1read 100read
2013年19経済234: 景気が悪いのに賃下げしないから、雇用が増えない (218) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪維新の会「ベーシック・インカム」検討 (556)
日銀法改正まだですか? (160)
●橋下ツイッター「ネット経済論壇」の論点整理● (100)
何でデフレ派って、無職でナマポ不正受給者なの? (229)
エルピーダの破産の原因を語ろう (343)
☆景気回復の鍵は量的緩和ではなく…★ (477)

景気が悪いのに賃下げしないから、雇用が増えない


1 :2010/10/04 〜 最終レス :2013/09/25
既得権益にしがみついている連中のせいで、時短・賃下げのワークシェアリングができない。
今こそ解雇規制を緩和して雇用を流動化させれば、雇用は増えるだろう。
新卒一括採用なんて廃止して、アメリカみたいに全部通年採用にしろ。

2 :
デフレスパイラル思考w

3 :
景気が悪いのに賃下げしたから、もっと悪くなってんだろ

4 :
デフレだから下げただけ、
デフレとインフレのコントロールは政府がやるべき事であって
企業に責を押し付けるとかバカすぎる

5 :
単価の安い派遣をリストラしたから景気が悪化した。
本当は単価の高い正社員を先に切らなきゃダメなんだけど
法律に不備が有って出来ない。

6 :
関係ないと思うけどね、
派遣で騒いでるのは男だが
しわ寄せを食らってるのは主に女性。

7 :
1の馬鹿さかげんに涙出てくる

8 :
>>4
責任押し付けじゃなくて、企業はもっと政府に働きかけるべきだろ。
政府が悪いのは明白です。

9 :
昔オイルショックの時は、大企業・中小企業の経営者は、
賃下げせず逆に労働者の賃金を上げた。
しかし、会社の役員連中の役員報酬はカットした。
物価は上がっても、労働者にすれば賃金のアップは物の購買力を刺激する。
物が購買されれば、製造が増え雇用が増える。
雇用が増えれば、より物が売れる。

10 :
あらゆるスレで延々同じ事を書いてるが
どんだけ多くの正社員が解雇されようが
>>1にお鉢は回ってこない。

11 :
>>8
そうやって人のせいにしてるのが
問題の根幹に他ならない。
一番力を持ってる有権者が
支出を絞れと喚いているからこうなってるだけ。
支出絞りつつインフレ達成とか無理だから

12 :
円を160円まで円安誘導して実質賃下げします

13 :
>>9
人口が増えれば、より物のが売れるのにね。
つまり移民だぁ

14 :
>1
やっと正論が出てきましたね。
賃下げすれば、労働力が安くなって、中国の製品の製造コストに近づきます。
需要と供給の関係でサービスやインフラが低コストとなり、これにより
さらに起業や新産業が台頭しやすくなるでしょう。
世の中で一番悲しいことは、する仕事のないことです。
わずかでも、皆が仕事をして、社会に参加すれば
経済も動き出し、みな健康体となり、よく遊びよく眠るようになる。
どんどん経済がまわり、希望が生まれ、また日が昇るでしょう。
いまは正反対、流れを真逆にしなければ。

15 :
確かに、1日も早く賃金を中国並みまで下げる必要がある。
だがワークシェアとか甘えてんじゃねえぞ。
今の仕事量を中国並みの賃金でやらないと
国際競争を勝ち抜けない。

16 :
早く下げるべき。
最低賃金上げて、とか下層の主張ばかり通してきたから
坂を転がり落ち続けるニッポンがある。

17 :
ホワイトカラーエグゼンプションを再考すべきだな
変に労働時間を規制するからゆがみが出る
成果主義にして仕事やらない年配層をがんがん削ってけばいいんだよ

18 :
>>10
1は勤続年数の長い経験豊富なベテランですけどね。リーマンショックのせいで仕事がありません。

19 :
>>17
仕事がないんだから、残業自体必要ない。
だったら残業を規制すればいい。

20 :
日本は生産過剰なんだから、資源の少ないヨーロッパの小国と同じように
法律で休暇を増やせば、経済は活性化するんだよ。

21 :
50代が20代の倍以上の給料貰うって貰いすぎだろ。
倍程の働きってどんな仕事の仕方だよ。
こういったシステムが諸悪の根源。
少子化を食い止めるチャンスがある若者にこそ経済面で優遇していくべき。

