1read 100read
2013年17科学ニュース+151: 【進化/行動】一夫一婦婚への「進化」の理由、異なる2つ説 (227)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【宇宙】63光年先にコバルトブルーに輝く惑星があることを発見…ハッブル宇宙望遠鏡で分析/NASAなど (100)
【古生物】ティラノサウルスが生きた獲物を狩った直接的な証拠が発見される。/米研究 (322)
【脳科学】「右脳派」「左脳派」は都市伝説、どちらかの半球がより多く使用されるということはない (108)
【脳神経】臨死体験の科学的解明に前進、心停止後に「脳が活発化」 /ミシガン大学 (145)
【P2P】Winny開発者の金子勇・東大特任講師が死去 Winny裁判の弁護人がブログで明かす (125)
【医療】新生児に原発事故の影響なし 福島県立医大が調査報告 (296)
【進化/行動】一夫一婦婚への「進化」の理由、異なる2つ説
1 :2013/07/31 〜 最終レス :2013/08/25 【7月31日 AFP】一夫一婦婚の進化的理由に関して、異なる立場をとる2つの研究が29日、米専門誌に相次いで発表された。 1組の男女(雌雄)が長期間連れ添うことの利点についてはこれまで、特に人間のように成長期間が長く、 成体となるまでに多大なエネルギーを必要とする動物では、オスが子育てを助けるためにメスの近くにとどまると する説が有力だった。 しかし今回発表された研究ではどちらも、オスが子育てに関わるようになったのは、一雄一雌(一夫一婦)が 確立された後としている。ただ、ペアとして一緒に過ごすようになったきっかけについては、それぞれ別の 考え方を主張した。 ■他のオスから子どもを守るため 1つ目の研究は、弱い子どもが他のオスに殺されないよう守りやすくするために一夫一婦婚になったとするも ので、英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)など英・ニュージーランドの 共同チームが、霊長類230種に関する収集データに基づき、米科学アカデミー紀要 (Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表した。 同チームによると、メスは成長速度の遅い子どもを育てている間、新たに子どもを作ることを先延ばしにする 傾向がある。そこで他のオスは、既にいる子どもをRことで、メスに新たな子どもを作る気にさせようとした というのだ。 チームは霊長類同士の進化的関係を反映させた系統樹を作成し、その統計分析を通じて、同時期に進化して いったさまざまな行動の時系列の究明、さらには先に登場した行動を特定することに成功した。この時系列による と、ライバルのオスによる子ども殺しがあって、父親のオスが子どもを守るために近くにとどまるようになり、 その後に交尾の相手が複数から単独になったという。 (>>2 以降に続く) ▽画像 独ベルリン(Berlin)の街中を歩く男女(2010年12月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHNMACDOUGALL http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11108013&mode=normal_detail&.jpg ▽記事引用元 AFPBB News( 2013年07月31日 14:38) http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2958978/11108013 ▽論文 PNAS 「Male infanticide leads to social monogamy in primates」 http://www.pnas.org/content/early/2013/07/24/1307903110.abstract Science 「The Evolution of Social Monogamy in Mammals」 http://www.sciencemag.org/content/early/2013/07/29/science.1238677.abstract
