1read 100read
Dr.林のこころと脳の相談室7 (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ94 (310)
【厚生・基礎】障害年金 151 (415)
うつ病で療養中の過ごし方 101日目 (223)
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ140 (198)
死にたいならRばいいじゃないの。 (186)
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part86【総合】 (162)

Dr.林のこころと脳の相談室7


1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/18
この先生の統合失調症や擬態うつ病の定義には
賛否両論あるかもしれませんが
語り合いましょう。
Dr 林のこころと脳の相談室(毎月5日更新)
ttp://kokoro.squares.net/
【Dr.林】「統合失調症です」のガイドライン
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1165369702/
【Dr.林】「統合失調症です」のガイドライン★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1186851975/
【まさかとは】Dr.林のガイドライン3【思いますが】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1211903673/
Dr 林のこころと脳の相談室 Q.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1230039651/
Dr 林のこころと脳の相談室 Q.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1236722300/
Dr.林のこころと脳の相談室6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276751299/

2 :
林先生の新刊発売!
サイコバブル社会〜膨張し融解する心の病
http://www.amazon.co.jp/dp/4774142735
林 公一 (著)
技術評論社 1554円 
ISBN-10: 4774142735
ISBN-13: 978-4774142739
今、精神病については数々の情報が公開されています。
これにより患者への理解や対応が深まっている一方で、
何にでも病名がついたり、あるいは
素人が思い込みで勝手に病名をつけようとしたりする傾向にあります。
落ち込みと鬱、個性と発達障害の境目はどこなのか?
病名で分類されるということは果たして良いことなのか?
氾濫(バブル化)する精神病情報を正しく読み解くための1冊。
購入して、あるいは図書館で購入してもらって、読もう!

3 :
3年は持ちますかね
2016年まで

4 :
>>2
新刊なんですか?前にもそんなようなタイトルの本買いましたが。

5 :
すみません、「今月末発売」と前スレで書かれていたのを、
テンプレとして書くのかなと思って、
「今月末」だけ削ってコピペしてしまいました。すみません。
確かに削ったら、これから発売予定のような感じになってしまいますね。
すみませんでしたっ!
このスレは1を立てたからテンプレは必要ないのですね? ひょっとして。
重ね重ね誤解を与えてもうしわけありませんでした。

6 :
立てたから×
立てたら○
なんかいろいろと慌ててましたw

7 :
3年前の最新刊ですねw

8 :
>>1
乙です

9 :
>>7
あっ……w
全スレの2ってことはそうでしたねw
先日の某女性歌手さんの自殺報道以来、
林先生のサイトを覗くようになり、
まさかのこのスレを発見して読み耽った者です。
来月の5日が楽しみです
またロムらせていただきます では

10 :
デイケア通院者に外来途中出くわした。気持ち悪かった………。今日は受給者証を申請にこのあと行くのに後味悪いわ。デイケア行く奴は重症だわ。オーラがプンプン。絶対関わらねえ。

11 :
院長にその事いったらおこられましたーm(__)m反省しまーす。

12 :
林先生の最新刊、統合失調症という事実を読んだ人いる?感想聞きたい

13 :
統失と離人の違いがイマイチわからない。
離人でも幻視や被害妄想抱くみたいだし。

14 :
離人じゃなくて解離が正しい言い方かな?

15 :
【2304】で精神科医の人が投稿してるけど
統失と解離の区別はプロでもなかなか難しいみたいだね

16 :
林の奥、
インスリノーマの人は内科に行かなかったんじゃないかな……
なんかところどころに「治るからいいや」的な呑気さを感じる

17 :
統合失調症は内因性、要は遺伝とかの本人の素養が主因となる病気。
自己と他人、外界との境界が曖昧になり区別できなくなる自我障害が最大の特徴。
(ストレスが引き金になって統合失調症が発症することも多いけど、あくまで誘因)
一方、解離性障害は心因性、要は心の不安とかストレスが主因となる病気。
だから両者の妄想や幻聴の傾向は微妙に違ってて、解離だと不安や願望などの心理面が妄想、幻聴に
反映されることが多い。統合失調症は自我障害が進行して発生した妄想が主だから
「俺の考えが外に漏れてる → あいつ俺の考えてることをわかってる → 盗聴してるに違いない」
みたいなのが多い。ただし、両者が似てるケースもあり(患者が説明下手ならなおさら)
区別できないケースはたまにある…って感じじゃないかと。ド素人なんで正確ではないと思うけど。
【2304】は…解離は普通、過去に強烈にヤなことがあったとか、ストレスで心が圧迫されてる
場合に出てくる症状なんだけど、統合失調症の症状によって多大なストレスが生まれ、そのストレスが原因となって
解離を発症した場合(つまり統合失調症でありつつ解離を発症)は解離性障害の治療方法じゃダメ、
統合失調症の治療をしないと解離が消えない…ってことなのかな。長文ごめん。

