1read 100read
2013年19育児18: 【煽りは】保育園児を見守る親のスレ64【禁止】 (556) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こどもをホメオパシーから守ろう2 (196)
子供の名付けに後悔してる人 46人目 (767)
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (116)
旦那が激務で実義両親も頼れない 13 (162)
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ194 (391)
◆小学校低学年の親あつまれーpart73◆ (996)

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ64【禁止】


1 :2013/09/15 〜 最終レス :2013/10/06
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!
※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ62【禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370078364/
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ63【禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1374115705/

2 :
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか
以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。

3 :
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。
Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。
Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。
Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。
Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。
Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある。

4 :
0才からの担任が大嫌い。
ネガティブなことばかり言うし。
子供がせめて週明けの朝くらい子供を暖かく迎えてやれよ。
子供が元気に寄っていってるのにおはようの一言もなく
そんな重いキーホルダーつけるのやめたらとか、よく見ないとわかんないような
汚れみつけて指摘したりうざいんじゃ。
卒園まで一緒なんて嫌過ぎる。他の先生は良い先生ばかりなのにな。

5 :
一乙
前スレも埋まってないのに>>1乙も言わず
いきなりグチグチ言ってるような人も嫌だわ
先生だって人間なわけで、そんな性格だから嫌われてるんじゃない?

6 :
>>5
4の事情も詳しく知らないのに、そんなふうに言いなさんな。
1さんスレ立てありがとうです。

7 :
>>5
言うのがいると思ったw
わかりやすいレスつける奴だわ〜
1乙言えよとかキレててワロス
例え万一私が先生に嫌われてるとして子供たちに冷たく当たって良い理由がある?
足りないオツムでよーく考えてみましょうね。

8 :
>>7
うざい親のこどもに冷たくあたったら、先生もバカ親と同レベルになっちゃうんだから、そんなことしてしちゃいけないわよね〜。
先生自身の品位を落とすわ。

9 :
原発の稼動ゼロ。なのに電気は足りている・・
http://www.at-douga.com/?p=9081

10 :
1乙以外の書き込みは前スレ埋めてから、ってのは常識だと思ってたけど

11 :
>>7
親が気に食わないから子供もよく思えない、っていうことは、
心理的に起こり得ることだと思う。
足りないオツムでよーく考えてみましょうね。

12 :
>>1乙。
前スレ終わったからageておきます。

13 :
朝補充したオムツが足りなかったと言われた私が通りますよ。
朝に連続ウンチで使い切って、その後布パンツにしたらお昼寝で失敗。
夕方お迎え直前にまた失敗。
今日は寒かったので失敗しちゃった子は多かったみたい。
お昼寝用シーツとパジャマを一日で持ち帰られたのは痛いよー洗濯乾燥機あってよかった。

14 :
ふー
お迎えで抱っこしたらなんだか熱っぽく感じた1歳娘。
元気一杯歩き回ってたけど、熱を計ったら37.5→37.8→38.5(いまここ)
母ちゃん繁忙期なんだが、明日はお休みかのう。
熱の割りに辛くなさそうなのが、せめてもの救いだわ。

15 :
1乙。ありがとう。

16 :
先日初めての参観日で母の顔見てギャン泣きだった1歳半
あまりに泣くから隠れたんだけど結局教室で親と合流するまで泣いてた
運動会も見つけたら泣くんだろうか
メガネとマスクで変装して行ったら大丈夫かな

17 :
保育士である前に人間、とかはおかしい。
人間であって、そして保育士になったんだから、仕事に感情持ち出して挨拶すらしないなんて良いわけが無い。
クレーム入れましょ。

18 :
>>016
うちの園は、未満児クラスは参観日で親の顔見たら泣くからと、教室の窓に先生方の力作手作りポスターが張ってあって、そこに覗き穴が幾つも空いてて
親は廊下からこっそり覗くの。なんか面白い光景だったwでもなぜか途中で
我が子に見つかってしまったけど。
今は運動会のリハーサルで小さい子たちもがんばってるみたいだけど、
先生は「当日はお家の方がいるから泣いちゃうでしょうね~、あはは」
と言ってたので、風物詩なのかなと思ってます。
でもぶじ競技に参加してるとこ見たいですよね!

