1read 100read
【代ゼミ最新偏差値】慶應環境が中央経済に負けた件 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2014年河合 早稲田社学がとうとう法・商を抜いた件 (304)
◆ 一流大学・名門大学・トップ30 ◆ (147)
進学校の平均進学先part2 (741)
学歴が一番大事だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (160)
広島大学>>>>早稲田大学はガチ PART8 (297)
東洋大学vs神奈川大学 (341)

【代ゼミ最新偏差値】慶應環境が中央経済に負けた件


1 :2013/05/01 〜 最終レス :2013/10/20
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法

2 :
中央経済に負けるとは…

3 :
それより同志社神と並んだことに危機感を持て

4 :
中央経済って河合だと偏差値55だぜ

5 :
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7
■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

6 :
トライアスロンの選手が水泳選手にトライアスロンの大会で先着したというだけ
しかも、慶應環境は数学受験者もかなり含まれるため高偏差値にはなりにくい
つまり、平泳ぎの水泳選手相手にトライアスロンの大会で僅かに先着したというだけ
よって、河合の偏差値では慶應環境(70.0〜)相手にボロ負け

7 :
代ゼミは中央高く出し過ぎだな。実態と違う。
河合だと法は62.5〜57.5で60中心。
文は50未満の学科もあるぞ。
代ゼミは中央からカネでももらっているとしか思えない。
受験生のデータが多い河合でやるべき。

8 :
低学歴だけに低レベルだなwwwwww
俺は早稲田の政経やぞ!!!!

9 :
負けたって言っても3教科偏差値だろ。
入試にない科目含めてんだから低くなるのは当たり前。
合格者の入学率スレを見てくればわかるがSFCは合格者の入学率が6割以上。
SFC間のダブル合格考えたら実際の入学率は8割以上だろう。
つまりSFCは第一志望にしてる人が多く、SFCしか考えていない受験生もいるから
SFCの入試に必要ない科目は勉強してない受験生も多い。
3教科偏差値はSFCにとってハンデが大きすぎる

10 :
慶応終わったな

11 :
中央経済ってあんま聞かない響きだな 中央商は聞くけど
てかこの表つくった人はCuteやSexyZoneに恨みでもあんのかw

12 :
2年前のランキングの時点ですでに中央経済>慶應環境だったけどな
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 ★慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 ★慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

13 :
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>                  (三田会等より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150
■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■04明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071

14 :
■昔、学校で、よく交わされていた会話■
●「をぃ、お前の兄貴、どこの大学に行ってんだ?」
○「ぇぇと・・・・東京の大学です」
●「だから、東京のどこの大学だよ」
○「だから・・・・東京の大学です」
●「あっそうか、恥ずかしくて名前を言えねぇんだなww じゃ明治か日大のどっちかで決まりだなw」
○「チッ・・・・バレたか・・・・( ´ω`) クソ」

■昔、駿台予備校で、よく交わされていた会話■
●「をぃ、おまえらも、勉強しないとバカ明治に行くことになるぞ。」
外を歩いている明大生を指さして
●「いいのかああなっても?本当にミジメだぞ」
○「うわぁぁぁ、それだけは、ご勘弁を・・・・」
●「じゃあもっと勉強しろ」

15 :
>>14
俺、明治政経だが、これはホントの話だ
駿台お茶の水の奴なら知っているが、日大理工の校舎も至近距離に近接しているだわ
明治だと、確かにその後の展開がきついな
学歴では全く勝負できんからな
>>1
この表の67以上の学校に無理してでも進学した方が将来楽だよ
ただ、中央法ならOK
説明は不要だろう
民間企業の役員クラスの受けも良い
スレタイの中央経済だが、これは過少評価だ
明治政経と差がつく理由が分からん(全く同じだわ)
まぁ、私大文系なら慶應経済か早稲田政経
これらのどちらかに進学するに限る
早稲田法でもOKかな
慶應法はダメだ、アホなOBが多すぎ・・・

