1read 100read
2013年19鉄道路線・車両199: 東京メトロ車両総合スレ 18S (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【練馬】西武有楽町線スレ Part11【小竹向原】 (638)
【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】 (271)
【阪急】続阪神電車を語ろう 次は今津【乗換】 (504)
路線名と実態が一致してない路線 (537)
雰囲気や構造が似ている駅や路線 4? (907)
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通37クマ目 (198)

東京メトロ車両総合スレ 18S


1 :2013/03/13 〜 最終レス :Over
東京メトロの車両全般について語るスレッドの18スレ目。
テンプレは>>2以降、次スレは>>970以降。
■ 前スレ
東京メトロ車両総合スレ 17S
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347182435/

2 :
■ 過去スレ
16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332247681/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316261679/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300892764/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292996694/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285594697/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276255756/
10:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269233656/
09:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261658106/
08:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254658092/
07:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247488303/
06:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242923119/
05:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235866164/
04:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231752569/
03:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225441363/
02:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216104033/
01:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211606665/

3 :
■ 関連スレ
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359868396/
東京メトロ日比谷線 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361380103/
東武伊勢崎・日光線/メトロ日比谷・半蔵門線 Part106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359005523/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第59部
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363096768/
++++ 東京メトロ千代田線 C-31 ++++
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359031173/
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362558665/

4 :
>>1

5 :
1000系の2編成目、4月6日、日車から出場
ソースはDJ

6 :
01系どうすんだろ

7 :
魔改造の上銚電へ…

また濡れ煎餅売らんとな

8 :
2012.03上旬現在各線の状況
・銀座線
まもなく1000系第2編成目が登場するため今後の01系の運命は?
ここからハイスピードで置換わりそうな雰囲気
・丸の内線
チョッパ制御であった02-101〜119Fに対しB修繕実施中
残りチョッパ編成は気づけば残り5編成(107F,112F,116F,118F,119)のみに
02-106F以降の修繕編成は化粧板の色が白となり02-115FはLED照明に変更
・日比谷線
03-101F〜105Fに対し制御装置更新(VVVF化)を実施
3月16日より東武日光線南栗橋まで直通する反面、東急東横線との乗入れがなくなる
・東西線
05-114FがB修繕と長らくの試運転を経て運用復帰
今後はワイドドアチョッパ制御車にB修繕か?

9 :
・千代田線
6000系チョッパ制御車が一掃され置換えは一段落
残る6000系VVVF制御車と支線に残る5000系/6000系ハイフン車の運命は?
・有楽町線&副都心線
7000系/10000系の東急東横線直通に備えたROM更新は全編成完了
3月16日の東急東横線出庫のS運用に備え7129F,7132Fが東急東横線で運用入りし10102F,10108Fが元住吉まで回送済み
・半蔵門線
8117Fが新木場CRへB修繕のため回送
残るチョッパ編成は8110F,8114F,8115F,8119Fの4編成のみに
LED照明は8112F,8118Fで採用中
・南北線
ここ最近で大きな変化はなし
開業から20年が経過しているため初期編成を中心にB修繕は考えられそう

10 :
>>9
Cって6000チョッパまだ生きてるの?
6135F逝去したのはショックだったわ

11 :
>>1

遂に1000系も増備が始まるのか・・・。

12 :
>>1
今後10ヵ年計画
・銀座線
→全車1000へ置き換え
・丸の内線
→全車B修繕施工、80番台も本線車とできる限り仕様と合わせる
・日比谷線
→当面は初期車へVVVF化で対処するが、20m車対応化が終了次第、
 20m4ドア車である13000へ置き換え、同時にホームドア対応化
・東西線
→B修繕はワイドドア車のみに施工、07や変則ドア車は15000へ置き換え、
 05はワイドドア車と通常ドア車(05-134F〜)のみが残る
・千代田線
→全車16000へ置き換え
・有楽町線&副都心線
→全車10000へ置き換え
・半蔵門線
→8000へB修繕施工
・南北線
→9000(9122F・9123F以外)へB修繕施工

