1read 100read
2013年19大学受験サロン564: ●これくらいの大学に入っておけば間違いない● (112) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[浪人生]来年のセンターは激難化?[2014] (100)
【河合塾】2013年第3回全統マーク模試【ネタバレ】 (309)
自称自称進学校マジでやめろ (143)
第一回京大実戦(駿台) (175)
高3理系が筑波大学目指す! (107)
高認の俺が半年で国公立医学部受かるスレ (145)

●これくらいの大学に入っておけば間違いない●


1 :2013/04/09 〜 最終レス :2013/09/19
難関大学・名門大学
■国公立
東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大
広島大、九州大、大阪市立大 、奈良女子大
■私立
早稲田大、慶應大、上智大、中央大法学部、東京理科大、
ICU、立教大、明治大、関西学院大、津田塾大

2 :
日本を代表する出身大学別 
時価総額50社の役員占有率 (★は私立)
@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
J 同大   1.5%★
L 九大   1.3%
M 明治   1.0%★
N 北大   0.8%
O 立教   0.7%★
P 法政   0.3%★
P 立命   0.3%★
R 関西   0.2%★
S 日大   0.1%★

3 :
【大学ランキング2013・最新版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教  (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 同志社 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養  法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E-】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)

4 :
『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
                         ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円
   ----------------------------------------------------
   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講 : 385000円
                              ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円
---------------------------------
   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は
     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 

5 :
【週刊ダイヤモンド】就職に強い大学ランキング
ttp://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/4930490.html
1位 一橋大学
2位 京都大学
3位 国際教養大
4位 名古屋大
5位 東京工業

12位 大阪市立
13位 関西学院
14位 慶應義塾
15位 九州大学
 ・
19位 明治大学
 ・
23位 東京大学
 ・
29位 上智大学
32位 同志社大学
36位 神戸大学
37位 立命館大学
39位 南山大学

6 :
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。
あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう

7 :
大学名 上場企業役員数 トップ20
学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)
(●は私立)
01一橋 1394 3696 4751
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264 
04慶応 6088 19389 3956 ● (早慶)
05早稲 5931 24265 3080 ●(早慶)
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396 ● (関関同立)
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263 ●(マーチ)
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753 ●(関関同立)

8 :
★東進ハイスクール格付け
レベル10 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
---------------------------------------------
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進

9 :
職員室で、担任教師のところに慶応や早稲田の合格者が集まって、盛り上がっていた
担任が高揚した声で『おいおい、まだまだ結果は出て来るから、いちいち一喜一憂するなよ!』とか、はしゃぎまくり
『分かってますよ〜それに国立が待ってるし』と一人が答え、みんな苦笑い
これには職員室の他の教師たちもワッと和んで、温かな励ましの声、声、声
これはもう、とても明治がどうこう言える雰囲気じゃなかったので
メモ用紙に『ニィハオ、マイティーチャーへ、明治文学部に受かたよ。by セクシー岡田』と書いて、そっと担任の机においてきたが
担任からは何の連絡もない

10 :
上智大はカトリック校だとAO推薦で楽々合格 馬鹿でも・・・
まるで裏口入学だ・・・
●桜の聖○学院中学校・高等学校5年間実績
上智:20 ← 不自然なほど多いwww
早慶:3、明治:3、青学:3、立教:3、旧帝:2
●函嶺○百合学園中学高等学校:H23年進学状況
・白百合:16
・上智大:7←---------------------------おいおいw
・京都ノートルダム:2・駒沢女子:2
・早慶・MARCH旧帝大・一工神筑:0 ← 注目
●浜松海の○高校5年間の実績
・上智:9 ← 上智だけ不自然に多過い
・早慶:2、法政:1、明治:1、津田:2、旧帝大0
●聖カタ○ナ高校5年間の実績
・上智:8 ← やっぱり多い。
・早慶:0、青学:2、明治:3

11 :
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

12 :
役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)(上場企業)
1 一橋大学 76.0
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 明治大学 18.6 
9 名古屋大 17.3 ●地帝
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 ●地帝
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 ●地帝
15 大阪大学 15.0 ●地帝
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 ●地帝
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5
注1: 役員輩出指数は、役員輩出数を分子、学生数を分母とし、それを千倍した値とした。つまり、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

13 :
難関大学・名門大学
■国公立
東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大
広島大、九州大、大阪市立大 、奈良女子大
■私立
早稲田大、慶應大、上智大、中央大法学部、東京理科大、
ICU、立教大、明治大、関西学院大、津田塾大

14 :
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.

15 :
関学<<<<<<<<地方駅弁
いい加減認めろよ.......