2 : (>>1 続き) ■メスと出会う確率が低かったから 一方、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)が米科学誌サイエンス(Science)に発表した研究は 別の手法を用い、一夫一婦婚は競争の結果登場したと結論している。 同大の動物学者ティム・クラットンブロック(Tim Clutton-Brock)氏は「メスの居場所が 広範囲に散らばっているところでは、オスにとって最善の戦略は1匹のメスの元にとどまってそのメスを 守りながら全ての子どもの父親になることだ」という。 この研究では、約2500種類のほR類を単独行動動物、一雄一雌制(一夫一婦制)動物、集団生活動物の 3つに分類したところ、一雄一雌制は、肉や果実のような食物源が広い範囲に及び、十分な食物を見つけるために 長距離を移動しなければならない種類の動物でみられる傾向があった。こうした動物には、数種類のげっ歯類、 多くの霊長類、さらにジャッカルやオオカミ、ミーアキャットなど一部の肉食動物が含まれている。また、 この種の動物ではメスの生息密度が低いことや、同種同士の行動圏が重なり合うことが少ない傾向もみられた。 ただし、こちらの研究対象にヒトは含まれておらず、この結果がそのまま現生人類「ホモ・サピエンス」に 当てはまるかどうかについて、研究チームは懐疑的だ。 ■一夫一婦婚は原因ではなく結果 同大の共同研究者ディーター・ルーカス(Dieter Lukas)氏によると、「オスによる子育ての手助けは、 一夫一婦婚が先にあってから進化したもので、一夫一婦婚の進化の原因というよりもむしろ結果に思える。 一夫一婦婚の発達は、メスに利益をもたらしたといえるだろう」 (c)AFP/Naomi Seck (以上本文引用ここまで)
3 : 親族集団=家 とかは 思いの外 娘をどこかに嫁に出して、かわりに女を一人もらって息子とくっつける 交換 文化人類学とかではよく出るところの そのとき、相手が大金持ちやらでない限り、すでに嫁がいる男のところに娘はやりにくい そこから一夫一婦が次第に制度化 逆に人類種的規定ではないわけで、中東とか、文化によっては多妻制 ほかの国でも妾が長く準公認
4 : これ… 夜這い文化で村単位で子供を作ってた日本をディスってね?
5 : 一夫多妻制は哺R類で最も多く見られる婚姻形態 一夫一妻制は鳥類の形態
6 : まあ陸上動物で一番多い形態はシングルマザーだけどね。 シングルファザーは魚類の一部とタマシギぐらいかな。
7 : 俺の推測では群れだな 群れを形成するには女をあてがう必要がある 女無しの群れでは男が直ぐに離れてしまい巨大な組織にはならないからね
8 : ヒトって、もともとは一夫多妻制なんじゃ無いかと思うんだが。 専門家はどう考えてるんだろう?
9 : それを言うならむしろ乱婚のがあるだろうよ ボノボとかそうだし
10 : これからの時代は多夫多妻制にすべき。 1:2でも3:2でも男女複数人でグループを作りまとめて結婚すればいい。 その家族の中でやりまくって適当に子孫を残せばよい。 もちろん男だけ女だけの同性婚グループもあり。 今までの1:1制度はこれからの時代には見合わん。
11 : そもそも進化なのかよ!
12 : 一夫一婦は明治以降の倫理教育の結果なんですよ 伝統的な日本のムラ社会とは無縁のシステムだったのだぁ!
13 : モテもしない不細工の分際で何が多妻だバカが(笑)
14 : 異なる2つの説といっても両者が矛盾・対立するような説じゃないっぽいから両方が原因ってことじゃ駄目なの?
15 : 俺は女に興味ないから多夫ゼロ妻で構わんがな。 iPS細胞で男同士女同士で子供作れるようになれば完璧だ。
16 : >>14 2番目の説は>>1 の記事中ですら否定的な論調だから、 単に1番目の説を紹介するにあたっておまけで加えただけって感じだな まあ1番目の説(他のオスによる子殺しを防ぐ)が原因なんじゃねーの?