13 :
>>12
「ぽくのきぼう」と書かないと。

14 :
10000はフルカラーLED換装が先決

15 :
できれば7000系は黄色帯に、10000系は明るい色調(黄色とオレンジなど)の帯に変更してほしい。

16 :
>>10
チョッパは昨年中に全滅済み

17 :
>>15
日比谷線こそラインカラーを黄色(呼称は「レモン」)にすべきだ。
有楽町線は「ゴールド」の呼称のまま山吹色か黄土色に変えるべき。
副都心線はブラウンのままでいい

18 :
>>13
書かなくても分かるだろ
>>14
同意
但し7000は換装しないまま廃車で良い
>>15>>17
有楽町線と副都心線は車両を共通化させる必要があるので
差異を設けてはならない
日比谷線のラインカラーを変える必要も無し

19 :
>>18
車両の色とラインカラーは別問題。
「有楽町線と副都心線は車両も別に用意しろ」とまでは言ってない。
「今の有楽町線のラインカラーは地味な色を選ぶべき」と言ったまでだ。
>>15と一緒にするな。
あとグレーはやめた方がいいよ。
メトロでは3000系の車体色(といってもステンレス無塗装なだけだが)に由来して「シルバー」と呼称しているものの、誰がどう見てもグレーにしか見えず、ラインカラーのイメージそのものも無くなっている。
黄色は色の三原色の一つでもあり、今や副都心線の支線と化した有楽町線よりも日比谷線こそ受け継ぐべき。
最近の日比谷線は他線に比べイメージダウンが目立つ。
これを機にラインカラーだけでも変えても良い

20 :
浅草線「ラインカラー?なにそれおいしいの?」

21 :
いいよなぁ浅草線は
赤と白の電車と赤と青のラインの電車でどさくさ紛れだから
でも大人の事情でローズピンクにせざるを得ない...(涙)

22 :
いよいよ明日が副都心線と東急東横線・みなとみらい線の相互直通開始日だな!
まんまるトレイン10000系が横浜→元町・中華街まで走ることが大いに期待するぜ!

23 :
>>22
浅草線だって京急に嫉妬してんじゃないか!
ラインカラーピンクの癖に赤と黒だし

24 :
レス先訂正
>>22

>>20

25 :
副都心線・東横線直通開始なのになんでこんなに静かなんだ

26 :
東急4000の新木場〜和光市の折り返し調整が何往復かの方に興味が集まってるからだろ
相互乗り入れの話題は他社車両の調整が結構集まりやすい

27 :
意外にもメトロ10000系を東横線内ではあまり見かけなかった気がします。5社の直通運転で
使用する車両で10000系は特に目立つような気がします。一番多いのは東急5050系、次に
メトロ7000系の順ですね。メトロ10000系や西武6000系はそこそこあるけど、東武はほとんど見かけず。

28 :
今さらだけど03のパンタの集電舟パイプ、なんで急角度で曲がってるの?

29 :
取りあえず定期運用で有楽町線の東急運用はなしだね
ダイヤ乱れや距離精算のための他社運用代走で走る可能性はあるけど

30 :
>>27
そのレス主の予言によると10000系は有楽町線を優先してるだろうと思う。

31 :
>>30
つか7000の10R数本しかないのに何言ってるんだと

32 :
東横線内の優等が西武6000ばかりというのが・・・
性能悪いのが、優等に割り当てられちゃ回復も大変だわ。

33 :
>>32
特急は急行・各停より楽なスジだから。
80km/h辺りからの加速が悪い西武6000と、西武6000よりは若干マシな程度の加速力の東武9000は自ずと特急メインにせざるを得ない。

34 :
つか東武9000って結局110km/h出せるの?
東上厨が東横スレで散々「バカ殿は110km/h出せないw」って喧伝してるけど、
昨日の東横急行だと駅間でずっとノッチ投入してるのに高速域は全く伸びないんだけど

35 :
あれで西武6000よりは若干マシって信じられないわw

36 :
この前乗った限りだと東武の9000は6000より苦しそうだったが…
9050は知らない。

37 :
前走に追いついてトロトロの特急より急行の方が、
車両のポテンシャルを見るには良いと思うのだがどうだろう?

