1read 100read
【歌ってみた】底辺歌い手が集うスレ29 (156) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【デトックスジャパン】ボウズプロパガンダーとクエスト Part22 (104)
【音MAD】音系MAD総合スレッド51【音声MAD】 (751)
【美少年】レンレン【美少年】 (387)
【ウマちゃん】ももえりA【ニコ生】 (265)
ポケモン生放送叩きスレPart25 (463)
【配信業?】金バエPart59【古事記】 (440)

【歌ってみた】底辺歌い手が集うスレ29


1 :2013/07/16 〜 最終レス :2013/10/19
このスレッドは、ニコニコ動画の【歌ってみた】に出没する底辺歌い手のスレです
・底辺はレベルじゃない、ハートだ。
・『歌い手向上リンク』はタグにのみつけること。(底辺Sリンクから変更されました)
・新しい曲をうpしたら、前の曲から『歌い手向上リンク』タグを外すことを推奨
・アドバイス等が欲しい場合、タグをつけなくともスレに自曲を晒すのもOK
(※但し、単なる宣伝は自重すること)
・スレはsage進行
・次スレは970を踏んだ人が立てること
■底辺歌い手wiki
ttp://www10.atwiki.jp/teihenn/
■前スレ
【歌ってみた】底辺歌い手が集うスレ28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1355600066/
<歌ってみた、アドバイス希望>
 □曲名、アドレス
 ■録音環境
 □気になる所、気を付けた所
▼動画or音源を晒す時には 具 体 的 に
 自分が気になっているところ助言が欲しいことを書く
▼他の人の作品に感想を書いてあげる
 可能であればアドバイスしてあげる
▼アドバイスをしてもらったら現状報告なりお礼なりを書き込む
▼「新作うpしました♪聞いてください(≧▽≦)ミャハ☆」はスルー

2 :
下手な雑音垂れ流すなよ 邪魔クセー さっさと規制しろ

3 :
再生数100以下
コメント一桁なのに何個もうpして恥ずかしくないの?

4 :
底辺歌い手を叩くスレではないし
そんなん書くより、需要があるかどうかしらんがとか名前つけて
立て逃げした>>1を叩くのが道理だろう

5 :
http://youtu.be/ydYjIF7PWVQ
http://youtu.be/hxDu8wJ6qyk
どうしても再生回数増えないんでアドバイス下さい

6 :
>>5
両方ともリバーブ強すぎ
というよりは選択してるリバーブの種類もなんかおかしい

7 :
スレ立て乙です
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名:アイマイ独立宣言
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21433719
■録音環境 宅録 IF使用+RODE NT3
□気になる所、気を付けた所
MIXはやって頂いてるものなので歌唱面アドバイスお願いします
メロディでは極力柔らかく、サビでは力強く
コーラスも曲の印象や表情をしっかり与えられる様にと意識しました
反面、メロディでの発声が部分的にもやっとしてる部分が気になります

8 :
>>7
全体的に、もう少し滑舌良くなるともっとかっこいい感じになるのでは、と思った。

9 :
ミックス師さんにピッチ修正かけられすぎてしまい、かえって音痴に…
直してもらうように頼み忘れた箇所もあって、せっかく頑張って歌ったのに愛着が持てなくなってしまった…
何時間もかけて録音したのになー
初めからピッチ修正しなくていいですって言えばよかったorz

10 :
オート処理しかできなくて、細かい調整ができない人もいるので、
不慣れなミックス師にあたったんでしょうね。
しかし力量がわからないままノリで頼むのは賭けですけど。

11 :
島村楽器等の練習スタジオで録音されてる方いますか?
そういうところで録音ってできるんでしょうか

12 :
>>9
厳しい事いうようだけど頼む立場なんだから、そう思うならミックスくらい自分でできるよう努力した方がいい
そもそも自分で1から10までケツ持ってないのに愛着なんか出るわけないだろ
ミックス師によっては意図的に外したピッチ(フェイクなど)もノイズと判断して修正してしまうケースがある

13 :
>>12
ごめん、本当>>12の言う通りだ
自分で出来ないくせに被害者面してた
これは戒めにする

14 :
いいってことよ

15 :
新参です。よろしくお願いします。
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名:クリアまでは眠らない!
nicovideo.jp/watch/sm21536011?group_id=346094501
■録音環境
宅録 
録音ソフト:SONAR X1Essential
オーディオインターフェース:US-122MKU
マイク:CM2000
□気になる所、気を付けた所
Aメロよりもサビが小さくなってしまう時があります。
ノーマライズ→EQ→コンプ→足りなかったら他のエフェクト(リバーブなど)
の手順で行っているのですが、スピーカーの音量にあわせようとエフェクトを重ねている内に音が割れてしまいます。
さまざまに聞き苦しい点があると思うのですが、音量のバランスをしっかり整えられるようになりたいです。
歌唱についてですが
リズムが微妙にずれているのはどうも、レイテンシというもののようなのでSONARの説明書を読みながら現在対応しています。
ピッチが悪いのは、もうしわけないです。練習します。
最後に、タイトルがタイトルなので、シャウトがやたら多いのは察してください.....。
曲開始直後デカイだけのシャウトがあります。気をつけてください。
宜しくお願いします。

16 :
>>12>>13>>14
できない依頼主がわるいんだ、頼まれてくれてありがてえ。
ばっかりでおかしいところの文句ひとつも言えないから、
いつまでたってもミキサーが成長できない。
あほなミックスしてくれるなともっと指摘するべき

17 :
<歌ってみた、アドバイス希望>
 □曲名、アドレス 少年期 http://nico.ms/sm21645309 旅勃ちの日に http://nico.ms/sm21660360
 ■録音環境 宅録 マイクは emc-pcv80u
 □気になる所、気を付けた所
音程などに気を付けてみたんですが、あまりいい曲になったと思えません どちらか片方だけでもいいので、聞いてアドバイスをもらえると嬉しいです!!