22 :
>>21
日本が年功序列社会である理由
→子育てに金がかかる。女性の社会進出率が低いから。
こういう社会のひずみを是正するためにも、男女格差と年齢間格差をなくし、
なおかつ、税収で教育の無償化を図ることが必須と思われる。
だからといって、能力によって給与に差をつけることが正しいわけではない。
オランダ型のワークシェアリングが必要なのである。
オランダは移民増加の問題を抱えているとはいえ、失業率が低く、国民の会社への
満足度も高いことで有名だ。
むしろ移民がどんなに増えても、オランダ人の失業率が下がらないオランダという国は、
成功しているとも言える。

23 :
>>21
嫌、先進国的価値観が少子化の原因じゃないか?
だから先進国的価値観を捨てて、もっと原始的で野性味ある価値観を
持つべきじゃないか? ○肉○食とか、そんな感じの・・・。

24 :
欧州は日本より年間で180時間も労働時間が少ないのに、
生産性は日本などの勤勉な国にもそう劣っていない。
平日8時間労働週休2日の日本からすると、年間で3ヶ月分も
休暇が多い勘定になる。何気に凄いな。

25 :
>>23
フランスみたいに婚外子支援をすれば少子化は歯止めがかかるよ。
まあ、少子化に歯止めがかかっている国は、欧州ではフランスだけなんだけど。

26 :
>>25
うむ。先進国で唯一の出生率の回復成功したのがフランス。
でもフランスは元々出生率1.6程度で高い国だった・・・。
日本は1.4、フランス以上の努力が必要だって事だね。

27 :
企業の手持ち資金は、史上最高の205兆円もある。
それを、たくさんいる中層下層域の男性従業員の
年収の底上げや正規雇用化に使うべき

28 :
何々すべき論はどうしようもない

29 :
>>26
ロマを追い出して出生率回復。
それがフランスクウォリティー

30 :
>>27
企業の資金は借金返済やM&Aに使い体力強化を図る原資となります
国を挙げて雇用の流動化政策を推し進めなければ雇用は増えない
過剰になった労働力を解消する権利が企業には認められていないので、非正規雇用に頼るのは当たり前
雇用を増やすなら、同一労働同一賃金・年金の401Kを推し進め、正社員とか非正規労働者の垣根を
取り払う方が早い
今正社員の人間は既得権をはく奪されるから反発するだろうけどな

31 :
08年度の所得、全国で初の減少 リーマン禍で
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042601000919.html

32 :
50越えたやつが年功序列とかで40万も50万も取ってるのが間違い
公務員なんか特にそう
郵便局も大赤字なんだろ
競争社会では無能なのに、今まで高給を取っていたわけだ
国が負けてるんだから公務員は賃金を大きく下げるべき

33 :
公務員給与は、民間就労可能人口の平均賃金から算出すべき。
正社員と非正規雇用といった身分制度は取り除くべき。
税は余っているところから徴収すべき。
財政は、経済対策としての支出を取りやめ、可能な限り圧縮すべき。
これだけできれば、日本経済は成長するでしょうね。

34 :
>>33

余っている金に課税するなど愚の骨頂
余っている金に課税すると言うのなら、金を余らせない様にするだけ
お金を余らせない様にする事くらい、企業や資産家なら得意中の得意な事です
>正社員と非正規雇用といった身分制度は取り除くべき。
正社員・非正規雇用の差は身分制度ではありません
雇用形態が違うだけです、決して身分に差などありません
>公務員給与は、民間就労可能人口の平均賃金から算出すべき。
そんな計算の面倒な事をするより、公務員の終身雇用制度と年功序列賃金を廃止すればよい
公務員になった初年度の賃金をベースに、毎年の賃金を3000円づつ熟練する仕事に対して評価して上げてやれば良い
23歳で公務員になったなら10年後には3万円の俸給アップ、30年後には9万円アップしている計算
物価の高いイギリスでは年に2万ポンド(270万円)以上収入のある公務員は高給取りとされており、緊縮財政を敷く際に下げ幅が大きく設定されています
日本の200万円相当の年収に相当する年収でも高給取りとされているのです
他のヨーロッパ各国の公務員もイギリス程度の年収です
日本とはすごく大きな差です