19 :
昨日小児科行ったら見たことあるお母さんに挨拶された。
よく会うはずなのに名前が思い出せなくて、会計で呼ばれた名字を頼りに保育園のクラス名簿で探したけどそんな名字の子いない。
卒園児かなあと2年前の名簿まで遡ったとこで気が付いた。
今年うちの保育園に赴任した保育士さんだわ…
今日会えたら改めて挨拶しよう。。。

20 :
昨日の朝、登園の時に一緒になった同じ組のお母さんに、
「最近腕噛まれませんか?うちの子立て続けに噛まれちゃって」と言われて、
うちはまったく噛まれませんよーと話した
仕事中(もしや、うちが噛まれない=うちの子が噛んでるのか?)と想像が膨らんで勝手にドキドキしていたが、
お迎えに行ったらうちの子も噛まれていた・・・
言ってるそばから、でびっくり

21 :
蚊みたいだね

22 :
>>16
そう言えば、年末のミニ学芸会、0歳組と1歳組の場合は「親の顔が
見えると動揺して泣く事があるので、見えないように隠れて観賞
してくれ」と言われるw 

23 :
そんなんだったけなあ、めんどくさくてかわいかったなあ…と年長ママが呟いてみる
もうすぐ卒アル制作だから、その頃の写真を用意しなくっちゃ

24 :
大雨の日、子供を預ける10分ぐらいの間に傘置き場に置いた傘がなくなった。
デパートで買った普通にいいやつで、残っているのはビニール傘かぼろぼろのものばかり。
園は貼り紙をしてくれたが、戻ってくる気配なし。黒傘でよくありそうとはいえ、
間違えるはずもないと思うし、保護者で盗むような人がいるとは。

25 :
熱性痙攣もちの3歳児の子を保育園に預けていますが、毎朝検温して保育園に知らせる&ダイアップを園に保管するように保育園の看護師に言われています。
園でもお昼寝明けに検温して記録をつけていくから、と言われていてお願いをしていましたが、今日帰宅して計ると38.7℃!慌てて病院に行きました。
迎えに行った時にはおやつの時に足が痛いとぐずったとしか言われず、娘に今日は熱を誰先生が計ってくれた?と聞いても誰にもされていないと...そりゃあ熱は帰宅後に上がった可能性もあるけど、毎日計るって言ってたのになぁ。
しかもよく聞くとほとんど計ってもらってないようなんです。保育園の善意?で検温や薬の保管をしてくれているので文句は言いにくいのだけど、昨夜からモヤモヤしています。
結局は夜にダイアップを入れて事なきを得ましたが、痙攣なんて事になっていたらと思うとゾッとしました。
保育園に行けるのは連休明けになるかと思いますが、担任や看護師に相談しても大丈夫ですかね?4月スタートの保育園でかなりバタバタ感は否ません。

26 :
>>25
担任に相談するのは構わないと思うけど、何がして欲しいの?
うちの子も熱性けいれん持ちで、
園でも昼寝後に体温計ったりダイアップ投与をしてくれることになってるけど、
アレルギーと違って死ぬわけじゃないし、と割り切れないようなら
保育園預けるの止めた方がいいのでは。

27 :
>>26
好意とはいえ、園がやりますから!と言ってた事をやってないんだから
お忙しいとは思いますが〜と前置きしつつ、現状どうなってるのか聞く権利はあると思うけど。
忙しくて測れませんというならそれでしょうがないし、やりますって言うならお願いしますよと。
園で対応してるのかしていないか不透明な事があるのは問題。

28 :
私だったら当時の昼の熱は何度だったか聞いてみるな
もし保育園側が忘れる事があったんだとしても、親が聞いてくる事があると思えば気を引き締めてくれるだろうし
もしかしたら昼は熱なくていきなり上がったのかもしれないしね
そういう事もあり得るんだってパターンを知る為にも、検温ちゃんとして欲しいね

29 :
測ったら連絡帳に記入してもらえませんか?ってお願いするのはどうだろ?

