は代理店へのバックマージン、CM・広告代とか不要な金が保険料に上乗せされてるから詐欺
どうせなら共済に入ったほうがいい

446 :
無茶苦茶な理屈だなw

447 :
>445
確かにそうかもしれませんね

448 :
>>445
掛け捨てではあるけど
余ったお金は返してくれるし
保険金もすぐ支払ってくれるしね。

449 :
と、共済は甘い言葉で勧誘してくるから気をつけて。
安心して加入後、告反でばっさり解除だから。
共済はふざけた体質だね。
まるで、詐欺。

450 :
>>448
そういうこと言ってるんじゃないの。
宣伝費とかをコストに入れるのが詐欺っていう思考回路が大笑い。
そしたら自動車も電気製品もCMやってるところは皆詐欺だねw

451 :

>>450←ぷぷぷぷぷ
車などの物品販売は対価として物がしっかり手元に残る
対して、民保はただの死ぬ死ぬ詐欺だからな
払込んだ分を回収できるかというとそんなの無理
全部、広告費などで溶かされてる、特にスミセイとかw
だからほとんどの人は地道に貯金した方がマシ
ほんの一部は長引くガン治療などで回収できることもあるだろうが
それはほんのほんの一部の話
入るならネット申し込みに特化して無駄な経費を省いた保険や
共済などの方がマシ
こんなことも分からんから愚民なのだよ
どうせ民主党に票を入れるレベルだろ

452 :
>>451
話通じてないなーw
コストとして計上するのを「詐欺」って言ってるのが非論理的なんだよ。
モノが手元に残る残らないの問題じゃない。


453 :
削減できるもんはそもそもコストとは呼ばねーんだよ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

454 :
ジャニタレ使ってるところは金をかけすぎだと思う。
ジャニタレ使ったTVCFやめて、
その分だけ保険掛金安くして欲しいものですね。

455 :
民間の保険なんて不要にして
国民健康保険で100%まかなえるように法律改正しろよ
生保業界自体イラネ

456 :
告知義務違反だの支払い拒否だので揉めるくらいなら過去五年の医療記録保険会社が調べられるようにすればいいのにと思う。
自分も去年医療保険入ったけど、何かの通院忘れてる気がしてならないもん。
契約者の記憶に頼るとかいい加減だなあ、と思ったよ。

457 :
貯金するのが一番。

458 :
保険業界自体が詐欺みたいなもん。
スミセイなんか変な合コン開いたり、
変な異業種交流会開いたりする本業とまったく関係ないことやる部署まであるし、
そういう無駄な活動費が保険料に上乗せされてるんだよ。
そういう実体を知っている人が一体どれだけいるのかって話。

459 :
>>458
へぇ、そうなん?
先日、スミセイ解約したばかりだけど、解約して良かった

460 :
昔、スミセイのおばちゃんに合コンに行かないかって誘われて行ったことある。
ねるとんパーティーみたいな感じのやつなんだけど、
多分、若手の営業女とかサクラが多いと思われる。
あと、異業種交流会も参加しないかって誘われて行ったことある。
八重洲にそういうのをマッチングする部署があるみたいよ。
なんか、そのうち結婚相談所でもやるんじゃないかって勢いだw
スミセイに関してはろくな商品無いし、入る意味がわからん。
情弱しか入らないんじゃないのかな?
おばちゃん営業はきまって商品知識ないし、他社商品もろくにしらないお馬鹿さんばかり。
他社商品しらんから比較もできないし、ただただ自社商品を!!の1点張りで正直うんざり。
インターネットで入れる低価格の保険とかに入った方がいいよ、マジで。
外資とかの色んな保険を組み合わせたらスミセイ以上の特約のものできるし、スミセイよりも安くあがる。

461 :
整骨院や接骨院に今通っていて健康保険を使っていますがそれも告知の対象になるんですか?
医師ではないのでどうなのかわからなくて。

462 :
>>461
なりませんよ。

463 :
なにも告知などする必要なし。

464 :
>>462 463 ありがとうございます。健康保険を使うとだめなのかと思っていました。
確かに医師ではないですもね。

465 :
おすすめは共済かネット保険。
無駄が省かれてるからリーズナブル。
スミセイの商品はゴテゴテとよくわからない特約つけて
掛け金が高いのを誤魔化してるだけだよ。