17 : >>1 ヒトだと一夫多妻が自然かと・・ 大奥しかりライオンとか
18 : >>17 なんでヒトの話しするのにライオンが例? ヒトはライオンの一種か? ああ、歯磨きのライオン?…は一夫多妻じゃないよねw
19 : >>16 母親による子殺しや母親の彼氏による子殺しを防止する効果はあるよね
20 : >>8 ヒトの体格は、雄>雌。 ってことは、他の霊長類と同様に一夫多妻であったというのがおおかた。
21 : >>5 そうなんだよな 一夫一婦は多くの鳥がとる形態 あとサカナなんかにもあったと思う 人間は法律で一夫一婦に縛ってる感じ
22 : 俺とつがいになるはずの雌はどこで油売ってるんだ
23 : >>22 雄どうしでつがいになればいいじゃん
24 : 人間というか一夫一妻の国はそうしないと女が足りなくなるからね というか一夫多妻制の国ってあぶれた男はどうしてんだろ やっぱ一生独身なのかね
25 : オシドリも一般には一夫一婦で添えとげると思われてるが、 実際はメスがすぐ若いオスのところにいく。 ツルや白鳥はそえとげる
26 : 元々は強くてたくましい男がおにゃのこを独占していたんだけど、最近では弱くて貧弱なキモ男にもヴァーチャル嫁が供給されるようになって一夫一妻に近くなってきた 何かの間違いでリアルおにゃのこと結婚することが出来たキモ男は、99%たくましいチャラ男と浮気されてるから、そういう意味では一夫多妻の体制はかわっていない。産まれてくる子はチャラ男の子だからね
27 : >>21 > 人間は法律で一夫一婦に縛ってる感じ 浮気や不倫の扱いや、二股書ける事を鬼畜のごとく言う人間を見ると 法律よりもモラルとか宗教のが大きいと思うわ
28 : >ただし、こちらの研究対象にヒトは含まれておらず、この結果がそのまま現生人類「ホモ・サピエンス」に 人間特有の条件でどうなのよ
29 : >>21 社会が一夫多妻を認めていたとしても、実際はだいたいが一夫一妻に落ち着いてるそうだ。 >1> 同大の共同研究者ディーター・ルーカス(Dieter Lukas)氏によると、「オスによる子育ての手助けは、 一夫一婦婚が先にあってから進化したもので、一夫一婦婚の進化の原因というよりもむしろ結果に思える。 これはどういう根拠なんだろうか? たとえば一夫一妻のイヌ科だとどうなってるんだ?
30 : 一夫一妻制にしないとカミサンがうるさいからそうなった
31 : 結果的に1夫1妻に見えるだけってのがあるんじゃないか? 多妻だとオスは相手するの大変だし、遺伝子的にも偏っちゃうから 生存上よろしくない。 それに性病を考えるとRってのは危険度高い。 それを人間は知ってて宗教ではR禁止にしたんじゃないかな。
32 : ボノボはやってるよ。 それに他の生物も、多くがやってる。実は鳥も結構多い。 複数の相手とやるのは本当は普通で合理的で自然なんであって、仮に性病など なんらかの問題があっても、それを上回る合理性と利点があるんだろ。
33 : このまんま経済格差が広がってけば、その内一夫一婦制なんて形骸化すんじゃね? そうしないと、更に人口減りそうだし。
34 : 別に進化でもなんでもないけどキリスト教的には進化じゃないといけないんだろw
35 : >>34 ここで言う進化は単なる「特定の種の変化傾向」の話でしょ 乱婚に傾くのも進化だし一夫一婦に傾くのも進化 普通は「オスは遺伝子を残す数を増やすべく一夫多妻になり、 複数のオスがその戦略を取ることで乱婚的になる」 のが一番残りやすいと考えられるが、 産みっぱなしでなく子育てする種では オスは他のオスの子を殺してメスに自分の子を産ませるほうが残りやすくなり、 それに対する対抗策としてオスも子を守るほうが遺伝子が残りやすくなる 他のオスを排除する力が強ければハーレムやプライドを形成し 一匹のオスが多数のメスを守れないときはハーレムの規模が一夫一婦まで小さくなる 単純にオス間の力の差が出にくい種かもしれないし メスがエサを集めるために広範囲を移動する種でも つきっきりで護衛できるのが1匹になってしまうので一夫一婦になる っつー感じ