16 :
>>15
定期スレにマジレス乙

17 :
まーた関学かよww

18 :
PRESIDENT2012,10,15  
【有名私立大学別平均年収】
 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円
ーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

19 :
「本当に強い大学」ランキング
順位 大学名          総合     順位 大学名          総合
                  ポイント                      ポイント
01位 東京大学     <国> 69.6     11位 関西学院大学  <私> 56.7
02位 慶應義塾大学  <私> 63.6     12位 名古屋市立大学 <公> 56.2
03位 京都大学     <国> 62.3     13位 東京工業大学  <国> 56.0
04位 大阪大学     <国> 60.5     14位 北海道大学    <国> 55.9
05位 豊田工業大学  <私> 60.4     15位 広島大学     <国> 54.9
06位 早稲田大学    <私> 58.8     16位 筑波大学     <国> 54.5
07位 東北大学     <国> 58.5     17位 一橋大学     <国> 54.1
08位 九州大学     <国> 57.3     18位 同志社大学    <私> 54.0
09位 北里大学     <私> 57.0     19位 芝浦工業大学  <私> 54.0
10位 神戸大学     <国> 56.8     20位 東京外国語大学 <国> 53.8
                              週刊東洋経済

20 :
 
「絶対トクする大学・学部選び2013年」(嶋倉英一 著)難関有名大学編
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東大
ランク2京大
ランク2早稲田
ランク4一橋
ランク4慶應
ランク6中央
ランク7明治
ランク8関学
ランク9法政
ランク9大阪
ランク9北海道
ランク9同志社
ランク9立命館
ランク14名古屋
ランク14東北
ランク14立教
ランク14神戸
ランク14関西
ランク19九州
ランク19上智
ランク21学習院

21 :
出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
21位 中央大学    679万円★←マーチ
22位 関西大学    664万円★←関関同立
23位 芝浦工業大学  650万円★
24位 立命館大学   648万円★←関関同立
25位 学習院大学   631万円★
26位 北海道大学   613万円

22 :
ID変えまくってコピペ連投ってガチすぎるな

23 :
【東進における大学序列の目安】
【レベル11】難関国公立(医)、慶応義塾(医)
【レベル10】東京大、京都大、国公立医学部
【レベル9】一橋大、東京工業大
【レベル8】北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、早稲田大(政経・法・一文・理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
【レベル7】筑波大、東京外語大、お茶の水女子大、早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大
【レベル6】東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
【レベル5】小樽商科大、明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
以下略
ソース:http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf

24 :
筑波・横国・千葉VS GMARCH(MARCH・学習院

25 :
高卒認定で経済学部受かったよ。
以外と国語が稼ぎ所で、現代文は抜き出し問題に時間取られなければ簡単だし古文に至っては満点余裕、というより古文で満点取れないとかなり苦しい。勿論漢字は一問も落としてはいけない。
英語は単語知ってるだけで結構取れる、長文も和訳もあまり難しくない。誤文訂正も基本的な文法知っていれば簡単。
英作文は練習積んで頑張りなさい。

選択科目は世界史だったが学習院は社会科目が難しいらしい。
世界史に関して言えば、難問がちらほら出てくるが基本問題を完答できれば8〜9割取れる。
ただ、書かせる問題が多いのでしっかり覚えておかないと頭に浮かんでこないなんて事があるので注意。
学習院はマーチ以上に基礎問題多いから抜けがないように。
合格ラインはハッキリ出してないから不明だが7.5割あれば大丈夫かと。
後、学習院受かりたいなら早慶を目標に勉強するのがよし。

26 :
レベル抜きにしたら、どこ選ぶ?
明治(御茶の水)…秋葉原に近く、その気になれば歩いて行ける。オタクグッズを大学内で持ち歩くと若干浮く。
タワーの入口に長いエスカレーターがあり、たまにミニスカの学生のモロパンが拝める。
しかし、大部分のミニスカの学生はエスカレーターを利用しないのが残念。
立教(池袋)…風俗街の近くにありエロい格好した人が通学路を歩いてたりする。
ただし、風俗通いの学生や、風俗で働いてる学生は少ないと思われる。
法政大学(市谷)…靖国神社の近くにあり参拝してから大学に行けるのがよい。
しかし、大学はガチ左翼で、キャンパスでは中核と言う過激派グループの怒号が鳴り響くのが萎え。
國學院(渋谷)…キャンパスに巫女のコスプレした女学生が普通に歩き、周りに女子高が多く通学路は女子高生だらけ。
渋谷キャンパスは徒歩10分弱だが、あえてバスで行くと朝の通学時間は女生徒で満員。
エロゲのような大学。
学習院…都心とは思えない広大なキャンパス。女子学生が多いがお嬢様が多く、軽い気持ちで手を出すと痛い目にあう。
東洋(白山)…日東駒専の中ではもっとも女子に人気があり、キャンパスは女子学生であふれかえる。
近代的な建物だが、パンチラスポットのない欠陥ビル。
日本(三崎町)…秋葉原まで近い。
男が多く、様々なタイプの人間がいるため、オタクグッズを持ち歩いても浮かない。
美少女ゲームの袋を堂々と持ち歩けるのが嬉しい。
早稲田…とにかく敷地に人が多く、美少女ゲームの袋を持ち歩いても誰も気に止めない。
アニメサークルも豊富でオタクは居心地がよい。
全国のアニメオタクはまずここを目指したい。

27 :
難関大学・名門大学
■国公立
東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、大阪大、神戸大
広島大、九州大、大阪市立大 、奈良女子大
■私立
早稲田大、慶應大、上智大、中央大法学部、東京理科大、
ICU、立教大、明治大、関西学院大、津田塾大