38 :
>>37
各停に入れれば一番面白いんだがなぁw
西武6000が100km/hまで60秒強掛かる所を、東武9000だとギリ60秒切るとかそんな程度の差だから、どちらも東急のMにしてみれば嫌だろう…

39 :
>>34
各停みたいに発進と停止を頻発する訳じゃないんだから十分。
だいたい東武、西武に過剰なまでに何を求めてるんだ?

40 :
西武6000は結構な走りっぷりだったけどなぁ

41 :
西武6000系は高速からのブレーキングポイントをかなり奥に詰められるぞ。
進入の突っ込みでヤバイと思いきや余裕。見る見る車速が落ちていく。
ちょっと手前で停まっちゃう感じで停止寸前に慌てて緩解w

42 :
あれって、ATO区間でもそうだよね。
進入速くて大丈夫かと思ったら急減速で、寸前ノロノロ。自動ブレーキパターンなのかな。
まぁ、それは良くても、加減速での振動どうにかならんかと。つり革持ってないと危ないレベルだもの。

43 :
西武本線では100キロ出すシチュエーションは特急ですら少ない件について

44 :
東上“本線”はどうなの?w

45 :
>>43
西武線って実際のスジは90km/hくらいで引いてあるよな。
最も高速が要求されるひばりが丘〜所沢も90km/h出してれば楽にスジに乗れる。

46 :
昔は東急もスピード無縁だったのにね

47 :
7000系東洋車 急行にも使われたけど90km/h出すのが精一杯だったな

48 :
>>43
西武はそれなりに出す印象だけどなぁ。運転士次第かもしれないけど。
快速だって6000系で小手指と狭山ヶ丘の間で105キロまで持ってくような輩もいるんだよ?
とは言え、快速急行で100キロ出さずに走り切るような人もいるから一概にはいえんがね
むしろ流し気味なのは東上本線じゃね?伊勢崎線ほどじゃあ無い気がするけどさ

49 :
>>44
TJが狂気のスピードで疾走するくらいww

50 :
>>49
露骨なTJ誘導だったりする?

51 :
>>48
伊勢崎線は東武動物公園以北は95〜100km/hまで出す。

52 :
>>51
03はまったり80キロだったけどなw

53 :
西武は新車買わないのか?いつまでもバカ殿使い倒すつもりなのか?

54 :
>>53
機器更新、ドア上のLCD化、シートの交換位で精一杯だろw

55 :
西武の運用数が増えるような事があったらスマイルトレインの痩せてる版を造るのかな?

56 :
>>55
新宿線にある2本を魔改造できんの?

57 :
>>54
3000系置き換えが優先だしね

58 :
>>55
訂正
× スマイルトレイン
○ うんち君
今度からうんち君は西武30000系の事でよし!

59 :
これは酷い。副都心線に女性専用は必要?
しかもリツイートの数が半端ない。
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/313416216108744704

60 :
>>52
03が久喜に行く様になったのかw

61 :
JR埼京線が120km/h運転をやれば西武線や東武東上線も大幅なスピードアップをやってくるだろう。
西武線や東武東上線でも110km/hが限度か?東京メトロの車両でも110km/h程度が精一杯。

62 :
>>61
埼京線に抜かれる新幹線は惨めな思いをしそう。

63 :
>>61
残念だがやらないだろうね。埼京線で120キロ運転を始めた所で、池袋から川越まで
30分を切れるとは思えない。ちなみに池袋〜川越30分は東上線の急行でやってる事
たぶん現行ダイヤのままでも歯が立たないよw そのくらい距離が絶望的
で、そんな東上線相手にしてる西武新宿線の現状がアレ。120キロ運転始めても動くと思う?