30 :
>>25
うちも熱性痙攣もちの年中。
子供の保育園は熱性痙攣もちの子供に体温記録表を作ってくれて、朝は親、昼は先生が計って記入するようになってる。
「記録しますね」って言われただけで実際はほとんど計ってないし記録用紙もないってことだよね?
「昼の体温も把握したいんですが記録用紙みたいなのってありますか?」って聞いてみるとか?
じゃなきゃちょっと大変だけど自分で表作って連絡帳に貼るとか挟むとかして「お手数ですがこれに昼の体温記録してもらえますか?」って言えば確実じゃないかな。
先生も忙しいだろうから目に見えて具合悪そうじゃなければ気付けなくても仕方ないとは思うけど、毎日計って記録するって言った以上はやって欲しいよね…

31 :
自転車盗まれた
明日からどうやって送り迎えしよう
あまりにショックで眠れない

32 :
25です。皆さんありがとうございました。
熱性痙攣で死ぬことはないけど、保育園の対応として園で発症した場合は救急車を呼ぶことになると以前言われていました。それは避けたいので、毎朝の検温や薬の保管を依頼していました。
それなのに言い出しっぺの保育園側が???な対応だったので、驚いたのです。
家庭からの連絡を知らせる簡単な連絡帳はあり、毎朝それに記入していましたが保育園側が記入する欄はないので(検温表は作ると言っていましたが、ちゃんとあるかは不明)、その当たりから聞いてみたいと思います。
娘はまだ熱が下がらず、今週はお休みの予定です。連休明けから行けるようになってほしいです。

33 :
締めた後だけど熱性痙攣の話題に便乗させてください。
うちも痙攣持ちだけどダイアップを預かることは出来ないと言われていて、検温しますなんて提案もないです。
多分こちらがお願いしてもしてくれない気がする。
だから>>25さんの園がうらやましいなと思ってしまいました。

34 :
>>33の続き
この間長い痙攣が続いて医者に「今度五分以上続いたら救急車で来てください」って言われたから園にもお願いしたら「私たちは呼ぶことは出来ません、まずはお母さんに連絡してお母さんが判断してください」って。
そりゃそうなんだけど万が一連絡が取れないとか緊急事態もあるかもしれないからお願いしたのになと。
終いには「もっと職場から近い園の方が良いのでは」なんて言われてモヤモヤしてしまいました。

35 :
>>31 施錠して盗まれたの?
保育園の送迎の際、鍵をかけていない自転車が多いのでびっくりする。
安い自転車ならともかく電動自転車で新しいのですら。
自転車の盗難って一時的な足のためな気もするけど、いいやつなら、
オークションで売られる場合もあるらしいね。オークションで写真アップ
されているかもしれないし、確認してみたら?
もう警察には届け出たと思うけど、どこかで撤去されて戻ってくるかも
しれない。

36 :
最近仕上げ磨きを嫌がる年少娘。
みんなそうかな〜たまには仕上げ無しでもいいかな〜?なんて考えてたんだけど…
昨日珍しく早お迎えで教室に行ったら、ある子が歯の矯正用具着けてる?
その子が話しかけてくれたので、口元見てみると、虫歯でほぼ歯がなかった…。
何かの病気かもしれないけど。
やっぱりまだ仕上げ磨きは必要だね。
嫌がられてもがんばるわ。

37 :
>>34
そういう保育園は多いよ。
看護師がいない小規模園とかは、ダイアップは入れられないからね。

38 :
37に同意
看護師いる⁇

39 :
さっき子供を送ってきたが、何だか熱っぽくて検温したら37.0℃
先生に熱っぽいんですよね、と言うと「ちょっともう1回測ってみましょ」とのことで、37.2℃・・・
ああ〜お迎えコール来そうだな、と出勤中
今までの最短記録は送り届けて15分後だったが
朝測ってから登園までの1時間で2℃上がるというミラクル・・・
頑張れ、上がるな熱