18 :
>>17
聞きました。
少年期はリズムがカッチリあってたら歌いまわしも生きてもっと良くなると思います。
微妙にずれててそこが残念。
合唱いいですね。個人的には裏声聞いてみたいです。

19 :
>>15
シャウトがどうと言うより、喉締めってあなたが思ってる以上に聴き苦しくて不快。
表現の一環として意図的に喉絞めてかっこよく歌い上げるってならいいんですが、
それしか出来ないって状態だから、ろくにコントロール出来ずにピッチもフラフラする。
叫ぶ系の歌だとどうしてもそれっぽく聴こえちゃうから、そういうの一回封印して、
平井堅とかさだまさしとか、喉締めだと絶望的にかっこ悪くなる曲ってのが世の中にはあるので、そういう曲練習して喉締め脱却を目指そう。
ミックスに関してとりあえずボーカルトラック自体にリミッターかけとけば早々割れるって事は無いと思う。
音圧を無理やりあげると割れちゃうって人は、多くの場合EQでオケとボーカルが分離できてないのが主因。
ほんで結構勘違いしてる人いるけど、ボリュームをミキシングの段階で0dbまで上げようとするのは間違い。
−3dbとか−6dbとか、やや小さめにミックスして、マスタリング時にリミッターかけながら音圧あげる。
>>17
喉声で声帯の閉鎖も弱く、息の量もコントロール出来ていないので、語尾がふらついたり音程が外れちゃう。
発声に関しては焦らずゆっくり改善していきましょう。
歌い方が変で表現力がいまいちなのは、意識的にか無意識にかは判断できませんが、
「上手く歌ってる人の真似」をしちゃってるからだと思われます。
それがあなたにとって凄く不自然な形で消化されちゃってるから、聴いてる方も不自然だなとしか思わない。
想像してみよう、こんな喋り方する人いたら頭おかしいんかなと思いませんか?
でも武田鉄矢が少年期歌ってるトーンのままお芝居をしても、どこも変じゃなさそうでしょ。
もっと素直に、自分の声を出さなきゃ駄目。
しゃべってるテンションのままスッと歌に入っていけるぐらい自然な発声、発音を。

20 :
>>18
>>19
アドバイスありがとうございます!!
>>19さんに質問なんですが、自然な歌声ということは、少年期より旅勃ちの日の歌声で歌った方がいいということですか?

21 :
初投稿です。率直な感想を聞かせて下さいm(_ _)m
<歌ってみた、アドバイス希望>
 □曲名:それがあなたの幸せとしても
www.nicovideo.jp/watch/sm21690307
 ■録音環境 :自宅録音、ノートパソコン内蔵マイク
 
□気になる所
出だしの音なし,コーラス,所々の音程のズレ
□気を付けた所
丁寧に歌いました!
他の歌ってみたの感想も頂けるとなお嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

22 :
>>20
いやいや、旅勃ちの日だってもろ声楽っぽく、合唱っぽく歌おうとしてるでしょう。
端的に言うと声の出し方がいちいち物凄くわざとらしい。
つまりどちらもあなたが目指すべき歌唱の形ではないので、どちらの歌声が良いとかは言えません。
自分で自分の歌声を聴いて何がおかしいのかわからなければ、正直これ以上進歩のしようがないです。
もっと自分の歌、他人の歌を聴いて歌に対する理解を深めないとまずいです。
>>21
とりあえずもろ喉声。
音程は所々ではなく全体的に外してます。
コーラスも当然外してるので不協和音になってしまってかなり不快です。
丁寧に歌ったという事ですが、発音を気にしすぎで一音一音がぶつ切りなので、
日本語しゃべれない外人さんが歌ってるみたいです。
そして声を出すことそのものに恐れを感じます。
リラックスした状態で喉の奥をしっかり開けて、声を前に出すように少し低めで音を出してみましょう。
今までと違う感覚で声が出れば一歩前進。

23 :
>>22
ありがとうございます!これから頑張ります!

24 :
>>22
あ、もちろんハモってるとこではなくて、aメロのことろです あそこは自然に歌ってみていたつもりだったのですが、わざとらしかったのでしょうか?

25 :
そらるより上手いからそらる叩き替え歌でも上げようかな

26 :
>>22
あ、すいません質問は忘れてください
下手な自分ですが、自分のしたいようにすることで、自分らしさを追求していこうと思います
ありがとうございました

27 :
>>19
評価ありがとうございます。
のど締めはみんな嫌いなんですね・・・。
こういった曲調はREC時にバックの音と戦って張り上げてしまうようです。
注意します。にしてもやりすぎました。反省してます。
http://nico.ms/nm19251526
確認なんですが、この音源はいかがでしょうか?
のど締まってますか?from y to yという曲です。
編集に関してはリミッターですね、次回の音源で試してみます。