466 :
>>465
都民共済は子宮筋腫経過観察中一発アウトだった。
凄い健康体じゃないと入れない。

467 :
県民共済が最強
http://hokenhacks.com/%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E7%9C%8C%E6%B0%91%E5%85%B1%E6%B8%88/

468 :
アクサ生命もやめたほうがいいみたいね
ピロリ菌除菌しただけで死亡保険も医療保険も引き受け不可らしい

469 :
教えて下さい!
がん保険に入ろうと考えています。
告知欄に5年以内に入院云々がありますが、5年以上経っていればガンで治療していても「いいえ」と回答しても問題ないのですよね?
10年以上前に完治して観察等の通院もしていません。


470 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19291580

471 :
手術後に抗がん剤とか打ってるわけじゃないんなら治療や通院に当たらないからいいんじゃね?
経過観察の通院は定期健康診断受けてんのと一緒だし、告知する必要なし。

472 :
>471
ありがとうございます!

473 :
保険に入りたいと思っています。
上にも書いてありますが、医師による診断、投薬、治療と告知書に書いてありますが、医師ではないので接骨院にいってるのはかかなくていいんですよね?
病院の指示でいってるわけではなく自主的でいってるのでたぶん捻挫とかかかれてるんだと思いますが。
健康保険を調べられるんですか?

474 :
病院だろうが何だろうが調べられることは絶対にありません。
個人情報ですから。

475 :
>>473
自分が加入している健保に問い合わせてみたけど、
生命保険会社などに履歴を開示することはないってさ。
あと、電話で本人になりすますことも不可能だと思うよ?
何故なら、履歴の開示をする場合、健保に対して本人確認書類(免許など)のコピーなりを郵送し、
本人の住所に郵送で履歴を送り返してもらうことになってるからね。
それを第三者がなりすましでやろうものなら犯罪でしかない。
だから絶対に健保の情報を生命保険会社が見ることは不可能。

476 :
病院を変えれば告知義務違反はわからないと言っている人に教えてあげる
生命保険協会の団体に加入している保険会社は健康保険の履歴を確認できるようになっているので注意
さかのぼって調べることができます。
告知義務違反をのがれる方法はあるけど ある程度お金に余裕がある人ができる方法くらいだね

477 :
給付を受けてしまうと生命保険協会に履歴が残り、他社から他社へ照会できます。
告知義務にひっかかるのでここだけ注意。
それ以外はばれません。

478 :
今、自分の会社の健康保険組合に電話して聞いたよ。
本人の承諾なしでは健保履歴は開示しないが、本人の承諾があれば民間保険会社に開示するってさ
自分は保険加入諦める
嘘だと思うなら自分の健保に「民間保険会社に履歴の開示をすることがありますか?」
って聞けばいい
健保組合によっても開示する、しないと分かれるんだろうね

479 :
478ですが、死亡保障は何ゼン万とかかるから本人承諾のうえ調査員が健保履歴をとり、
かかった医者まで出向いて証明書を書いてもらって証拠をとり保険解除までやりますが
医療保険みたいな20〜30万の給付では調査員を使うと人件費と交通費がかかるし
健保まで調べないかもしれませんね
あくまでも2年以内の死亡だけなのかも・・・

480 :
>>478
それが事実ならコンプライアンス違反やってる組合だな。
Pマークとかも通らないレベルの杜撰な管理と言わざるを得ない。
どういう経路で個人情報が漏れるかわからないから
本人の承諾があろうが民間生保に直接開示という手段は普通はとらない。
もちろん裁判所からの命令とか法的拘束力を伴っている場合は開示するだろう。
あと、本人の身元確認を確実に行ったうえ本人が直接組合に書類を取り寄せ、
本人の責任の元に民間生保に本人が書類を渡すことならあるだろう。

481 :
金融の一流企業の健康保険組合なんだが・・・
480さん、そこなんですよ。
調べたら、本人が健保履歴をとる手数料も一枚300円程度なので
保険会社が負担するから書類をとりよせてくださいともし言われれば断ることはできない
よって告知義務違反はバレる
あと、企業に入っている保険会社は会社の健康診断の内容をを見られるらしい
このことを言っているのか?