35 :
ホワイトカラーエグゼンプションを再考すべきだな
変に労働時間を規制するからゆがみが出る
成果主義にして仕事やらない年配層をがんがん削ってけばいいんだよ

36 :
日本人の思考にあまりにも
年功序列と終身雇用が合いすぎてしまったようですね。
さらに定年延長とかほんとに馬鹿げてますね。
新卒の採用さらに減る。震災の被災者を雇用します。
障害者を雇用します・・・お馬鹿すぎるけど。
それが日本人。超共産主義的なでも仲間内以外には冷たい。

37 :
賃下げ賛成だなあ
定率賃下げなら貧乏人ほど少ない額で済む

38 :
>>30
バカは引っ込めよ

39 :
そういえばリーマンショックのあと景気が悪くなったとき自治労の幹部が景気回復のために
公務員のボーナス上げろ!!って言ってた・・思い出したわ
既得権益を持った連中はその権益が正当かどうかは関係なく権益増大ばかり企むな・・

40 :
>>36
圧倒的が村人なんだよ。
会社は形を変えた村。

41 :
日本はドイツを見習え
日本人は働きすぎなんだよ
それで世界に進出しようとするからアメリカに叩かれる。
出る釘は打たれる。
叩かれるから能率が悪くなる。
残業は禁止する法律を作る。
働くことが好きな人間が経営陣になるから、みんなにそれを押し付ける
法律で規制しなければ改善されない。
残業をなくせば雇用が生まれて、失業率も改善する。
働きすぎだから供給が多くなりデフレになる。
物があふれてるだろ。
労働時間を減らし、無駄をなくし、合理化する。
同じ敗戦国のドイツを見習えよ

42 :
なぜ日本に仕事がないか考えた事あるの?
日本は少子高齢化、人口減少して企業はこの国に残る限り、売上も利益も確実に減るんだよ。
つまり、海外に出て行かざるを得ない。だから日本にどんどん仕事がなくなっているわけ。
この人口減少問題を解決しない限り、今の地方のようにどんどん仕事がなくなり東京に働きにざるを得なくなる。
東京も数年後には人口減少が始まるから東京も含めた日本全体から企業が脱出し、日本から仕事がどんどんなくなるわけ。
外国人観光客や外国人留学生などの消費主体をどんどん入れてカネを国内に落としてもらわない限り
企業が日本に投資して雇用を産み賃金を出そうなんて考えないよ。海外の方がはるかに売れるし儲かるからね。
なんてったって人口が日本の数倍も多いし。
昨年、世界中の企業が中国に投資した額は日本の50倍、雇用創出数は日本の数100倍だ。
中国は人口(需要)が多いから、どんどん企業が投資して雇用を創出して賃金を増やす。好循環。
日本は人口減少して支店や工場や店舗をどんどん減らす悪循環。人口を増やさない限り日本に明日はない。


43 :
警官も言ってたな
「前よりも給料下がってさ、最高でも800だよ」ってさ
下っ端の奴が今までどれだけ給料もらってたんだよ

44 :
>>41
日本は内外価格差を解消するために国内価格を叩きに叩きまくったくらいだからな・・・・・
それをやらないで国内からぼったくる韓国のほうがマシだろJK
>>43
ぶっちゃけ下っ端でそんなにもらえる国は日本しかないわな。
格差が小さいから基地外求人を余儀なくされている。
逆に上に行った報酬は途上国よりも安いから、社畜でないときついだろうよ。

45 :
>>38
馬鹿はお前だろう
>>30の書き込みは的を射ている
どう考えても、感情のコントロールが苦手で無知な>>38が馬鹿に見える
>>30に書かれている「今正社員の人間は既得権をはく奪されるから反発するだろうけどな」
に反応している既得権を失う人ですか??????????

46 :
>>45
だからバカは引っ込めよと

47 :
↑お前が引っ込め


48 :
今の40以上が引退するまでは
この状況が続きそう。少しずつは崩壊していくけれど。
今回の公務員の給与10%削減でも
年功カーブがゆるくなるように設定される。
公務員こそ半分にしてあとは非正規で十分。単純作業が多い。