28 :
>>27
締まってます。
高音時に閉鎖筋だけ使って声帯を閉じて、息に思いっきり圧力をかけて搾り出しているので、
必然的に喉周辺の筋肉に力が入って喉も開かなくなり、
さらにこの声帯の閉じ方だとミドルが上手く繋がらないので喚声点付近で張り上げ癖がつき、
高音も硬い音になってしまう上、非常に疲れやすいです。
まずあなたの場合普段のしゃべり声も閉鎖が強い喉声の可能性大です。
ためしに喉の奥に空間を作ってしゃべってみましょう。
喉が詰まったような声でなくなり、普段より響きのある声になると思います。
あんまり意識しすぎると似非声楽家のような発声になるので、
あくまでもリラックスできる範囲で喉を開いて、その状態で歌わねばなりません。
高音を綺麗に出すには閉鎖筋と輪状甲状筋をバランスよく使って、声帯を閉じつつ伸ばす必要があります。
少し意識して喉の奥を開けた状態で、喚声点よりやや高めの音で、息もれのある裏声、ファルセットを出してみましょう。
喉仏があがってない状態で無理なく出せたら、声帯が伸びている状態が作れました。
この状態で声帯を閉鎖していくと、張り上げでない綺麗なヘッドボイスが出るはずです。
あなたぐらい歌える人だと、ここまでは多分簡単にできると思います。
で、柔らかいヘッドを保ちつつ、少しずつ喚声点より下に音を下げます。
この時下げると同時に声帯の閉鎖を強めてチェストを混ぜ、ミドルボイスを作っていきます。
閉鎖の仕方はさきほどの張り上げでないヘッドを作った時の感覚です。力任せにやってはいけません。
完全にチェストの領域まで下がったら、今度は逆に音を上げつつヘッドに以降させていきましょう。
最初は閉鎖が上手くいかずガラガラした声になったりしますが、張り上げている感覚さえなければそれで構いません。
このようなエクササイズで上手くミドルが出ても、実際に歌うと余計な力が入って上手くいかない事が常で、
特に張り上げ癖がある人は、癖が抜けるまでアホみたいにしんどいですが、
脱却しておかないと将来声出なくなる可能性もあるので、今のうちに直しましょう。
リラックスしながら高音を出せるようになれば、強めのヘッドを出したりしても安定するようになります。

29 :
>>28
ご意見ありがとうございます。
仰るとおり、普段のしゃべり声も閉まってしまっていますね。
のど絞めは正直ずっと悩まされています。
歌に表情をつけることばかり考えていたために癖になってしまいました。
しかしRECを重ねるたびに狙っている表情はのどを絞めるまでもなくでることに気づかされまして試行錯誤中でした...。
発声の感覚を教えていただけたのはありがたいです。
今後の基準にします。
ありがとうございました。

30 :
歌、MIXについてアドバイス頂けたら嬉しいです。
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名 看板娘の悪巫山戯【ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21717529】 
     BLURRY【ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21717645】
■録音環境 宅録IF使用+AT4040  
 
□気になる所、気を付けた所
歌に関してはなるべくピッチのズレを少なくして自分らしい歌い方を意識して歌いました。
MIXは独学でやってきたものなので誰かからアドバイスを受けたものでもないので何が良くて何が悪いのかもわからない状態です。
よろしければアドバイスよろしくお願いします。

31 :
>>30
自分らしい歌い方、と"僕の考えたかっこいい歌い方"は違う
というか個性的な歌い方をしようと無理をする人の典型にはまっちゃってて、結果没個性的
こういう歌い方する人ニコニコではアホほどいる
ただ突っ立ってアーって声出すだけで個性なんて出るもんなんだから、きばらなくていいの
そんな事に気を配る余裕があるならどの歌詞のどんな感情をどう表現するのか真剣に考えた方が良い
ミックスはあれだ、まずディエッサーでググろう
ほんで基本的にボーカルトラックのボリュームでかすぎ
小数点単位を気にしながらフェーダー弄るぐらい繊細かつ慎重に

32 :
>>31
ご指摘ありがとうございます
歌唱面に関しては意識したことがなかったことを初めて言われたのでこれから先そのことを頭に入れて頑張っていきます。
ディエッサーはSPITFISHというものを使っていますがやはり設定が低すぎでしょうか?
BLURRYのラスサビ前はさすがに自分でも大きいと思うレベルでしたが。
自分でやりながら覚えろ!と言われたらそれまでなのですが>>31さん的にはどのくらいがちょうどいいのでしょうか?
自分の音量の基準が10としたら基本の音量の値はどのくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします

33 :
>>32
歯擦音がうるさいのは安いコンデンサーマイクだとシャリシャリする傾向があるからそのせいもあるかも
もうちょい強めにかけていい
音量は今の基準が10としたら9.4ぐらいかなー…
歌物ってボーカルがメインだからはっきり聴こえるぐらいでかくするってのは埋もれてるよりは多少ましなんだが、
現状ボーカルのせいでオケが埋もれてるから、オケも聴かせなきゃいけないもんだとしっかり意識すべし

34 :
>>32ありがとうございます!!アドバイスやら意見やらを全くもらってこなかったのですごく勉強になりました!!
これからも言われた事を踏まえつつ努力していきます!
この度は本当にありがとうございました!

35 :
>>33安価ミスでした

36 :
□曲名
骸Attack!!
sm19766244
リンク入りの書き込みがどうしても出来なかったのでIDだけになってしまい
申し訳ありません。
■録音環境
宅録
SHURE PG58
Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD
 
□気になる所、気を付けた所
ボカロ曲となるとキーがあわずオク下になってしまい、
どうしても口先だけで歌ってしまう癖がついてしまっているみたいで、
その中でも自分にしては大きく歌えてるんじゃないかと思えるのがこれくらいなのですが、
声に出すことに必死でいろんなところが粗雑になってしまいます。
他の曲とも合わせて率直なご意見など少しでもいただければと思います、よろしくお願いいたします。