28 :
人生逆転したいけど貧乏な奴
まず東京都内に家賃3万以内のボロアパートに引っ越してこい。
そしてセンター3教科の勉強しろ。
首都大学東京文系の赤本を買ってきて2次の英国を解け。
そして
首都大学東京都市教養学部法学コースを受験し合格しろ。
都内在住なら学費は半額(初年度は66万)
首都大学東京都市教養学部法学コースを卒業したら
東京大学大学院法務研究科(法科大学院)か
東京大学大学院法学・政治学研究科に進学しろ。
前者に進学したら司法試験を受験して弁護士になれ。
後者に進学したら法学修士でも政治学修士でもいいから取得して
地方Fランクの大学教授または講師にでもなれ。

29 :
役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)(上場企業)
1 一橋大学 76.0
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 明治大学 18.6 
9 名古屋大 17.3 ●地帝
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 ●地帝
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 ●地帝
15 大阪大学 15.0 ●地帝
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 ●地帝
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5
注1: 役員輩出指数は、役員輩出数を分子、学生数を分母とし、それを千倍した値とした。つまり、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html

30 :
【大学ランキング2013・最新版】 [文系のみ] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
-------------------------------------------------------------------------
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 同志社 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 立命館 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D-】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
【E+】釧路 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 駒澤 東洋 獨協 創価 
   文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)

31 :
学習院はマーチ以上に基礎問題多いから抜けがないように。
合格ラインはハッキリ出してないから不明だが7.5割あれば大丈夫かと。
後、学習院受かりたいなら早慶を目標に勉強するのがよし。

32 :
日本を代表する出身大学別 
時価総額50社の役員占有率 (★は私立)
@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★

33 :
.明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。
  法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、
1日の試験で最大8学部まで併願が可能。

34 :
古文は、「315」の派生語まで暗記&「ステップアップノート」のやり込みで、初見の文でも、品詞分解を正確に行えるようにするのが先決ですね。
それが出来るようなったら、「はじめの一歩」で文と文の繋がり方や、係り受けなどについて、意識的に勉強。

35 :
僕も浪人なんで一緒に頑張りましょう

36 :
就職に強い大学ランキング
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価)
@ 一橋大学 76.3 | 21首都大学 62.0
A京都大学 75.3 | 22津田塾大 61.9
B国際教養 74.9 | 23東京大学 61.9
C名古屋大 73.9 | 24日本女子 61.9
D東京工業 73.2 | 25大阪府立 61.8
E北海道大 70.3 | 26名古屋市 61.6
F東北大学 70.3 | 27豊田工業 61.3
G東京農工 68.8 | 28電気通信 61.0
H小樽商科 67.4 | 29上智大学 60.8
I東京外語 65.7 | 30筑波大学 60.3
J芝浦工大 65.4 | 31名古屋工 60.0
K大阪市大 64.7 | 32同志社大 59.7
L関西学院 64.5 | 33滋賀大学 59.6
M慶應義塾 63.8 | 34立教大学 59.1
N九州大学 63.4 | 35東京理科 59.1
O三重大学 63.1 | 36神戸大学 58.8
P成蹊大学 62.8 | 37立命館大 58.5
Q横浜国大 62.8 | 38中央大学 58.4
R明治大学 62.6 | 39南山大学 58.0
S学習院大 62.1 | 40学習院女 57.9
以上、上位40位

37 :
まーたBAKANNGAKUが暴れてんYOO!

38 :
青チャート(高校の基幹教材だった)
1対1対応の演習(特に数二と数三。数Cはほとんどやってない)
微積分 基礎の極意(最初の計算練習だけでもに役立つ)
やさしい理系数学(ベクトルまではけっこうやり込んだ)
合否を分けたこの一題(初見の問題がやりたい時にやってた)
英語
システム英単語(最初に買った単語帳)
Duo 3.0(全文暗唱できるようにした)
ドラゴンイングリッシュ必修英単語1000(かなり読み込んだ)
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本(最高の参考書)
英文読解の透視図(4周くらいしたかな)
英文熟考(これも4周くらい)
英文和訳演習 上級篇(難しいけど、和訳マニアになれる)
化学…
化学重要問題集(これやっとけば大抵行ける)
化学の新演習(有機はやり込んだ。理論難しい)
生物…
参考書の名前覚えてないw 駿台の大森先生のやつ良い。

39 :
出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★

40 :
英語対策教材
聖地金沢
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
和訳英訳対策
http://www.goodanime.net/angel-beats-1-angel-beats-episode-1
リスニング対策
http://dubhappy.com/angel-beats-episode-1-english-dub/
http://animetranscripts.wikispaces.com/Angel+Beats%21
音読や多読の効果には個人差があり、たしかに実力がつかない場合もある。
差が出る理由のひとつは体力の問題である。
対策としては、教育界全体に音読を大流行させた張本人である斎藤孝先生がよく言うところの
腰・ハラや呼吸の鍛錬が有効であり、
具体的に有効なメソッドとしてはロングブレスダイエットやカーヴィーダンスが良い。
人気のエクササイズはそれなりによくできているものだ。
ボイストレーニングをやるのもいいだろう。

41 :
私立は学習院がトップだと思います。
もちろん学部・学科の数が元々少ない小さな大学ですが、揃えている人材のレベルは
早慶の平均より上です。
まあ「東大の養老院」とか言われてるように東大を引退した先生がいっぱいいるんですけどねw
ジジイばっかりではなく、東大で助教授→学習院教授というルートや、東大助手→学習院准教授
といったルートでアカポスに就いている若い人もいます(駒場で「現代物理学」を担当している田崎某とか)。
とにかく東大出身者が多いのは昔からの伝統のようです。