18 :
視線恐怖症は統合失調症に入りますか?被害妄想とか今絶対見られてるとかあるから。

19 :
視線恐怖はSAD(社会不安障害)の場合もあるかな

20 :
学校や職場で悪口を言われていた、クスクスされていた、気持ち悪いと言われた。
こういう相談を林先生が統合失調症の初期症状って断定するのはどうなのかと思う。
実際こういう無意識のいじめやモラハラって存在するし、林先生の人生の中でも
学生時代とかにこういう行動を取ってる周囲の人を目撃したことあると思うんだが。

21 :
>>20 林先生はメールの全文を掲載しているわけではないから、
抜粋以外の部分からも病的なものを感じ取ったのではないだろうか
有名な「あなたは単にふられつつあるのではないでしょうか」
みたいに、病気ですか系の質問に普通です、と答えているものもあるし
実際に、文章全体を読ないと健常の範囲内か異常性があるかまではわからないし
理路整然としていても、受診して実際に患者の様子を見ないと本当に病気かはわからないよ
精神科医って初診の30分で患者の身なり、服装や持ち物、姿勢、目つき、表情、話し方、
問診票と紹介状その他かなりの情報を読み込んで大雑把な傾向をつかんでるからね
それに比べたらメール一通なんてほとんど占いみたいなもの
質問文と回答はあくまで参考だから、読む側も間にうけちゃダメだと思う

22 :
断定しているときって、その悪口の聞こえてくるタイミングみたいのも判断材料にしているような気がする。
すれ違いざまに言われたとか、自分が何か行動を起こした瞬間に言われたとか、
統合失調症特有の症状があったような……。
あと相談の文章全体からの漂うものもあるよね……。

23 :
http://kokoro.squares.net/psyqa1541b.html
これに書いてあるけど
「悪口を言われていた」という相談を精神科医にしてる時点で
かなり怪しいということだろう

24 :
>>22
多分、たくさん来るメールの中から、閲覧者にも明らかにそれとわかりやすいものを
取り上げていると思う。文章から分かる症状特有の現象とか
家でやってくる心理検査の宿題を、ワードで打ち込んで提出したら、
心理士の先生に「内容以外に判断材料にしている部分もあるから直筆で書き直して」
って言われた。
筆跡には精神状態と性格が出やすいから、
問診票も、内容を含めた色々な部分を参考にしてるんだろうね
だからメールだけで判断できるっていうことは、先生的には相当顕著な例のつもりだと思う

25 :
他にも思い当たる節があるから悪口を言われているという、
本来精神科医に頼るべき問題ではない事柄を報告するのでしょうね
林の奥によればこれまで来たメールと回答できたメールの比率は、ちょうど10:1の割合なんだそうです

26 :
【2297】に>>20そのまんまの質問がある。
【1864】【1865】も参考になると思う。

27 :
>>26 1864にも
>(4) 話し方、訴え方の様子。抽象的で漠然としていますが、実際の臨床では
これも非常に大きな判断要素です。文章で書くと同じように見える被害妄想でも、
実際の話し方、訴え方を精神科医が見ると、それは統合失調症らしいか、
そうでないかが、ある程度まではわかるものです。
ってあるね。

28 :
もういやだーーー!!
全てから解放されたい

29 :
>>28
メンタルへ!
(提供:ゆうメンタルクリニック)
人生相談ごときで林先生に迷惑かけんなよ
今はイタズラメールも多いんだろうな
ていうか現役医師なのに診察してる時間あるんだろうか
目を通すだけでも一日終わりそう

30 :
実は林先生こそが妄想が作り出した人物だった。(精神科ごっこしてる患者)