40 :
自転車盗まれたってのもこのスレでたまーに見るね
うちの園で自転車送迎で家が遠いっていう人は、
どうせ雨の日や冬場は雪で使えないから、バスの定期?みたいな物も持ってるよ。
(なんとか券とか言われたけどうちはバス利用しないのでわからなかった)
明日からどうしようって事は雪が降らない地域で、
雨の日もカッパで乗ってたのかな。すごいな。

41 :
バスに定期的には乗らないけどたまの悪天候用なら回数券でしょうね。
うちは自転車10分徒歩なら30分弱でバス便はないので
すごい悪天候だったらタクシー使っちゃう。
車を持って維持していく費用よりかは安いと割り切った。

42 :
さすがに回数券はわかるw
うちの市ではそれとは違う券?サービス?があるようなんだ。
よく乗る人用の何かだと説明されたけど、忘れてしまった。

43 :
>>31
競技用とか、電動のいいやつじゃなきゃそこら辺に乗り捨てられてる可能性が高いから
警察に言えば戻ってくるよ

44 :
ふう…子供と入れ替わりで風邪?っぽい
子供は38.8℃まで上がって2日半くらいで下がった
咳が結構出てたのが可哀想だったな
子供は昨日から走り回ってて完治してるけど私はくしゃみの連続&喉が痛い&微熱
先生もちらほら咳き込んでるみたいだけど今はごく普通の風邪が流行ってるのかな?
ヘルパンギーナとかだったらちょっと辛い…

45 :
連絡帳によると、2歳児クラスで今、運動会の練習してるらしく、息子は体が小さいせいか、平均台を怖がって保育士に手を持ってと求めるらしく、1人では渡れないようです。練習始まってから、朝グズって泣くから大変。正直、運動会なんか無い方がいい。

46 :
私の長男、長女ですが、保育園の先生から虐待を受けていることをしりました。かなり不安です。同僚の先生からの話でしりました。どうしたらいいですか?

47 :
>>46詳しく聞かせて、何歳の子で、虐待内容は?

48 :
内容はないよ〜

なんつって wwwww

49 :
>>45
親が面倒だから当たり前の行事がなくなってほしいってすごい理屈だね
休みとるのがイヤだからあれもこれもイヤ〜!って人みたい
そこまで仕事優先したいなら子供産まなきゃ良かったのにね

>>46
自演くさいけど詳しくなんて書かなくて良いよ
園長に相談、役所に通報。以上。

50 :
>>45
次は発表会がなくなればいいと書き込むに一票

51 :
子どもの手の甲に、昨日はアンパンマン、今日はバイキンマンがボールペンで書かれていた。
保育士さんが喜んで報告してくれたんだけど、うーん…
こういう事ってよくあるんですかね?流行りとかなのかな。去年通ってた園ではそんなことなかったし。
たまに「えっ⁉」って思う事はあるけど預けてるから仕方ないや、と思ってたんだけど。複雑な気持ちw

52 :
>>51
保育士さんがお子さんの手に書いて、報告してきたってこと?
私はそういう状況になったことないけど、洗えば落ちるし別に気にならないなぁ。
何より子が喜んでるならなおさら

53 :
>>51
前に通ってた園で絵かきうたの歌を歌いながら先生が書いてたよ。
子どもたち大喜びで、お迎えに行くと「みてみて〜」と見せてくれた。
子どもを喜ばせようと色々してくれてるんだなと私は思ってたから
どの点がモヤモヤなのか、よく分からないかも。

54 :
>>51
うちもたまにアンパンマン描いてある。
風呂入れば消えるし、消えた後に子が
「あんぱん、いない」
とちょっとしょんぼりするのが
かわいいので私は気にしてないな。
嫌なら何か理由つけて
描かないで下さいって言ってみたら?
でもお子さん自身が「描いて〜」
とか言えちゃうなら難しいかな。

55 :
遅くなりましたが>>16です
レス下さった方ありがとう
やっぱり泣くのですねw
覗き穴とか楽しそう。
前にここで隠れて潜入みたいな話もあったので楽しみにしていたのですがうちの園はなかったですw
やはり運動会は変装で行ってみることにしよう…