42 :
>>41
医学部における帝京大学と同じですね。
教員はすごいけど学生は、、、、

43 :
青雲高校 大学合格状況
−−−┃合┃文|理| −−−┃合┃文|理| 早稲田┃20┃17|-3|  九州大−医┃-5┃ 香川大−医┃-2┃   
大学名┃計┃系|系| 大学名┃計┃系|系| 慶應大┃-8┃-5|-3|  長崎大−医┃18┃ 宮崎大−医┃-2┃     
========== ========== 上智大┃-0┃-0|-0|  熊本大−医┃-3┃ 鹿児島大医┃-2┃
北海道┃-0┃-0|-0| 関西学┃-2┃-1|-1| 東京理┃10┃-1|-9|  佐賀大−医┃-6┃ 産業医科大┃-3┃
東北大┃-0┃-0|-0| 同志社┃11┃-9|-2| 中央大┃13┃12|-1|  信州大−医┃-2┃ 福岡大−医┃-6┃  
東京大┃-9┃-5|-4| 立命館┃-9┃-9|-0| 青山学┃-5┃-1|-4|  山口大−医┃-2┃ 久留米大医┃-4┃    
一橋大┃-1┃-1|--| ========== ========== 
東京工┃-2┃--|-2| □関西私学御三家     □東京私学六大学        防衛医科大学校┃-3┃
名古屋┃-1┃-1|-0|          計22              計38    
京都大┃-4┃-0|-4|                                 
大阪大┃-4┃-0|-4| 神戸大┃-6┃-1|-5|                 
九州大┃12┃-4|-8|                                   
==========                      2012.4.10 現在   
□旧帝一工 計33        ttp://www.seiun-jh.ed.jp/future/index02.html

44 :
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます
・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる
【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語
横浜国立 横浜市立 千葉 筑波 宇都宮 9校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 10校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校

45 :
出身大学別 役員占有率 (★は私立)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0780.jpg
       上場全体   時価総額50社
1位 東大  6.7%   28.0%
2位 慶應  7.5%   11.3%★ 
3位 早大  6.4%    8.5%★
4位 京大  3.6%    7.0%
5位 一橋  2.0%    4.2%
6位 名大  1.2%    2.7%
7位 阪大  1.5%    1.8%
7位 関学  1.5%    1.8%★
9位 東北  1.3%    1.8%
10位 神戸  1.5%    1.6%
ーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−占有率アップ↑ 占有率ダウン↓
   中央  3.3%    1.5%★
   同大  2.0%    1.5%★
   九大  1.5%    1.3%
   明治  2.2%    1.0%★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1%の壁
   立教  0.9%    0.7%
   北大  1.0%    0.8%
   法政  1.1%    0.3%
   立命  1.1%    0.3%
   関西  1.2%    0.2%
   日大  2.2%    0.1%

46 :
勉強している理系大学なら
学会などの活動を調べれば、見えてくると思います

47 :
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます
・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる
【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語
横浜国立 横浜市立 千葉 筑波 宇都宮 9校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 10校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校

48 :
 小林悠アナも呆れ顔「目の前にいたら、『おバカ!』と叱ってやりたいようなニュースなんです」と伝える。「この神戸大学生は
 友人たちとこの1年に少なくとも8回の迷惑行為を繰り返していました。ボートで探検するアトラクションでは、安全バーから
 身を乗り出して運行を止めたり、滝から流れ落ちる場所では集団で上半身裸になったり、小型ボートを転覆させたりしていました」

49 :
最近勉強が捗らないorz
進研駿台記述模試受けてきました
国語・・・通常営業、悪い意味で
数学・・・ケアミス連発
英語・・・焦りまくってgdgd、大問3で悩み過ぎた
生物・・・8割弱、もうちょい伸ばせた

50 :
「危ない大学・消える大学 2012」島野清志著
【SA】私学双璧
・慶応・早稲田
========尊敬される壁==========
【A1】一流私大
・東京理科・上智・明治・中央・関西学院・同志社
------------------------------------------------
【A2】難関私大
・青山学院・法政・立教・学習院・立命館
========羨ましがられる壁========
【A3】
・成蹊・明治学院・武蔵・聖心女子 ・南山・関西・津田塾
========優良だと思われる壁=========
【B】有名私大
・日大・専修・成城・西南学院・駒澤・東洋・近畿・神田外語・國學院・芝浦工業
========良く言われる壁========
【C】中堅私大の上位
・神奈川・東京農業・東京都市・獨協
・東京経済・大妻女子・創価・近畿
========大卒扱いされる壁========
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正
========馬鹿にされない壁========
【E】大衆私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・・・・・・

51 :
慶応義塾大学 「超ぬるま湯」の教授天国―研究せず、論文書かず、65歳まで永久パスポート
http://www.mynewsjapan.com/reports/1731
 「ある女子大からウチ(慶應)に移籍してきた教授がいるんだけど、同じ教授職なのに、3割も年収が下がったっていうんだよ。
それで、奥さんに転職を反対された、って。無名の私大のほうが給料は高いんです。
そうしないと人を引っ張ってこれないからね」(60代教授)。
慶應義塾大学教員の給料は、学生を含む一般のイメージに比べ、実は安い。
【Digest】
◇外で稼げないとツラい
◇増える非正規雇用者
◇20代は奨学金で借金生活
◇ポスドク〜30代前半が勝負どころ
◇経歴詐称生む甘い人事
◇55歳で打ち止め
◇国公立大はさらに安い
◇学内業務に追われ研究ができない
◇高額の研究費をとってくる研究室が「名門」に
◇論文本数の目安