49 :
■誰でも自由に書き込みが出来る掲示板付きニュースサイト集■
【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。2ch公式。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンク機能。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【unker】+ニュース全板縦断勢いランキング。新着配信順表示可。過去スレ検索可。
http://unkar.org/r/bbynews/sp
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】+ニュース全板配信順。記者別スレ表示機能。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。ログイン不要過去ログ一覧。関連スレリンク機能。レス抽出機能。
http://read2ch.com/
【2ちゃんねるDays】番外。全板縦断勢いランキング(VIP、+ニュースを除く)。自動まとめレス機能あり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。全板縦断勢いランキング(実況板を除く)。ログイン不要過去ログ検索あり。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。最近更新されたスレ。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php
◆各サイトツイッター対応。Twitterはピンポイントでの情報収集・情報発信・意思共有を可能にし、有事・緊急時にも有用なツールです。ここに挙げた2chニュースサイトやスレッドを広く知らしめるのにも役立ちます。
◆ここには過去ログ検索可能なサイトを複数挙げていますが、検索結果は全て同じではありません。あるサイトで目的スレッドが見つからない場合は別サイトでも検索してみましょう。

50 :


     資産積み上げゲームの代償は、とても重い。

51 :
デフレなのに賃下げできないから、頭数を減らす。
すると、一人当たりの仕事量が増えて激務になる。
一方で職が無い人が居る。
100人必要な仕事を人を切って80人でやるか
100人のままで給料を一律20%カットするか
経済全体のためには後者が良いんだけど、それやるとデキる人まで辞めちゃうから
企業としては前者を選択するんだろうな。

52 :
>>1
一度企業で働いてみれば分かると思うが、企業における経費支出の可否の判断基準は、
「他で経費が浮いたか否か」ではなく「必要か不要か」なんだよ。
せっかく何らかのコストダウンに成功したのに、他で不要と判断している項目に支出し
せっかくのコストダウン効果を台無しにするような馬鹿な経営は有り得ない。
人の採用の判断基準も「必要か不要か」が全て。
近年コマツが絶好調企業として持て囃されてるが、
他の大企業も大手家電みたいな例外を除けば似たようなもの。
空前の金余り状態で、今夏はどこも賃下げどころか賞与増を競い合った。
俺ら既存正社員が限られたパイの独占に必死、という指摘は完全に的はずれ。
先端技術やグローバル化において、俺ら既存正社員をしのぐスキル・経験がある人材には、
俺らより高い地位と高い給料を喜んで差し出すし、実際そうしてきた。
でも俺らに充たない足を引っ張る連中はいらない。

53 :
>>1
賃金下げて雇用を増やしたら消費が減って、もっと不景気になるんだよ

54 :
>>53
解雇規制緩和と賃金引き下げは短期的に失業率が悪化する
これにはドイツなどの前例があります
しかし長期的には失業率が回復していった。
だから雇用の流動化しなければならないと思うが
しかし前提がありデフレ克服すること企業側が労働基準の遵守をする事
これが行われなければ、
失業率が回復することは無くただ悪化させるだろう。

55 :
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html
構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

56 :
>>54
おれにはちょと難しい。
単純に10人いる社員の月給を5万下げて3人雇用を増やしたところで、1人あたりの消費がおちるから、景気が悪化するって感じ。
必要消費だけじゃ経済は成り立たんと思う。

57 :
>>51
今は100人を80人にリストラして、賃金を一律二割カットする
それだとモラールも落ちるので、インセンティブというニンジンを
目の前にぶら下げとくw

58 :
上に出てるオランダの例だと、景気が悪いときにはそれにあわせて職務賃金も下げるんだよ。
失業者を増やして、生活保障を与えるよりはずっとマシだからね。
まあ、北欧型のコーポラティズムが根付いてないと無理だが。

59 :
>1
ばか

60 :
≪GDPを増やすためには、国内消費を増やさなければならない(国内消費が増えないと国内投資も増えない。)≫
国内消費を増やすためには、@所得(賃金など)が増えて消費を増やす、A資産(土地や株など)が増えて消費を増やす、B人口が増えて消費主体が増える。
の3つしかない。もちろん借金して消費することも可能だが持続性はない。
@については、平均年収が10数年間も減り続けている以上、ある日突然平均年収が上がることはないので所得を増やして消費を増やすことは困難。
1997年467万円→2000年461万円→2005年437万円→2010年412万円
Aについては、バブル崩壊後、日本の平均地価は一貫して下落し続けており、東京などの一部地域を除いて下落し続けている。
株も3万円台から今や1万円割れなので資産を増やして消費を増やすことは困難。
B少子化対策による子供の増加や外国人の大幅な受入れにより消費を増やす。日本の場合1人年間約300万円国内で消費する。
若い外国人を1000万人日本に入れれば約30兆円の国内消費を増やすことができる。
約30兆円の国内消費が企業の国内投資、雇用創出、賃金上昇を産みだす。
日本は生産年齢人口の激減、少子高齢化の進展により内需(需要)不足。直近のデータで約20兆円。これが不況の要因。企業は日本に残れば人口減少で売上・利益が激減し続ける。アジアを中心とした人口大国に売上増・利益増が期待できるので移転せざるを得ない。
日本も人口を増やして企業が国内に投資して雇用を増やしたいと思う環境をつくらない限り、今の地方のように企業が海外に逃げて、職がなく東京に出稼ぎに行って、老人しか残らない。ゴーストタウンまっしぐらのコースを歩むことになる。