31 :
本の出版もしてるんだから、それは無いだろう

32 :
詳細わからないが、統合失調症の母親が治療受けずに悪化した結果なんだろうか
林先生のサイト読むようになってから、こういう記事が目に留まるようになってしまった

16歳少女?民家で白骨化、母親は空港で錯乱
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000495-yom-soci&pos=5

33 :
ときどき林先生こそが俺らの妄想の産物なんじゃないかと思う

34 :
>>32
軽く調べたけど、
警察によると、少女は母親と2人暮らしで、家の中は窓を粘着テープで目張りされ、
部屋のドアや仕切りにはクギで板が打ち付けられていた
っていうのが怖すぎる
母親が娘を監禁してたっぽいけど、どういう理屈でこんなことになってしまったのか
まともな神経ではとても想像つかない
そういう人を治療する精神科医も変わっているし勇気あるなあと思うよ
常識の通じない人ばかり相手にするわけだから

35 :
他所の板で「キチガイとトラブルに!」みたいな体験談読むたび、オチが「キチは檻付きの病院へ…」になってるけども
檻付きの病院とやらに勤める医師らの心労はいかほどなんだろうか
リミッターの外れた人間に投薬とか出来るの?

36 :
>>35 檻付きの病院って要するに閉鎖病棟だと思うけど、
閉鎖の患者は入院中かなり多めに投薬して無理やり大人しくしてるから
開放の患者より静かだよ。静かってだけで、廃人同然だけど…
それでも突如リミッターが外れたら、腕っぷしの強い男性看護師が複数で
取り押さえて拘束具で動けないようにしてホリゾンとかを筋肉注射。
閉鎖から出てきた知人に聞いたらそんな感じだった
看護師が何人も折り重なり、患者が見えなくなるくらい集まる。
規模が大きくて伝統のある精神病院で、
暴走があるときは館内放送で他の病棟から応援呼ぶんだけど、
放送は患者にも聞こえるからバレバレ。
毎日必ずどこかしらで暴走があったなぁ…(笑
脱走防止のための防火扉もやたら多かった。
有事の時は、閉鎖経験のある看護師が一番メンタル強くて活躍しそうな気がする。
自衛隊以外で

37 :
>>36
やっぱりそういう対処法になっちゃうんだねえ
抑えるとき怪我とかさせたらどうなるんだろう

38 :
>>37 自分で暴れて怪我したんだから自業自得。病院だから治療してくれるし
それより、最初に特攻する看護師たちの方がずっと危険
そのへんのもの手当たり次第に投げてくることもあるから。イスとか(笑)
人権とかの関係で窓枠に鉄格子とかは無くなってきたけど、
そういう関係で全ての窓は強化ガラス入ってるし10cmくらいしか開かない
精神科では医師や看護師が怪我する確率の方が高いと思うよ。
だから離職率高くて問題になってる。
自分で気をつければ防げる怪我じゃなくて、予期できない理不尽な暴力に遭うわけだから
自分もベッドが空かなくて一日だけ閉鎖経験したけど、猛獣放し飼いの動物園のようだった。
閉鎖じゃなくて開放でも、相手の妄想で絡まれて暴力振るわれたことがある。
精神病の患者にとっては何が地雷になるか全く予期できないから恐い。
静かだったのに突然キレたり、笑っていたのに泣き出したり、脈絡が無い。特に統失は

39 :
いつも書き込んでから長いと気付く。
躁になると多弁になって、ネットでも長文書いてしまう自分も
人のことは言えないな。

40 :
いや、参考になったよ

41 :
分かりやすいよ、ありがとう
閉鎖経験者の話なんて滅多に聞けるもんじゃないしね
患者同士の接触があるって事にかなり驚いた
完全個室で防音、鍵つき、白い壁紙…みたいなイメージだったよ
妄想ある者同士の集まりって避けた方が良い、みたいに林先生が前何かの回答で言ってたような…
その辺大丈夫なのかな

42 :
>>41
レスを読んでみるかぎり患者同士の接触があるのは、開放病棟では?
>>38が暴力振るわれたのは開放だって書いてあるし。
閉鎖では患者同士の接触はないと思う

43 :
>>42
読み間違えてた、すまん

44 :
先生!イライラするんですけどーー!発狂しそうになったときの気を鎮める方法を教えてくださりゃーこら!