56 :
>>51
うちの園でも子ども(1歳児)が先生におねだりして手の甲にアンパンマン描いてもらうのは日常風景だよ。

57 :
>>51
肌が弱い子にかぶれても描いてるとか、
油性マジックで描いてるとかじゃなきゃ普通だと思う。
今の園ではないけど、保育ママでは1回あった。
大雑把な私が見ると、先生ってちょっとした絵でも上手だなぁと感心するw

58 :
>>51
実際描いて描いてー!ってねだってるのは間違いなく自分の子なんだし
嫌なら自分の子にあなたはダメ、よそはよそうちはうちを躾けていくしかないんじゃないかね。

59 :
運動会は親がいて泣くとかのレベルじゃなくて、
周りに人が沢山いて、うわぁぁ〜なんだこりゃぁぁ〜って圧倒されて泣くパターンもあり。
結構な数の子がその試練を乗り越えて来たから
上のクラスの保護者からしたら、微笑ましいってもんです。

60 :
>>51
ボールペンで書くのは常識的に無い気がするけどな。
何もない状態から子供が手なんかに書いてとおねだりするとは思わないし、
ねだられてもしないでしょう普通。

61 :
>>51です。
子どもが書いて書いてと言って書いてもらったそうです。
ボールペンで書かれてたのがちょっと気になって。お風呂に入っても強くこすらないと消えないし…。
なにか他に消えやすいペンとかで書いてくれたらなぁとか思ってしまいました。
いろんな意見が聞けて良かったです!よくあることなんですね。安心しました。

62 :
>>61
そんなこと気にする人いるんだ
保育士さんも大変だね

63 :
46ですが、園長が頼りなくて相談しようがないです。顔叩かれたり、つねられたり、暴言はかれてます。

64 :
>>63
そうですか。
園長ではなく直接自治体へどうぞー。

65 :
私もボールペンはさすがに嫌だわ
痛そうだし
1歳の手なんてちっこくて皮膚も薄いしかわいいのにな

66 :
>>65
逆に厚いでしょ。
プニプニのもちもち。
描いた事ないけどすっごく描きやすいと思うw

67 :
ペンで書くのは紙の上。
手に書くものではありません、
と教えたいから、
嫌だなぁ。
でも多分、されても何も言わない。

68 :
私も嫌だなあ
自分自身あんまり神経質ではないと思うが、それでもちょっと
今なんてちょっとのことで文句言われることが多いから、園側もナーバスになってることが多いと思うんだけど
ボールペンで絵を描くなんて地雷を踏みに行くようなw
手に書いた直後にうっかり服についた→これお気に入りの服なんですけど!ことになったら・・・とかいろいろ考えてしまった
でも子供って描いてもらうの好きだよね
前にイベントでフェイスペインティングしてもらったらうれしがって風呂に入るの拒否してたな

69 :
子供が書いてとねだったんなら、仕方なくない?と思うけどな
ねだれるような年齢なんだろうから、0歳1歳クラスってことはないはずだし。

70 :
>>68
保育園なんて汚れてもいい服着せて行く所だから
お気に入りの服なんですけど!はさすがにモンペだと思う。

71 :
>>51です。
>>69
子どもは1歳児クラスです。
本人はすごく喜んでいたので、いいのですがw
はじめての事だったので戸惑ってしまいました。

72 :
うちのクラスは結構描かれてる。たぶんぐずったときに気分転換に描いてあげてるんだと思ってる。
そしてうちの子は未だ描かれたことがなくて、差をつけずにたまには描いてほしいなと思ってる。皮膚が…とか考えたことなかったわ。

73 :
ボールペンなんて可愛いもんじゃない?
うちの子産まれた病院は、
右足に苗字の子、左足に産まれた日にちと体重を油性ペンで直書き
新生児に油性ペンそりゃ落ちなかった

74 :
>>73
あーうちもそうだったなぁ
でもそれはまた別の話だよね。

75 :
節子それは取り違え防止対策や

76 :
故意的に消されないようにだろうから、それは仕方ないね

77 :
病院で脱毛する時に油性マジックで肌に範囲とか書きこみされて、うわーと思ったけど
消毒用アルコールを含ませた綿ですっとなでるように拭いただけですぐ消えたよ
昔、石鹸で痛いくらいゴシゴシ洗って消そうとしたことがあったけど
アルコールあればすぐに消えるんだなあと目から鱗だった