61 :
>復興国債で仕事を増やせばいいじゃん
雇用拡大→消費拡大
こんな簡単なことが出来ない政府が悪い

62 :
>>54
個人単位で考えると3人を10万で雇うときと
一人を30万で雇って他の二人は無収入では総需要はかわりませんよね。
もし企業が一人30万で社員を雇う時
3人の社員を10万で雇う時その社員の生産性が同じだとすれば
単純に言うと企業の支出は変わらず生産性が向上するので後者の方が得です。
この論理では供給過多つまりデフレでなければ成り立ちます。

63 :
日本社会ではサービス残業などで
一人の生産性を過剰に上げて対応しています。
しかしデフレでは生産性を上げてもミクロでは正しいかもしれませんが
マクロでは正しくないと思います。
結局デフレ脱却しないと身動きがとれないわけです。

64 :
デフレは生産年齢人口の減少が原因。外国人を受け入れるしかない。

65 :
だから需要供給の問題で人口は関係ないと何度いえば

66 :
>>64
本気でいってる??

67 :
>64
なら、失業なんてないじゃん

68 :
>>64
この通りになってるなww↓↓
■■韓国は2011年から新国籍法と改正軍法を施行した■■
お前ら在日は分かってないだろうが、これはお前ら在を逃がさないための法だ。
表向きは二重国籍OKとなっているが、これは逆に言うと、永遠に韓国籍のままということだ。
また今まで兵役免除だった在は「兵役猶予」になったから、必ず兵役を果たさないといけない。
良心的兵役拒否も認められてないしな。 じゃあ日本に帰化すれば逃げられると思っただろう。
ところが日本は二重国籍を認めていない。 帰化するには韓国籍を離脱しなきゃならんのさ。
だけど離脱するには「兵役完了」しないと韓国政府は離脱を認めない。
ちなみにパンチョッパリが軍でどんな差別を受けるかは知らん。
それに国籍離脱には韓国政府の正規の戸籍証明が必須だ。
ところがお前ら在は密入国の時に戸籍証明を捏造してるだろ。
捏造された戸籍なんか国の原簿と照らし合わせれば一発でバレる。
そして戸籍不備と言うことで国籍離脱ができなくなる。
そして決して緩和されないのが【素行条件】だ。前科があったらまず帰化できないと思え。
そして2012年になれば、改正公職選挙法が施行される。これは在への国政選挙権付与な。
つまり今まで朝鮮戦争で"難民"扱いだった在が、明確に韓国籍を得ることになるんだ。
これがどういうことかわかるか? 日本でのお前ら在の特別永住資格が無くなるんだよ。
日本での特別扱いがなくなる上に、兵役免除もなくなるし、国籍維持手数料という名の税金も取られる。
さらに上に書いたように日本への帰化も難しくなる。
そして韓国は原油取引の長期契約をしてもらえない程、国家としての信用がない。
世界に出たらウォンは紙クズだ。
米韓FTAでハゲタカ共がドルをケツの毛までむしり取った後、韓国政府はどうすると思う?
ハードカレンシーな"円"を持ってるお前ら在の資産を狙うのさ。
韓国は事後法が成立する数少ない国だ。
在からカネを搾るための法律なら山ほど作るだろう。
しかも二重国籍を認めてるから、在は永遠に朝鮮籍から逃げられない。
もっとも、内政干渉になるから日本は一切関知しないけどなw