16 :
>>15
お前中央だろどうせw
明治政経と中央経済が一緒とかありえねーよ
MARCHの上位と下位ってくらい差がある

17 :
★2012年入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表から、C判定偏差値帯(合格可能性40〜60%)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html <経済学部>
     難易 C判定 偏差値帯   合  否
慶應大  68  71  68.0〜71.9  49  69
早稲田  68  70  68.0〜71.9  45  50
上智大  64  66  64.0〜67.9  54  55
明治大  62  64  62.0〜65.9  64  73
立教大  61  62.5 60.0〜65.9  54  60
同志社  62  62  60.0〜63.9  52  47
立命館  60  61  58.0〜63.9  54  60
青学大  60  61  60.0〜61.9  14  14
中央大  60  60  58.0〜61.9  67  70
学習院  59  60  58.0〜61.9  39  37
関学大  60  58  56.0〜59.9  23  23
成蹊大  58  58  56.0〜59.9  27  32
法政大  58  58  56.0〜59.9  81  75
國學院  57  58  56.0〜59.9  13  15
関西大  57  57  54.0〜59.9  51  60
成城大  56  55.5 54.0〜57.9  27  21

18 :
中央だけはやめとけ

19 :
中央法と明治政経はMARCHの最上位だけど、中央経済と一緒はないわw

20 :
これさぁ、言ったのは伊藤って老害なんだけどさ、当時の学生の反応は、「明治もカス扱いかよ(苦笑)」って感じだったんだわ。
何で言ったかと言うと、当時の駿台のトップが明治卒だったからなんだな。
東大卒の伊藤が明治に怒られたり使われるのが我慢出来なかったらしい。
本当は、伊藤は小さな人間だって話が本筋なんだわ。

21 :
根本的にMARCHの中の上位と下位なんて学歴的には世間は的同じ。
差をつけるなら、学生の内にコミュ力上げるとか資格とるとかしといたほうが
良い。企業からしたら、どんぐりが背をくらべるなよって感じだね。

22 :
代ゼミは当てにならん、と言うか、まるで使えないw
河合が一番信頼できる。

23 :
は凋落代ゼミが大好きだからなw

24 :
総合政策も落ちてきたな

25 :
>>3
同志社神より
東京農大応用生物に並ばれた事の方がヤバイでしょ

26 :
>>16
おれ15だけど明治政経だよ
基本的な考え方は21の奴と同じ
MARCHの中で(中央法除く)、ここは上、あっちは下、
そんなの意味がないと思っている
明治の中でも商学部の一部の連中が妙なプライドを持っている
明治内部での比較級のプライドだぜ!
笑っちゃうよ
中央法を別格扱いしているが、これは司法試験合格組に対する敬意に過ぎない
受験勉強というお勉強のレベルでは、所詮MARCH
ただ、個人的に中央の奴と妙にウマが合うので好きなんだけどね

27 :
>>26に同感だ
受験時に明治と中央を併願している受験生は多く、両方受かったら校風や立地やイメージで選ぶ
そのため明治と中央の間に優劣はつかないし、今後もそうだろう。

28 :
アエラ2013.2.25号「変わる大学地図」
早慶マーチ関関同立 W合格者「本命度対決」の選択

○明治85%―-青山15%●
○立教81%―-青山19%●
○明治70%―-中央30%●
○立教69%―-中央31%●
.

29 :
法学部以外なら。。。

30 :
ネトウヨの煽りバイトは、慶応叩きにSFCを使っているが、受験にない教科入れて偏差値をだして何にも意味もない。
私立を5教科偏差値で出し、東大等国立と混ぜて比較してるようなもの。
しかもSFCは英数が傾斜配点ではないから、小論で挽回した者も受かり、平均偏差値だと下がり易い。
しかし、平均とボリュームゾーンは必ずしも同じではない。
代ゼミの昨年、合不合分布帯見れば、64〜76で合46/不90人。66〜76で合31/不65人。
不合格者の方が倍もいる。

