1read 100read
2013年19司法試験515: 團藤重光東京大学名誉教授・元最高裁判所判事が死去 (267) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■☆ 辰己・原講師について ☆■ (109)
法科大学院は犯罪者製造工場? (157)
【スランプに】LEC 千葉クラス【負けない】 (488)
★ロー卒盗撮裁判官への弾劾阻止!★ (192)
H25 司法試験予備試験 20 (732)
長谷川智志が司法試験を目指すスレ11 (270)

團藤重光東京大学名誉教授・元最高裁判所判事が死去


1 :2012/06/25 〜 最終レス :2013/07/27
謹んでお悔やみ申し上げます。。。
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=4053
 本学客員教授(大学院法務研究科)の團藤重光(だんどう しげみつ)先生(98歳)が、
6月25日(月)午前5時48分、老衰のため自宅でご逝去されました。ここに謹んで哀悼の意を表し、お念仏申しあげます。
2004年度に本学客員教授としてお迎えした團藤重光先生は、刑法学および刑事訴訟法学の分野において数多くの優れた業績を挙げられた、
戦後における日本刑事法学の第一人者です。

團藤重光先生について
現  職  東京大学名誉教授 文化勲章受章者 文化功労者 龍谷大学客員教授
前・元職  宮内庁参与 最高裁判所判事
略  歴  1913年 岡山県に生まれる
1935年 東京大学法学部法律学科 卒業
1937年 東京大学法学部 助教授
1947年 東京大学法学部 教授
1963年 東京大学法学部 学部長(〜1965年)
1974年 最高裁判事(〜1983年)
1981年 日本学士院会員
1983年 東宮職参与(〜1989年)
1986年 文化功労賞 受賞
1987年 勲一等旭日大綬章 受章
1989年 宮内庁参与(〜2000年)
1994年 学士会理事長(〜2009年)
1995年 文化勲章 受章
2004年 龍谷大学客員教授(大学院法務研究科)

2 :
(´;ω;`)團藤重光先生のご冥福を慎んでお祈り致します。

3 :
龍谷にいたのか。

4 :
自宅でお亡くなりになったということは、
ずっと寝込まれていたのだろう。
最初に手に取った刑法の本が団藤綱要総論でした。
心よりご冥福をお祈り致します。

5 :
最高裁の判事時代に判決文にご自身の著書を引用されていました
あとにもさきにも先生だけではないでしょうか

6 :
龍谷大学はお念仏申しあげますって書いてるけど、団藤先生自身はカトリックなのね

7 :
100歳まで頑張れよ
中途半端だな

8 :
>>7
くぱぁ〜
で終わらせたんだよ
さすがの一言に尽きる

9 :
どこをくぱらせたんだよ
ケツの穴か

10 :
>>8
一代の碩学にそれはないだろうw

11 :
でもさ。色々な老人を見てきたが、65歳を超えるとガクンと身体能力の衰えが顕著になるね。
もちろん、個人差はあるが、65歳位までは結構元気なんだが、
それを過ぎた年齢くらいからはっきりと弱り始める。
70歳超えたら老人という感じ。
それ以上は・・・
もちろん個人差はあるよ。

12 :
無念
実体法と手続法の綱要は何度も読んだのに

13 :
ジュリストの追悼号いつでるのかね?

14 :
三島由紀夫とのやりとりが面白かった

15 :
団藤重光先生ご逝去だと、やはり司法板にもスレ立つわな。
お悔やみ申し上げます。
ご高齢だったので、こういう日が来るのは分かっていたが、いざ来ると
寂しいものです。

16 :
三島は、旧刑訴についての団藤の発展理論に感銘を受けたんだろ?
要するに、職権主義的刑事訴訟法理論の基礎なわけだ。

17 :
ガラパゴスのゾウガメとともに亡くなられたか
合掌

18 :
>>6
カトリックって、マジか?
団藤は岡山のお寺の息子だろう?