45 :
個室のイメージって、あのなんにもない保護室のことかな?
閉鎖の中でも一時的に暴れる患者を観察室とか保護室とか言って
何もない部屋に隔離するのはあるけど、それ以外は閉鎖でも共同生活だよ。
ところどころ罵声とかつぶやきとか拝んでる声とか聞こえるけど、
みんな自分の世界で妄想相手に会話してるから
目を合わせなければ大体大丈夫、時々合わせなくても覗き込んできて絡まれるけどw
今は閉鎖にいた人のスレがあるから、情報たくさんあると思う↓
☆閉鎖病棟について語る PART5☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299336793/
閉鎖病棟で色々経験をした人が語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350291371/

46 :
ちょっと前までは、閉鎖にいるほど重度の人っていうのは薬を過剰投与されていて
閉鎖にいた頃のことを覚えてないとか、思い出したくないとかで話したがらない人が多かったけど
最近は患者によって携帯持ち込みOKだから入院しやすくなったと思う。
自分は20代で6回入院して、今は安定してるから最後の入院からしばらく経つけど
入院しやすくなったとはいえ精神病院だから、今思えばやっぱり常識のおかしい世界だった。
まず無職、ナマポ率が圧倒的に高いし、アル中、ギャンブル中毒も多い。
社会からドロップアウトしている人たちが築いている社会だからおかしくて当然だけど。

47 :
実は家族の認識不足で統失を悪化させていった親友を見ているから、
林先生の一刻も早く受診をという回答には切実なものを感じる。
なるべく悪化する前に来て欲しいっていうのは、現場を見ている人間なら誰でも思うんじゃないかな。
前の古い精神病院の労組は、労働環境の改善をめぐる労働争議が活発だった。
林先生がネットで相談内容を公開したり、本を出したりすることのは、
タブー視されがちな精神病のことがもっと広く世間に広まれば、
周囲が早く異変に気付いて軽度のうちに受診させて、結果として医療現場の負担が減るから
という理由もあるんじゃないだろうか。

48 :
>>47
その理由は大きいでしょうね。
実際、私も統合失調症については林先生のサイトでその症状などを知ったし、
もしもこのサイトがなかったら今でも無知なままだったと思う。
巷で起こった事件の新聞記事などを読んだときに、
以前は「怖い」とか不気味なイメージを持って読んでいたけれども、
林先生のサイトを読みようになってからは、「家族の理解はあったのだろうか」とか
「こうなる前にもっと早く治療を受けていれば」とか胸が痛んだりするようになりました。
何というか変な言い方だけど純粋に「病気」として考えるようになった。
これって特に、患者さん自身の書いた相談文の公開意義が大きいと思う。
患者さん自身の抱いている不安とか恐怖心とかをものすごく切実に感じたし。
長文失礼。

49 :
>>45
こんなスレあんのかよ…w
幅広いなあ

50 :
>>48 一般人だけじゃなく、医師も患者に対して物凄い偏見持ってるから
マンガで見る精神医学だっけ?林先生がブラックジャックによろしくの中で
精神医療のタブーを広めようとすることについて評価していて、
マンガなら誰でも興味を持ちやすく、学会に向けた論文よりも多くの人が見てくれるから、
取り上げた漫画のように今後も積極的に精神病について触れてくれたら嬉しいと言ってる。
ブラックジャック〜の作者や内容には賛否両論あるとして、
あの精神科医編の前半の「精神病患者を差別しているのは、他の誰でもない医師自身だ」
みたいな場面があって、凄い同感。
私の身内は医者が多く精神科医と結婚したイトコもいるけれど
会わせてもらえないし私の存在はないことになってるw
精神科医の夫が精神病のイトコを持っていることが、世間体が悪いということで
親や叔母が必死に隠してるんだよね…。うちの家族の理解は昔よりもかなり良くなったけど
一番味方にならなきゃいけないはずの家族や身内が、誰よりも患者の存在を恥だと
必死に社会から隔離し隠蔽して、理解しようともしないから悪化していくんだと思う。