37 :
>>36
か行が不得意みたいですが、デスヴォイスがこれぐらい安定してる人はなかなかいないと思います。
ただ、地声がオク下とか関係なく完全な喉声で台無し。
キーがあっていようがオク下でなかろうが、喉声は喉声でしかないです。
声量とは単純に息の量で大きくするものではなく、
いかに声帯を効率よく振動させていかに共鳴させるかにかかっています。
なのでグロウル出してる時のノリで力いっぱい地声を出そうとしても疲れるだけで良い声が出ません。
喉仏グッと下げて喉の奥を開けながら、息をぐっと吸いつつもなるべく少ない息の量でオペラ歌手みたいな声を出します。
喉仏を下げるための筋肉は使っていますが、アゴや舌には力が入っていない状態で発声してみましょう。
で、その音を口腔や鼻腔の色んな場所に当てるように意識すると、胸から喉の奥、鼻にかけてビリビリと振動し、
それと同時に、息の量が少なくても声が大きくなる筈です。
その感覚が歌に必要な声量の確保の仕方です。まずはそれを覚える事から始めてみましょう。

38 :
>>37
貴重なご意見ありがとうございます、ちょっと嬉しさのあまり泣きそうです
ただでさえ滑舌が悪くて訛りも入っているので、はっきりと声を出そうとするとどうしても力が入ってしまうんですよね。
確かに自分の歌い方は長続きせずすぐ喉がかすれてしまうので、
いろんなところに無理をかけた歌い方なんだろうなあと思いました。
教えていただいたとおり、基本的な声の出し方というのをこれから意識して行きたいです。
とても有意義なアドバイスありがとうございました!

39 :
初めて利用させていただきます。アドバイス希望です。
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名 flower of sorrow
www.nicovideo.jp/watch/sm21743160
■録音環境
宅録
RODE NT3
TASCAM US-144MKU
Cubase LE5
□気になる所、気を付けた所
いつもと違う歌い方にチャレンジしたのですが、苦しそうに聞こえないかが気になります。
また、慣れない自前mixなのでアドバイスをいただけると嬉しいです。

40 :
>>39
苦しそうにというか、この響きはただの喉声やわ
英語の発声ががまんま日本語から拝借してるからふぉーろうーなんちゃら、とかそういうのに聞こえる
ここでニコ生主に言いたいこと
「歌いたいと思うなら楽譜手に入れろ」
正直ぶれぶれなんですよ、どんなにミックスしても元がまず補足できていないから組立てても犬小屋レベルの状態になってる
ボカロの作曲者は楽譜見たときに、ああ読ませる気がないなぁと思うようなげんなりする楽譜作ってくるけど、それでも無いよりはマシ
「マイクに拾ってくれる音に頼りすぎ」
マイクに頼りすぎなんですよ、10cmぐらいの所ぐらいまでしか伝えようとしてない
どんなに声を上げても同じ
まずもっと広い空間とかを想像して歌わないと、響きなんて獲得しようがない
大きな所はこの2つかね
できてないプロもおおいけどねーw

41 :
発声云々と響かせかたの方は>>38が詳しいから丸投げw

42 :
>>37かw
まぁかにぱんぐらいには負けるな、人気生主ひとしきり聞いたが、只の惰性だ

43 :
>>39
質問にそのまま答えると、苦しそうです。
思いっきり喉締めってわけではないんですが、喉締めにならないようにしようと頑張って、
口先から喉にかけて結構力はいってませんか?
特にあご、舌がリラックス出来てないので、発音もドタドタし、喉声まっしぐらになっています。
そもそも息漏れ気味で声帯の閉鎖が弱いため、
息を無駄に多く吐いて声量を確保しなければならず、上記の事が起こりやすい状態なのだと思います。
いずれにせよもっとリラックスした状態で柔らかく歌えないと、
余裕の無さがそのまま歌に反映されてしまいます。
まずはエッジボイスを使ったエクササイズ等で声帯の閉鎖を覚え、
喚声点付近はとりあえず置いといて、出しやすい音域での豊かなチェストボイスを出せるようにしましょう。
それと、他の楽曲を聴く限り曲のテンションと歌のテンションを合わせるのはかなり上手いんですが、
基本的に棒読みなのが残念です。
もっと細部の表現にも気を配れるようになれば、
発声の仕方が多少おかしかろうが評価してくれる人は増えると思います。
ただ正しい発声が出来ていない状態で声の表情を気にしすぎると、
余計に喉声の原因になったりするので、発声練習と区別をつけながらおいおいやっていきましょう。
ミックスに関してはもう少しだけボーカルのボリュームあげるべきです。
うるさくなるかならないかギリギリを聞き分けましょう。

44 :
ミックスだって付け足して調整した音つけたらええ、ってもんじゃないんよ
アメリカ日本ヨーロッパで3パターン基準が違うし、歌手に寄り添うような音をつけないと変に聞こえる
そしてバキバキに調整した音でも、音的には半音下がっちゃうんよ

45 :
皆様、具体的なアドバイスをありがとうございました。
特に>>43 さんには色々なことを見抜かれてしまったようで…一文一文が、本当に参考になります。
いただいたアドバイスをもとに、しっかり精進したいと思います!!

46 :
○○筋だの声帯だの閉鎖だの言ってるアドバイスがどれだけ参考になってるかは微妙
よくよく見りゃ全部同じ事言ってるだけだし。
アドバイスをもとにやってみました!と再びやってきてもなんにも改善してないし

47 :
ここにアドバイスを求めに来る人って、自分どういう状態なのか客観的に判断できない人が大半だと思うので、
まずは現状を知ってもらえればそれでいいかなと。
ぶっちゃけ「喉声!発声法ググれや!」の一言で終わると言えば終わるんですが、
多少掘り下げる事で歌唱に対する理解を深めてくれたらいいなーと思ってます。
あんまり掘り下げるとスレ埋め尽くす勢いで書かねばならん上、
それなら直接コンタクトとって一対一でレッスンした方がよっぽど効果あるんでそこまではしない、出来ないって感じです。

48 :
とりあえず、飛ばしやすい声は首を回しながら歌うと出しやすい
裏声っていうけど、要は赤ちゃんの声やからな、天然で歌える人もおれば、ちゃう人もおる、それぞれ