19 :
98かよ・・・

20 :
>>18
>>6じゃないが、カトリックかプロテスタントかしらんがキリスト教なのは確か。
死刑廃止論読んで、「キリスト教信者っぽい論理展開だなー」と生意気にも
思った次第。

21 :
>>20
なるほど。
ところで、団藤のオヤジは検事であった、団藤の爺さんがお寺さんだった。
で、三島由紀夫全集に団藤のことを書いたエッセイがあり、
団藤の「この一筋につながる」に三島のことが書かれている。

22 :
団藤先生の葬儀は、麹町の聖イグナチオ教会で催されるから
カトリックだろう。
ttp://www.ignatius.gr.jp/

23 :
団藤はカトリック。星野英一もカトリック。
団藤はホセヨンパルトから洗礼をうけた。洗礼名・トマスアクイナス。
俺なら、恥ずかしくて、そんな洗礼名では受けないなw
まあ、どうでもいいことだが。合掌。

24 :
団藤先生とうとうお亡くなりになられたか・・・
団藤先生の授業を受けた人間すらもはや現役法曹には殆どいない
まさしく伝説の人だね
謹んでご冥福をお祈りします

25 :
なんで龍谷大学みたいな大馬鹿大学の客員教授なんか引き受けたんだ

26 :
三日月章は創価

27 :
追悼で論文集とかでないかね

28 :
>>25
仏罰が当たるよ。

29 :
団藤の正当な後継者が東大にいないというのがね…
平野龍一って性格が悪いんじゃね?

30 :
>>29
藤木先生が生きてたら変わっていたと思う

31 :
>>29
団藤に感動したと言った山口が裏切ったからな。
平野の軍門に下ったのが間違いの始まり。

32 :
>1994年 学士会理事長(〜2009年)
ファーストサーバ事件で消えたHP一覧
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340434729/
よりによって、どうして学士会がここにクラウドしたのやら・・・

33 :
昔、東大の近くに団藤先生の家があって
東大の学生寮も団藤先生の家の目と鼻の先にありました。
友人が東大の学生寮に住んでいたのでわたしもちょくちょく
遊びに行っていました。
夏になるといつも
団藤先生の家の前に
「夏の間は軽井沢の別荘におります」
と書いた貼り紙が誇らしげに貼ってあった。
「なんか感じの悪い先生だね」って
学生寮の連中もわたしも、みんな言っていました。
なのであまり団藤先生には良いイメージは持っておりません。


34 :
ご冥福をお祈りします

35 :
勉強熱心な学生は軽井沢の別荘に招いてもらってたらしいね

36 :
まじめな学生には優しいが不真面目な学生には冷たい。
普通の対応だ。

37 :
常に少数説として紹介されてた印象しかない・・・。

38 :
>>33
「誇らしげ」に見えてしまう自分の品格を恥じよ

39 :
追悼集みたいなのが何冊が出るんじゃない?
そこから新司に出題されたりするんだよ

40 :
記帳スレはここですか?
ご冥福をお祈りします

41 :
>>31
団藤が先に退官しちゃったしな…
少し年上の前田も、団藤・藤木に指導して貰ったらしく、団藤の回顧録のホームパーティーか何かの写真に写ってるが、結局平野門下だしな。

42 :
>>38
単なる事実の告知なのにな。
「夏の間中ここには居ない」ということと「どうしても用があるならここに来い」という情報が端的に示されているというのに。

43 :
本の印税もあるし、あれだけの大学者が別荘一つない方が怖いわ。

44 :
今後最高裁判決で自分の著書を引用する判事が出てくるだろうか…

45 :
33歳で東大教授
昭和10年に東京帝大法学部卒。
22年に同大教授となり

46 :
我妻、芦部、そして団藤。
みんな亡くなってひとつの時代が終わったな。
比肩できるような偉大な学者が現れることも、もうないだろうな。
ご冥福をお祈りします。

47 :
(-人-)

48 :
>>46
憲法・民法・刑法の泰斗で最後までご存命だった先生が逝ってしまわれた日だからな・・・。
司法試験受験界的には、歴史的な日なのかもしれない。
先生はクリスチャンとは知っておりますが、私は一応仏教なので・・・
合掌

49 :
わたしもあまり団藤先生には良いイメージは持っておりません。

50 :
>>39
有り得る
未だに団藤は法曹界ではバイブル的存在だもんな

51 :
團藤重光博士追悼論文集(全4巻)が出るのか

52 :
最後まで認知症にならなかったのならすごいことだ

53 :
そりゃ分らんよ。寝たきり・認知症だったかもしれない。
立派な人になるほど、そういう情報を表に出さないよう周りが配慮する。

54 :
>>51
どこ情報?

55 :
>>54
予想に過ぎない

56 :
ただ、追悼論文集が出るのは確定的に明かだろう。

57 :
牧野主観主義VS小野清一郎客観主義
小野門下が団藤で、しかも定型説。
官憲は動きにくい学説なのに、戦前に弾圧されなかったのかな?


58 :
牧野英一92歳
小野清一郎95歳
植松正93歳
団籐重光98歳
刑法学者って目茶苦茶長寿者が多いけど、なんか秘訣あるん?