52 :
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ
慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p〜69p 掲載20社)
役員のシェア  01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車  18.0%→11.8%   14.8%→29.4%
三菱商事    27.0%→5.0%    29.7%→35.0%
みずほFG    16.7%→7.1%    55.6%→57.1%
三井不動産   52.2%→25.0%   13.0%→31.3%
ANA        26.9%→4.5%    7.7%→27.3%
三越伊勢丹   71.4%→53.8%   7.1%→38.5%
パナソニック    9.4%→8.3%     12.5%→16.7%

53 :
東大卒の先生ってやっぱ臨機応変だな
添削頼んでた先生にお礼に行ったら、たまたま東大卒2人、東大落ち慶應1人の3人しかいなかった
不合格通知もってったら、みんないつもは寡黙なのに、
 「ねえねえ先生方、最近はこんな風に点数が出るんですよ!」
 「へえ、俺のときにはそんなもんなかったよ」
 「僕のときには合計点だけでしたねえ」
 「英語が酷いなあwww あと数十点伸びるでしょwwww」
 「地歴はまあまあじゃん、さすが○○先生が指導しただけありますねえwwww」
とかいきなり盛り上がり始めてワロタ
そして他大学の結果も聞かずに、口をそろえて「予備校決めた?」と聞いてきた

54 :
 −主要企業への今春就職推計人数と卒業後の生涯給料試算−                      
         
  大学別生涯給料ランキング
順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学 |29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大 |28,416|−-590|
14.|関西学院大 |29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22

55 :
メガバンク3行 証券3社 生保3社 損保3社
(三菱東京UFJ、三井住友、みずほFG、)
(野村證券、大和証券、SMBC日興)
(日本生命、第一生命、明治安田生命)
(東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上)
2011採用者数
1 慶應義塾大学 605人 11.3%
2 早稲田大学  511人  6.5%
3 関西学院大学 273人  7.8%
4 同志社大学  272人  6.7%
5 明治大学   226人  4.6%
6 立教大学   223人  7.9%
7 中央大学   190人  4.3%
8 立命館大学  182人  3.2%
9 青山学院大学 171人  5.8%
10法政大学   158人  3.1%

56 :
HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php
 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

57 :
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます
・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる
【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語
横浜国立 横浜市立 千葉 筑波 宇都宮 9校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 10校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校

58 :
教学社は2012年3月5日から8月17日にかけて、
2012年4月難関大学入学者142人を対象に、スケジュール管理ツールについてのアンケートを実施した。
「勉強計画や日々のスケジュールをどのように管理していましたか?」と質問したところ、女性1位は「手帳(69.8%)」、
2位が「記憶(25.6%)」、3位が「ノート(23.3%)」。男性1位は「手帳」「記憶」だった(同率32.3%)。
いずれも携帯電話の割合は少なく、手帳でスケジュール管理している人が多いことが分かった。
また、同社赤本ウェブサイト「受験生・保護者の方」ページでも、受験生を対象に「何でスケジュール管理する?」というアンケートを実施。
調査は2010年12月21日から2012年11月17日にわたって行った。投票数は2,261で、ここでも「手帳」が60.7%で1位。
「携帯電話・パソコン(17.2%)」「記憶する(14.7%)」「カレンダー(7.3%)」がそれに続いた。
同社では毎年、難関大学入学者の合格体験記を集めており、合格者の多くが、時間の使い方や学習計画などの自己管理を重視しているという。
「時間を意識的に管理する」「月単位で大まかな学習計画を立て、週単位や日単位で調整していく」などの声も寄せられており、
手帳はそれらをうまく実践できるツールとして支持されているようだ。
ここで指す難解大学とは、
北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学
立教大学・早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学のこと。

http://news.nifty.com/cs/item/detail/mycom-20121112-20121112091/1.htm

59 :
京大経済に受かった記念にアドバイスしとくわ
数学は興味さえ持てばすごくのびる
ブルーバックスとかで数学系の本を読んでみるといいと思う
おれは高1の時進研模試の数学で5割得点だったけど
数学に興味もってからは駿台模試の数学で偏差値70までのびた
あと独学で数VCまで勉強したら、結構武器になることもわかった

60 :
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      
      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

61 :
高校の化学は暗記と思っとけばいい。学校で配られた問題集と教科書で十分
ただ環境系の話はよく出る気がするからそのへんも抑えとくといいかも。
あとはとにかく反応式書いて覚える、計算問題解きまくる、石油化学、有機化学の
反応覚えまくる

62 :
まあポイントとしては歴史で稼ぐことでしょうかね。
問題は学部によるけど8〜9割
そこで安定して取っておくと非常に有利です。

63 :
東工大受けれるレベルあるなら地底いったほうが良くないか?
東京から出たくないといってもそれは勿体無い気がする
地底でも工学部なら北大と九大は後期やってるわけだし

64 :
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます
・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる
【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語
横浜国立 千葉 筑波 7校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 11校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校