51 :
>>50
ひどい話だね

52 :
>>51 ありがとう。ていうか同情されたのは初めてかもしれない。
親友は統失発症して別の人間みたいに変わったけれど病気のせいで本人は悪くない。
それでも自分自身が精神病だと受け入れるのには時間がかかった。
入退院で身内に迷惑かけたので、信用されていないのは仕方がない。
これから良くなって、時間をかけて失った信用を取り戻すしかないし、取り戻せなくても仕方がない。
自分は身内も友人も医師看護師が多くて、こんなに周囲に医師がいても治らないってことは
自分で治すしかないんだと分かったら、本当の意味で病気と向き合い共存する覚悟ができた気がする。
そうしたら自分の病的な部分と、投薬では治せない性格的な部分の違いが具体的に分かってきた。
いま軽い躁のせいか今後の見通しは暗くないと信じている。
林先生のサイトも自分を客観視するのに随分参考になりました。
なかったらずっと治らないのを病気のせいにして事実を見ずに病気に甘えていたかもしれない。

53 :
極力削ったけど最後の部分だけ一貫していなかったのでわけわかめだった。
>病気のせいにして→病気「だけ」のせいにして
病気(難治性)とか、家庭環境とか、主治医とかのせいにして
自分で治そうとしない、治ろうと努力していなかったんじゃないかって意味。
けして自己流で治すわけじゃなく、プロ(主治医)の意見を最優先に治療に前向きになった。
周囲の医療関係者は変わり者が多かったし、精神科医は面と向かっては
本当のことを言ってくれないから、正直医者不信になっていた。
林先生は自分の知識と経験を元に「事実」を書いてくれるから、
それを参照して色々なことを客観視できるようになってきた感じ。

54 :
2か月半ぶりに発見された女子高生、精神病の疑いありかな?
可能性があるなあ解離性遁走とかかな?
有名なコピペの、東京の電車に乗ってて頭がグワングワンして、それから気づいたら大阪にいて1年経ってたみたいな

55 :
失踪当日まで普通高校で普通に授業受けてたわけでしょ?
何故に突然プッツンして2ヶ月半も奇異な行動を取ったんだろ
精神の病ってそんなに突発的に発症するものかな

56 :
2001年の秋
風邪ひいてて寒気がするので、
大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。
で、あたまがぐわんぐわんと痛くて、目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。
そこで記憶が途絶えて、気がついたら夕方で、あたりは見知らぬ景色。
買ったことない服着てて、髪染めたこともなかったのに茶髪になってた。
パニクって近くのラーメン屋に入って、ここどこと聞いた。大阪市の福島駅の近くで、
時間が一年近く経ってた。ケータイの種類が変わってた。
アドレス帳には、「ま」とか「ひ」とか、一文字の名前で電話番号が10程度あったけど、
知り合いや実家の電話番号がない。
俺はなぜだか知らないがその知らない電話番号が恐ろしくて、川に捨てた。
警察から実家に連絡した。向こうもパニクってた。俺に捜索願が出てた。
とにかく、帰って、今もまだ月一で精神病院に通ってる。
仕事は元の会社には帰れないみたいだったので、今は派遣やってる。
---
有名なコピペというのがこれですが
http://www.mps.or.jp/mp_list/index.cgi?ID=11
こういう方もいらっしゃいますし、(この方がコピペと関係あるかは不明ですが)
あるところから急に数か月〜数年単位で記憶が飛ぶ=発症するものなのですかね

57 :
>>56
林先生のサイトだと
小学校5年生以前の記憶が全くない【1941】
一人の人間の存在だけが記憶に無い【1937】
みたいな例があるね
解離性健忘は恐ろしい病気だよ

58 :
>>54
同じ事考えた。もしくは何か妄想にとりつかれたか…肉を食べると死ぬとかさ

59 :
西京太郎さんとかもいらっしゃいますし、割と起こりやすい病気なのかもしれませんね
ところで肉を食べると死ぬとか、という例えはいったい…?
なかなかユニークな例えですねw

60 :
>>59
いや単なる想像ですwトマト50個持ってたとか野菜畑を荒らして餓えを凌いでいたとか読んだので何となく
特定のモノが自分を害する妄想とかあったのかな?とか。統失でも家族が毒を入れる妄想が出たりするらしいし

61 :
IDが違うようですが、まあ同じ方でしょうか…
単なる家出でしょうかね…その場合日本全国巻き込んで家出したのだからそれはそれで精神的に問題ありそうな気もしますが