59 :
伊藤正巳さんも死んだしどんどんいなくなるな

60 :
>>58
藤木英雄は45歳

61 :
団藤先生は、含蓄が深すぎて、よく分からないから、解説書風の大塚を
読むのが流行ってたな。
そしたら、余計わかんなくなってきた思い出がある。
平野先生は、有斐閣の教科書の中で、感情的になって、団藤先生に
食って掛かって。
なつかしいね。

62 :
学部出て二年で助教授かよ

63 :
飛び級で高等試験(司法試験)に在学中合格だから当然だろ。
藤木先生しか團藤先生の後継者はありえなかった。残念だよ。

64 :
>>60
若死にもいるけど90代が憲法や民法学者に比べて突出して多い。

65 :
竹田直平先生は100歳じゃなかったか?

66 :
ぐぐると97歳らしい。
佐伯先生も90歳超えてたな。

67 :
最高裁に入って、共謀共同正犯肯定説に転じた時、
草野(中央)斉藤金作(早稲田)連合は、勝利の喜びというよりも、
ハトに豆鉄砲食らったようだったと思う。

68 :
福永さんも90は超えそうだ

69 :
去年亡くなられた中山先生の84歳は、刑法学者としては短命の部類だったのか。

70 :
そうだよ。

71 :
福永さん?福田平先生のこと?

72 :
ご存命の東大名誉教授で最高齢は誰?


73 :
>>72
鴻常夫あたりかな?

74 :
>>73
Wiki見たら87歳か。一気に下がるな。
東大生なら法学部便覧とかに名誉教授一覧とか載ってない?

75 :
>>61
論証パターンが出てきたのは、大塚概説が流行った頃らしいですね。
考査委員もやっていたようだし。
難し過ぎない記述が論証パターンにも向いていたのだろう。

76 :
平野の刑法概説に深くかかわっていたのは、山口あつし。
これは豆知識な。

77 :
>>74
そんなのないよ。本気で知りたいなら東大に聞けよ。

78 :
便覧に普通に載ってたぞ
俺はよく知らんけど、小林直樹っていう先生が最年長っぽい

79 :
論証パターンはマコツのまとめノートを吐き出した奴だからなぁ。
あれを商売じゃなくて、そういう手法もありますよってくらいにとどめておけば
今みたいな悲惨な受験制度にはなってなかったろう。
と、碩学の訃報に際し、ちと感慨にふけってみる。

80 :
この年になってワープロを使い出した、とか何かに書いておられたな。
ぜひ、刑法綱要の第4版を出していただきたかった。

81 :
これで死刑廃止論が復刊されるね。

82 :
旧司法試験の歴史
昭和55年以前 暗黒の時代 
昭和56年 入門講座誕生(LEC)
昭和61年 択一が60問になる。
平成2年 択一が3時間30分になる。
平成3年 最終合格者が初めて500人を突破する。
平成4年 教養選択科目が廃止される。
平成7年 択一の出題傾向変化。パズル化の夜明け。
平成8年 受験3回以内を優遇する丙案導入
平成9年 伊藤真試験対策講座刊行(民法総則から順次)。
平成11年 択一刑法で連問が登場する。パズル化が加速する。
平成11年 最終合格者が初めて1000人になる。
平成12年 法律選択科目が廃止され、両訴必修になる。
平成14年 論文式の出題趣旨が発表されるようになる。
平成15年 出願者数が5万人を突破する。
平成18年 合格者激減。以後、平成22年まで喪中。
平成22年 旧司法試験終了。

83 :
>>80
団藤先生による山口説批判を読みたかった気がしないでもない。

84 :
刑法のパズル化・・・。団藤先生に解いていただいたところ、まったく想定時間内に
解けないので、慌てて法務官僚が「先生、この問題はそうやって解答するのではなく・・・(汗」と
フォローに入ったという逸話をまことしやかに風のうわさで聞いたけど本当だったのかな。
本当ならほほえましいエピソードだ。受験生にしたらたまらんが。

85 :
>>68
  な / ______
ぁ 訳/        ̄ヽ
ぁな /          \
ぁ い レ/ ┴┴┴┴┴| \
ぁ じ /   ノ   ヽ |  ヽ
ぁ ゃ> ―( 。)-( 。)-|  |
んぁ >   ⌒  ハ⌒ |  / 
!ぁ>  __ノ_( U )ヽ .|/
  ん  |ヽエエエェフ | |
  \  | ヽ ヽ  | | |
 √\  ヽ ヽエェェイ|/
    \  `ー― /ヽ

86 :
>>81
復刊されたら買っておくべきか。
正直あまり興味はないのだが…

87 :
司法試験のゆがみ
昔は、ノウハウは、神宝会はじめ、中欧に集中していて、法律と言えば中欧と。
それを打ち砕いたのが、棒予備校で。  戦いになった。
ロンパがでてきて、公平になった。その点では価値がある。
でも、中身が分かってない刑法が合格していったた。
法務省は、嫌がったんだけど、法務省もロンパで〆られていく。
パズルもやったけど、どん詰まりになって。新司法試験に。
ためにする制度の予備試験がローを凌駕する。
60才前の実務家の刑法の教授の授業はどうよ????