69 :
帰化できないから「移民受け入れTPP、二重国籍要請」ごり押ししてんでしょ

70 :
家賃の3倍強の収入があれば2〜3万は貯金できる。
東京23区なら5.5万円代の賃貸物件が奪い合いになる。
手取り18万位なら東京で不自由なく住める。

71 :
日本経済GDPが大きくなれば全て解決する。
日米修好通商条約

72 :
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータです。5年に一度しか発表されません。平成21年のデータは23年3月公表予定。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973


73 :

日銀の白川は、日本最悪の売国奴、国賊。
日銀が名目GDPを固定する目的は日本国滅亡以外に有り得ない。
円を全く増加させない状態で日本がドルを稼げば、ドルは国内で使えないのでアメリカに還流します。
対外純資産は増加しますが、円高も進むので、円ベースでは目減りしてドルを円に換えると損失が出ます。
つまり、日本がいくら稼いでも国民の利益にはならないのです。
しかも、円高になるので、政府日銀は円売り介入して円をアメリカに貢ぎます。
その円で日本企業が買収されるのです。
特に東日本大震災での円高は、日本国滅亡を企図しているとしか説明出来ない。
日本国内での資金需要が増加したので、円高にしてドルを円に換えられないようにしたのです。
そこで日銀は復興国債の引き受けを拒否して、円高を理由に米国債を購入して貢ぐのです。
この震災で復興も進まないのに、日本の米国債保有高は1兆ドルを超えました。

74 :
>>73
意味わからんw
円高時は日本企業の海外企業買収が進む。

75 :
公務員・官僚利権を民間投資に回す、
つまり、税収以上の予算は組まない。
天下りのいる事業・企業へは予算を配分しない、
民間から許認可団体への上納金、規制コストを無くす。
年金支出などは、純水のみを配分。
で、国債投資分、減税分は、民間投資・消費に回るのでは。
官僚の考える事業は、彼らの私腹を肥すだけ。

76 :
デフレの原因はバブル後の人件費の削減により起こった賃下げが起因となる消費の総量的減衰と消費税による所得の納税率の増加による消費可能限界の減衰にある。
当然消費税増税が可決すれば個人の消費量は税率分減衰するので消費者はさらに買う必要のあるものしか買わなくなるため消費を促進しようとする企業側の思惑により値下げされる。
よってデフレ脱却には消費税の廃止もしくは企業の賃上げによる底上げが必要

77 :
まるで現在のインドネシアを見ているようだ。

78 :
>>75-76
厨房?

79 :
東芝、日立は増配。
ソニー、パナソニックは赤字転落したが配当を維持。
ようやく景気にも明るさが見えてきましたね。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EBE5E0E4E1E7E2E3EBE2E1E0E2E3E09686E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

80 :
【労働環境】過労死の国・日本--“正社員”餌に残業100時間 「マジで無理…」首つり ★2[03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332135818/
【社会構造】「中高年フリーター」、50万人の"老後" [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332146045/
【労働環境】30代の3割が精神発症で労災申請する日本--ワープアと過労死は、特に“ブラック企業”の中で併存する [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332079519/
【調査】急増する「中高年」フリーター 企業に「歓迎されない」35歳以上[12/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332123516/

81 :
普通に考えて賃金下げたら一定期間は雇用が改善すると思うけど、
結局個人消費減って景気悪くならね?

82 :
ハローワークに中高年の人が、たくさんいた。
財務状態の良い企業は、若年でなくて中高年を雇用するように
法制化するべきだろう。

83 :
消費者を増やそう。

84 :
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

85 :
底辺を賃下げすればナマポだが、高所得を賃下げすれば人並み

86 :
>>82
中年なんてほっときゃいいよ。
若年層に就労機会を与えないと就業したことないまま年をとり、なんのスキルもない中年が大量生産されて
国力が衰える。

87 :
従業員は外国人になるヨンさま。給料が5分の1とか

88 :
身を切る必要とか無いから被災地に金使いまくれよ
それか定額給付金な

89 :
院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院外処方より
2〜3千円オトク。毎月だとすごい積み重ね。
年間で4万円くらいちがう。
医院で会計済ませて、医院出て、
また門前薬局に受付するのって手間も二倍
支払いも2倍みたいな感じ、バカみたい