36 : >>33 婚外子を認めた国、女性の社会進出が成功している国では出生率は回復してるって言われてるけど 婚外子は一夫多妻の許容と言えないこともないな
37 : 人間は子どもが独り立ちするのにかなりのリソースをさくからなぁ 一夫一妻もある意味必然
38 : >>37 それは「人間」ではなく「日本」な 安くても独り立ちさせられる社会も世の中にはある だからといって一夫多妻の男の負担はすごいものになるが
39 : 本当は日本も間違い。 江戸時代とかは今みたいに家族単位ではなく、周辺住民単位で子供を育てていた。 本来はそれが人間の育児の自然なあり方。
40 : 本当は>>39 も間違い。 江戸は日本です。 江戸は自然ではなく社会です。
41 : >>40 > 本当は>>39 も間違い。 いや、正解ですが?間違いというならそういう日本語にならない 意味不明な言い方ではなく、論理的に言ってください。 > 江戸は日本です。 そうですよ? もっとも俺が言ってるのは、地名ではなく江戸時代ですがねw まあどっちにしても何が言いたいのか、間違いでも何でもない意味不明な事を 言ってるようにしか見えないけどね
42 : 類人猿 チンパンジー 乱婚 ボノボ 乱婚 ゴリラ 一夫多妻 オランウータン 乱婚 テナガザル 一夫一妻 >>20 ヒトに近い類人猿で明確に一夫多妻なのはゴリラだけだよ 乱婚や一夫一妻でも雌雄の体格差があることが多い 人間の体格差はそんなに大きくない
43 : 一夫多妻は⒈男に経済力があり全ての嫁子供を養えるか、 ⒉嫁実家に資産があってかつ孫は嫁家のものなら成り立つ 1は本来経済力のある男の遺伝子しか残らないはずだが、 今の日本ではイケメンDQN大量生産が予想可能。 2は日本では一般的 本来は能力の高い雄の種だけのはずだが、 屑男と子供を作り離婚することがあり シングルマザーとなって実家で暮らしている
44 : DQNに低年齢出産や多産の傾向があるのは、新たな生存戦略なのかもしれないね
45 : >>43 2も多くの場合は能力高い母方の爺さんあっての話だから能力の高い雄だけ残りやすいという話にはなるな。
46 : >>35 ミサゴとかはもろにそんな感じだよなあ
47 : ※ただしイケメンに限る
48 : >>43 エマニュエル・トッドの「世界の多様性」に 真っ向から喧嘩を売ってるな アフリカシステムは一夫多妻だが 母子家庭の集まりで離婚率が世界最高
49 : こんなもん、キリスト教圏の奴等が言ってもなんの説得力もないわw
50 : >>49 科学に宗教を持ち出す方がおかしいと思うが そもそもキリスト教は進化を否定してるので、>>1 の研究者達はそれに反した内容を発表 しているわけだから、彼らは原理主義的なキリスト教徒ではないと考えられる
51 : 恋愛感情がないなら乱婚だろう、恋愛感情が一生続くなら一夫一妻だろう、人間の恋愛感情の多くは数年ごとに相手を替えることが多いな
52 : 恋愛感情があっても乱婚はありえるとは思うが というか本来まったく別の話じゃね?
53 : 一夫一婦制は近親相姦を遅らせるため? 一夫多妻も一妻多夫も、兄弟増えそう
54 : 皇帝ペンギンは厳しい環境に住んでいて子供はいつ死ぬかも分からない 不運にも子供が死んでしまい子育てに失敗した親は、悲しみに暮れてタマゴを横取りしようとするのであった http://www.hulu.jp/#!watch/395483
55 : 託卵の逆だな
56 : >>53 自然淘汰圧の方が強いから、自然界じゃ近親相姦なんて誤差の範囲だろ 実際日本のトキとか、アメリカのオオカミとか、チーターだかヒョウだとか、 一旦絶滅しかけた動物って近親ばかりになっちゃうけど、誰も気にしてないし まあアメリカのチーターだかヒョウだかはちょっとニュースになってたけど
57 : >>1-2 人間みたいに子供の育成期間が長い動物で 1匹のメスと子供だけの単位で広範囲に散らばって暮らしてたとかあり得ないだろ 少なくとも、メスと子供だけの集団を作って相互に助け合いでもしないと生活成り立たないはず それを考えたら、後者の説は説得力がなくね?