31 :
代ゼミ 合否分布表より 2012年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
合否分布表下段(偏差値55.9未満での合格率
早稲田政経  1/ 97 = 1.0%
早稲田法    2/ 91 = 2.2%
早稲田商    3/317 = 0.9%
早稲田社学 14/343 = 4.1%
慶應法     1/ 38 = 2.6%
慶應経済    3/ 84 = 3.6%
慶應商     3/ 72 = 4.2%
慶應総合    7/ 63 =11.1%
【誤った読み方】
偏差値56未満でも合格している奴がいる。
慶應総合の合格者の10人に1人は偏差値65未満
【正しい読み方】
受験本番の数ヶ月前の模試の時点で偏差値56未満だった受験生が、本番までに合格できるまで学力を上げることができた確率は数%
慶應総合の合格率が高いのは1科目入試のため、複数科目1科目集中で学力を上げやすい。
また、小論文の配点が高いため、学力はそれほど高くなくても小論文の出来で逆転合格できる大学だから。
ポイントは分布表の偏差値は入試の数ヶ月前の偏差値であること。
数ヶ月で偏差値の10や20アップさせる受験生はたくさんいる。

32 :
最後の模試があるのが12月
入試が行われるのは2月
分布表で偏差値が低いのに受かってるのは入試までの2か月で偏差値(というか学力)を上げた奴であって、入試時点での偏差値が低い奴ではない。
部活やってた現役生とか、田舎の公立高校は受験範囲が終わるのが高3の秋とか冬だから
演習ほとんどできてない時点で模試受けて解けないからひどい偏差値になる。
でも入試までの2か月で演習積んで偏差値が10や20くらい上がるのは珍しくない。
サンデー毎日が毎年「大学入試に勝つ」という増刊号で、偏差値30台から逆転合格術として200人以上の
偏差値30台40台からの逆転合格の推移を載せてるが手元にある2012年度版をみると
合格者の9月偏差値→12月偏差値の推移を一部抜粋するとこんな感じ。
<12月時点でも低いが合格した例>  <9月→12月で大きく伸びた例>    
       模試偏差値                模試偏差値 
合格大学 9月→12月 2月    合格大学   9月→12月
理科大理 31.6→34.4→合格   関西学院法 34.1→54.9
同志社法 33.1→34.4→合格   同志社経済 37.8→60.8
上智理工 27.7→38.1→合格   慶應商    39.7→59.6
立命理工 33.5→39.7→合格   立教理    37.0→53.3
理科理工 32.1→43.6→合格   慶應文    46.5→63.9
慶應経済 33.5→45.6→合格   早稲田商   39.5→57.2
慶應環境 41.5→47.6→合格   早稲田文   46.5→65.5
明治理工 35.0→48.7→合格   早稲田基幹 45.7→61.7
早稲田法 46.1→50.2→合格   同志社政策 43.8→62.0
早大先進 44.7→51.9→合格   明治商    39.5→57.2
2ヶ月、3ヶ月で偏差値10,20アップする奴は現実に複数いる。こういう奴が本番時には「合格できる学力」まで上がってるだけであって
偏差値30や40の受験生が偏差値30、40のまま合格してるわけではない。
偏差値は相対的なものだから、上がる奴がいれば下がる奴もいる。
模試での偏差値は高いのに落ちてるのは、現役生に直前でごぼう抜きされた浪人生が中心だろう。
浪人生は模試がピークになることが少なくないが、現役生は本番がピーク。

33 :
>>1


 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献



.

34 :
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                         (下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2
*役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数平均.
*学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

35 :
.

そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.

36 :
明治の政経いった知り合いが凄い早稲田コンプになっててびっくりした
何勉強してるのって話になって「政治経済学部」というと、
「早稲田?」ときかれることが多く、「明治です」というと相手が無言になったり話が詰まるんだとさ

37 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

38 :
私立の偏差値ランキングなんて意味無いよ。
受験予備校が利害関係に基づいて作成する勝手ランキングなんだから。
近年の明治の偏差値を見れば誰もが疑念を持つはずだ。
実態との乖離が大きすぎて意味無いなと。

39 :
>>38
言い訳乙

40 :
この3教科偏差値なんて、全然、信頼できないよ。
理由は↓http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1366274635/190
2教科入試の3教科偏差値なんて、算出できる訳がないからね。

41 :
模試で受けてればある程度は算出できるんじゃないの?
まあSFCは1教科洗顔がガチで多いらしいからなんとも言えないけど

42 :
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.