90 :
賃下げと雇用の問題は古くからいわれてることだけど、
古い暖簾は消えて新しい暖簾になり、
古い中堅管理職はどこか違う会社で働いているのが普通。
世代交代した会社は中堅管理職を解雇しないと、
下層階級の首切りばかりで信用力の減退に繋がり、
周りからは相変わらずのマンネリ経営と見られる。
いい人を会社に残そうとすると圧力かかるので、
就社するなという政策でもすれば難局は乗り切れると思いがちだが、
実際は古い人を大切に育てないから倒産したりする。
ユニクXの場合、25歳定年説を唱えたが、
国内生産ではなく海外生産で財産を創っているので、
仕事はアウトソーシング化やSOHO化することで社会が評価するといえる。

91 :
古い暖簾と言えば、日本の老舗は世界の半分を占めるって話があるな。
しかもそれらの多くが対外的知名度ゼロのくせに、
地元では治外法権を持つほどの政治的影響力を持っていたりする。
ある意味ロスチャイルドも真っ青だ。

92 :
自由民主党の時代はよかったかもしれないが、国民はあまり支持できない。
支持する職種がある程度決まってくるし、中堅管理職以上の人には暖かいが、
それ以下の人には賃金伸びないから、支持する必要もない。
パソコン検索してると、送料無料のサイトが結構あるから、
外出する必要もなくなってきた。
治外法権と貿易摩擦の関係から、牛肉とオレンジの農産物交渉で
日本は苦渋の選択を迫られた苦い経験を持つが、TPP交渉はどうしても必要なので
兼業農家にはダメージでも、乗り切っていかないと国内経済需要の進展も
おぼつかない状態になること間違いない。
世代の交替とか言って、孫を大事にするのも、休業手当の企業にとっては
ダメージと言うことなのだろう。

93 :
多くの企業は、売上げが減少すると賃金が下がり、
売上げが期待できる市場に、構造を変えるけど。
賃下げしないって、どこの企業なんだい。
コスト+利益で、売上げ・収入を積上げる企業ってことか。

94 :
中堅管理層の給与は、賃下げしないよ。草刈場で苦労する就社組みも、
賃下げはないものとして仕事してるが、現実は首切りの嵐。
時間がたてば人口も減少するので、倒産や破綻する企業はある。

95 :
大企業は組合が強すぎて
賃下げができない。
したがって下請けに転嫁する。
大企業社員の賃金が下がらないのは
下請けの犠牲の上に
成り立っている。

国も同じ。公務員の賃下げや
支出カットができないから
負担を国民に転嫁して
増税を考える。

こうして社会の格差が拡大していく。


96 :
>>95
経営体力はさておき下請けクラスはむしろ所得水準が上がらないと消費の冷え込みや欲求の低下が
労労対立というか階級対立というか…。


97 :
>>96
だから痛みは国民全体でわかち合わなければ
ならないのです。

98 :
大企業労組が子育て支援を訴えて、一方で雇用者人口の多い中小の下請けは
疲弊し低所得では未婚や子どもなしも多い
なんかねぇ…

99 :
事業所あたりではなく勤労者人口に占める割合では中小下請けが多いと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高齢者の医療費って無駄じゃね? (100)
「格差社会」に代わる言葉 Part2 (145)
【緩和継続】金地金買った俺は煽られた? 368oz (933)
デフレ派、懐疑派、日銀擁護派は、売国奴 (238)
日銀もユダヤの支配下じゃね? (143)
【埋蔵金】復興財源には外貨準備を使え【増税不要】 (278)
--log9.info------------------
TRIGUNアニメを語るスレ (413)
花より男子 (440)
ノンタンといっしょについて語るスレ (106)
グラップラー刃牙 (363)
クロノクルセイド Chapter22 (305)
花子さんがきた! (533)
円盤皇女ワるきゅーレ 37 (117)
地球防衛企業ダイ・ガード 3 (903)
【ZOIDS】ゾイドジェネシス part98 (300)
瓶詰妖精 -bottle fairy- 27瓶目 (603)
Get Ride!アムドライバー46人目 (953)
魔法のエンジェルスイートミント 4歳 (799)
機動新世紀ガンダムX (824)
ロックマンエグゼシリーズ (102)
フルーツバスケット (356)
交響詩篇エウレカセブン ray=out No.424 (561)
--log55.com------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23394人目
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2160
グラブルワールドカップ
グラブルワールドカップ★2
グラブルワールドカップ★3
グラブルワールドカップ★4
グラブルカップ★5
グラブルカップ★6