58 : >>56 気にはされてるだろ
59 : アダムの肋骨からイブを作ったからでしょ
60 : アムール虎♂→子供を守る ベンガル虎♂→子供R みたいな話か? 自分の子供を殺した♂に発情するベンガル虎♀もスゲーよなw
61 : いやそれが普通だから。所詮子供はまた作ればいいって感覚ね 人間の倫理や感覚を持ち込むなっての 人間だって数千年前はそういう感覚だったから、正確には現代人の感覚だろうね
62 : シングルマザーと付き合っている彼氏が、元夫の子どもを虐待して殺害する理由が明らかになった。
63 : >>62 ちょうど今月号のナショジオでやってたな http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130719/358613/ ライオンの子供の死因の25%は、母親の新しいカレシに殺されることだってさ
64 : >>12 江戸時代は戸籍代わりだった寺の過去帳をみれば、江戸時代も一夫一婦制だったことがわかるよ
65 : 嫁が子供産めなかったら返却して別の嫁をとるっていうのが当たり前に出来た時代だから 一夫一妻制は財としての経済性とか財の公平な分配とかそういう意味あいが現代以上に強かったんだろうな
66 : 動物の結婚の定義がよく分からんのだが一夫多妻とはどういう状況だ?離婚は存在しないのか? 同時に二つの穴に入れるのはほぼ不可能なんでまずは一夫一婦を通らんと無理そうだが 別のメスとRする時に離婚を認めるなら結局一夫一婦、認めないなら一夫多妻となりそうではある ただ離婚を認めない状況では 多夫多妻ばかりになりそう オスを追い払って非RメスとRした場合一妻多夫になる 非Rと一度でもやったら一妻多夫か多妻多夫 なかなか一夫多妻て難しい気がする
67 : >>64 それは一夫一婦制の証明にはならんと思う。単に一緒に住んでる本妻書いただけでも 可能だしな。まあ実際の所、(浮気や成り行き情事は当然あったろうが)その人しかいなかったとしても、 経済的理由で一夫一婦制になりやすいってだけで、それがルールであったとかじゃあるまい。 その辺は今より大らか、緩やかだったのは確かだろうしね。
68 : >>67 はぁ?一夫多妻は身分の高い特権階級にだけ許された特権で 農民や町人下級武士は一夫一妻制しか認められてなかったぞ 大体江戸は男女人口比7:3だったのに、町人まで一夫多妻が認められてたら 物理的に嫁が足りなくなる
69 : >大体江戸は男女人口比7:3だったのに 女の生涯未婚率が3割超えてた時代だから、一夫多妻制で女が足りなくなることはあまりなさそう 地方で親の土地を継げない次男三男が都会に出てきて江戸の男女比がおかしくなっただけで、 どのみち資産なんてない、金の溜まらない生き方しかなかったから 多産多死と低い婚姻率、長子相続で人口と家系を維持してた時代 もし長子相続でなくて、兄弟で殺しあって一番強い者が家(遺伝子)を継ぐって感じのシステムだったら ライオンの世界に近くなるね 人間は長子に教育を集中させて差別化ができるから戦う必要はないけどね
70 : >>68 > はぁ?一夫多妻は身分の高い特権階級にだけ許された特権で は?俺は一夫多妻とか言ってないし、一夫一婦制がルールではないと言ってるだけだが? あとそのソースを。それから、何をもって一夫一婦制なのかを言って貰わないと。 現代みたいな幻覚に見決められたルールがあるとは思えないね。 > 物理的に嫁が足りなくなる それで何の問題もないけど。 だいたい経済的にそうなってるだけ、と言っておろうが?