78 :
>>73は嫌味半分で書いているんでしょ。
産まれてほやほやの皮膚極薄時代に油性ペンで書いたって問題ないんだから、
ボールペンくらいで気にし過ぎって。
流石に痛かったら嫌がるだろうし。

79 :
たまにループする
「1歳児クラスなのにおやつがアイス・チョコだった!」
「本当なら嫌だけど預けてるんだから仕方ない」
「毎日大量に食べてるんじゃなきゃ大丈夫だよ」
そんな流れがいつの間にか

「うちの園はないけどなぁ〜」
「私だったら嫌だわ〜」
「私なら○○させてあげないようにしてもらうけど〜」
「そんな園は嫌だねー」
こんな流れになる。ボールペンもそんな感じ。

80 :
しっかし、先生も大変だなこりゃ。
うちの年少息子が自分で勝手にコケて、膝にうすーく擦り傷作っただけでも、
「申し訳ありません!!」って凄い勢いで謝罪されたんだけど、こういう親たち対策だったんだねー。
少々のことくらい「ま、いっか〜」と流せるくらいにならないと世の中生きにくいよ〜。

81 :
>お風呂に入っても強くこすらないと消えないし…。
別に無理に消さなくてもいいじゃん。
2、3日で消えるよ。

82 :
そんなに子どもになにかされるのが嫌だったら24時間自分で見てなよ
ボールペンで絵を描いてもらっただけなのに、消えないし痛そうってバカじゃないの?
常識で考えてわからないの?

83 :
>>80
ケガとボールペンで身体に字を書くなんて全然別の話でしょ。
それにクレームつけたとしても先生も大変だなこりゃ、でもモンペでもなんでもないよ。
自分も園にクレームなんてつけたこと一度もないけど、ボールペンはちょっと驚くわ。
まああったとしても気が小さいからハハハ・・と笑って済ますけど、
言ってもいいと思うわ。ここは保育士もたくさん見てるみたいだからね〜

84 :
手くせが悪いから、手に絵を描いて教えてもらったんだよ
それぐらい察しなよ

85 :
皆さんインフルエンザの予防接種は受けますか?
親は受けようと思ってるんだけど、かかりつけ医は親がちゃんと受けてれば子供はどっちでも〜って感じなので決めかねてます。受けた方が無難でしょうか。0歳児、初めての冬です。

86 :
>>85
それより、卵アレがないことを確認しているというか
卵を試していないと0歳児は接種できないはず(設備の整った大病院なら別だけど)。
うちは0歳の時それで見送ったよ
そうじゃなければ打ちますが、基本的に2chでは予防接種推奨ですぜ

87 :
まともな小児科なら卵アレ平気なワクチン打ってくれるわ
親が手抜きしたら子がかわいそう

88 :
>>85
そりゃ集団生活させてるんだから自分たちのためにも他の子のためにも受けるでしょ。
受けないって選択肢が無いわ。
こんな生活してるんだから親なんかより友達から貰う可能性の方が比較出来ない程高いよ。
その医者、まさか保育園に入れてるとは思ってなかったんじゃないの?

89 :
>>85
1歳から毎年受けてますよー
保育園の感染力を侮っちゃいけない
確か6ヶ月から接種可能ですが、小さい個人院や小児科以外だと、何歳までは不可、と独自に設けてる場合があるので、その辺も確認がいるかと
一歳超えてれば殆ど大丈夫だと思います

90 :
保育園児2人いるけど
インフルエンザは1歳過ぎたら2回接種を毎年やってる
保育園児には予防接種は重要だと思うので
前回の冬のインフルには、2人ともかかったけどね・・・
でも症状は軽かった