43 :
>>40
>2教科入試の3教科偏差値なんて、算出できる訳がないからね。
That's right.
慶応のネット工作員は、
その程度の事も理解できない思考能力という事でFA

44 :
SFCの高い入学率を見れば一目瞭然だがSFCは先願が極めて多い。模試でも英語しか受験してない。
よって3教科ページなど出せるわけがない

45 :
SFCの高い入学率を見れば一目瞭然だがSFCは先願が極めて多い。模試でも英語しか受験してない。
よって3教科偏差値など出せるわけがない

46 :
.



 《慶應法》 [2科] ☆☆

■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献




.

47 :
SFCは今も昔も短大卒

48 :
週刊現代2013.5.11・18合併号 開成・筑駒・灘「卒業30年後の神童」たち

開成OBの市場聡一郎氏(38歳)はそうした進学校的競争から距離を置いた一人だ。

開成から慶應環境情報学部に合格したが、前述のように開成では「価値のない学歴」。

母にまで「あなたが開成だと知ってる人には、恥ずかしくて大学名を言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。

「いま思えばどうでもいいことなのですが、当時は真剣に悩みました。」

49 :
>>48
http://r.gnavi.co.jp/a171200/custom2.html
この人か。飲食やってんだな。

50 :
中央なら進学すらしてないだろ

51 :
>>1->>50 見事に低学歴無能しか居ないゴミ屑の掃き溜めWWWW

↓10年連続変化の無い以下の真理の方が1兆倍説得力あるよ↓
1. 名前:【A級旧帝早慶一工で検索☆】 :2010/07/08(日) 21:26:17.37 ID:jR+VL0gN
【大学ランキング※最終決議ver.2010版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×
※SSS 世界最高峰の大学は私立大HARVARD
〔ST〕東京大 ≪世界ランク27位≫
〔SU〕京都大 ≪難関国立:旧帝大の雄≫
=======================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大 ≪単科TOP≫
〔AU〕大阪大・慶應義塾大 ≪兄弟校≫
〔AV〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AW〕九州大・北海道大 ≪地方の東大≫
===========================================高学歴の壁===========================
〔BT〕神戸大・筑波大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大 ≪高校でそこそこ優秀な奴ら、突出した科目は無く全体的に中途半端≫
〔BU〕明治大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・京都工芸繊維大・東京理科大・同志社
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・立教大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・名古屋市立大・学習院大・青山学院大・中央大・立命館大・関西学院大・津田塾大
===============================

52 :
.
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分
【大学ランキング2013版】
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・長崎大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
.

53 :
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

54 :
低いと思うなら中央行けばいい話じゃねwまあ後悔はすんなよバカにしてんだからwww

55 :
.
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分
【大学ランキング2013版】
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・長崎大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
.

56 :
2年前のランキングの時点ですでに中央経済>慶應環境だったけどな
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 ★慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 ★慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

57 :
小論文で、偏差値かさ上げしてるだけの学部。
実際は、日大より下。

58 :
.



 《慶應法》 [2科] ☆☆

■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献




.

59 :
SFCの入試の特徴は>>232が一番よく表してる。 代ゼミ2010合否分布
偏差値      早稲田政経     慶應環境情報
70以上    42%(35/ 84)  34%(11/32)
68〜69.9 28%(23/ 82)  35%( 8/23)
66〜67.9 23%(29/127)  39%( 9/14)
64〜65.9 10%(13/136)  43%(17/40)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62〜63.9  6%( 7/125)  32%(10/31)
60〜61.9  3%( 4/119)  28%(11/39)
58〜59.9  3%( 3/ 98)  20%( 8/40)
56〜57.9  3%( 3/ 88)  15%( 4/27)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
54〜55.9  0%( 0/ 42)  19%( 5/27)
40〜53.9  0%( 0/112)  10%( 6/63)

偏差値70以上あっても3人に1人しか受かってないのに(早稲田政経より合格率低い)
偏差値54〜55.9でも5人に1人受かってる。(早稲田政経だと皆無)
偏差値40〜53.9でも10人に1人が合格してる。(同じく早稲田政経だと皆無)
まさに学科試験なんて関係ないを実戦してる。