49 :
>>39
何か歌のバックボーンが合唱とかママさんコーラスしか無い人特有のヘタクソ感がありますね
節回しなのか、発声なのかなんなのか
褒めてるコメントもあるので自分の個人的嗜好なだけかも
好きな歌手の歌い方をコピーしたり参考にしたら良くなる気がするのですが
その歌い方の延長上にある完成形がよくわかりません

50 :
>>49さん
合唱…やってます。かなりの期間。そしてこれも見抜かれているように、自分が何を目指していくかという点が今、非常にブレブレです。
まず短期的にでも何かしら、明確な目標を掲げてから録音に取り組んでいこうと思います。

51 :
>>39
高音もきちんと歌えて良かったと思いました。きちんと録音されてる印象を
受けました。

52 :
http://live.nicovideo.jp/watch/lv152109531 
JKのセーラー服配信

53 :
やっぱ環境が大きいと思うよ
家だと無意識のうちにセーブして喉が閉まる→だと思う

54 :
アドバイスお願いしますです。
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名 深海少女
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21746205
■録音環境
宅録
RODE NT3
TASCAM US-144MKU
Cubase LE5
□気になる所、気を付けた所
mixを試行錯誤してるのですが、コメントがつかない為路頭に迷っています…

55 :
□曲名、アドレス
君の中の永遠
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21828780
 ■録音環境
 リハスタにて2時間 ZOOM MTRにSM57
 Cubase leでミックスといってもコンプちょっととディレイとリバーブ
 かけただけですが。
 □気になる所、気を付けた所
 2番以降はマシなんだけど1番のピッチが安定しない。
 しゃくりと音の終わりも下がるのがクセになってる気がする。
 ドシラソシラソラーみたいな早めの音程変化の連続を安定した
 ピッチで歌うのにいい練習はないですか。

56 :
>>54
歌っていうか喚き声にしか聴こえない
高音出すだけなら無理すりゃ誰だって出せるわけで、
綺麗に出せないんだったら自分にあったキーに落とすべき
ボーカルちょっとうるさいのと、
コーラスかけすぎな上に終わりから始まりまでずっとかけてちゃ何の面白みも無い
エフェクトはここぞと言う場面でかけるべき
>>55
自分でも言ってるけど全く心がこもってない歌だなーという印象
ピッチを安定させるにはミスったなって思ったら、
同じ箇所を何度も自分なりに正しく歌えるようになるまで歌い込むといい
特定のメソッドを練習するのもいいけど、一曲一曲丁寧に仕上げるのが大事
しゃくりとか音の終わりもそうだけど、自分のクセがわかってるなら意識してコントロールすべし
フェードアウトって結構難しいから、色んな音の高さでフェードアウトだけ練習するのもいいと思う

57 :
https://www.youtube.com/watch?v=LG_j6Njug4U
August 17 2013 Otaku Expo at SM Megamall in Philippines
I performed on the stage at Otaku Expo in SM Megamall.
I sung theme song of Dragon Ball Z "Cha-la-head-cha-la"
I won in this karaoke contest! I got No.1! Yeahhhh!!
フィリピンで開催されたアニメイベントのカラオケコンテストでチャンピオンになったぜ!

58 :
>>55
分けたらええんちゃうん
ドシラソラシラそらそら やったら
ドシラ ソラし らそら そらー とか
んで、3つの音のうち最初の音に重点おいて歌ってみる、歌詞の意味とにらめっこしながらのばしたり切るのもよし
んで安定してきたら外して歌ってみる、やったけね?
歌自体は上手いとも何とも思わない、何ともおもえぬw
>>54
うーん、わめき声なだけw
少なくとも吉原なんちゃらで売る女だか男だかの歌詞で棒読みとか、あり得ないでしょ

59 :
海外は日本のう行の処理が独特やから、変な歌い方するほど高評価与える人多いよなぁw

60 :
>>56 >>58 アドバイスありがとうございます。とてもためになりました。
参考にして精進します。

61 :
曲名Cha-la Head Cha-la(ドラゴンボール) https://www.youtube.com/watch?v=LG_j6Njug4U 厳しい意見をください!

62 :
□東京の真ン中で寝転ぶ
※動画ではありません、key=-3
http://up.cool-sound.net/src/cool39775.mp3.html
■録音環境
宅録
マイク(メーカー不明)→PodXTLive→I/F
Reaper
イコライザーとリミッターを少々、後はリバーブも
□気になる所、気をつけた所
録音環境がかなりいい加減。スタンドもポップガードも持っていないのダイナミックマイクを握りながら取っています。
まだ歌いこみが足りないのか、ピッチが不安定です。(動画を上げるまでには修正したいところ)
サビ以外は極力やさしく、サビは気持ちよく歌うこと心がけました。
何れは動画にしてアップロードを目指しますが、先ずは現状できる範囲ではここまでが限度ですorz
忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

63 :
>>61
本人かどうかわからんが、とりあえず声は張れてるけど喉声気味
バラードとか歌ってもこれぐらい喉使うなら気をつけた方がいい
音程リズム、全体的に雑なんだけど
こういう場は楽しむのが一番だからあんまり細かくつっこんでも野暮ったい気もする
あと"た・て・と"の発音が"つぁ・つぇ・つぉ"になるのもかっこ良いと思う人の方が少ないからやめたほうが良い
>>62
もろ喉声で鼻声
鼻腔共鳴だけしか考えてない発声かなこれは
もっと口腔内を奥のほうまで広く使って力抜いて歌わないとだめよ

64 :
>>61 ありがとうがざいます!