91 :
予防接種はかからないようにじゃなくて重症化しないように打つからね
まあ1歳児に打つ薬の量じゃどっちみち効かないから打たないという先生もいるけど

92 :
85です、インフルの件レスありがとうございました!
そういえば卵由来ワクチンって本に書いてありましたその辺病院に確認します
他の予防接種は任意も全て受けているので可能なら受けたいと思います

93 :
口拭きタオル色ムラになって帰ってきてた
使用後漂白剤を薄めたものに浸してくれてるらしいけど、結構たっぷり入れてるのね…と眺めてしまった
しかも直接ぶっかけてるんだな、と
まあ使えないことはないんだけど外では使えない
もう少し気を遣ってもらいたかったな

94 :
洗ってくれただけいいじゃん

95 :
洗わなければ文句、洗えば文句。
もう少し気を使えってもう何なの一体。
先生たちって本当に大変なんだな。

96 :
園が、汚れた衣類の入れ間違いをよくやるんだよね。
それぞれが他人の衣類を洗って返してるんだけど、
ある程度は仕方ないけど、頻繁だと衛生面も気になるし(オムツ等)、
うちの衣類をダウニーたっぷりで洗って返されるのもイヤだ。
しばらく匂い取れないんだよ…。

97 :
一度、保育体験とかの機会があったら体験してみるといいよ。
私は文句言えなくなったw
本当に大変。

98 :
私一度どうしても昼食直後に迎えに行かないとならなくてちょうど食べ終わったくらいに
教室入ったんだけどあれを見た瞬間、先生にはなれないって強く思ったな。
2歳児クラスだったけど食べこぼしが床に散乱っていうか散乱以上というかw
荷物を取りに行くのも躊躇われる現場だった。
その中で1人の先生が子供達の足を洗って、1人の先生がパジャマを着せるのを手伝って
1人の先生がまだ食べてる子を手伝って、1人の先生が床をバケツ二つ用意して全部水拭きするところだった。
納豆の日とか想像を絶する。
あの中、さらにおしぼり洗えとかエプロン洗えとか洗えば文句言われるとか
まず文句付けたい人は園ではなく自治体ってか国に先生の配置人数の基準値を高くしてもらうか
園児の人数を規定の80%にするとかそういう要望から始めた方がいいと思われる。
まぁ実際はこのご時世120%になるくらい詰め込まれてる状況でそんなのはまず無理なわけで
だからそれなら高いお金払ってでも至れり尽くせりの無認可に入れた方がいいよって言われるんだよ。

99 :
>>96ずうずうしいにもほどがある
なら「うちの場合は一切手をつけないでそのまま返してください」と言えば?
先生も楽になるしあなたも文句ないでしょ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ26 (101)
親にされて嫌だった事を冷静に語る (955)
ジーナ式スケジュール実行スレ7 (157)
★他人の悪口は運気を下げる★ (106)
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 30 (744)
【女児の産み分け】女の子も欲しい8【情報交換】 (561)
--log9.info------------------
3D MAX MAC版 (228)
SAIフリーソフト化を願うスレ (389)
自作絵の批評依頼スレ (216)
【文化の】児ポ法改悪阻止!!協力のお願い【危機】 (824)
イラレ以外のドローソフトってだめなの? (574)
ペイントショップはどすか? (546)
【さようならタブレット】タブレットPC (278)
Artweaver Part2.5 (161)
★Poserフィギュア★のハァハァ画像〜其の十〜 (295)
↑と↓のスレタイを早く合体しる (250)
フォトコラージュ専門スレ (173)
【ミスサーファーズパラダイス☆2人目】 (830)
CGは低学歴のでも出来る職業ですよね (398)
CGはフリーウェアで描いちゃだめなんでしょうかね。 (362)
【PIXSYS】新イラスト投稿サイト (405)
【トゥーン】非リアル系レンダリング総合【セル】 (276)
--log55.com------------------
【女性自身】悪女聖書【業子】
アパッチ野球軍
ハッピーピープル
【巨乳】懐かしの奥浩哉スレ09【大好き】
【どこでも】ストッパー毒島6連投目【ブルペン】
サルでも描けるまんが教室 第4章
百目の騎士
【田畑由秋】アクメツ 悪滅 2【チャンピオン】