62 :
スマホで書き込むとコロコロIDが変わるんです。女の子は体重が半分近くまで減っていたとかで後遺症などがなければよいのですが

63 :
事件の女子高生は無事だといいね…
統合失調症を発症しやすい年代で、自分も周りでも高校生くらいで
不登校→ひきこもり→後で聞いたら幻覚幻聴に悩まされていた
っていうのを何人か知ってるから、もし事件に巻き込まれたのでなければ
家庭環境のストレス等で追い込まれて、そういう精神科系の何かで
気づいたら自分でも知らないところにいた可能性ならあるかもね
精神科は入院患者の低年齢化が進んでいて、まだ十代なのに、
親から単に厄介払いされて、なんとなく開放病棟で群れている
不良っぽい子をよく見かけたけど、あれもあれでネグレクトだと思う
それも病気に対する理解が低いからなのかな…

64 :
あげてしまった
すみません。

65 :
解離性遁走は本人にとって耐え難い原因を遠ざけるために発症するものなので、
その原因を問いただしたり、責めたりするのは厳禁なんだそうですね
これは実に扱いの難しい病気ですね…ふつう問いただしたりしてしまいますよ…
>>64
私は毎回ageていますが、ここってsage推奨だったのですか

66 :
別に気にしなくて良いよ
age→宣伝になるor荒らしが来る
で意見が分かれる時があるだけ

67 :
どっちでも気にならんから大丈夫
そろそろ更新日だし少しくらいageててもいいんじゃないか
しかし、原因を突き詰めてはいけないって難しい病気なんだな
どうやって診察するんだろう

68 :
【2395】目がたくさんあったのに、なくなってしまいました
これさっき初めて読んだけど、ぞっとした
怖いな
健常者が装って書こうとしても絶対に書けないような文章
正常な自分と異常な自分が入り交じって書いているようで、
最後の、
>精神科に行きたいのですが、また直接人におかしいと言われたらBに淘汰されてしまいそうで怖いのですが、
>目が欲しいのです。どうしたら皆は私に目をくれますか?助けてください。
ここなんて、二人の人物が行ごとに入れ替わり書いた文章みたいで怖い
こんな状態になったらそりゃー怖くて叫び出しそうになるわと思った
林先生の回答も簡潔で、一刻も早く受診してほしい

69 :
>>63
親がカルト(統一教会)なんでそこから逃げた可能性が出てきたし
病気じゃないかもね

70 :
>>68
これに書かれていることが事実なら、冒頭に書かれている相談を受けたカウンセラーに大きな過失があると思う
ここでどうにか対応してやるべきだったのに、親や教師にまで知られたうえ、
「おまえおかしい」と周りの大人に言われるなんて病状とその治療に好影響を及ぼすとは到底思えない
何もできないならせめて黙っているべきだった
周りの人間が初動でこのように対応を間違えたからどんどん悪化していく例が林先生の質問でも結構あるよね
顕在化していない例も含めれば悲しいことだが別段珍しくもないのだろう…
>>69
どこで得た情報ですか?

71 :
>>70
ほんと酷い対応だと思います
カウンセラー失格ですよね
今の中学校はスクールカウンセラーがあたりまえにいるけど、
ああいうのってどういう資格の方がカウンセラーしているのだろうかとちょっと疑問です

72 :
>>71
70のように書いたけど結局治療するには精神科医にかかるほかないだろうから、いずれにせよ親の知るところとはなったでしょうね
知り方も問題だったと思うが、この親がおよそまともに取り合おうとしなかった点が一番痛いかな…
病識があっても、周りが改めて「おまえおかしいよ」って言うのはどうだろうね
SCの資格要件としては臨床心理士、精神科医、大学教員(学長〜常勤講師、元でも可)のどれか1つに当てはまる者がなれるんです
でも精神科医ってその職業にたどりつくまで、どんなにうまくやってもお金が結構かかりますし、
普通にやってれば高額な所得を得られますから、収入の低すぎるSCになろうなんて奇特な人はそういないでしょう
ほとんどが臨床心理士なんだそうです
収入は最高でも200周辺、ワープア並み。

73 :
質問スレにもたまに未成年の人が相談に来るけど
たいていは親子関係に問題がある場合が多いんだよな
まあ親に相談できないから2chで相談なんかするんだろうけど
5大疾病の中で精神疾患の患者がいちばん数が多いし
100人に数人は精神病にかかるんだから
精神病に関する適切な知識と対処方法を
義務教育で教えるぐらいのことはしたほうがいいかもしれない