65 :
>>63
ありがとう御座います。
やはり部屋でボソボソとやっててはダメですねぇ・・・。
カラオケかスタジオで練習してきます。

66 :
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名、アドレス
歌に形はないけれど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21863400
■録音環境
宅録、PC内臓マイク
□気になる所
癖の強い歌い方、滑舌、MIX及び全体的な出来具合など......
□気を付けた所
優しく力強く歌ってみたつもりです。
前回(それがあなたの幸せとしても)よりも、声は張れていると思います。
率直な意見を聞かせて下さい。

67 :
>>66
はっきり言うと君は独学じゃ無理だわ
このまま一人で一生懸命歌い続けても間違いなく上手くならない
君が今の状態でも楽しんでるならそのままでも構わんけど、
歌が上手くなりたいって言うんだったら
親身になって相談に乗ってくれるボイストレーナーさん見つけるぐらいしか道は無い

68 :
>>68
有り難うございます!

69 :
弾き語りなんですが、アドバイスお願いします!
http://m.youtube.com/watch?v=e0Ha5sEzXf8&amp;desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3De0Ha5sEzXf8
スレ違いごめんなさい。。
CHAGE&amp;ASKA
僕はこの瞳で嘘をつく

70 :
↑URL間違えました。。
こっちが正しいURLです。
CHAGE&ASKA
僕はこの瞳で嘘をつく
http://m.youtube.com/watch?v=e0Ha5sEzXf8&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3De0Ha5sEzXf8

71 :
>>68
おいおい涙目で動画非表示にしちゃったのか頑張れよ

72 :
□天樂、SM21879527
 ■宅録(押し入れのなか)
UR28M,xm8500,reaper4,52
 □家のなかで、あまり大声を出せなくて、音もでてなあところがあるかもです。
中間にあるディレイは考えてしてます。穴あきじゃないです。
色々だめかもしれないけど、アドバイスおねがいします。できたら辛口でおねがいします!

73 :
>>72
辛口でということなので
アニメ声でメロディなぞってるだけで、到底歌として聴ける様な代物ではない
歌詞の意味なんかほんの少しも気にしてないね?声色を変える事しか考えてないね?
歌も芸術分野の一つであって、芸術において表現力ってのはかなり重要
なんの表情も無い歌なんかに歌としての価値は無いと思って良い
そして他の歌ってみたを投稿してる人にも言える事だが、
普段聴く音楽がどうしても手本になりがちなのね
つまりボーカロイドとか歌い手、アイドルの歌ばっかり聴いてると確実に下手糞になる
たとえ趣味のレベルでも上手くなりたきゃプロの歌沢山聴いて勉強するべき

74 :
>>73
ありがとうございます。アニメ声…ですか。造ってるのではなく地声です。すいません。でも辛口ありがとうございます!
声に表情つけられるように頑張ります

75 :
口だけで歌ってる感じ、横に広げすぎとるんちゃうかね
声優もロリ声出しとるときに似たようなことやってる時あるし
もっと縦を意識してっても押し入れのなかかw
いい声ってある程度響くもんなんよ、それで筋がはっきりしてる
最低ひとりカラオケ、マイクなしでも練習しときんさい

76 :
>>75 あ、口横にして歌ってます!滑舌悪いから、横にするといいと前言われて…
縦意識します
押し入れといっても、六畳位はありますw
ヒトカラは敷居が高いので、マイクなしでやってみます
いろいろありがとうございます!
ロリでなく、大人っぽい声になりたいです…
練習がんばります

77 :
>>72
声おさえて歌うのが癖になっちゃってるみたいだから、
聴いててなんかすっきりしない
お世辞でも褒める人がいないのはそういうことでしょう
これで楽しく歌えてるということなので、
もうちょっと自分に厳しくならないと伸びしろないだろうなあ

78 :
>>72
まず第一に何故この声でこの曲なのか?って思った。
多分大半が歌い始めでブラウザバックだと思う。
もしこの声/この歌い方があまり変えられそうにないのなら、もっと別の、声・歌い方に合った
曲を探すべき。

79 :
>>77
いや、誉めてほしいわけではないので…。すっきりしないですか。すいません><
ホントに楽しくは歌えたんです。でも言われた様に、もっと厳しく客観的に見てみます!
ありがとうございました
>>78
声のことかんがえなかった…です。好きな曲だったから歌いました。次からは声質などにあったのを、歌うようにします。ありがとうございます

80 :
初めまして、つい先日初めて歌ってみたを投稿した者です。
曲名<モザイクロール>
録音環境……宅録、ソニーのPCマイク
URL……http://www.nicovideo.jp/watch/sm21895409?zeromypage_nicorepo
とにかくアドバイスを求めています。
よろしくお願いします!

81 :
80です
なんだかパワーがないように思うのは喉で歌っているということでしょうか。
また、コーラスを原曲から聞き取るのがすごく苦手なのですが、なにかいい方法はありますか?

82 :
>>81
そもそも宅録だから近所迷惑にならないようにしながら歌ってるでしょう
それじゃ歌の練習にはあんまりならない
現状喉で歌ってるのは確かだけど、実際もっと声張った時に良くなるか悪くなるかは微妙な歌い方
それとは別に棒読みの歌は聴いてて面白くないから、もっと感情表現をしてみよう
聞き取りは、なんでもいいから一つの楽器の音だけ聴く練習をするといい
ドラム、ベース、ギター、シンセ、慣れてくると全部バラバラに聞き分けられるようになるし、コーラスも例外じゃない

83 :
>>82
詳しい回答ありがとうございます!
やっぱり喉で歌ってしまっているんですね…
幸い私の家は音漏れは殆どしないようなので、もう少し腹から声を出してみます。
確かに、感情がない歌い方になっていました。
自覚がなかったので、アドバイス頂けて本当に嬉しいです!
なるほど、コーラスを聴き取るのも訓練によって慣れてくるんですね。
全体をぼーっと聴くのではなく一つに絞って聴く練習をします!