65 :
お奨めの大学
学習院
戦前は、東大のライバル 一時期は東大より格上の扱いをされていた(戦前は階級社会だった為)。
東大(または東京帝大)と何度も合併・分離を繰り返し、最期の合併時に終戦を迎える
(東大と学習院がキャンパスでも教授陣でもウリふたつなのは、これが理由)
戦後はGHQの命令により、新制大学として再出発
1980年代頃までは、上智の次の難関で、私学4位だったが
偏差値操作全盛の中で、頑なに、昔ながらの入試方式を守っている為、総体的に地位が低下した
マスコミや予備校が皇室を敵視する朝鮮系に乗っ取られたことにより、学習院を意図的に低く扱う工作が
横行しているのも凋落に拍車をかけた。しかし東大との緊密な関係は今も続いている兄弟校である
国立大学の人事異動の際の扱いも、今もなお、東大と並び全国トップの格付けとなっている

66 :
早稲田戦の実況中継
文化構想学部:日本史で9割、英語で7割とるも国語でコケてあえなく不合格
教育学部社科:手応えは早稲田の中でいちばんあるためここに落ちたら全落ち濃厚
商学部:まぁまぁの出来だか成績標準化を考慮すると合格するために日本史選択者が必要な得点率は7割5分〜8割なのでやこうが受かってる可能性は低い
社会科学部:過去問では8割安定していたが、国語で苦手な源氏物語が。さらに日本史もやや難化していたためやこうが受かってる可能性は低い

67 :
大衆大学(金太郎アメ大学)と言えば・・・・ 粗悪,大量生産学生,ベルトコンベア式講義
あなたはお子さんを将来、このような私立大へ行かせたいとおもいますか?
警察官試験に強い大学    消防官試験に強い大学
順.−−−−−−−|-人|  順.−−−−−−−|人|
位.−−大学−−−|-数|  位.−−大学−−−|数|
===========   ===========
01.日本大学−−−|194|  01.日本大学−−−|66|
02.近畿大学−−−|098|  02.国士舘大学−−|65|
03.中京大学−−−|096|  03.帝京平成大学−|40|

68 :
全国240大学就職率ランキング サンデー毎日(7.29) トップ10
旧帝大 早慶 上 関関同立 GMARCH比較 2012就職率 ( )内は女子
卒業者数1000人以上
1 名古屋大  93.5%(93.2%) 
2 青山学院大 83.0%(85.3%)  
3 京都大   81.6%(78.1%)  
4 関西学院大 81.6%(83.5%)  
5 大阪大   81.2%(81.5%)  
6 慶應義塾大 80.9%(81.6%)  
7 上智大   80.5%(81.3%)  
8 立命館大  80.4%(80.2%)  
9 神戸大   79.7%(不明  )   
10学習院大  78.8%(81.0%)  

69 :
古文は、「315」の派生語まで暗記&「ステップアップノート」のやり込みで、初見の文でも、品詞分解を正確に行えるようにするのが先決ですね。
それが出来るようなったら、「はじめの一歩」で文と文の繋がり方や、係り受けなどについて、意識的に勉強。
あとは、「中堅私大問題集」や、「読解古文問題集難関大編」などで演習。
全体の流れを把握することに難があるのでしたら、「元井太郎の古文読解が〜」などを使用して、補足したら良いかも。

70 :
2012年4月難関大学入学者142人を対象に、スケジュール管理ツールについてのアンケートを実施した。
「勉強計画や日々のスケジュールをどのように管理していましたか?」と質問したところ、女性1位は「手帳(69.8%)」、
2位が「記憶(25.6%)」、3位が「ノート(23.3%)」。男性1位は「手帳」「記憶」だった(同率32.3%)。
いずれも携帯電話の割合は少なく、手帳でスケジュール管理している人が多いことが分かった。
また、同社赤本ウェブサイト「受験生・保護者の方」ページでも、受験生を対象に「何でスケジュール管理する?」というアンケートを実施。
調査は2010年12月21日から2012年11月17日にわたって行った。投票数は2,261で、ここでも「手帳」が60.7%で1位。
「携帯電話・パソコン(17.2%)」「記憶する(14.7%)」「カレンダー(7.3%)」がそれに続いた。
同社では毎年、難関大学入学者の合格体験記を集めており、合格者の多くが、時間の使い方や学習計画などの自己管理を重視しているという。
「時間を意識的に管理する」「月単位で大まかな学習計画を立て、週単位や日単位で調整していく」などの声も寄せられており、
手帳はそれらをうまく実践できるツールとして支持されているようだ。
ここで指す難関大学とは、
北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学
立教大学・早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学のこと。

http://news.nifty.com/cs/item/detail/mycom-20121112-20121112091/1.htm

71 :
世界史で、なかなか覚えられない項目
ナポレオンに脅威を感じた〔〕首相〔〕は、1805年、〔〕回対仏大同盟を結成。
トラファルガーの海戦に〔〕年に敗れたナポレオンは大陸制圧に転じ、同年12月〔戦いの名前〕で〔〕のロシア、〔〕のオーストリア連合軍に大勝し第3回対仏大同盟は崩壊した。

72 :
【女子学院】<東大27名>
早稲田46名
東京大27名
慶応大23名
一橋大12名
千葉大6名、明治大6名
東京外語4名、東京理科4名
北大2名、東工大2名、筑波大2名、お茶の水女2名、上智大2名
京都大1名、横浜国大1名、青学大1名、中央大1名

73 :
『早稲田大学用 合格保証本講座 : 238,500円
                         ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円
   ----------------------------------------------------
   早稲田大学用 合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
                              ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円
   ----------------------------------------------------
   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社等は
     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 
だそうです。 .....