74 :
>>70
信者のブログに書いてあった
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukitti000/68620085.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukitti000/68626484.html
信者間では前から噂になってたみたいだね

やや日刊カルト新聞ってカルト宗教を取り扱う大手のブログでも取り上げられた
このスレ見てる人なら割と知ってるかな
ttp://dailycult.blogspot.jp/2013/09/blog-post_27.html

75 :
>>74
ああ、ちなみに「祝福二世」ってのは合同結婚式で結婚した夫婦から生まれた子供のことで
「食口」は信者のことね

76 :
>>74
マジですか…やや日はともかくとしても、こんなブログよく発見なさいましたね

77 :
>>74
でもあくまでも現段階では「噂」で確証はまったくないから
安易にあちこちで書かないほうがいいんじゃないかな

78 :
>>74
発見時に宗教絡みを疑って検索したら引っかかった
>>77
アフィブログ(2chのまとめブログ)系が取り上げたり嫌儲にスレが立ったりでもう広まり始めてるよ
まあネットで統一教会関連の話題ってなぜかまったく広まらないから
(まとめブログも大手になればなるほど統一の話は取り上げない)
どっちみち拡散されないんじゃないかな

79 :
>>78の上のレスは>>76あてです
連レス失礼

80 :
まあでも…若人あきらさんのような件とは違って一般の方ですし、
これ以上我々が本件について何か新たな情報を知ることもないでしょう
統一教会の信者であることが事実であっても
我々には関係ないというか、どうしようもないというか…

81 :
>>63だけど、高校の時、突然学校に来なくなった後輩が
最初は霊にとりつかれたとか幻覚を訴えていて
結局統失発症だったんだけど、家庭環境が酷くて
親が入っているカルト系の宗教上の理由が
かなり本人にとってプレッシャーになっていたと同級生から聞いた
それ以外の子も同じケースで悪化していったので、
子供が統失で親が宗教で治ると信じている率はけっこう高いと思う…
子供の難病に追い詰められた親が救いを求めて宗教にはまることもよくあるし

82 :
>子供が糖質で親が宗教で治ると信じている
…言葉通りに絶望しか感じません。。
中世か?と言いたくなるほどだ

83 :
宗教絡みならここで続けるのは板違いかな
でも興味深いブログだった、情報感謝
宗教っぽいので思い出したが
パナウェーブ研究所の謎の白装束集団とか
今思えばあそこの代表は何らかの精神疾患だったんだろうな
テレビで時折騒がれる銀紙で目張りしまくってる異様な家も
林先生のサイトを読むようになってからは症状なのかもと考えるようになった

84 :
おっと、話題が微妙に変わってたすまん
宗教や信仰は救いの一つかもしれんが、それだけで病気が良くなるなら医者はいらんわな…

85 :
精神病は長いあいだ、目に見えないよくわからない病気で
すこし前までは気合が足りないとか、怠けているだけだとか
今のカルト宗教の「信心が足りないせい」みたいなのとあまり変わらない風潮だったと思う
自分も自覚症状あるのに中高生の頃までは親が精神科に行かせてくれなくて
内科で弱い眠剤出してもらっていたんだけど、
「良くならないのはあそこの医者が○○系(宗教)だからだ」とか言われて
本人のやる気とか宗教ではどうにもならない病気もあるということ自体知られていなくて辛かった

86 :
つい10年位前まではそうだった気がしますが、
ここ数年前から変化が目に見えるようになってきてずいぶん理解も進んだことと思います
社会が荒んでいくにつれ発症者が増え、身近な種類の病気になっただけかもしれませんが、
啓蒙活動をここまで地道に進めてきた方々にも敬意を表したいですね

87 :
医療がなかった時代は病気を加持と祈祷で治そうとしていたわけだし
スレに則った話をすると、そういう宗教絡みでの質問は
林先生のところに必ず来ていると思う。宗教を取り扱った回答はなかったかな?
宗教絡んでいたかは書いていないけど、トンデモな内容の治療を受けていて
「これで治るのでしょうか」みたいな質問と、それに対して
「自分もその治療を受けているけど治るのか」っていう質問なら見たことがあるけど