84 :
>>80
これはバランス的にオケの方が音が大きいので、
声が余計に埋もれているところもある
リバーブなどでもうちょっとごまかせる
メインも音程が怪しいところはあるんだが
Aメロのハモはだいたいあってる。
原曲のサビはオクターブ下なので、聞き取りというより単に低すぎて出ないのかもね
そこを独自にハモったせいかぐちゃぐちゃになってる
どうしてもやるなら誰かハモリができてる人の真似をした方がいい

85 :
>>84
なるほど、無理矢理原曲から聴き取ろうとせずに誰か綺麗にハモっている方の歌を聴くほうがいいんですね。
アドバイスありがとうございます!
声が埋もれているのは音割れを恐れて歌っているせいもあるかもしれません。
音割れしないコツなどあれば教えて頂けませんか?

86 :
>音割れしないコツ
一番でかい声を出した時にピーク超えないギリギリまで録音レベルを下げる。
マイクに近づきすぎない(離れすぎてもあかん)。
ちゃんとした機材を使う。

87 :
>>86
ありがとうございます!
頑張ってみます!

88 :
>>85
原曲からがんばって聴きとるのが一番大事です
でもこのモザイクロール原曲のサビはかなり低く(オクターブ下)歌ってて、
あなたには低すぎて歌えないと思われるので、
自分が歌える高さにアレンジ出来てる人がもしいたら、参考にするといいよ
ということです。
>>80は自分が歌える音程で独自にハモリをしてることになりますが
やはりもう少し訓練が必要に思えます
声が埋もれてると言ったのは、完全にミックスの段階の話です
まあ納得いくまで歌えるのにこしたことはありませんので
がんばってください

89 :
□曲名、アドレス
小夜子 -jazz arrange-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21923521
■録音環境
自宅(ある程度、声出せる環境ですが、この歌い方だと関係ないかな)
IF→Focusrite scarlett 2i2
マイク→ BEHRINGER C-1
□気になる所、気を付けた所
オケのアレンジに合わせて、しっとりと、さらりとした小声で歌う歌い方を目指しました。
発音、言葉等で強くならないように、抑えて抑えて歌っために
ノリも無くなって、ずれてしまったのでは?と心配です。
そもそも普通に歌っても裏で乗れてるのか不明なのですが。
そもそも音程、リズム、発音での音も少し気になる所があるのですが、
他の方が聴いたらどうなのかと思います。
自分では、酷くは、外してないと思うのですが、
自分の歌を聴きすぎて、客観視ができてないんじゃないかと思いまして。
あとは、歌のアレンジは、殆どしてないですが、
オケが変わったのに合わせて、最後の方で多少してるのが合っているか。
全体的にちゃんとオケに合わせた歌い方が出来てるか気になります。
率直に細かい事を抜きにしても、ただ聴いて「良いのか?」という事も
気になります。
MIXは、ほぼしてない様なものなので、歌を中心にアドバイスいただけると。
アドバイス、辛口コメント、よろしくお願いします。
あと、今回、感情は抑えて、音に寄り添う様、歌いました。
長文、乱文で失礼しました!

90 :
>>88
何度もすみません。
ミックスの段階で音を大きくしようと増幅やレベラー、正規化を使っているのですが(Audacity)、どうしても音が劣化し耳触りな感じになってしまうんです…

91 :
自分の聴く能力に自信ないですが、一応他の方の歌への感想を。
>80さん
まず、VO小さすぎて、聴く能力がある一部の人しか、
良いも悪いも分からないと思います。
あとは、これも先の方が書かれてますが、
歌が始まってすぐ、けだるそうというか、
そういうのがカッコいいと思って歌ってる人のマネなのかなって
思いました。
けだるそうに歌って合う曲もありますが、
けだるそうに歌うのって、難しいと思います。
ただの手抜きになって、音が棒読みになる。
と、私の聴力では、こんな感じにしかコメント出来るようなものが、ありませんでした。
あんまり役に立たなくて、ごめんなさい。
あと、ダグに中学生とあるのが気になりました。
実際に中学生であることは、何も問題ないのですが、
ダグにそれを入れるという所が、80さんがそう思ってなくても、
「中学生だから、甘くみてね!という気でやってる」って捉えられて、
歌を真剣に聴いて欲しいなら、損するんじゃないかと思いました。
中学生なら、私みたいなおばちゃんより、
これからもっともっと伸びる可能性があるので、
頑張ってください!

92 :
書いてる間に80さんのコメントがw
VO音量あげようとしてるのに、
同じ指摘してごめんなさいでした。
たぶん、後で88さんがコメントをくれるでしょうと思って、
自分の乏しいアドバイスは控えておきますー。

93 :
書いてる間に80さんのコメントがw
VO音量あげようとしてるのに、
同じ指摘してごめんなさいでした。
たぶん、後で88さんがコメントをくれるでしょうと思って、
自分の乏しいアドバイスは控えておきますー。

94 :
そして、間違って2連投になってる…orz

95 :
>>89
小声というか、ウィスパーで歌おうとしたんでしょうが、
息の量が少なすぎて全く安定していません。
ウィスパーボイスって難しい技術なので、もっとしっかり息吸ってしっかり吐かないと綺麗に出せないもんなんです。
そして鼻が詰まったような声なので、鼻炎とかでなければほんの少しだけ鼻に抜けるように意識した方がいいです。
音の方は結構外してます。特に歌い始めが非常に雑。
まぁこれはウィスパーが安定していないせいだと思いますが。
リズムに関してはスウィングしないジャズはちっとも面白くないです。
ジャズってこんな感じだろうというフワッとしたイメージがあるのは伝わりますが、
もっといっぱいジャズ聴いてそのイメージを明確な物にしましょう。