64 :
 ところで、大昔に「東西線を除く狭軌線電車全車両を綾瀬工場で一括検査」
という凄い野望を聞いたけど。半蔵門線鷺沼検車区もいい加減閉鎖して綾瀬
で検査しないんでしょうか?
 新木場だと震災時にアウトだからCRも含めて綾瀬がええんでないか?と
思うのですが。

65 :
>>64
一か所でやると今度はそこが被災した時がアウトだろうな。
ここまでの規模持ちなら複数持ちでも良い気がするけど

66 :
>>60
久喜じゃなくて南栗橋に行くようになったよ
そのうち久喜にも行っちゃいそうだけど
>>64
幸手かどっかに車庫作って日比谷線と半蔵門線を配置するって話しもあった気がするけど消えたのかな?
千住や鷺沼より地価も安そうだし。
そうなると東西線が深川、千代田有楽町副都心南北が綾瀬、日比谷半蔵門が幸手で集約できるけど。
どうしても強引に集約するなら、東西線をJR周りで回送して綾瀬、代わりに南北線を鷺沼なんていう手もあるな。
南北線の車両を鷺沼持っていくのは目黒線→大井町線→田都線で自力回送できるけど、東西線を綾瀬に持っていくのは武蔵野線周りで機関車牽引だから現実的じゃないか。

67 :
8-11号連絡線の予定には5号線への引き込み線もあるらしいと何かで
掘ればそれなりのメリットあると思うんだがどうすんだろ

68 :
日比谷線車両も半蔵門線車両も目黒線から南北線入って、連絡線使って有楽町線→千代田線と回送すれば綾瀬に送れないことはない。
鷺沼→二子玉川→大岡山→目黒→市ヶ谷→桜田門→霞ヶ関→綾瀬っていう経路、何度折り返せばいいかわからんけどさ。
もしくは日比谷線車両の場合千住→中目黒→元住吉→渋谷→小竹向原→市ヶ谷→桜田門→霞ヶ関→綾瀬もありか。
そこまで無理やり綾瀬に集約することはないと思うけどさw

69 :
>>66
素人考えだが
ATS-P積んであるし、武蔵野線は10両以上の貨物も走ってるから自力回送できないかな?
まあそうなると、ウテシ教育のコストという新たな問題も発生するが
…そういや、東西のATCと千代田・常磐のATCって伝送方式が違うんだっけか
>>68
>中目黒→元住吉→渋谷
中目黒の東横線→日比谷線の片方向ポイントをダブルクロス(B線引き上げ線から東横本線方向のポイントの追加)にすればもっと楽になりそう

70 :
GのN1000って全部日射受け持ちだけどAトレなの?

71 :
Aトレじゃない

72 :
>>71
thx
誰だAトレライセンス生産日射で出来るって言った奴はw

73 :
アルミを使えばAトレと思ってる人がいるのでは。
アルミ自体は、新幹線でも採用されてるし、銀座の1000は、車体規格が違うからAトレ自体が成り立たない。Aトレは、鉄社からすれば、
カタログ発注みたいなもん。所詮、ベースがないとね。

74 :
ネ兄・地下鉄サリン事件18周年記念

75 :
>>68-69
しかし千住から綾瀬なんて直線距離だと5キロあるかないかなのに回送するとなると面倒だな

76 :
>>69
確か違うはず・・・ATC
ちなみに、西武車・東武車・東横車が南北線を走れるのは実証済み
ってことは千代田経由常磐線取手までも可能なのか?

77 :
ちなみに、客のせてる訳でもなく、貨物線でもない線路で、ATCとか必要なの?
極端な話、自力でいかず、その路線の営業車に、引っ張ってもらえばどこでもいけんじゃね?後ろからは、保線車で押せばいいし。

78 :
線路閉鎖いるとか?

79 :
分け方としては客の有無でなく、本線か側線だからATC搭載は前提。
他編成との併合だけど総括制御が出来ないと、運転速度は25km/h以下

80 :
むしろ5年前の副都心線開業で綾瀬持ちの車両が増えてるから、南北線車両が鷺沼に移管されたりしてな。
そうすると綾瀬がCYF、鷺沼がHZNで3路線ずつになるし。
でも設備は綾瀬の方が大きいんだっけ?

81 :
>>74
不謹慎だRよカス

82 :
事件発生日を記念日とかいう奴は硫化水素を自分で作って死んでもらおうか

83 :
>>80
綾瀬の方が大きい
鷺沼は将来的に東武北春日部を貰い受けた方がいいんじゃね?