60 :
2010年入試 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2010合否分布表より
偏差値      早稲田政経      早稲田商        早稲田社学      慶應環境情報
70以上    42%(35/ 84)  52%(32/ 61)   51%(19/ 37)   34%(11/32)←早稲田政経より難関
68〜69.9 28%(23/ 82)  43%(33/ 76)   42%(22/ 52)   35%( 8/23)
66〜67.9 23%(29/127)  43%(61/143)   37%(44/119)   39%( 9/14)
64〜65.9 10%(13/136)  21%(38/178)   35%(63/178)   43%(17/40)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62〜63.9  6%( 7/125)   4%(32/236)   13%(29/230)   32%(10/31)
60〜61.9  3%( 4/119)   8%(21/250)   13%(32/256)   28%(11/39)
58〜59.9  3%( 3/ 98)   6%(15/272)    7%(20/277)   20%( 8/40)
56〜57.9  3%( 3/ 88)   2%( 4/218)    3%( 7/232)   15%( 4/27)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
54〜55.9  0%( 0/ 42)   1%( 2/167)    3%( 5/172)   19%( 5/27)←でもこのくらいの偏差値でも受かる。
40〜53.9  0%( 0/112)   1%( 5/347)    3%(10/351)   10%( 6/63)

61 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

62 :
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン

63 :
.

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献


.

64 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

65 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

66 :
明治一般>>>早稲田推薦>>慶応AO

67 :
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン

68 :
2年前のランキングの時点ですでに中央経済>慶應環境だったけどな
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 ★慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 ★慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

69 :
慶應環境は、確かに慶應とは別大学の感覚があるが
中央経済と慶應環境の両方に合格したら、100%
慶應環境に行くだろ。
(変人や中央に特別な関係あるもの除く)

70 :
そもそも慶應環境受験してる時点で変人だろう。
慶應SFC設立当初ならともかく。

71 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

72 :
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン

73 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

74 :
慶應環境と中央経済なら慶應環境だけどSFCもマーチに毛が生えた程度だからな

75 :
慶應のSFCと早稲田の所沢は別大学にすべし、
立命館アジア太平洋大学のように
慶應SFC大学
早稲田所沢大学
とする。母体は慶應早稲田だが、分けた方がスッキリして早慶のレベルも
上がる。

76 :
【慶應環境】
河合 偏差値70.0 2位
ベネッセ 偏差値71(理系区分1位)
代ゼミ 偏差値64
一般入試合格者入学率 66%
【中央経済】
河合 偏差値 55.0〜57.5
ベネッセ偏差値67(文系区分62位)
代ゼミ 偏差値60
一般入試合格者入学率 20%

全てにおいてボロ負けワロタ

77 :
>1
もし事実なら、慶応の環境は超お買い得だな  笑
でも試験科目が全然違うだろうが

78 :
まぁ帰国とかの英語馬鹿でも1科目で入れるからな

79 :
>>76
慶應理工の俺からするとSFCが理系区分一位とかなめてるのかと思うわ

80 :
ID:jFaxJSMd
お前いろんなところでいろんな大学馬鹿にしてるな。
そんなにお前の学歴ってひどいん?

81 :
春頃のスレで、日大理系落ちが慶応環境合格とか嘘かと思ったが、
あながち有り得ない話じゃないんだな。
来年も下落傾向なら、慶応環境は逆に人気かするかもな、日東駒専レベル
の受験生に。

82 :
相変わらずネトウヨ・バイトのネガキャンか

83 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

84 :
>>20
違うな
鈴木長十だよ

85 :
>>R。低学歴。
慶応SFCの偏差値が低く出てるのは合格者「平均」偏差値だからだ。
SFCには特殊な小論があるから他学部と違って正直に偏差値が高いやつが受かりにくく、合格者平均
がどうしても下がってしまう。しかも難関国立との併願を低い。
これらが難易度に反して偏差値を低くしているだけだ。
だから普通に難度高いぞ。お前の大学と違って

86 :
もうSFCなんて脳筋か芸能人用の学部としか見られて無い
内部進学でも常に定員割れの最下層収容キャンパス

87 :
そんなに低学歴とか謗るSFCにさえ入れず、嫉妬してるの、だあれかな。
うらやましいなら、あの小論文解いてみなよ。
地頭ないと、そもそも題意さえ わからんだろうけれど。

88 :
またネトウヨが、SFCを慶応叩きに使っているが、SFCが他学部より容易だと思っているのは、低学歴に多い。
早慶受けたこともないのが、受験事情も知らずに書くからな。墓穴掘っていることも分からない。