96 :
<歌ってみた、アドバイス希望>
□曲名、アドレス
ワールド・ランプシェード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21902575
■録音環境
宅録、UA-55、BETA58A
□気になる所、気をつけた所
展開を意識しながらラスサビでハモリ増やしたりしましたが、
そういうのに頼りすぎて、肝心のリードでラスサビまで聴いてくれないんじゃないかと、
ラスサビまで聴いてくれたとしても、うーん、としか思わないんじゃないかと、
うpした後何度も聴いて思いました。
歌い方もちょっと実験的なので、ピッチやリズム、歌い方など、歌全体の感想が欲しいです。
率直な感想、よろしくお願いします。

97 :
95さん、アドバイスありがとうございました。
ウィスパーというよりは小声で歌うつもりで歌いました。
ウィスパーにすると録音に息が入りすぎて、
リップノイズ等要らないのも拾ってしまうと思いまして、
息も抑えて歌ってました。
普段から、あんまり声を抑えた歌い方はあんまりしないので、
ウィスパーも練習したことがありませんので、
これを機会に練習したいと思います。
これ位から高音で、声を張らないで歌う曲は鼻にかかったような声に
なるのは、自覚してましたが、詰まったように聞こえますか…。
ほんの少しだけ鼻に抜けるような意識とは、どういうものでしょうか?
抜けるようなというのが分からないので、ごめんなさい。
鼻声にならないように鼻を力ませないのは気を付けてるのですが、
抜けるようにするというのは、単に鼻を意識するのとは違いますよね。
どういう意識をすればいいのでしょうか…。
やっぱり音も大分外してますか…。
歌い始めは、鼻声になってるのも、外してるのも分かってたのですが。
歌い始めがどの曲でも無駄に力んでしまって、苦手で外してしまいます。
小声で歌う歌い方でも安定するようになって
出だしも上手くなるといいのですが、練習ですね。
やっぱり、自分の歌は慣れ過ぎて、自分的には
そこが「気持ちいい」ようになってるので、
客観視、出来てないですね。
リズムも…。
ジャズは好きなので、結構聴いてはいるのですが、
軽い歌い方するジャズヴォーカルさんは聴きこんだ事はないので、
聴きこんでみます。
自分でも、上手くないは分かってても、
そんなに酷くないと思ってたので、指摘して戴いて
ショックでしたが、改善できるように頑張ります。
アドバイスありがとうございました!

98 :
綱鈴

99 :
>>96
これプロの歌手にも結構いるんですが、喉締めで高音出す方って最も出しやすい「あ」に発音が偏っちゃうんですね。
目を閉じて自分の歌を聴いてみましょう。顕著な部分ですとサビが「世界中が全"ば"」になってしまってます。
舌が上手く使えておらず、滑舌の悪さも気になります。
つまるところ全体的に力入りすぎなんです。
喚声点に近づけば近づくほど顎、舌、喉がガッチガチ。
でもまぁ、聴いた感じこの曲に関しては表現の一環として喉締めでもありかなーとも思います。
どんな形にせよ必死さが伝わる歌ってとても魅力的ですから。
ただ意図して軽く喉を絞めるとか、コントロールが出来るようになればそれだけ出来る表現も格段に増えるので、
喉締め卒業は今後の課題にすべきです。
>>97
歌ってる最中ほんの少しだけ鼻から息が漏れるように声を出してみてください。
やりすぎるとフガフガした声になるので本当に少しだけでいいです。
>ウィスパーにすると録音に息が入りすぎ〜
おっしゃられてる通りなので、マイクとの距離を多めにとったりポップガード使ったりゲイン上げたり、
綺麗にウィスパーボイスを録るのは結構大変なんです。
ちなみに声を張らないように小声で歌おうとすると、必然的にウィスパーにならざるを得ません。
要は息漏れ声を効果的に使う歌い方がウィスパーなので。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初音ミクV2・初音ミクV3】VOCALOID総合1270【重音テト他】 (290)
【ニコニコ】チーム湯豆腐を語るスレ★4 (720)
暗黒放送 横山緑 92枠目 (490)
【ニコニコ生放送】コレコレ part13【ニコニコ超会議出演】 (438)
【もっと評価されるべき】ニコニコ歌い手スレ (765)
【雑談相談】幻想入り・現代入り総合スレ part39 (687)
--log9.info------------------
何に救いを見いだしていますか? (106)
バカみたいに高く生きるには? (428)
企業は科挙、政治家は感情で選ぶ (173)
未来は一つまたは幾つか存在するか (167)
【確率】とは何か? 何であるべきか? (206)
IP開示請求+名誉棄損裁判 part7 (277)
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】 (160)
【存置】死刑存廃論15【廃止】 (208)
■予備は飛び級特権があるから予備合格者を減らせ■ (109)
H25 司法試験予備試験 20 (732)
◆司法試験合格率で予備合格者が東大即習に敗北◆ (227)
予備択一落ちベテには絶対なってはいけない!! (157)
【三振しましたが】三振者のブログ6【何か?】 (284)
長谷川智志が司法試験を目指すスレ11 (270)
【SOPHIA】上智大学法科大学院総合スレッド【LAW】 (648)
◆66期司法修習生スレ◆part37 (293)
--log55.com------------------
視力回復について熱く語ろうぜ
メガネ21(メガネトゥーワン)って知ってる?Part2
【最強】 9,999 フォーナインズ 【王道】
◆◆飛蚊症っぽいのですが…◆◆
コ、コンタクトなくしたあぁぁぁぁぁぁ!!!!!
コンタクト店併設の眼科ではなく、病院の眼科で作った人
コンタクト業界の展望
(インチキ眼科)プライスコンタクト第三版(ボロ儲け)