482 :
共済の給付履歴も民間保険会社はわかるのかな?
共済で入院日額1万を2社、民間で入院日額1万を1社とかかけれるのかな?
入院日額はトータル主契約2万までで超えたら共有情報からわかってはじかれるって保険の人が言ってたけど・・・

483 :
朝鮮人スパイがいるからさ。

484 :
481
一流企業とかまったく関係ないな
それって会社が持ってる旧態依然とした健保じゃないのかな
昔よく営業で回ったことあるけど、
古くからある一部上場企業とかに旧態依然の健保が多いね
IT業界の大手会社が集まってる某健保とか
絶対にそんなことせんし、個人情報に関する考え方自体が新しい
告知するために自分で履歴を知っておきたかったんで
書類取り寄せしたことあるけど手数料も無料です

485 :
告知をしなくても罰せられることはないです。

486 :
学資保険(医療保険とかは無し)に加入したんだけど
(契約者である親が死んだら、保険料の支払い免除になる特約付き)
3ヶ月以内に病院にかかってないと書いてしまった。
入ったあとに、そういえば3ヶ月以内に、頭痛で病院に行って
CTとって異常なし、偏頭痛の薬をもらったなと思いだした。
これで5年後10年後くらいに脳出血で死んだら、告知義務違反ってことで
アウト(特約適用されない)かな?
全然関係ない事象(交通事故死)とかはどうなんだろうか?

487 :
何をアウトと見るかでしょう。
告知をしなかったという問題をアウトと見るのであればアウト。
一応、追加で告知をすれば告知義務は果たせるけど、
特約適用されないとか、強制解約させられてしまうとかって恐れがある。
ただ、>>486さんは特約適用されなくなることをアウトと見ているようなので、
最良なのはそれ以上何も言わないことでしょう。
言わなければ何も問題は起きないですから。

488 :
>>478
当たり前田のクラッカーなんだけどね

489 :
>>480
そんなめんどくさい事やらなくても同意書一つで取得できるわww
どこがどうコンプラ違反なのか示してみろ

490 :
同意書出せなんて滅多に聞かないけどな
よっぽど疑われてるってことだろ

491 :
>>490
保険金請求書に同意書が付随してるの

492 :
明治安田生命・損保の不法行為について、元認可申請担当が裏事情を晒すスレッドです。
概要はこちらのサイトで確認してください。
http://spoevo2.blog.com/2012/10/13/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E6%90%8D%E4%BF%9D%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
また、上記サイトよりも詳しい内容の別サイト(固有名詞も開示)については、千葉中央警察署警務課S様経由刑事1課さんに偽計業務妨害に該当するかの確認を依頼しています。
P○OでなくなっT田さんは、保険未加入にも関わらず、上層部の要請で保険会社は団体保険の支払いがあったらしい。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1350646230/l50

493 :
公立学校共済組合のCLTDという契約では、告知義務違反が大量に発生したには、
加入時に適切な説明が行われていないからだという団体からのクレームがあったため
加入時に遡って全件脱退処理(保険料は返金)という処理を行っています。

494 :
テス

495 :
詳しい方アドバイスお願いします
先日、住宅ローンの為団信に加入しました
以前から痛風を患っていて、発作の度に病院へ→痛み止め→尿酸値下げる薬を服用を数回
最近三ヶ月以内にはないので告知に該当しないと思い告知しなかったのです

しかし、三ヶ月以内に風邪でかかりつけ医に行った際、会社の健診の結果を伝え薬を処方されていたことに気付きました

改めて告知しないと、万が一の際住宅ローン支払免除にならないですか?

496 :
実際に万が一にならないと何とも言えねーな

497 :
>>495
3ヶ月以内の申告レベルの病気ならそこまで心配する必要もなし。
仮に何かあったとしてもある程度年数がたてば問題ない。
絶対ばれないから安心して。

498 :
>>484
tjkか

499 :
保険金殺人とかそういうのをまず調べるので
告知義務違反なんてまず問われないから大丈夫
確定申告なんかと一緒で
大きな申告漏れをするような場合しか調査しない
暇じゃないから

500 :
医療保険が未納失効していた期間に軽いパニック障害でレクサプロ25mgを処方され、
だめもとで復活の告知に書いたらやはり不承諾になってしまった。
もしも他社にこの事を隠して加入した場合にこの他社に不承諾履歴があった事はばれるのか?
どうしようか考えた結果、やはりあきらめる事にした。でも参考までに教えて欲しい。