84 :
転載 もう周知?
東京メトロ日比谷線 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361380103/368
368 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 03:19:08.47 ID:lmMr9IDY0
JTC 日本交通技術株式会社
http://www.jtc-con.co.jp/enkaku/index.html#order2
設計受注実績
---
平成21年(2009年)
メトロ開発
日比谷線20M車両化計画に伴う鋼製橋りょう耐力照査・検討
日比谷線20M車両化計画に伴う鋼製橋りょう耐力照査・検討
---
鋼製橋りょう というのは、南千住の架道橋のこと
20m車の軸重に対して、ここが通れるかどうかのほうがトンネル内径より難しいらしい。

85 :
なんとかなるさ

86 :
なんくるないさぁ〜

87 :
検討ってのはヤラナイって言ってるのと同義

88 :
>>84
その年より後に検車区に20m化に伴う調査要求があったのは確か

89 :
>>83
北春日部は20m車が10両まとめて検査出来ないんだよなぁ
東武が南栗橋に新たに造ったのもそのためだし

90 :
車両共通化による費用圧縮効果と、トンネル拡幅・橋梁補強費用を秤にかけたんだろ?
もっとも、当のメトロは乗り入れ先と異なり、車両新造費用が其のまま上乗せされる事になるがw

91 :
>>61
新幹線が住民パワーに負けて110km規制している横で、埼京線が120km走行とかwww
こんな話知らんだろ
新幹線が110kmで走る中、埼京線開通後、それ以上の轟音を撒き散らして走ってた103系に地域住民涙目になった事を…
便利さを量りに掛けた住民は、黙るしかなかったが、大きな借りをJRは作り、比較的というか、ソッコーで、新車205系投入せざるを得なかった。
騒音問題はかなり和らいだが解決ではない。
未だに速度向上は不可能なのだ。

92 :
>>80
南北線も鷺沼へ行くのなら三田線も一緒に行っちゃえ!

93 :
>>92
都営と統合されたらその可能性が現実になるかも

94 :
>>93
大岡山を小竹向原みたいにして、元住吉に大井町線、長津田に目黒線の車両が来たら面白いけど混乱しそう。

95 :
>>93
そうしたらNとIは共通運用になるのか?

96 :
>>95
車体サイズ的にダメじゃなかったか

97 :
Nの方が先頭車長いから走れない
IがSR基地に行くことは出来る(というか何かで行ったよね)

98 :
>>97
ワールドカップの時三田線車両も応援に行く話が有ったけど消えたんだっけ?

99 :
というかIのトンネルに手を加えるのは無理?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
笹子トンネルの崩落で下敷きになってほしい車両 (443)
山陽電鉄スレッド Part57 (154)
リニア中央新幹線を予測するスレ65 (932)
常磐線スレッドK101 (196)
羽越新幹線 Part1 (182)
井笠鉄道のように忘れ去られて欲しい鉄道会社 (336)
--log9.info------------------
★★自民原発推進派は原発の隣に住め★★ (296)
さよなら民主党 (861)
 CIAによって鳩山小沢体制を崩されたわけだが  (857)
■ ヤフー社が削除した 「 R文書 」 はコレ!! (215)
大阪府知事候補の松井一郎って何者なの? (215)
【自営業は】公平な消費税を増税せよ【脱税貴族】 (108)
デフレ脱却のために、消費税増税を真剣に考えるべき (948)
正しい人口政策 少子化対策しないと日本終了する (965)
【前祝】民主党、参院選で15議席にも届かず【前祝】 (220)
従軍慰安婦問題は、国際司法裁判所へ委託すべき (108)
【ワタミ】渡邉美樹の落選を願うスレ【ブラック】 (268)
★テレビ捏造報道報告スレ★ (215)
極悪人小泉純一郎は自殺しろ (435)
●「維新八策」最終案にツッコミを入れる● (205)
仕事しない公務員に年収1500万円を与え続ける意味 (175)
日本維新の会とは一体なんだったのか (377)
--log55.com------------------
世界一の美女は?
まどか☆マギカシリーズ強さ議論スレ48
最高気温・日本一熱い暑い都道府県は?
マクドナルドで旨かったメニュー
【科学の星】城大学のテレポテーション研究会【SF】
石原慎太郎vs鈴木宗男vs橋下徹vs小沢一郎
国学館vs和洋女子vs名桜高 あなたならどっち?
君の名は強さ議論