88 :
【520】開きますか?
使ってるPCのトラブルかな

89 :
>>88
クリックしてみたら真っ白でした

90 :
ありがとう

91 :
こちらも真っ白です

92 :
サーバ保守作業によるサービス停止のお知らせ
2013年10月1日(火)午前01時00分 〜 午前08時00分 の間、サーバ保守作業のため一時的にサービスが停止することがあります。 停止時間は最大90分程度です。
この時間帯には、ウェブサイトにアクセスできなくなることがございます。 ご不便をおかけしますがご理解いただきますようお願いいたします。(2013.9.25.)

93 :
>>83
>パナウェーブ研究所の謎の白装束集団とか
今思えばあそこの代表は何らかの精神疾患だったんだろうな
これとか【0271】白い服しか着ない友人は病気でしょうか
>>87
これとか【0281】霊能力者と分裂病の違いは?

94 :
全く関係ない話なんですけど、あそこの代表私の地元出身なんですよ…大阪の片田舎なんですがね
最近近況を聞きませんけど、今じゃもうあんまり派手には、というか対して活動もしていないようですね

95 :
>>93 宗教に限らず、スポーツでも制服でもユニフォームは精神面に影響するよ。
入院中にかなり病識(病気の自覚)ある統失の人と友達になって、
いつも白い服しか着ないのでなんとなく理由を聞いたら
「病院といえば白のイメージだから。普段は別の色も着るけど入院中なので白しか着ない」と言われた。
●白→清潔なイメージ、病気はケガレなので白を着ると良くなるような気がする
なら分からなくもない。でも、もしかしたら本当は
「入院中は白を着なければ自分は治らない」という強迫観念や妄想もあったのかもしれない。
あと、大学で小説家を目指している人が「誰にも影響されたくないから」
という理由で絶対に黒しか着ない人がいた。ファッションのこだわりは普通の人にもあるけど、
行き過ぎると病気一歩手前なのかもしれない。
統失に限らず、発達障害(自閉症)の患者もこだわりが強いし。

96 :
>>95
大学には黒しか着ない人がたくさんいた。
例えば銀河鉄道999のメーテルのいでたちのような。
私は現在中年なので、20年以上昔の話だ。
今でいうゴスロリ衣装しか着ない人もたくさんいた。
特定の学科に集中していた。
大学というのはは不思議なところだなあ。

97 :
阪大にロボット研究で世界的に名のある石黒教授という方が
いらっしゃいますが、この方も黒の服しか着ませんよ
服装は他人が最も認識しやすいアイデンティティであり、
黒い服を着るから石黒なのだ、とのことです

98 :
>>96
美大だと油彩が一番濃いと言われてたけど学科ごとの特色ってあるな。たしか次点が彫刻だった

99 :
お前ら林先生の話しろよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛着障害患者総合スレ (208)
[メラトニン受容体作動薬]睡眠薬ロゼレム★3 (606)
ナルコレプシー16睡目【何故か突然眠る】 (876)
ダメ人間、死にたいし、なにか良い事無いかなスレ (441)
三重県の病院 12 (109)
【社会人】あがり症を治すスレッド9【プレゼン等】 (760)
--log9.info------------------
OROCHIの新キャラのデザインがカッコ良すぎな件 (165)
三国志V(三国志5・三國志X) その27 (652)
天下布武 第九幕 (430)
無双キャラが南の島でビーチバレーするゲーム発売しろや (358)
そろそろ無双OROCHI Zの評価を下そうよ (525)
剣豪シリーズ総合スレ 5日目 (640)
三國志で過大過小評価されている武将 四十四人目 (863)
そろそろ、無双一の美男子キャラを決めようぜ! (395)
三国志11 改造スレ part7 (320)
真・三國無双6 part281 (781)
無双キャラの身長が高すぎる件 (208)
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨七 (648)
コーエーに対する総合的な不満を吐き出すスレ 13 (614)
ここだけ無双OROCHI3発売後 ★2 (382)
采配のゆくえ 其の九 (348)
信長の野望・天道 顔グラスレ 其の2 (797)
--log55.com------------------
スレ立てテスト
テストテスト
テストスレ
テストです
はじめてかきこみます
てすと
テストしますよ
テストテスト