74 :
東洋大学・白山キャンパス(東京都文京区)
 約1300席の6号館地下1階食堂はカフェテリア型式で7つの店が
ラーメンやパスタ、おにぎりなどを提供する

75 :
今も昔も慶應法は短大卒扱い

76 :
//専門\    ビルキャン!!
.     /  \ 三 / \   ビルキャン!!
    /⌒Y (__人__)⌒ \    ビルキャン!!
    <   ノ( r┬- | u   >     明治はビルキャン!!
     \ ⌒  |r l |    / 
    ノ  u   `ー'    \ 

77 :
★「PRESIDENT」2012,10,15
偏差値だけではわからないお値打ち大学
1東大 2一橋 3慶応 4東京外国語 5京大 6早稲田 7お茶ノ水
8上智 9横国 10津田塾 11ICU 12東京工大 13聖心女子 14小樽商大
15阪大 16北大 17筑波 18大阪市立 19東北 20神戸 21関西学院 22首都大東京
23東京理科 24立教 25法政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ25
26千葉 27名古屋 28学習院 29明治 30横浜市立

78 :
僕はふと考えることがある。
高校生の頃,大学に入ったら,可愛い彼女でも見つけて,
大学キャンパスの広い芝生の上で一緒にサンドイッチを食べながら,
モーパッサンについて,語る会う姿を・・・
しかし,不勉強がたたって,不本意にもこんなビル大学に入学してしまった・・・
キャンパスは狭小,芝生は無い,建物は会社の様なビル大学,
キャンパスの前は,自動車が大量に通り,自転車で通うことすらできない。
オレの夢はどこに消えてしまったのだろうか・・・・
理科大,明治大,ポン大,法政大,国学院大,ニマツ学舎,東洋大・・・すべてクソキャンパスだ。

79 :
【週刊ダイヤモンド】就職に強い大学ランキング2011.12/10
ttp://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/4930490.html
1位 一橋大学
2位 京都大学
3位 国際教養大
4位 名古屋大
5位 東京工業

12位 大阪市立
13位 関西学院
14位 慶應義塾
15位 九州大学
 ・
19位 明治大学
 ・
23位 東京大学
 ・
29位 上智大学
32位 同志社大学
36位 神戸大学
37位 立命館大学
39位 南山大学

80 :
六大学を寿司ネタに例えると
東大…大トロ
慶應…アワビ
早大…ウニ
明治…カツオ
立教…甘エビ
法政…稲荷寿司

81 :
                 /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |立命館 |r┬-|     | ̄日大 ̄ |      |r┬-| 明治 |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                         /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \バカでもチョンでも入れる大学 :::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-| 国士舘|                   |r┬-| 駒澤  |
 \      `ー'´  ___     明治・駒澤系       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄京産 ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ̄ ̄拓殖 ̄ ̄
                   | 近畿 |r┬-|     |  
                   \      `ー'´     /
                     ゆとり放題だお♪

82 :
税金の無駄だから国立は医学部以外は私立にすべきだね

83 :
●有名大
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/img/yumeidai-1.jpg
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/
国公立大学/小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、新潟大、金沢大、信州大、
       三重大、大阪府立大、大阪市立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等 (医学部医学科除く)
私立大学/明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、日本大、東洋大、
       駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、
       日本女子大、国際基督教大、南山大、西南学院大 等 (医学部医学科除く)

84 :
地方旧帝の人間は早慶にコンプ持つらしいからね
自分の先生が九大出身だからそういう話を聞いたことある
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い

85 :
上智大はカトリック校だとAO推薦で楽々合格 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まるで裏口入学のようだ・・・
●桜の聖○学院中学校・高等学校5年間実績
上智:20 ← 不自然なほど多いwww
早慶:3、明治:3、青学:3、立教:3、旧帝:2
●函嶺○百合学園中学高等学校:H23年進学状況
・白百合:16
・上智大:7←---------------------------おいおいw
・京都ノートルダム:2・駒沢女子:2
・早慶・MARCH旧帝大・一工神筑:0 ← 注目
●浜松海の○高校5年間の実績
・上智:9 ← 上智だけ不自然に多過い
・早慶:2、法政:1、明治:1、津田:2、旧帝大0

86 :
コンパとかで大学聞かれた時に学部も答える嫌なやつになりそう
まぁお疲れ日大くん

87 :
国語・・・通常営業、悪い意味で
数学・・・ケアミス連発
英語・・・焦りまくってgdgd、大問3で悩み過ぎた
生物・・・8割弱、もうちょい伸ばせた
日史・・・7割強、記述だと点取れない
倫政・・・7割弱、記号問題で稼いだ感が

88 :
明治理工と東理大底辺学部との選択だろう
それでも明治大学では、最上位層
さらに偏差値に現れない推薦や附属入学者もいっぱいで、相手にならない
さらにさらに大半の文系は、相当にレベルが低い

89 :
S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡関学広上
C級    埼潟信静三滋熊明中立習同
C級   茨宇群岐口徳長鹿青法命南富
D級  弘岩秋形福福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜
スライムがあらわれた

90 :
わかりやすい解説ですね

91 :
白百合学園幼稚園・雙葉小附幼稚園入試対策.
個人指導塾と集団塾の違い。どっちを選ぶ?
inter-edu.が見た医学部合格に必要なこと
学ぶ!感じる!ホンモノ体験へ出かけよう!