71 : 皇室のように意図して血統を残したい場合一夫一婦制は不具合が生じるね。 そして皇室制度は人間の社会が生み出した人工的なシステムで、この国が千年単位で 永らえていることを鑑みると安定した人間社会を構築するのに機能的であると言える。 つまり一夫一婦制が進化の産物であるとみなす前提がおかしいと考える事ができるのでは。
72 : >つまり一夫一婦制が進化の産物 だいたいはそれでいいけどね。 ただ、自然界もそうだが実際はとても緩やかで、かつ厳密に守られてるわけでも何でもない。 古代や中世がそうであったようにね。また、常に例外はある。全員が守るべきでもなんでもないしな。 経済性や必要性に応じてやったらいい。もともとそういうもん。 一夫一婦制が当たり前に言われてる鳥だって実際にはつがい以外の子は結構いる、 そしてそれがまさに自然の姿、というものだ。鳥だって、みたいに言うのは鳥も迷惑。
73 : >>68 R関係で言えば R婦は一妻多夫又は多妻多夫の状態に近い 江戸は一夫多妻より一妻多夫の方が多かった
74 : >>73 んな訳ないだろ 多かったってなんだよ R婦だらけかよ
75 : >>74 多かった 一夫多妻を取る男よりはR婦は多かった
76 : >>75 つまり一夫一妻の人が圧倒的多数で例外の話って感じなのか
77 : >>76 まぁ流石に一夫一婦よりは少なかったか 一夫一婦>一妻多夫>一夫多妻 の順て所か
78 : 江戸の市内はな というか女性の離婚は認められやすい上に男性過剰だからすぐ再婚できた
79 : 一夫多妻とか一夫一婦とか、 数により雌の呼称が変わるのはなんでなんだ
80 : おれはあっぷあっぷ
81 : 全員R婦にして子供を社会で育てればいい
82 : >>68 江戸時代より前は知らないが、農民でも家と家の契約みたいなとこがあるし 祝いの席やら資産のやり取りがあるから多妻ってのはないな。 ただ、夜這いとか浮気のような複数人が関係を持つってのはあったらしいが。 >>81 ウクライナやカンボジアで似たような試みが行われたことがあったな。
83 : >>1 は人間に当てはめることには疑問と書いてあるのに、 人間の話ばっかりしてるお前らはアホか
84 : >>83 同じシステムを持ってる人間はどうしてダメなのか検証するのは当然の流れ
85 : アホであることに決定いたしました
86 : 動物では同一種であれば繁殖システムはほぼ同じだが、 ヒトの社会では一夫一妻、一夫多妻、多夫多妻、一妻多夫の全てが確認されている 生物学的な要素だけでなく文化的な要素が大きい
87 : >>86 じゃあ、生物的には乱婚で文化的に分化したのかねえ 個人的には、オスの経済力の関係で、一妻一夫が多くなってる希ガス 全員R婦はともかく スパルタは子供は社会で育てていたな。 軍国主義で、戦争で人口が減っても、速やかに回復するためだと思うが 「少子化対策でスパルタ式に、子供は国家で育ててみては?」 に対するリアクションは 議員板・ビジ板のお金持ち 「子供を全員公務員にするのか?税金が上がるからやだ 公務員はリストラするべき」 女性板 「痛い思いして産んだ子供を、国に取られるのヤダ」 こういう「立場ごとの思惑で社会・文化的」に一妻一夫になってるんじゃない?