89 :
三教科偏差値って、国立なら基本はその2次科目?
だとすると、数学が選択制(地歴受験可能)なとこ
は、問答無用で英・国・数型の2次を行ってるトコ
よりも高い数値が出やすいんじゃ?点のとりやすさ
じゃ、地歴>数学でしょ?だから、いっちゃ何だが
北大が高めに出てる。

90 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 

91 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

92 :
marchなんかに行くと、ずっと嫉妬し続ける人生なんだな
お気の毒に

93 :
2年前のランキングの時点ですでに中央経済>慶應環境だったけどな
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 ★慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 ★慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

94 :
>>76
どの予備校のデータも中央経済ボロ負けじゃねーか(笑)

95 :
.

現役合格者数・現役進学者数
□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 

サンデー毎日 2013年6月23日号

96 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 

97 :
なんていうのかな。 
学歴比較って「君、クルマ何乗ってるの?」「え、プリウス?、俺ポルシェ」なんていうのと同じレベルの下らない見栄の張り合いでしょ。
大学の名前という記号自体に価値があると思ってる輩がうじゃうじゃいるわけだ。
学校という制度と実存が結びついてしまっている。社会制度とか記号に権威やブランドイメージを貼り付けて、自分をそれに重ね合わせることで、
優越感や劣等感や安心感や崇高感を感じるという心性のことを「権威主義」という。
当然のことながら、権威やブランドというものは、人間社会という幻想世界の中でしか成立し得ない。
よって権威主義者とは、幻想を相対化できない頭の悪い人、すなわち「弱者」の別称と言える。

98 :
×人間社会という幻想世界
○人間社会という現実世界

99 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★就職に強い大学 (就職貴族)★ (127)
世界大学ランキングとかいう税金投入額ランキングw (391)
誰からも異論のない大学ランキングできた (537)
【悪の枢軸】 明治&立命館 【下品兄弟】 (505)
大東亜卒のオッサンが今のマーチは (524)
【【【【【  立近甲龍  】】】】】 (345)
--log9.info------------------
マクドナルドの利用頻度と体重を教えて! (120)
★ちくわの「磯辺揚げ」★1本40円● (398)
モスバーガー注文遅ェエエエエエエエエ!!! (157)
さくら水産に次ぐ】珈琲館 モーニングフリー【餌場降臨…!? (911)
【トランス】マクドナルドのポテトは危険すぎ【脂肪酸】 (655)
新梅田食堂街スレッド 3軒目 (570)
【神保町は】キッチン南海【キモヲタの巣窟】8店目 (167)
シーチキンとめしPart.2 (791)
【立川】サンモリノ【第一デパート】 (206)
お勧めハンバーガーショップ その2 (196)
なぜ日本ではマクドナルドが一人勝ちなの? (143)
【大阪・天六】 中華食堂 十八番 【天五】 (514)
△ イカの塩辛愛好会 ▼ (415)
炭水化物×炭水化物 (531)
チェーン店ではない大衆食堂に行こう。 (206)
【池袋駅】旧グランドキッチン池袋【旧みかど】 (405)
--log55.com------------------
【速報】甲子園準優勝に輝いた金足農高校のエース・吉田輝星選手に対し市民栄誉賞授与へ おめでとう吉田選手! [804595938]
【画像】朝からこんな番組が時間帯視聴率トップとか日本大丈夫か?ガイジしかおらんのか [579173836]
【悲報】Galaxy Tab S4、ゲームで使い物にならないポンコツだった模様 覇権タブレットとはなんだったのか… [431689507]
"憲法9条改正"="自衛隊を戦闘員として海外に派遣したい" この認識であってる? [257790734]
迷走するローラ、どこへ行く? ユニセフ1000万円寄付に「セレブ気取り」の声も [434094531]
マレーシア人「韓国製のインスタントラーメンの方がジャップ製より品質が良い」 [535050937]
「3K」職場の代表格、建設現場も週休2日制へ [402859164]
【悲報】ネトウヨの巣窟でお馴染みのニコニコアンケートで84%が『東京五輪のボランティアに参加したくない』と回答 [385687124]