88 :
>>61
団藤・平野は同じ日に飲み会を開いて、研究者達に踏絵を迫った、
とのうわさがあったなw 真偽は不明だが

89 :
>>88
医龍かよ。マジでやりかねないから「巨塔」は怖い。

90 :
大塚全盛期で団藤は過去のものだけど尊敬すべき存在、という感じだったな。
なんとなく団藤氏の書いてることがわかるようになってきて、なんか気持ちいい
文章だな、と思い始めたあたりで家業が忙しくなってきて自然消滅的に司法試験を
撤退した。
今は家業が傾いてきてワーキングプア状態。
あの頃家業を放棄して司法試験に専念してたら果たして合格できてたんだろうか?
喪主義妹ということはお子さんはおられなかったのだろうか?
98歳ということはお子さんが先立ったということもありえるな。
しばし過去を懐かしんで合掌。

91 :
>>22
どこに書いてありますか?
私もイグナチオにはたまに行きます、素晴らしい教会ですよ。

92 :
書いてありました、他のページに。
もっと多くの人がイグナチオ、カトリックに興味を持ってくださるように。

93 :
>>91
多分産経にある。時間があるなら記帳にいってくれ。私からも頼む。

94 :
法務省にいる団藤なんとかさんてご親族?

95 :
優秀な人はカトリック信者が多いですね

96 :
ああ、団藤博士・・・
カトリックでは「帰天された」というんだっけ?悲しんじゃいけないんだろうな。
落ちこぼれ法学徒ですが、天国でお会いしたときにいろいろお話を伺いたいです。

97 :
>>96
お時間があれば葬儀へ行きましょう。

98 :
ちょっと、ぐぐってみたが、産経は消されていた。まあ、当たり前だろう。
故人の意志が最優先されるからな。静かに偲ぶしかない。
どうしても行きたい方はスレに書いてあるね。
これからは井田基本書読むときも、ああ、この先生もと思うんだろうな。
芦部・我妻・団藤先生の逝去は本当に時代の節目を感じる。

99 :
>>98
自己レス
朝日にある。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120625/art12062517290005-n1.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一斉】新65期元司法修習生スレ34【登録】 (708)
明治ロー(通称め蛆)ってなんで存在するの? (554)
憲    法    は    ゴ    ミ (139)
開成高→東大のエリートコースを進んだはずが弁護士に(涙 (283)
なつかしい大学受験時代 (164)
長谷川智志が司法試験を目指すスレ11 (270)
--log9.info------------------
日商簿記2級は取ったものの・・・ (248)
日商簿記1級に何回目で合格したらセンスあるか? (609)
税理士試験合格したけど無職 (147)
会計士合格者引越しスレ 東京版 Part2 (144)
◆間違いだらけ 失敗だらけの金融庁◆ (717)
大学院てそんな簡単に受かるの?【免除】 (213)
【2ちゃん祝賀会】税理士合格発表【開こうぜ!】 (335)
日商簿記2級になかなか合格できない (567)
公認会計士試験って独学で楽勝だろ (412)
【EA】 めざせ米国税理士 2008 その1 (217)
TAC斉藤学院長を語ろう (152)
【TAC vs】カワイイ子校舎対抗No.1決定戦【大原】 (198)
会計士試験ベテ検定 (132)
会計大学院ランキング (811)
【倍増時代】会計大学院総合スレ10【だからこそ】 (482)
【yahoo!】ネットオークション総合すれ【楽オク】 (388)
--log55.com------------------
朝鮮戦争再開で、中国経済に与える影響
日中関係の悪化は日本が責任を持たねばならない
中国人は何を考えている?
【西朝鮮】なぜ韓人と漢人は似てるのか【南朝鮮】
悪口じゃなくて中国人に言いたい事
如何にしてあらしの朝鮮馬鹿ももこを始末すべきか?
中国人女と付合ってます 白雪 【大阪ミナミ】
●●● 支那経済崩壊(爆笑)