501 :
>>500
ばれません。
仮に給付を受けたことがあるのであれば保険協会経由で照会すればでき、
病気までは分からないけどどんな種類の保険で給付を受けたのかは照会可能なので、
その先まで調査をされることはあるでしょうね。
しかし、今回の場合であれば、他の保険会社にはばれませんので安心を。
あと、いくつもの保険会社の商品を扱っている無料保険相談のような代理店を経由して告知して引き受け不可になった場合、
保険会社を変えたとしても、他の保険会社での告知内容を代理店側が知っているので、嘘の告知は取り次いではくれない。
単純に取り次いでくれないだけで、他の保険会社に情報提供するとかはしません。
なので、他の無料保険相談の会社を使って、他の保険会社の商品に変えて何もいわずに申し込めばOKです。
ばれません。
加入時に調べるのは保険協会経由で、最近のところで他の保険会社から給付をもらっていないかどうかの部分です。
その時に給付があれば、あれ?告知していないじゃん!となりますが、
そういった給付がなければ基本的に病歴など調べようもないです。
まぁ、調べるとしても加入して2年ぐらいで給付を受けるような場合に調べるので、
数年は大病しても生命保険の給付は受けないことです。
それが過ぎれば時効なので、どんどん病気にかかってどんどん給付を受ければいいのではないかな。
違法ですがね。

502 :
質問いたします。
昨年とある特定疾患の診断を受け約ひと月間の休業により損害保険会社から給付金をいただきました。
それから1年が経過した今、銀行で住宅ローンを組むことになったのですが、通常であれば団信の加入は不可能だと思われます。そこで敢えて告知義務違反をおかしてローンを通すつもりでいるのですが、給付金を受けた事実は他の保険会社であっても知り得るものなのでしょうか?
ちなみに購入予定の住宅は中古住宅で、支払いも今の家賃より安くなります。
さらに仮に私が支払えなくなっても貯金や発病前に加入した貯蓄型生命保険などでローンの支払いは十二分に行えます。。

503 :
給付を受けたことは保険協会経由で分かる。
でも、十二分に支払えるのなら告知義務違反してバレても問題ないんじゃないの?

504 :
ドコモの医療保険の告知質問で「過去3か月以内に、医師の診察(経過観察のための診察を含みます)・検査・治療・投薬を受けたことがありますか?」
との質問があるのですが、会社の「健康診断」は医師の診察に当たるとみなされるのでしょうか?
電話で聞きたいのですが、非営業日で今日までに申し込まないと来月からの適用にはならないので。

505 :
定期健診は会社で義務付けられているものだから診察にはあたらない。

506 :
>>505
助かりました。ありがとうございます。

507 :2013/05/10
>>469
質問は過去にガンにかかったことがあるか?
ならダメですよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★アクサLAライン本音で語ろう6 (267)
住友生命2 (219)
【保険】株式会社ニュートラル【フォーラム】 (578)
明治安田 営管の部屋 (105)
東京海上日動安心110番 (469)
枕営業ってあるのか?【3】 (142)
--log9.info------------------
【市電トロバス】大阪市営交通黄金時代【地下鉄】 (599)
【EF62】碓氷峠の思い出 その2【EF63】【EF63】 (857)
古き良き時代の近鉄電車 (219)
昔の北陸鉄道のこと (348)
そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 (382)
【歴史の】70系客車【生き証人】 (218)
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕 (467)
JRに継承されなかった車両たち (121)
懐かしの洋風:お座敷客車【ジョイフルトレイン】 (402)
なつかしの神戸市電・市バス (222)
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る (834)
旧名鉄600V線を語ろう part20 (539)
なんで鉄ヲタは古い方がいいと言い張るの? (241)
一番ショボい特急型車両を決めるスレ (640)
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ (746)
【国鉄】国有鉄道 時刻表 質問スレッド【省線】 (236)
--log55.com------------------
ものすごく頭の悪い発言してくださいinレン鯖板
【終了】パルフェネット part3【敗戦処理】
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ14
鯖ダウンを愚痴るスレッド part3
サーバー運営者で2ちゃんねる被害者の会を作ろう
おみくじ
【CGI】 land.to 10鯖目 【SQL】
【厨】 PF-X.NEET 7 - ウンコ/シッコ/チンコ/R