92 :
成功するための秘訣教える

・予備校行く(合格率20%up)
・2chやめる(合格率20%up..)
・PC、携帯やめる(合格率10%up)
・規則正しく生活する(合格率10%up)
・毎日自主勉強6時間以上(10%up)

93 :
文化構想学部:日本史で9割、英語で7割とるも国語でコケてあえなく不合格
教育学部社科:手応えは早稲田の中でいちばんあるためここに落ちたら全落ち濃厚
商学部:まぁまぁの出来だか成績標準化を考慮すると合格するために日本史選択者が必要な得点率は7割5分〜8割なのでやこうが受かってる可能性は低い
社会科学部:過去問では8割安定していたが、国語で苦手な源氏物語が。さらに日本史もやや難化していたためやこうが受かってる可能性は低い

94 :
受験生の皆さんへ  安易な大学選びには注意が必要です!★
入学すればあっという間に厳しい就活が待ち構えています。
下記の大学は一流企業が注目し信頼しており、入社への可能性が高い大学です。
-------------------------------------------------------------------
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます
・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる
【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語 東京農工 電気通信 首都 東京医科歯科
横浜国立 横浜市立 千葉 埼玉 筑波 宇都宮 14校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 奈良女子 和歌山 5校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 芝浦工業 東京都市 13校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校

95 :
早慶理工一般
東京理科薬・工・理
早慶理工推薦・附属
早慶文系一般入試
東京理科大理工、上智理工
早慶文系AO推薦附属帰国
上智文系一般入試
上智文系AO推薦附属帰国

96 :
俺の生活リズム
AM:5:00起床
AM:5:05〜5:25ランニング
AM:5:30〜6:00筋トレ
AM:6:05〜6:30朝食作り
AM:6:30〜6:40朝食
AM:6:45〜7:00単語、日本史の確認
AM:7:00〜11:30勉強
AM:11:30〜12:00息抜きにPC
PM:12:00〜12:10昼食
PM:12:10〜6:15勉強
PM:6:15〜6:45夕食作り
PM:6:45〜7:00夕食
PM:7:00〜12:00勉強
AM:12:00就寝

97 :
★役員になるなら日大が有利と勧められるかは微妙(中小が多い)
★お茶大はではそれほど活躍の場がなかった
★女性は上智(3位→14位)、青山学院(4位→14位)の凋落顕著

98 :
古文は、「315」の派生語まで暗記&「ステップアップノート」のやり込みで、初見の文でも、品詞分解を正確に行えるようにするのが先決ですね。
それが出来るようなったら、「はじめの一歩」で文と文の繋がり方や、係り受けなどについて、意識的に勉強。
あとは、「中堅私大問題集」や、「読解古文問題集難関大編」などで演習。
全体の流れを把握することに難があるのでしたら、「元井太郎の古文読解が〜」などを使用して、補足したら良いかも。

99 :
●有名大
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/img/yumeidai-1.jpg
http://www.toshin.com/hs/event/yumei_level/
国公立大学/小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、横浜市立大、静岡大、新潟大、金沢大、信州大、
       三重大、大阪府立大、大阪市立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等 (医学部医学科除く)
私立大学/明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、日本大、東洋大、
       駒澤大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、
       日本女子大、国際基督教大、南山大、西南学院大 等 (医学部医学科除く)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中卒ニートだが大学受験することにした (131)
第一回京大実戦(駿台) (175)
【河合塾】2013年第3回全統マーク模試【ネタバレ】 (309)
九大や名大って東京じゃ評価されないの? (134)
神戸大学受験する奴集まれー 三宮 (738)
●●●私立大学ランキング(決定版)●●● (336)
--log9.info------------------
【MWO】メダル・ウィナーズ・オープン 2 (444)
ヤグディンから学んだことを書いていくスレ (817)
トリノ直後から現在にタイムスリップして一言 (235)
★ ヤグディンって過大評価もいいところだよね (178)
やらかしスケーター慰め会場 2大会目 (503)
外国人選手のカタカナ表記について議論するスレ (147)
☆    ロシア選手アンチスレ    ★ (103)
なんで日本はジュニアが弱体化したの? (407)
★にわかファンにありがちなこと★ (539)
濱田美栄 (259)
`・ω・´解説者に向いてそうな人は誰だ`・ω・´ (194)
フィギュアスケート動画スレ★Part61 (928)
【10代20代限定】若いスケヲタ専用スレ (293)
この板に自治スレは必要なんだろうか (244)
女子シニアが笑っちゃうぐらい低レベルな件 (230)
【世界チャンピオン】佐藤有香さん Part1【1994】 (481)
--log55.com------------------
マクロスシリーズ統合スレッド 59
艦船模型総合スレッド86
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド59-∴-
ドイツ戦車閑談室 その77
雑談&投稿スレ
【MG】モデルグラフィックス 52冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
タミヤMMシリーズを応援するスレ30
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part71