88 : 日本国籍で労働義務を負う者のうち希望者全員公務員化 できそうだけどやらないな。
89 : >>88 なんで試験も無しに俺らの税金つかわにゃならんのアホか スレチだからどっかいけ
90 : >>89 一夫一妻試験制度とかワロスw
91 : 一夫多妻はあり得るけど、一妻多夫はあり得ない。 体の作りが、そういう風にできていない。 一部の鳥が一夫一妻なのは、卵生だからで、 胎生で、しかも、基本的に一人づつしか産めない種族にとって、一夫一妻は不自然。 ただ単に、人口爆発の抑止や、雌雄比率と生存率が、戦争や部族間抗争によって、他の種族と違うからだろ。 一夫多妻じゃ、戦闘力が足りず、生殖できないなら、群れ内に雄を留めておけない。 また、高知能の生物が、自分の安全を最優先させた場合、雌を独占するのは、得策では無い。 よって、戦争と性欲、高知能が主な原因。
92 : 江戸って、元々女が少ない上に、大名家の家臣は単身赴任だしね
93 : また2ちゃんだからって適当な事を
94 : >>91 鳥は子育てが必要だから(生まれたての雛が自活できない)胎生となんら変わらんぞ っつーか子育てにコストのかかる胎生などの種で一夫一妻が発達するという説明だろ 人口爆発の抑止なんて全く説明になってないし
95 : デフレは不景気の結果なのか原因なのかって区別はやはり科学的に大事だよな?
96 : 雄と雌の比率が1対1なのが安定的な性比なのだから 環境の変化とは無関係にこの比率を保つように進化するのだろう 社会の多様性にも関わらず一夫一婦婚が多いのはこの方が安定的なのかな
97 : 人間の場合は経済的理由、近年ではそれに加え宗教やモラルで締め付けてるだけだろう
98 : >>96 > 雄と雌の比率が1対1なのが安定的な性比なのだから そんなことはない 普段は単為生殖で環境が悪化したときだけオスを生んで遺伝子交換する(ミジンコ) オスは自活能力がない「泳ぐ精子袋」(アンコウ類など) 最大個体がオスに性転換(ベラ類など) 最大個体がメスに性転換(カクレクマノミなど) 子供を産まないオスのありかたなんていくらでも変わる
99 : >>19 離婚した母子家庭には、早晩そういうことが起きるわけで
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大 (237)
【脳神経】臨死体験の科学的解明に前進、心停止後に「脳が活発化」 /ミシガン大学 (145)
【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に (256)
【光粒子】東大、「量子テレポーテーション」を100倍以上高効率化−無条件動作可能な新方式 (355)
【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大 (237)
【心理】「情けは人のためならず」園児観察で実証/大阪大 (237)
--log9.info------------------
とことん頭の悪い発言をする! その6 (649)
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第8楽章◆◆◆◆ (310)
【ロリ】小学生と愉しむクラシック【ショタ】 (104)
【劇的】ジュゼッペ・ヴェルディ【激情】 (246)
ルドルフ・ケンペ10 (277)
韓国製CDについて語り合うスレ 2 (613)
★クラシック初心者質問スレッド PART60★ (521)
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】 (555)
KAJIMOTO (旧商号・梶本音楽事務所) (252)
【独唱】マーラー交響曲第2、3、4、8番【合唱】 (436)
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5 (585)
君が代って何調なの? (147)
シベリウス総合スレッド part9 (501)
クラシック・ニュース速報★11 (927)
レナード・バーンスタイン Part.5 (161)
駄作の無い作曲家を挙げて行けよ (258)
--log55.com------------------
【兵庫】「特攻隊生みの親」大西瀧治郎 14歳当時の作文保管[09/08]
【東京】檀家の「お寺離れ」どう対応? お坊さんたちが緊急シンポ[09/20]
【大阪】大阪に「ゴルゴ十三」という名の物件があると話題に! 表札のフォントまで本家にそっくりです[09/20]
富山は日本のスウェーデン? 駅前行く女性からの気づき[09/22]
【福島】「苦渋の歴史、会津に誇り」 戊辰戦争150年で式典 「八重の桜」主演、綾瀬はるかさんも出席[09/22]★2
【大阪】富田林逃走、樋田容疑者「もう悪いことはやめて、まじめになるわ」 かくれんぼ得意、将来の夢は「自衛隊」[09/30]
岐阜県の人口、200万人割り込む 35年ぶり 2018/10/03
長崎、札幌、北九州に決定 日本新三大夜景都市 2018/10/05